ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3317823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

十勝岳:何ちゃって赤線つなぎ(^o^)/。

2021年07月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
18.8km
登り
1,715m
下り
1,697m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
1:06
合計
10:19
6:25
35
7:00
7:00
21
7:21
7:22
133
9:35
9:45
63
10:48
11:14
47
12:01
12:09
45
12:54
12:54
5
12:59
12:59
5
13:04
13:04
50
13:54
13:55
11
14:06
14:07
16
14:23
14:42
48
15:30
15:30
35
16:05
16:05
7
16:12
16:12
12
16:24
16:24
20
16:44
望岳台 06:25 - 07:00 吹上温泉分岐 07:00 - 07:21 雲ノ平分岐 07:22 - 09:35 美瑛岳分岐 09:45 - 10:48 美瑛富士分岐 11:14 - 12:01 美瑛岳分岐 12:09 - 12:54 美瑛谷1稜の頭 12:54 - 12:59 美瑛谷2稜の頭 12:59 - 13:04 美瑛谷3稜の頭 13:04 - 13:54 鋸岳 13:55 - 14:06 平ヶ岳 14:07 - 14:23 十勝岳 14:42 - 15:30 昭和火口 15:30 - 16:05 十勝岳避難小屋 16:05 - 16:12 雲ノ平分岐 16:12 - 16:24 吹上温泉分岐 16:24 - 16:44 望岳台
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速道央道三笠インター→桂沢湖→上富良野→望岳台で、行きました。
コース状況/
危険箇所等
◇望岳台→美瑛富士分岐
ポンピ沢まで下った後は、岩場、はいまつ等の狭い道の急登になります。雪渓を、5ヵ所ほど横断しますが、下側は余り急ではなく、トレースも残っています。ガスで見えなかった所は、ログで渡る先を見ながら進みましたが、ほぼ直線上に続く道があるので、見つけられそうです。
函沢は、まだ雪が残っているので、そのまま渡れます。でも、けっこう中で流れる音がしていたので、温かくなると、一気に融けるかも、ですね。

◇美瑛富士分岐→美瑛岳分岐
初めて通りましたが、ずっと見晴らしのいい岩の間を登り続けます。けっこう大変。

◇美瑛岳分岐→十勝岳
途中から火山の砂利で、ザレザレで歩きずらいです。

◇十勝岳→望岳台
ここも火山岩、砂利の中を進むので、特に下山は足を取られない様に注意が必要です。岩がゴロゴロと埋まっているので、転ぶと、ケガしそうです。

クマが怖くて、美瑛方面が先で、最後に十勝岳から下るルートにしましたが、今日は、痕跡や気配はありませんでした。
その他周辺情報 白銀荘、日帰り温泉700円。リンスインシャンプー、ボディーソープあり。
朝、中富良野からの、十勝連峰。
2021年07月02日 05:23撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/2 5:23
朝、中富良野からの、十勝連峰。
子供たちが、皆でポールを買ってくれました。ありがとう!今日初めて使います(^o^)/。
2021年07月02日 06:18撮影 by  SCV48, samsung
18
7/2 6:18
子供たちが、皆でポールを買ってくれました。ありがとう!今日初めて使います(^o^)/。
平日ですが、もう、何台も停まっています。
2021年07月02日 06:23撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 6:23
平日ですが、もう、何台も停まっています。
何と、ウサギ🐇がいました👀!。こんな所で初めて見ました。どこから来たの??。
あっという間に行ってしまいました。
白看板の右です。焦ってアップで写したので、それ以上拡大すると、画像悪いです( 。゚Д゚。)。。。
2021年07月02日 06:24撮影 by  SCV48, samsung
9
7/2 6:24
何と、ウサギ🐇がいました👀!。こんな所で初めて見ました。どこから来たの??。
あっという間に行ってしまいました。
白看板の右です。焦ってアップで写したので、それ以上拡大すると、画像悪いです( 。゚Д゚。)。。。
トムラウシに続く道や、大雪山?頭が雲の中ですね。
2021年07月02日 06:29撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 6:29
トムラウシに続く道や、大雪山?頭が雲の中ですね。
凛々しい、富良野岳!。
2021年07月02日 06:47撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/2 6:47
凛々しい、富良野岳!。
上富良野の畑がきれいですね。
2021年07月02日 07:19撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 7:19
上富良野の畑がきれいですね。
さあ、ここから美瑛岳方向に行く人はいなさそうだけど、頑張っていくぞ〜〜😆。
2021年07月02日 07:22撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/2 7:22
さあ、ここから美瑛岳方向に行く人はいなさそうだけど、頑張っていくぞ〜〜😆。
2021年07月02日 07:25撮影 by  SCV48, samsung
2
7/2 7:25
メアカンキンバイ(雌阿寒金梅)。
ハートの花びらじゃない子。ハートの子は、ミヤマさん。
2021年07月02日 07:28撮影 by  SCV48, galaxy
16
7/2 7:28
メアカンキンバイ(雌阿寒金梅)。
ハートの花びらじゃない子。ハートの子は、ミヤマさん。
な、な、何とパラグライダーやっていた
(; ゚ ロ゚)、何処から出発したの??頭の上を通りすぎて、上富良野方面へ。
2021年07月02日 07:33撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/2 7:33
な、な、何とパラグライダーやっていた
(; ゚ ロ゚)、何処から出発したの??頭の上を通りすぎて、上富良野方面へ。
もう一人。
見てるだけでこわいよ〜〜((( ;゚Д゚)))。
2021年07月02日 07:36撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/2 7:36
もう一人。
見てるだけでこわいよ〜〜((( ;゚Д゚)))。
エゾノツガザクラ(蝦夷栂桜)。みんなでね。
2021年07月02日 07:47撮影 by  SCV48, galaxy
9
7/2 7:47
エゾノツガザクラ(蝦夷栂桜)。みんなでね。
何だか、噴煙が美瑛岳方向に来てる。進行方向なんだけどな( ̄▽ ̄;)。
2021年07月02日 07:50撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/2 7:50
何だか、噴煙が美瑛岳方向に来てる。進行方向なんだけどな( ̄▽ ̄;)。
イワブクロ(岩袋)。
2021年07月02日 07:54撮影 by  SCV48, samsung
5
7/2 7:54
イワブクロ(岩袋)。
美瑛岳と奥が美瑛富士。
2021年07月02日 08:11撮影 by  SCV48, galaxy
7
7/2 8:11
美瑛岳と奥が美瑛富士。
エゾコザクラ(蝦夷小桜)、かわいらしい
(´- `*)。
2021年07月02日 08:12撮影 by  SCV48, galaxy
10
7/2 8:12
エゾコザクラ(蝦夷小桜)、かわいらしい
(´- `*)。
雪渓、すずしい(^o^)/。割れてきてますが、そのまま融けそうですね。
2021年07月02日 08:18撮影 by  SCV48, samsung
5
7/2 8:18
雪渓、すずしい(^o^)/。割れてきてますが、そのまま融けそうですね。
ウコンウツギ(鬱金空木)、沢山、咲いていました!つぼみも沢山ありました(´- `*)。
2021年07月02日 08:24撮影 by  SCV48, galaxy
9
7/2 8:24
ウコンウツギ(鬱金空木)、沢山、咲いていました!つぼみも沢山ありました(´- `*)。
ステキな道。
2021年07月02日 08:29撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/2 8:29
ステキな道。
ミネズオウ(峰蘇芳)。ちっちゃくて、かわいい。
2021年07月02日 08:30撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/2 8:30
ミネズオウ(峰蘇芳)。ちっちゃくて、かわいい。
ウコンウツギ。
2021年07月02日 08:35撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/2 8:35
ウコンウツギ。
函沢。まだ、雪がありますね。
2021年07月02日 08:36撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 8:36
函沢。まだ、雪がありますね。
ポンピ沢。普通に渡れます。
2021年07月02日 08:45撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/2 8:45
ポンピ沢。普通に渡れます。
こちらの流れは、やや強い。
2021年07月02日 08:48撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 8:48
こちらの流れは、やや強い。
来たトラバース道が、キレイ。
2021年07月02日 09:05撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/2 9:05
来たトラバース道が、キレイ。
ゴゼンタチバナ(御膳橘)、整列。
2021年07月02日 09:17撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/2 9:17
ゴゼンタチバナ(御膳橘)、整列。
こんな道が多数。
2021年07月02日 09:25撮影 by  SCV48, galaxy
1
7/2 9:25
こんな道が多数。
お、十勝岳が見えた!!
2021年07月02日 09:27撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/2 9:27
お、十勝岳が見えた!!
さあ、美瑛富士分岐に向かいます。
2021年07月02日 09:36撮影 by  SCV48, samsung
6
7/2 9:36
さあ、美瑛富士分岐に向かいます。
チャージ!
2021年07月02日 09:38撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/2 9:38
チャージ!
うわ〜、かわいい。
2021年07月02日 09:47撮影 by  SCV48, galaxy
14
7/2 9:47
うわ〜、かわいい。
イワヒゲ(岩髭)。和名の由来は、葉っぱが遠くから見たら、髭みたいだからだそうです。
2021年07月02日 09:49撮影 by  SCV48, galaxy
9
7/2 9:49
イワヒゲ(岩髭)。和名の由来は、葉っぱが遠くから見たら、髭みたいだからだそうです。
ナナカマド(七竈)。
2021年07月02日 09:59撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/2 9:59
ナナカマド(七竈)。
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)。
2021年07月02日 09:59撮影 by  SCV48, galaxy
5
7/2 9:59
キバナシャクナゲ(黄花石楠花)。
お花越し、遠くに小さなケルン(´- `*)。
2021年07月02日 10:08撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/2 10:08
お花越し、遠くに小さなケルン(´- `*)。
青い?
2021年07月02日 10:16撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/2 10:16
青い?
ガスが、かかって来て、行く先が見えません( 。゚Д゚。)。
2021年07月02日 10:27撮影 by  SCV48, samsung
2
7/2 10:27
ガスが、かかって来て、行く先が見えません( 。゚Д゚。)。
2021年07月02日 10:34撮影 by  SCV48, samsung
3
7/2 10:34
美瑛富士も、ガスの中。。
2021年07月02日 10:36撮影 by  SCV48, samsung
3
7/2 10:36
美瑛富士も、ガスの中。。
やった〜〜、やっと美瑛富士分岐に来た!!。少し登ったけど、まだ、十勝岳にも行くので、時間を考えた結果、途中で断念( ;∀;)。
2021年07月02日 10:44撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/2 10:44
やった〜〜、やっと美瑛富士分岐に来た!!。少し登ったけど、まだ、十勝岳にも行くので、時間を考えた結果、途中で断念( ;∀;)。
美瑛岳分岐への道も手強い。岩と石だらけ。
2021年07月02日 11:15撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 11:15
美瑛岳分岐への道も手強い。岩と石だらけ。
分岐を通過して、楽だ〜。歩きやすい!。
後は十勝岳に進むのみ\(^o^)/。
2021年07月02日 12:11撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 12:11
分岐を通過して、楽だ〜。歩きやすい!。
後は十勝岳に進むのみ\(^o^)/。
チングルマ(珍車)、上の方で結構咲いていました。
2021年07月02日 12:12撮影 by  SCV48, galaxy
10
7/2 12:12
チングルマ(珍車)、上の方で結構咲いていました。
コラボレーション\(^o^)/。
2021年07月02日 12:14撮影 by  SCV48, galaxy
8
7/2 12:14
コラボレーション\(^o^)/。
イワウメ、たっくさん。。
2021年07月02日 12:16撮影 by  SCV48, galaxy
11
7/2 12:16
イワウメ、たっくさん。。
望岳台で買いました。130円、山にしては安いですね。アミノバイタルの摂りすぎで、余りお腹が空きません(笑)。でも、これはベツ〜〜(´- `*)。
2021年07月02日 12:32撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/2 12:32
望岳台で買いました。130円、山にしては安いですね。アミノバイタルの摂りすぎで、余りお腹が空きません(笑)。でも、これはベツ〜〜(´- `*)。
うぉ〜〜、大好き、こんな道。
2021年07月02日 13:23撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 13:23
うぉ〜〜、大好き、こんな道。
これも。
2021年07月02日 13:31撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 13:31
これも。
○の中に宮、何でしょう?後で調べます。
美瑛岳から来ると、十勝岳の尾根と交差する辺りににありました。←平ヶ岳の山頂なんですね。正に平らで分からなかった(笑)。宮標石と言って、旧御料局(皇室)のもので、戦後は営林署の所轄になっていると、どなたかのコラムに書かれていました。
2021年07月02日 14:06撮影 by  SCV48, samsung
8
7/2 14:06
○の中に宮、何でしょう?後で調べます。
美瑛岳から来ると、十勝岳の尾根と交差する辺りににありました。←平ヶ岳の山頂なんですね。正に平らで分からなかった(笑)。宮標石と言って、旧御料局(皇室)のもので、戦後は営林署の所轄になっていると、どなたかのコラムに書かれていました。
うわ〜〜、やっと見えた!ずっとガスの中でした。その後、また見えなくなりました😭。
2021年07月02日 14:07撮影 by  SCV48, galaxy
4
7/2 14:07
うわ〜〜、やっと見えた!ずっとガスの中でした。その後、また見えなくなりました😭。
新得コース。
2021年07月02日 14:11撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/2 14:11
新得コース。
近づいて来ました、十勝岳!。
2021年07月02日 14:14撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/2 14:14
近づいて来ました、十勝岳!。
2021年07月02日 14:18撮影 by  SCV48, galaxy
2
7/2 14:18
もう少し。
2021年07月02日 14:21撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/2 14:21
もう少し。
やった〜〜、山頂です!。でもガスガスで、全く回りは、見えません( ;∀;)。
物凄い量の虫、ハエ?が飛んでいて、早々に撤収( ´△`)。どうしたんだろう、こんなだったっけ???。
2021年07月02日 14:41撮影 by  SCV48, galaxy
24
7/2 14:41
やった〜〜、山頂です!。でもガスガスで、全く回りは、見えません( ;∀;)。
物凄い量の虫、ハエ?が飛んでいて、早々に撤収( ´△`)。どうしたんだろう、こんなだったっけ???。
途中から、雨になりました( ̄▽ ̄;)。濡れたけど、もう帰るからいいかと思ってそのまま。ソフトシェルは、着ました。
2021年07月02日 17:01撮影 by  SCV48, galaxy
3
7/2 17:01
途中から、雨になりました( ̄▽ ̄;)。濡れたけど、もう帰るからいいかと思ってそのまま。ソフトシェルは、着ました。
何食分か試しに買ったので、食べてみました。水で1時間、熱湯で15分とのことです。ややさめたお湯で15分位だったので、少し芯があったけど、美味しかったです😆。少し食べて再度、時間を置きました。
2021年07月02日 17:03撮影 by  SCV48, galaxy
6
7/2 17:03
何食分か試しに買ったので、食べてみました。水で1時間、熱湯で15分とのことです。ややさめたお湯で15分位だったので、少し芯があったけど、美味しかったです😆。少し食べて再度、時間を置きました。
濡れたので、寄らせていただきました(^o^)/
もうもうもうもう、ホントに気持ちよかった〜。ソフトクリームも、美味しかった〜〜(´- `*)。
2021年07月02日 18:10撮影 by  SCV48, samsung
10
7/2 18:10
濡れたので、寄らせていただきました(^o^)/
もうもうもうもう、ホントに気持ちよかった〜。ソフトクリームも、美味しかった〜〜(´- `*)。
帰る途中の夕陽がとてもきれいで、撮りました。去年もそうだったです( ´∀`)🌸。
2021年07月02日 18:50撮影 by  SCV48, galaxy
14
7/2 18:50
帰る途中の夕陽がとてもきれいで、撮りました。去年もそうだったです( ´∀`)🌸。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料2500ml(使用は1500ml) ガスカートリッジ 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ポール 携帯トイレ エマージェンシーシート モバイルバッテリー

感想

連休をいただいたので、今日は十勝岳に行って来ました\(^o^)/。
久しぶりに、自分の計画でルートを作りました(笑)。いつも皆さんのを、ちゃっかりお借りしています。大変ありがとうございます😆。

さて、去年からの持ち越し課題の、美瑛岳分岐と美瑛富士分岐間の赤線をつなぐ山行を計画して、お初の美瑛富士も登るつもりでしたが、時間がおしてしまって、結局、登ったのは十勝岳だけ(?)になりました。。。まあ、線は繋がったから(まだ、見てません、、どうしよう、つながってなかったら(・・;)、)よいと言うことで。。

これで、何ちゃって方式にはなりましたが、富良野岳から、オプタテシケ山までつながった〜〜、ばんざ〜い🎉🎉。
長男には、何でそんなに赤線つなぎたいの〜〜?と言われて、まあ、確かにね〜〜と思うんだけど。何かつながった方がスッキリするし、ほら、万一オプちゃんから、トム殿、アサヒ殿迄行くことがあったら、線が長くなっていいでしょ〜〜的な?!まあ、一生、そんな大それた事は無いか(笑)。

今日はスライドは2名。美瑛岳分岐から、十勝岳に少し進んだ所で会った方(13時頃だったかな?)は、美瑛岳に登り、その後美瑛富士避難小屋で泊まるのだそう👀!

まだまだですか?と聞かれて、
「美瑛岳までは、もう少しです。そこまで頑張れば、後は下りです。美瑛富士分岐からは、ほぼ平坦な道をくるりと回って小屋に行く感じです」と、いっちょまえに言いましたが、大体の道は分かって説明できた事が、嬉しかったです( ´∀`)!

しかしながら、彼は、何処に下りるのだろう。。

今日も無事に終了しました。
大変ありがとうございました🌸。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

赤線つなぎ(^^)
こんにちは
いつも楽しそうなレコを拝見しておりますー
赤線つなぎ…わかるーーー!と共感してしまい、コメントさせていただきました〜
繋がった!やったぁぁぁ!って、嬉しいですよねぇ(^^)

あと、私が数年前に十勝岳山頂に行った時も、虫が鬼のように居ました…時期的なものなんでしょうかね…

お疲れさまでした〜
2021/7/3 20:32
Re:赤線つなぎ(^^)

hithitさんへ、はじめまして🌸。
コメント、ありがとうございました(*^^*)。赤線つなぎ、共感していただいて嬉しいです!!ですよね、どんどん繋がっていくのは、楽しいですよね〜〜
(´- `*)今後も、あちこち励みたいと思います!。
山頂の虫は、そうでしたか。。去年も行ってるのに記憶が無くて、何だか、いつの間にか虫だらけになっちゃって、十勝岳氏がかわいそうだな〜〜とかって、思ってました(笑)😆。

今後もお気をつけて、山行お続け下さいませ(´- `*)🌸。
2021/7/3 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら