ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雪渓を登って針ノ木岳・蓮華岳

2013年08月13日(火) 〜 2013年08月14日(水)
 - 拍手
gucci1212 その他1人
GPS
32:00
距離
14.7km
登り
1,715m
下り
1,714m

コースタイム

■1日目
6:05 扇沢→ 7:45 大沢小屋 7:55→8:50 雪渓下部 9:00→10:25 雪渓上部 10:35→11:50 針ノ木小屋 12:50→14:10 蓮華岳頂上 14:15→ 15:20 針ノ木小屋

■2日目
4:35 針ノ木小屋 →5:45 針ノ木岳頂上 6:30→7:15 針ノ木小屋 9:10→10:45 雪渓下部 10:55→11:30 大沢小屋 11:40→扇沢 12:40
天候 ■1日目 晴れ、午後から曇り
■2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢に有料駐車場と無料駐車場がある
※有料駐車場は1日1000円
コース状況/
危険箇所等
■扇沢〜大沢小屋
緩やかな登り。
特に危険箇所はない

■大沢小屋〜針ノ木雪渓〜針ノ木小屋
大沢小屋から雪渓まではやや急な登り。

雪渓はそれほど急な勾配ではないが、転倒、滑落に備えて軽アイゼン、ストックがあったほうがよい。
また、落石もある。
鯉のぼりで道を示してくれている。

雪渓が薄い部分があり、雪の割れ目には近づかないように。
下は冷たい水がごうごうと流れています

雪渓から稜線まではかなり急な登り
最後の九十九折がキツイ

■針ノ木小屋〜蓮華岳
蓮華岳の稜線に出ると平坦な砂礫帯となり、コマクサがたくさん
特に危険箇所はない

■針ノ木小屋〜針ノ木岳
全体的にややキツイ登り
途中、チングルマなどのお花畑がある
大きな危険箇所はないが、地面が滑りやすく、特に下りでスリップに注意
扇沢の無料駐車場。ほぼ満車でした
2013年08月13日 05:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 5:48
扇沢の無料駐車場。ほぼ満車でした
扇沢駅。立山へ行く人がたくさん。
2013年08月13日 05:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 5:53
扇沢駅。立山へ行く人がたくさん。
扇沢駅の少し横に針ノ木岳への登山口があります
2013年08月13日 06:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 6:05
扇沢駅の少し横に針ノ木岳への登山口があります
少し登ると、針ノ木岳と針ノ木雪渓が見えてきました
2013年08月13日 06:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 6:38
少し登ると、針ノ木岳と針ノ木雪渓が見えてきました
大沢小屋までは緩やかな登りです
2013年08月13日 06:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 6:53
大沢小屋までは緩やかな登りです
このお花の名前は?
2013年08月13日 06:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 6:54
このお花の名前は?
このお花の名前は?
2013年08月13日 07:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 7:03
このお花の名前は?
このお花の名前は?
2013年08月13日 07:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 7:08
このお花の名前は?
ブナ林が気持ちいい
2013年08月13日 07:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 7:14
ブナ林が気持ちいい
湧水が冷たくておいしい〜
2013年08月13日 07:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 7:19
湧水が冷たくておいしい〜
シモツケソウ!大好きなお花です
2013年08月13日 07:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 7:34
シモツケソウ!大好きなお花です
大沢小屋到着
2013年08月13日 07:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 7:43
大沢小屋到着
このお花の名前は?
2013年08月13日 08:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 8:25
このお花の名前は?
おお!雪渓が見えた!
2013年08月13日 08:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 8:29
おお!雪渓が見えた!
さぁ、雪渓を登ろう!
2013年08月13日 09:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:08
さぁ、雪渓を登ろう!
雪渓の上は冷気が吹き抜けて涼しいね
2013年08月13日 09:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 9:17
雪渓の上は冷気が吹き抜けて涼しいね
鯉のぼりが道を示してくれます
2013年08月13日 09:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:29
鯉のぼりが道を示してくれます
1時間ほどの雪渓歩きです
2013年08月13日 10:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:06
1時間ほどの雪渓歩きです
登ってきた雪渓を振り返ります
2013年08月13日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 10:25
登ってきた雪渓を振り返ります
雪渓歩き終わり。登山道に戻ります
2013年08月13日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 10:36
雪渓歩き終わり。登山道に戻ります
ミヤマキンポウゲ、かな。黄色いお花畑が素敵です
2013年08月13日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:39
ミヤマキンポウゲ、かな。黄色いお花畑が素敵です
でっかい岩
2013年08月13日 10:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 10:48
でっかい岩
さぁ、稜線が見えた!
2013年08月13日 11:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 11:27
さぁ、稜線が見えた!
チングルマ
2013年08月13日 11:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 11:36
チングルマ
稜線に出ると!ちょっと雲がかかってきました。絶景は明日に期待!
2013年08月13日 11:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 11:52
稜線に出ると!ちょっと雲がかかってきました。絶景は明日に期待!
針ノ木小屋
2013年08月13日 11:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 11:54
針ノ木小屋
コマクサを楽しみに蓮華岳へ向かいます
2013年08月13日 13:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 13:12
コマクサを楽しみに蓮華岳へ向かいます
気持ちの良い稜線です
2013年08月13日 13:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 13:12
気持ちの良い稜線です
コマクサ!ちょっと枯れかけです。ここのコマクサは色白です
2013年08月13日 13:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:18
コマクサ!ちょっと枯れかけです。ここのコマクサは色白です
う〜ん、ステキな景色
2013年08月13日 13:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:28
う〜ん、ステキな景色
お!美白のコマクサ!
2013年08月13日 13:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
8/13 13:45
お!美白のコマクサ!
ミヤマリンドウ、かな
2013年08月13日 13:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 13:47
ミヤマリンドウ、かな
登山道外には立入らないで下さい コマクサより
2013年08月13日 13:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 13:52
登山道外には立入らないで下さい コマクサより
綺麗な稜線です
2013年08月13日 13:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 13:53
綺麗な稜線です
このお花の名前は?
2013年08月13日 13:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 13:59
このお花の名前は?
このお花の名前は?
2013年08月13日 14:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 14:08
このお花の名前は?
蓮華岳頂上。小さな祠がありました
2013年08月13日 14:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:10
蓮華岳頂上。小さな祠がありました
2013年08月13日 14:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 14:14
2013年08月13日 14:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 14:44
このお花の名前は?
2013年08月13日 15:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/13 15:18
このお花の名前は?
今日のおうち。崖っぷちです
2013年08月13日 15:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/13 15:24
今日のおうち。崖っぷちです
晩御飯は高級肉で焼肉!
2013年08月13日 16:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:43
晩御飯は高級肉で焼肉!
久しぶりにきれいな日の出を見られました
2013年08月14日 05:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/14 5:10
久しぶりにきれいな日の出を見られました
シナノキンバイ、かな。
2013年08月14日 05:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 5:14
シナノキンバイ、かな。
ヨツバシオガマ
2013年08月14日 05:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 5:17
ヨツバシオガマ
朝日を浴びながら、針ノ木岳を目指します
2013年08月14日 05:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 5:20
朝日を浴びながら、針ノ木岳を目指します
う〜ん、綺麗な稜線
2013年08月14日 05:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:23
う〜ん、綺麗な稜線
針ノ木岳山頂!絶景!
2013年08月14日 05:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:44
針ノ木岳山頂!絶景!
あっちは剱岳、立山
2013年08月14日 05:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/14 5:45
あっちは剱岳、立山
憧れの五色ヶ原が見えます
2013年08月14日 05:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 5:46
憧れの五色ヶ原が見えます
槍ヶ岳はもちろん、野口五郎岳、水晶岳、赤牛岳、薬師岳など北アルプスのステキなお山が一望できます
2013年08月14日 05:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:46
槍ヶ岳はもちろん、野口五郎岳、水晶岳、赤牛岳、薬師岳など北アルプスのステキなお山が一望できます
スバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳へ続く稜線。ここも歩きたい!
2013年08月14日 05:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/14 5:47
スバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳へ続く稜線。ここも歩きたい!
針ノ木岳の影が!ピラミッドのようにピンっと尖ってます
2013年08月14日 05:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:51
針ノ木岳の影が!ピラミッドのようにピンっと尖ってます
地図を広げて山座同定中。
2013年08月14日 05:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:57
地図を広げて山座同定中。
タカネツメクサ。このお花も可愛らしくで好きです
2013年08月14日 05:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 5:59
タカネツメクサ。このお花も可愛らしくで好きです
お!薬師岳!先日はガスの中、登りました
2013年08月14日 06:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 6:05
お!薬師岳!先日はガスの中、登りました
イブキジャコウソウ。葉っぱがいい匂いがします
2013年08月14日 06:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 6:28
イブキジャコウソウ。葉っぱがいい匂いがします
ウスユキソウ
2013年08月14日 06:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 6:31
ウスユキソウ
チングルマの冠毛が風に揺られてフワフワしています
2013年08月14日 07:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 7:00
チングルマの冠毛が風に揺られてフワフワしています
針ノ木岳。ステキです
2013年08月14日 07:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:02
針ノ木岳。ステキです
爺ヶ岳、鹿島槍もしっかり見えます
2013年08月14日 07:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:16
爺ヶ岳、鹿島槍もしっかり見えます
針ノ木岳の勇姿!
2013年08月14日 07:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:27
針ノ木岳の勇姿!
それでは北アルプスの絶景に別れを告げて、下山します
2013年08月14日 07:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 7:30
それでは北アルプスの絶景に別れを告げて、下山します
ミヤマダイモンジソウ
2013年08月14日 09:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/14 9:25
ミヤマダイモンジソウ
雄大な景色を楽しみながら雪渓を下ります
2013年08月14日 10:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:24
雄大な景色を楽しみながら雪渓を下ります
撮影機器:

感想

友人と1泊2日のお休みでグルメも兼ねてお山に登ろうと相談。
南アルプスの南のお山に行きたかったのですが、1泊2日ではのんびりできなさそう。
しかも、世間ではお盆休みのタイミングなので、できるだけ人が少ない山がいいなぁ、ということで候補に残ったのが、北アルプスの針ノ木岳と蓮華岳。

針ノ木岳と蓮華岳。
マイナーなお山なのですが、麓には北アルプス三大雪渓の針ノ木雪渓を持ち、針ノ木岳からの展望は絶景、そして蓮華岳にはコマクサが咲き乱れ、と魅力たっぷり。

この友人とは昨年は高級牛肉を担いで白馬大雪渓を登ってすき焼きをやったのですが、今年は高級なお肉を雪渓で冷やしながら担いで焼肉をやろう、ということで。

扇沢の駐車場に着いたのが朝の3時ごろ。
無料駐車場はほぼ満車でした。狭いところになんとか駐車して仮眠。

扇沢駅は黒部ダム、立山へ向かう長い人の列。
その列を横目に左の方へ逸れていくと針ノ木岳への登山口があります。
さすがにこちらに行く人はいない。
大沢小屋までは樹林帯の緩やかな登り。
小屋でちょっと休憩させてもらって先へ進みます。

小屋から40分ほど歩くと、来ました!針ノ木雪渓です!
白馬の雪渓と比べると幅は狭いのですが、雪はたっぷり。
6本爪アイゼンを装着して、雪渓の上を登っていきます。
冷気が火照った体を一気に冷やしていき、とても気持ちいい〜
お天気良くて、青空が白い雪渓に映えます。

振り返ると、爺ヶ岳がきれい。
雪渓は鯉のぼりが道標になっていて道迷いを防いでくれています
楽しい雪渓歩きはゆっくり歩いて1時間半ほど。

雪渓から上は稜線までの急な登り。
今回は出来るだけ荷物を軽くしたつもりですが、やはり重い。
稜線が見えてからの九十九折りの登りがしんどかった…

絶景を期待して稜線にたどり着くと、午後になっていたので雲に覆われて景色は楽しめず。
針ノ木小屋で受付を済ませてテント設営。
崖っぷちのテント場です。

テントを立て終わると蓮華岳へ。
このお山の砂礫の尾根がとても素敵。
ここにコマクサがたくさん咲いています。ここのコマクサはちょっと色白ですね。
ちょっとシーズンが遅くて、枯れているものが多かったけれど綺麗でした。
7月末ぐらいが絶好のシーズンなのでしょう。また行きたいね。
蓮華岳から七倉岳へ向かう尾根も心惹かれます。
いつか行きたい。

夜は焼肉!
友人が700gも肉を持ってきてくれていました。
そして、350mlの缶ビールを4本も。自分も2本持ってきていたので、これらをテント場近くの斜面の雪渓でキンキンに冷やしていただきました。
美味しかったぁ

前夜は2〜3時間ほどの仮眠だけだったのでさすがに寝不足で、19時には眠りについていました。
夜、テントを出て空を見上げると、満天の星がきれいでした。

翌日もお天気良し。
まだ暗いうちから針ノ木岳に向かいます。
途中でご来光。
完全な日の出を久しぶりに眺めました。

朝の柔らかなオレンジ色の光を浴びたチングルマのお花畑に目を奪われます。
そして針ノ木岳山頂到着。
絶景です!
槍ヶ岳をはじめ北アルプスのお山が一望。
立山と剱岳が近いですね!
そして、先日は悪天候の中を登った薬師岳。
美しいお山です。
眼下には黒部湖が見えますが、残念ながらダムは見えません。

スバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳へ続く稜線もきれい。
ここは歩く人も少なく、静かに絶景が楽しめそう。
あと1日お休みがあったらここを縦走して扇沢へ下りたかった。

かなりのんびり山頂で過ごしてからテント場に下山。
テント場で槍ヶ岳や爺ヶ岳、鹿島槍の眺めを楽しみながら朝ご飯を食べて、雪渓を下って下山しました。

針ノ木岳と蓮華岳。
百名山ではない名山です。
雪渓あり、お花あり、絶景ありの変化に富んだ楽しいお山です。
また行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら