ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

日帰り白馬岳。猿倉から栂池へプチ縦走。

2013年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,849m
下り
1,284m

コースタイム

06:30 猿倉
10:00 白馬岳
11:00 小蓮華山
12:20 白馬乗鞍岳
13:20 栂池自然園
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・ムーンライト信州で白馬駅へ。(乗車券+指定席代510円)
・白馬駅から猿倉までバスで移動(980円)
・栂池パノラマウェイ(ロープウェイ+ゴンドラ)片道1,720円
・栂池から白馬駅までバス540円
コース状況/
危険箇所等
今年の白馬大雪渓はボロボロですね。
変なところ歩いたらクレパスに吸い込まれます。

小雪渓は消滅してて滑りやすい岩歩きでした。

白馬乗鞍〜天狗原間に短いですが雪田あり。
ムーンライト信州から眺める朝日。いい1日になりますように。
2013年08月18日 05:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 5:32
ムーンライト信州から眺める朝日。いい1日になりますように。
猿倉荘。登山相談所があります。
2013年08月18日 06:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 6:25
猿倉荘。登山相談所があります。
AM6:35、猿倉スタート!
2013年08月18日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 6:34
AM6:35、猿倉スタート!
あの稜線を歩くことが出来るのか!?
2013年08月18日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
8/18 6:50
あの稜線を歩くことが出来るのか!?
AM7:15、白馬尻小屋。(猿倉から40分)
2013年08月18日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 7:16
AM7:15、白馬尻小屋。(猿倉から40分)
雪渓の取り付きで軽アイゼン装着。ストックとサングラスも装着!
2013年08月18日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 7:32
雪渓の取り付きで軽アイゼン装着。ストックとサングラスも装着!
古い紅ガラに沿って歩いてたらクレパスに案内されました(汗)。戻って迂回。
2013年08月18日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 7:36
古い紅ガラに沿って歩いてたらクレパスに案内されました(汗)。戻って迂回。
例年と違って雪渓が穴だらけなため右へ左へと振り回されます。
2013年08月18日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 7:41
例年と違って雪渓が穴だらけなため右へ左へと振り回されます。
落ちたらヤバし!
2013年08月18日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
8/18 7:46
落ちたらヤバし!
陸地をトラバース。
2013年08月18日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 7:47
陸地をトラバース。
雪渓に戻った!
2013年08月18日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 8:01
雪渓に戻った!
大雪渓終了地点。ツアーの団体さんで混んでます。ここは無理に追い抜かないで金魚の糞作戦が吉。のんびりね。
2013年08月18日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 8:22
大雪渓終了地点。ツアーの団体さんで混んでます。ここは無理に追い抜かないで金魚の糞作戦が吉。のんびりね。
杓子岳の天狗菱とシシウド。
2013年08月18日 20:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
8/18 20:28
杓子岳の天狗菱とシシウド。
タカネナデシコ。たくさん咲いてたよ。
2013年08月18日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 8:43
タカネナデシコ。たくさん咲いてたよ。
トリカブトもたくさん咲いてた。
2013年08月18日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 8:43
トリカブトもたくさん咲いてた。
息切れしないのでサクサク登って行ける。自分のカラダじゃないみたい。
2013年08月18日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
8/18 8:48
息切れしないのでサクサク登って行ける。自分のカラダじゃないみたい。
小雪渓は消滅してて滑りやすい岩場歩き。
2013年08月18日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 8:52
小雪渓は消滅してて滑りやすい岩場歩き。
ハクサンフウロ。
2013年08月18日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 9:00
ハクサンフウロ。
タイツリオウギの実!?
2013年08月18日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 9:07
タイツリオウギの実!?
お花畑。
2013年08月18日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
8/18 9:15
お花畑。
頂上宿舎が見えた。もう少しで稜線だな。(ここで小屋が遠くに思えたら日帰り白馬岳はツライかも)
2013年08月18日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 9:17
頂上宿舎が見えた。もう少しで稜線だな。(ここで小屋が遠くに思えたら日帰り白馬岳はツライかも)
クルマユリ。
2013年08月18日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
8/18 9:20
クルマユリ。
色とりどりの花が咲き乱れてます。
2013年08月18日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 9:22
色とりどりの花が咲き乱れてます。
AM9:35、頂上宿舎。(猿倉から3時間)
2013年08月18日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 9:36
AM9:35、頂上宿舎。(猿倉から3時間)
イワギキョウ。
2013年08月18日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
8/18 9:38
イワギキョウ。
とうもろこしの芯みたいになったウルップソウ。この時期はほとんどこんな姿ですね。
2013年08月18日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 9:38
とうもろこしの芯みたいになったウルップソウ。この時期はほとんどこんな姿ですね。
色の残ってるウルップソウもあった。
2013年08月18日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 9:40
色の残ってるウルップソウもあった。
おっ!つぼみが残ってるウルップソウ発見!
2013年08月18日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8
8/18 9:41
おっ!つぼみが残ってるウルップソウ発見!
チシマギキョウ。
2013年08月18日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
8/18 9:45
チシマギキョウ。
白馬山荘と白馬岳。
2013年08月18日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
8/18 9:47
白馬山荘と白馬岳。
白馬山荘。
2013年08月18日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 9:53
白馬山荘。
富山県と長野県の境界線。
2013年08月18日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 9:53
富山県と長野県の境界線。
AM10:05、白馬岳にタッチ!(猿倉から3時間30分)
2013年08月18日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 10:06
AM10:05、白馬岳にタッチ!(猿倉から3時間30分)
人生6度目の白馬岳山頂なので記念写真は特に要らないんだけど撮ってくれるって言うんで撮られてみた。なぜガスのタイミングで・・・w
2013年08月19日 23:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
8/19 23:03
人生6度目の白馬岳山頂なので記念写真は特に要らないんだけど撮ってくれるって言うんで撮られてみた。なぜガスのタイミングで・・・w
北アルプスで飲む南アルプスの天然水スパークリング。シュワシュワ〜
2013年08月18日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
8/18 10:12
北アルプスで飲む南アルプスの天然水スパークリング。シュワシュワ〜
寒気より太平洋高気圧のほうが強そうだ。予定通り栂池方面に縦走しよう。
2013年08月18日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 10:14
寒気より太平洋高気圧のほうが強そうだ。予定通り栂池方面に縦走しよう。
シコタンソウとイブキジャコウソウがキラキラ宝石みたい。
2013年08月18日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
8/18 10:17
シコタンソウとイブキジャコウソウがキラキラ宝石みたい。
三国境を過ぎて小蓮華山まで小さな登り下り。
2013年08月18日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 10:37
三国境を過ぎて小蓮華山まで小さな登り下り。
雪倉岳にも行ってみたいなぁ。
2013年08月18日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
8/18 10:39
雪倉岳にも行ってみたいなぁ。
え?小蓮華直前でガスですよ!
2013年08月18日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 10:54
え?小蓮華直前でガスですよ!
でも大丈夫。山頂に着いたら晴れますから♪
2013年08月18日 20:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
8/18 20:31
でも大丈夫。山頂に着いたら晴れますから♪
小蓮華山の剣にタッチ!
2013年08月18日 20:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
8/18 20:32
小蓮華山の剣にタッチ!
2,766m 三角点にもタッチ!新潟県の最高峰。
2013年08月18日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 10:55
2,766m 三角点にもタッチ!新潟県の最高峰。
歩いてきた稜線を振り返る。
2013年08月18日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
8/18 10:56
歩いてきた稜線を振り返る。
みたらし団子休憩。
2013年08月18日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 11:00
みたらし団子休憩。
誰か松居棒を!
2013年08月18日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
8/18 11:27
誰か松居棒を!
ライチョウ。
2013年08月18日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
8/18 11:32
ライチョウ。
枯れかけコマクサ。
2013年08月18日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 11:38
枯れかけコマクサ。
AM11:50、白馬大池山荘。
2013年08月18日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 11:47
AM11:50、白馬大池山荘。
タテヤマリンドウ。
2013年08月18日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
8/18 11:52
タテヤマリンドウ。
山荘前でアヤメを眺めながらランチ休憩。
2013年08月18日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 11:58
山荘前でアヤメを眺めながらランチ休憩。
12:20、白馬乗鞍岳通過。
2013年08月18日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 12:21
12:20、白馬乗鞍岳通過。
雪田。
2013年08月18日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 12:30
雪田。
下から見上げると雪渓ぽく見える。
2013年08月18日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 12:33
下から見上げると雪渓ぽく見える。
天狗原への下り。
2013年08月18日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 12:37
天狗原への下り。
お疲れ様でした。
2013年08月18日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 13:23
お疲れ様でした。
13:23 栂池自然園。(猿倉から6時間48分)
2013年08月18日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 13:23
13:23 栂池自然園。(猿倉から6時間48分)
ズルしてロープウェイとゴンドラ使っちゃお。
2013年08月18日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 13:56
ズルしてロープウェイとゴンドラ使っちゃお。
栂池のバス待ち時間にオラホビールのビエール・ド・雷電プシュ!
2013年08月18日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8/18 14:31
栂池のバス待ち時間にオラホビールのビエール・ド・雷電プシュ!
電車の待ち時間にパタゴニア白馬店の予定地を視察。
2013年08月18日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
8/18 15:22
電車の待ち時間にパタゴニア白馬店の予定地を視察。
撮影機器:

感想

いま、ものすごく体力があるのを実感している(自分比)。
猿倉からの日帰りピストンは昔むかし白馬で夏休みの篭りバイトをしてた頃に
実行したことがある。毎日MTBに乗ってて体力に自信ありの状態で
山頂まで4時間半だった。(山登りは超初心者)

当日の天候次第になるけど、猿倉から栂池まで1日で縦走できたらいいな。
そんな思いでムーンライト信州に乗り、猿倉からスタート。

最初からガンガン飛ばせるタイプではないので白馬尻まではゆっくり目で。
大雪渓取り付きで軽アイゼン装着、サングラスをかけて手にはストック。
今年の大雪渓はボロボロだなぁ。途中で右岸を歩くことになったり。
小雪渓は消滅してて滑りやすい岩場を歩くことになる。

葱平の避難小屋で塩大福休憩。もぐもぐ。

お花畑は色とりどりの花が咲いてて見とれてしまう♡
稜線にはウルップソウの咲き残りが!
この時期につぼみが見れたのはラッキー。
猿倉から3時間半で白馬岳山頂。
うーん、若い頃より速く登れるなんて調子良すぎだ。

雲行きが怪しければUターン予定だったけど
寒気より熱風のほうが優勢っぽいので稜線を栂池方面へ進もう!
※稜線上には避難場所がないので悪天時は要注意です。

たまにガスると天候悪化か!?と自分の判断が不安になります。。

気持ちよく稜線を歩いて小蓮華山。
以前(2009年)縦走したときは剣が倒れていたので今回は突き刺さってて満足。
みたらし団子休憩。もぐもぐ。

雷鳥坂を下れば白馬大池。
あっと言う間に着いてしまって物足りない感(^^;
白馬乗鞍岳に登り返して栂池自然園でゴール。
休憩込みで7時間か。
歩き慣れてる人ならサクっと楽しめる日帰りコースだと思いました。
コースタイムだと10時間〜11時間なので一般的には1泊コースですね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら