記録ID: 338278
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾(高尾山→垂水峠→梅の木平)
2013年08月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:04
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
8:50高尾山口→8:58六号路登り口→9:49高尾山頂→10:28一丁平→10:45城山手前垂水峠分岐→11:31垂水峠→11:53大洞山→12:12中沢山→12:55泰光寺山→13:10西山峠→13:48梅の木平バス停→14:00高尾山口駅
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山手前の分岐から垂水峠方面へ下りだしはやや急で、雨の後だと足滑らせるので注意(三度尻もちつきました)。 泰光寺山から西山峠へ向かう途中、倒木で道ふさがってる所あり(写真参照)。倒木を越えて進む必要あり(まあ、大したことはありませんが)。 |
写真
感想
傘さそうか迷うくらいの雨の中、高尾山。家族からは「雨なのに好きねえ...」と呆れた様子のメールが着てたが、晴れてる方が暑くて蒸してやってられないのよ。雨の六号路をさくっと登る。濡れた緑が好い。山頂につく頃には雨も止み、富士山が見えている。さて、今日は南高尾方面へ。一丁平を通って城山に向かい、山頂手前の分岐を垂水峠方面へ。急な下りで、何度か滑って尻もち。誰もいない杉林の中は、意外に涼しい。人の気配なく(静かってわけではなく、虫の声が重なりあってアンビエントテクノみたい)、雰囲気や好。垂水峠への急な下りの途中でヤマホトトギスのプチ群生を見たりしてると沢に出る。気持ち好い。この辺りが今日のハイライトだったかも。垂水峠に出て、陸橋渡って南高尾山稜へ。大洞山、中沢山の急な登りは結構なもの。この辺りの雰囲気は、影信>>陣馬の稜線歩きに近い。所々で休みつつ、西山峠に到着。草戸山方面に向かわず、梅の木平方面へ。少し広めの山道を下って行くと、そのまま下に着いてしまい、進んでいくと車道から国道へ(何だか場違い...)。高尾ICくぐってとことこ歩いて行くと、漸く高尾山口駅。草戸山から回っていくと高尾山口傍まで山道を通れたみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する