ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3388800
全員に公開
沢登り
剱・立山

一人時間差赤木沢集中(北ノ俣川左岸支流赤木沢溯行黒部川ウマ沢下降赤木沢溯行)

2021年07月23日(金) 〜 2021年07月25日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
29:46
距離
42.3km
登り
2,203m
下り
2,577m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
0:00
合計
6:53
9:42
413
16:35
宿泊地
2日目
山行
11:07
休憩
0:04
合計
11:11
7:03
515
宿泊地
15:38
15:42
51
16:33
16:33
101
18:14
宿泊地
3日目
山行
12:34
休憩
2:08
合計
14:42
7:23
136
宿泊地
9:39
9:49
11
10:00
10:03
13
10:16
10:25
110
12:15
12:39
4
12:43
12:58
24
昼寝
13:22
13:40
77
昼寝
14:57
14:57
4
稜線夏道2575m地点
15:01
15:30
13
菓子パンの おやつ休憩
15:43
15:47
48
16:35
16:36
8
16:44
16:55
123
18:58
18:59
68
20:07
20:10
115
天候 晴→晴時々雨→晴後曇  土曜の午後遅めから日曜の未明にかけて時々パラパラ降ったが大したことなかった
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネルP
コース状況/
危険箇所等
飛越新道ぐっちょんぐっちょんずるずる、道幅拡張地獄、木道こわれまくり
2021年07月23日 09:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 9:23
ロープ2本目わすれて取りに戻る
2021年07月23日 09:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 9:29
ロープ2本目わすれて取りに戻る
忘れた物
2021年07月23日 09:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 9:36
忘れた物
きのこ
2021年07月23日 09:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 9:45
きのこ
きのこ
喰える?
2021年07月23日 09:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 9:45
きのこ
喰える?
ここから登山道を外れることにする
2021年07月23日 10:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 10:31
ここから登山道を外れることにする
藪漕ぎ後、小沢に出たところで赤テープ発見
2021年07月23日 11:00撮影 by  V4, Campar
7/23 11:00
藪漕ぎ後、小沢に出たところで赤テープ発見
アカナメ
2021年07月23日 11:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 11:27
アカナメ
尺取り虫

この後も、気づくと、腕に よく尺取り虫がついてた
2021年07月23日 12:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 12:04
尺取り虫

この後も、気づくと、腕に よく尺取り虫がついてた
ナメ
2021年07月23日 12:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 12:13
ナメ
2021年07月23日 12:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 12:46
2021年07月23日 13:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 13:18
2021年07月23日 13:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 13:27
首まで浸かって足がつかなかった釜
2021年07月23日 13:42撮影 by  V4, Campar
7/23 13:42
首まで浸かって足がつかなかった釜
こんな感じの深い釜を持った2〜3mの滝が多く存在した
2021年07月23日 13:47撮影 by  V4, Campar
7/23 13:47
こんな感じの深い釜を持った2〜3mの滝が多く存在した
2021年07月23日 13:57撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/23 13:57
2021年07月23日 14:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 14:11
橋から下流側
2021年07月23日 14:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 14:14
橋から下流側
橋の北東側
2021年07月23日 14:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 14:14
橋の北東側
青テープ
2021年07月23日 14:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 14:20
青テープ
川原に降りる
2021年07月23日 14:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 14:24
川原に降りる
林道跡
2021年07月23日 14:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 14:24
林道跡
林道から降りて川原に出てきたところ
2021年07月23日 14:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 14:27
林道から降りて川原に出てきたところ
北ノ俣川本流
2021年07月23日 14:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 14:27
北ノ俣川本流
2021年07月23日 15:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:04
左又が本流
2021年07月23日 15:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:31
左又が本流
右又
2021年07月23日 15:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:31
右又
2021年07月23日 15:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:40
2021年07月23日 15:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:43
斜瀑H3L10m
2021年07月23日 15:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:47
斜瀑H3L10m
2021年07月23日 15:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:51
ナメ
2021年07月23日 15:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:54
ナメ
ナメ
2021年07月23日 15:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:56
ナメ
泊適地?流れ近いか
2021年07月23日 15:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 15:59
泊適地?流れ近いか
秋には赤く染まるやろう
2021年07月23日 16:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 16:08
秋には赤く染まるやろう
2021年07月23日 16:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 16:08
ナメ
2021年07月23日 16:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 16:26
ナメ
左岸側川原テンバと決定
2021年07月23日 16:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 16:35
左岸側川原テンバと決定
久米仙500〜600cc入りのペットボトル
2021年07月23日 16:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
7/23 16:41
久米仙500〜600cc入りのペットボトル
2021年07月23日 18:13撮影 by  V4, Campar
1
7/23 18:13
ふりかけで
2021年07月23日 18:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/23 18:41
ふりかけで
2021年07月23日 19:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
7/23 19:16
起床
2021年07月24日 04:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 4:40
起床
2021年07月24日 06:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 6:25
テン場を発つ
2021年07月24日 07:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 7:08
テン場を発つ
2021年07月24日 07:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/24 7:17
2021年07月24日 07:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 7:33
2021年07月24日 07:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 7:46
左岸5段30mF
2021年07月24日 07:55撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 7:55
左岸5段30mF
連瀑帯
2021年07月24日 08:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:00
連瀑帯
複合的V字滝
2021年07月24日 08:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:04
複合的V字滝
左岸から取り付く
2021年07月24日 08:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:06
左岸から取り付く
右又6mF 水1:1
2021年07月24日 08:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:08
右又6mF 水1:1
釜5m倒木かかる8mF
2021年07月24日 08:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/24 8:09
釜5m倒木かかる8mF
右又から左又へ藪漕ぎ
2021年07月24日 08:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:17
右又から左又へ藪漕ぎ
5mF
2021年07月24日 08:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:21
5mF
3mFを上から
2021年07月24日 08:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:21
3mFを上から
巻いた滝の落口
2021年07月24日 08:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:23
巻いた滝の落口
3mF
2021年07月24日 08:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:24
3mF
2021年07月24日 08:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:24
2021年07月24日 08:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:29
2021年07月24日 08:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:32
2021年07月24日 08:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:32
4mF
2021年07月24日 08:58撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 8:58
4mF
2021年07月24日 09:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 9:29
連瀑帯
2021年07月24日 09:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 9:40
連瀑帯
連瀑帯
2021年07月24日 09:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 9:43
連瀑帯
すだれ状10mF
2021年07月24日 09:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/24 9:45
すだれ状10mF
右岸巻き
2021年07月24日 09:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 9:52
右岸巻き
落口ダイレクト?
2021年07月24日 09:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 9:53
落口ダイレクト?
落口まで3m
2021年07月24日 09:55撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 9:55
落口まで3m
落口
2021年07月24日 09:57撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 9:57
落口
上流側
2021年07月24日 09:57撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 9:57
上流側
落口の上は淵3mの 次1mF
2021年07月24日 09:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 9:59
落口の上は淵3mの 次1mF
5mF
2021年07月24日 10:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 10:01
5mF
奥が4mF
2021年07月24日 10:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 10:07
奥が4mF
2021年07月24日 10:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 10:12
2021年07月24日 10:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 10:14
4mスダレ状
2021年07月24日 10:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 10:21
4mスダレ状
連瀑帯
2021年07月24日 10:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 10:38
連瀑帯
2021年07月24日 10:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 10:46
2021年07月24日 10:55撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 10:55
2021年07月24日 10:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 10:59
2021年07月24日 11:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 11:00
2021年07月24日 11:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 11:04
2021年07月24日 11:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 11:09
2021年07月24日 11:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 11:13
2J5mF
2021年07月24日 11:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 11:18
2J5mF
2021年07月24日 11:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 11:22
2021年07月24日 11:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 11:23
上から 5mF→トユナメL50m
2021年07月24日 11:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/24 11:34
上から 5mF→トユナメL50m
ナメは右又
2021年07月24日 11:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 11:43
ナメは右又
2021年07月24日 12:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 12:36
2021年07月24日 12:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 12:37
2021年07月24日 12:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 12:39
2021年07月24日 12:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 12:48
急に水減った
2021年07月24日 12:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 12:49
急に水減った
2021年07月24日 13:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 13:15
2021年07月24日 13:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 13:27
ユリ科?
2021年07月24日 13:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 13:37
ユリ科?
2021年07月24日 13:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 13:49
背の高さの這松を、足が地に着かない状態で藪漕ぎして登っていき、少し開けたと思ったら、ガスの中の草花たち。
2021年07月24日 14:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 14:04
背の高さの這松を、足が地に着かない状態で藪漕ぎして登っていき、少し開けたと思ったら、ガスの中の草花たち。
この後、まだ背の高さの這松藪漕ぎが少しあった気がする
2021年07月24日 14:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 14:22
この後、まだ背の高さの這松藪漕ぎが少しあった気がする
2021年07月24日 14:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 14:27
小雨

幻想的過ぎて、自分が既に死んで天国に来たのかと錯覚してしまうほど。
2021年07月24日 14:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/24 14:38
小雨

幻想的過ぎて、自分が既に死んで天国に来たのかと錯覚してしまうほど。
2021年07月24日 14:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 14:54
2021年07月24日 15:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:14
メマトイから熱烈歓迎中
2021年07月24日 15:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:18
メマトイから熱烈歓迎中
2021年07月24日 15:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:18
登山道、楽
2021年07月24日 15:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:23
登山道、楽
2021年07月24日 15:28撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:28
2021年07月24日 15:28撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:28
2021年07月24日 15:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:29
2021年07月24日 15:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:32
赤木岳付近
2021年07月24日 15:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:36
赤木岳付近
2021年07月24日 15:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:40
2021年07月24日 15:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:40
2021年07月24日 15:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:40
2021年07月24日 15:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:40
2021年07月24日 15:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:40
2021年07月24日 15:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:40
2021年07月24日 15:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:40
手前は無名ピーク
2021年07月24日 15:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:43
手前は無名ピーク
2021年07月24日 15:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:47
2021年07月24日 15:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:53
ケルン
2021年07月24日 15:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:53
ケルン
2021年07月24日 15:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 15:59
2021年07月24日 16:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 16:04
2021年07月24日 16:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 16:22
雨パラパラ
2021年07月24日 16:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 16:22
雨パラパラ
2021年07月24日 16:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 16:27
2021年07月24日 16:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 16:33
2021年07月24日 16:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 16:38
2021年07月24日 16:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 16:39
2578
2021年07月24日 16:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 16:40
2578
2021年07月24日 16:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 16:59
2021年07月24日 17:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:00
2021年07月24日 17:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:02
2021年07月24日 17:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:06
2021年07月24日 17:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:06
2021年07月24日 17:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:06
2021年07月24日 17:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:12
2021年07月24日 17:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:13
2021年07月24日 17:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:13
2021年07月24日 17:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:13
黒部五郎岳
2021年07月24日 17:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:15
黒部五郎岳
2021年07月24日 17:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:16
黒部五郎岳
2021年07月24日 17:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:27
黒部五郎岳
2021年07月24日 17:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:27
ウマサワ下降開始
2021年07月24日 17:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:29
ウマサワ下降開始
2021年07月24日 17:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:34
2021年07月24日 17:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/24 17:38
2021年07月24日 17:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:48
2021年07月24日 17:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/24 17:49
水流れ始める
2021年07月24日 17:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 17:54
水流れ始める
左岸側 泊地とする
2021年07月24日 18:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 18:16
左岸側 泊地とする
上流側
2021年07月24日 18:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 18:17
上流側
2021年07月24日 18:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 18:17
2021年07月24日 18:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 18:17
2021年07月24日 18:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
7/24 18:53
2021年07月24日 20:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 20:20
高野豆腐
2021年07月24日 20:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/24 20:26
高野豆腐
2021年07月25日 04:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 4:37
2021年07月25日 04:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 4:37
2021年07月25日 04:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 4:37
豪華
2021年07月25日 04:55撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 4:55
豪華
2021年07月25日 05:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 5:16
特大おにぎらず
2021年07月25日 06:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 6:09
特大おにぎらず
泊地発
2021年07月25日 07:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 7:23
泊地発
テン場
2021年07月25日 07:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 7:23
テン場
2021年07月25日 07:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 7:26
2021年07月25日 07:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 7:37
3mF 初めて降り方を考えさせられた
2021年07月25日 08:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 8:03
3mF 初めて降り方を考えさせられた
3mF 下から
2021年07月25日 08:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 8:06
3mF 下から
斜H4L12mF
2021年07月25日 08:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 8:10
斜H4L12mF
多段斜瀑H30L100m
2021年07月25日 08:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 8:30
多段斜瀑H30L100m
上が4mF その釜10m その下ゴーロ滝4m
2021年07月25日 08:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 8:37
上が4mF その釜10m その下ゴーロ滝4m
ゴルジュ、大滝落口
2021年07月25日 08:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 8:38
ゴルジュ、大滝落口
草付き
2021年07月25日 09:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:01
草付き
も少し小さく巻けたかも
2021年07月25日 09:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:01
も少し小さく巻けたかも
天国への階段?
2021年07月25日 09:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:03
天国への階段?
天国
2021年07月25日 09:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:04
天国
2021年07月25日 09:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:06
ガレを降りる、ゴルジュは過ぎたか?
2021年07月25日 09:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:10
ガレを降りる、ゴルジュは過ぎたか?
降りられそう
2021年07月25日 09:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:15
降りられそう
2021年07月25日 09:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:20
四段50mF
2021年07月25日 09:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:20
四段50mF
滑り台には不向きな斜H4L20mF
2021年07月25日 09:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:29
滑り台には不向きな斜H4L20mF
ウマ沢出合から下流側
2021年07月25日 09:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:39
ウマ沢出合から下流側
ウマ沢出合から上流側
2021年07月25日 09:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:40
ウマ沢出合から上流側
ウマ沢
2021年07月25日 09:40撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:40
ウマ沢
赤木沢のナメと おにぎらず
2021年07月25日 09:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:43
赤木沢のナメと おにぎらず
ナメ
2021年07月25日 09:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:52
ナメ
2021年07月25日 09:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:52
2021年07月25日 09:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 9:54
赤木沢出合から奥の廊下の上流側
2021年07月25日 10:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:01
赤木沢出合から奥の廊下の上流側
奥の廊下の下流側
2021年07月25日 10:01撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:01
奥の廊下の下流側
赤木沢
2021年07月25日 10:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:02
赤木沢
2021年07月25日 10:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:03
赤く長いナメ
2021年07月25日 10:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:04
赤く長いナメ
20mF釜15m
2021年07月25日 10:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:10
20mF釜15m
川原
2021年07月25日 10:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:27
川原
下側5mF 上側10m?
2021年07月25日 10:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:31
下側5mF 上側10m?
6mF釜6m 10mはないな
2021年07月25日 10:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:34
6mF釜6m 10mはないな
10mF 下からは落口が見えてなかった
2021年07月25日 10:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
7/25 10:37
10mF 下からは落口が見えてなかった
12mFに訂正
2021年07月25日 10:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:39
12mFに訂正
10mF釜12m
2021年07月25日 10:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:41
10mF釜12m
2021年07月25日 10:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:45
2021年07月25日 10:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:45
5mF釜10
2021年07月25日 10:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:47
5mF釜10
2021年07月25日 10:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:48
2021年07月25日 10:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:53
下4m上5m
2021年07月25日 10:58撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 10:58
下4m上5m
ナメと枯木
2021年07月25日 11:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:07
ナメと枯木
右岸支流12mF
2021年07月25日 11:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:10
右岸支流12mF
残雪
2021年07月25日 11:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:14
残雪
2021年07月25日 11:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:15
雪に見えたが、白い岩やった
2021年07月25日 11:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:16
雪に見えたが、白い岩やった
魚影あり
2021年07月25日 11:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:20
魚影あり
3mF
2021年07月25日 11:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:22
3mF
ナメ
2021年07月25日 11:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:23
ナメ
川原
2021年07月25日 11:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:25
川原
右岸枝谷からの滝3m
2021年07月25日 11:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:35
右岸枝谷からの滝3m
滝が続く
2021年07月25日 11:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:37
滝が続く
多段25mF釜15m
2021年07月25日 11:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:41
多段25mF釜15m
左岸江田谷 滝 下4m ̄10m
2021年07月25日 11:42撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:42
左岸江田谷 滝 下4m ̄10m
2021年07月25日 11:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:46
2021年07月25日 11:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:53
2021年07月25日 11:54撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 11:54
2021年07月25日 12:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 12:07
2021年07月25日 12:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 12:08
3mF
2021年07月25日 12:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 12:11
3mF
50mF 高度計2185m
2021年07月25日 12:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
7/25 12:17
50mF 高度計2185m
左岸巻き途中から大滝を
2021年07月25日 12:32撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
7/25 12:32
左岸巻き途中から大滝を
2021年07月25日 12:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 12:36
2021年07月25日 12:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 12:38
2021年07月25日 12:42撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 12:42
5mF
2021年07月25日 13:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 13:00
5mF
二又。右又4mF。左又の本流をとる。
2021年07月25日 13:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 13:06
二又。右又4mF。左又の本流をとる。
ナメ
2021年07月25日 13:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 13:07
ナメ
左岸クラ
2021年07月25日 13:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 13:12
左岸クラ
4mF
2021年07月25日 13:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 13:17
4mF
二又、右をとる
2021年07月25日 13:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 13:22
二又、右をとる
背後に祖父岳など
2021年07月25日 13:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 13:52
背後に祖父岳など
2021年07月25日 13:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 13:52
赤牛岳?
2021年07月25日 13:58撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 13:58
赤牛岳?
三又
2021年07月25日 14:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:03
三又
水くんだ後おにぎらず休憩。メマトイ攻撃ひどい
2021年07月25日 14:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:19
水くんだ後おにぎらず休憩。メマトイ攻撃ひどい
2021年07月25日 14:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:25
手前は赤木平
2021年07月25日 14:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:25
手前は赤木平
ようやく水きれた
2021年07月25日 14:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:29
ようやく水きれた
2021年07月25日 14:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:33
2021年07月25日 14:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:33
2021年07月25日 14:39撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:39
2021年07月25日 14:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:46
2021年07月25日 14:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 14:47
登山者 熊鈴
2021年07月25日 15:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 15:03
登山者 熊鈴
2021年07月25日 15:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 15:03
バテバテなので元気を出すために、キープしてたパンをここで登場 じゃじゃーん
2021年07月25日 15:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 15:15
バテバテなので元気を出すために、キープしてたパンをここで登場 じゃじゃーん
2021年07月25日 15:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 15:30
2021年07月25日 15:44撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 15:44
2021年07月25日 15:44撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 15:44
2021年07月25日 15:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 15:52
2021年07月25日 15:58撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 15:58
昨日、詰め上がったとこ
2021年07月25日 15:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 15:59
昨日、詰め上がったとこ
2021年07月25日 16:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:00
タオルの落とし物
2021年07月25日 16:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:17
タオルの落とし物
2021年07月25日 16:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:29
2021年07月25日 16:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:34
2021年07月25日 16:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:45
2021年07月25日 16:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:45
2021年07月25日 16:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:45
2021年07月25日 16:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:45
2021年07月25日 16:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:47
2021年07月25日 16:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 16:48
ガス
2021年07月25日 17:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 17:06
ガス
2021年07月25日 17:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 17:11
2021年07月25日 17:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 17:11
2021年07月25日 17:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 17:23
西日が暑い
2021年07月25日 17:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 17:24
西日が暑い
2021年07月25日 17:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 17:36
木道始まり
2021年07月25日 17:55撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 17:55
木道始まり
2021年07月25日 18:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 18:15
2021年07月25日 18:57撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 18:57
メマトイ 退社
2021年07月25日 19:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 19:12
メマトイ 退社
2021年07月25日 19:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 19:16
強力ヘッドライトが点かず、壊れたヘッドライトを修理して使う
2021年07月25日 19:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 19:31
強力ヘッドライトが点かず、壊れたヘッドライトを修理して使う
2021年07月25日 21:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 21:56
駐車場着
2021年07月25日 22:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
7/25 22:08
駐車場着

装備

個人装備
長袖ラッシュ 化繊パンツ ワークマンの化繊の長ズボン モンベル沢靴下 メッシュベスト 合羽上下 ヘルメット ハーネス ゴム底沢靴 スパッツ ワークマン手袋(指先は自分でカット) SUNTO 防虫網 40lザック 呼子 ナイフ 地形図 コップ ハーケン回収用バックアップ コンパス デジカメ 防水ノート 鉛筆 行動食 シーブリーズ+はっか油のスプレー たわし ハンマー ルベルソ ロープスリング/テープスリング数本 カラビナ5〜10枚 安全環付カラビナ3個 カム3個 ロールンロック ジャンピング リングボルトx2 キリx1 救急キット ヘッドランプx2 スノーケル 競泳用ゴーグル 空気注入式ライジャケ 1〜2人用ツェルト シュラフカバー 銀マット 長袖下着 草履 蚊取線香 モバイルバッテリー ラージメスティン ライター 焚きつけ 折込鋸 軍手 ガス缶 プリムスシータ(ジェットボイル的な) コッヘルx2 スップン フォーク しゃもじ ビタミン剤 クエン酸顆粒 ふりかけ 高野豆腐 梅干しx2 泡盛500cc 塩分チャージ 飴ちゃん 7.8mm30mロープ 8mm10m ペットボトル500cc容器x2 米3合x2

感想

●動画
後日追加するかも。

●溯行図(黒部川赤木沢を除く)
https://note.com/kamadakeisuke/n/n6de17c55ae7d

●「一人時間差赤木沢集中」とは?
まず「一人時間差赤木沢集中」の意味を解説しよう。
「集中」は「集中山行」の略で、複数パーティで別々のルートから1つの目的地に集まる山行のこと。
「沢集中」には2パターンあり、複数の沢から1つの山頂に詰め上がるのと、
複数の沢から、沢のどこかの場所に集まる、というものがある。
今回の集中地は赤木岳。
で、一緒に行く人は居ないし、ましてや別パーティで集まってくれる人なんて居ないので「一人時間差」のみ一択。
一人で、複数パーティ分の動きを時間差つきで実行するということ。ってゆうか身体は一つで、分身の術も会得してないので、1つずつやるしかない。
そうゆうわけで「一人時間差赤木沢集中」 でした。ふぅ…。

●経緯
 今年は三ヶ所、谷中1泊か2泊で行きたい谷がある。今回、四連休の後半3日は出撃できそう、つまり谷中2泊は出来る。が、今年は まだ日帰りで四本 入っただけで、谷中泊は皆無やし、その行きたい三ヶ所のようなキツめの谷は心も身体も無理そう。ほな、その三ヶ所の谷以外で谷中2泊で適当なところあるやろか。
 入ってる沢登りの会で谷中1泊なら行ってもいい、という人が出現し、一緒に行く相談をし始めたが、その人にとっては俺よりもっと久々の沢登りで、もっともっと癒し渓というか、俺が行きたいと思うような谷は合わないみたいで、一緒に行くのはヤメにさしてもらった。で、単独2泊、どっかええとこないか、と考えながらネットの地形図を漁れども見つからず、気分転換にヤマレコにログインしてみると、マイページ→直近の友達の計画 という項目に
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-1567342.html
が表示されており、クリックすると、へぇ〜、えぇとこ行くねんなぁ、という感じ。お会いしたことはなく、ブログやヤマレコのコメントやりとりしかないが、この方、以前から、俺が入ってみたかった谷に、たまたまのはずだが ことごとく先に入ってネットに記録を発表しており、そのため、新しく公開されるたんびに、「今回は どこいかはったんやろ」と記録を見ていた。理由は分からないが谷の嗜好的なものに共通する部分があるのかもしれない。で、「やたらと長いルートの計画やなぁ」と見たわけだが、この計画のルートを見たおかげで、それまで、尾上郷川、高瀬川、紀伊半島、越美山地あたりでしか考えてなかった頭に、神岡町、寺地山、北ノ俣岳周辺という、新たな視点が吹き込まれた。
 そう言えば、今年2月下旬に打保から谷経由で赤木岳を一泊で目指したが、全然とどかず途中で引き返したのを思い出した。5ヶ月後のリトライ、季節は夏、あの辺りが どうなったか見てみたい欲が膨らんできた。冬は、谷沿いで途中から尾根経由で赤木岳を目指すルートだったが、夏なら、ずっと谷通しやろ、ってことで打保から廃道の神岡新道を途中まで辿り、道が北ノ俣川右岸支流に出たところから沢沿いに下り…、余裕があれば最終日、超有名な赤木沢も溯行してから登山道で帰ってやろうと決心した。

●出発まで
 前夜、早めに出たかったが、誰とも約束してないこともあり、ずるずると、遅めの出立。とにかくETC休日割が無いので、深夜割を効かせないといけないので飛騨清見ICより手前のSA/PAで車中泊かな、と思ってたけど、一宮西IC通過時に日付が変わった。あとは自分の眠気次第で どこで寝てもええわって感じやったけど、ひるがのSAで寝ることにした。ここなら気温も低いから窓閉めて寝てても大丈夫やろう。
 ひるがのSAで寝たのが夜中1時過ぎ、同SA発が5:50。卯の花街道のトンネルは夜間工事通行止やったらしく、運よく その時間帯を回避できた。神岡町の道の駅の近所のデイリーヤマザキに寄ってから、ウネウネ道を通って打保に着き、あら?打保林道へ車で入るつもりやったけど甘かったみたい。ゲートに鎖がかけてあり、南京錠で施錠されてる。チャリなんか積んできてねーよー。
 ってことで、計画変更の連絡を入れ、飛越トンネルへ回った。
 飛越トンネルにはたくさんの車がとまっていたが、臭いのせいか便所横が空いてたので そこにとめた。

●山行メモ
・飛越トンネル→登山道から離れて笹薮に入る地点
 便所の臭気を我慢しながら、ようやく準備ととのい、さぁと夏道を登り始めたが、暫くして忘れ物に気づき、ザックを置いて取りに戻った。取りに戻る途中、一人の軽装のハイカーとスレ違い、「早いね!」と言われてしまうw ちなみに、この日、この後、人間と出会うことはなかった。俺の最後の目撃者になるかもしれない お人だったw
 気を取り直して出発。さすがに登山道を谷中2泊ガチャ多めの荷物を担いで歩くのは暑い。早く沢に入りたい入りたいと願いながら歩く。
 登山道がグイっと向きを変える地点にようやく着き、笹薮が なるべく薄そうな場所を探して そこから入った。

・登山道から離れて笹薮に入る地点→水の流れる小枝沢
 最初 数分は大した藪ではなかったが、じきに密度が濃くなった。



速度が落ちたが、しゃがむと空間が広く、少し歩き易くなった。で、10〜15分、濃いでジリジリ進み、水の流れない枯れた小さい泥ルンぜ?に出て、そこからスグに水がちろちろ流れる小沢に出た。小沢に出たところに なんと赤テープがあった。釣師とかが ここに入ってきとるんやろか?!それとも沢屋?

・水の流れる小枝沢→北ノ俣川本流
 概ね歩き易かった。ナメのようなところも多く、明るく綺麗だが、両側から張り出してる樹木の枝がウザい箇所も少しあった。



ヒタヒタヒタと快適に歩く。段々と水量が増えてくる。地形図記載の1534m地点、廃道神岡新道が川を横切る箇所は、去年11月下旬には多くのピンクテープがあったはずだが全く気付かず、通り過ぎてしまったことにショックデカプリオ。この地点を過ぎた辺りから破線路が右岸側に記載されてるので注意して見たり、時々上に上がったりしたが、辿ってオトク感のあるような林道ではなく、大半の区間が上から崩れてきてるようやった。この破線路横の沢は、割と水量が多く、3m弱の高さの滝もあり、また釜も深かったりして、浅いやろうと思ってドボンと降りると、首まで浸かっても全く足がつかず慌てて泳ぐようなシーンも何回かあり、すっかり身体が冷えてしまった。



いや、夏道をひーひー登ってたのに比べるとシヤワセMAXといったところ。魚影も結構あった。また、主に上流側の区間の沢の合流地点などに色のついたテープを数か所で見つけた。案外、人が入ってるのかもしれない。熊と出くわしたら嫌やな、と、時々呼子を鳴らした。
 今年2月に沢沿いでエセイグルー泊した川原もよくよくチェックしたが、冬の雪の川原状況とは全く異なり、単なる藪といった趣やった。夏冬で全く景色が違うことを思い知った。
 暫くして、コンクリ製の橋と、白いペンキが塗られたガードレールが見えてきた。ようやく本流に到着。このまま川原歩きを続けてもヨカッタが、林道探求心が沸き起こり、薄い藪を抜けて橋の上に立つ。橋の下流側も上流側も一見 藪にしか見えないが、よくよく見ると、踏み跡のようなものがあったので、行けるとこまで林道上の踏み跡を辿ってみることにした。

・北ノ俣川本流→赤木沢(仮称)出合
 踏み跡をズンズン行く。結構 歩き易い。これなら川原を行くより早い。でも景色は川原のほうが広々してエエかも。でも今日は暑いから木立のある林道を行こう。
 段々歩き難くなり、いよいよ、林道がどこだかわからなくなったところでルンぜっぽいところから川原に降りた。降りる手前の林道上に数個のテープがつけられていた。
 支流と比べると本流の川底の石はヌメってて滑り易い。ラバーソールよりはフェルト底のほうがマシかも。今回はラバーソール。途中、2つほどのインゼルがあった。川幅いっぱいに広がる、大きな釜と1〜2mほどの幅広の滝というか落ち込みが続くところがあり、予想以上の水量の多さに驚いた。
 幾つかのインゼルを過ぎ、目的の赤木岳へ詰め上がる沢(以後、赤木沢と称する)の出合に。水量は、1:1。地形図で見ても、集水域の広さは左又の本流と同等。
 出合付近に斜瀑などがかかる。

・赤木沢(仮称)出合→赤木沢内1泊目泊地
 いつの間にやら夕方が近づいてきた。1日なんて あっちゅう間。ナメが綺麗。綺麗過ぎる。この独り占め感がたまらない。自己満足の世界、それでエエやんけ。どれだけ満足できるか、そうゆう話。
 カエデやモミジが所々に生えていた。秋に来たら赤く染まってるかもな。魚影もチラホラ。ここは禁漁区なんやろか?!
 あまりツッコミ過ぎると地形図的にテン場が無くなりそうなので、物件を物色しながら溯行。こうゆう時、2人以上で行ってると、意見が割れることが多い。が、あぁでもない、こぉでもない、とテン場を何人かで漁りながら歩く時間は、好き。
 流木が比較的多いところがあり、そこで寝ることに決めた。
 予想以上の泳ぎで身体は冷えている。寝る前には今着てる服を乾かしたいので、これ以上 濡らさないよう注意しながら焚き木集めをした。湿ってる木ばかりで自信がなかったが、乾いてる小さい木を厳選し、なんとか火が点き順調な焚き木サイクルを始められた。
 米を研ぐ。水に漬けて1時間は置いておく。
 今回もパッキングのし易さからラージメスティンで3合炊き(Max.3.5合)にしたが、やっぱり丸形飯盒のほうが美味く炊ける気がした。メスティンを使うなら、パエリアとかリゾットのほうがいいのかも。次の谷中泊、そうゆうのにチャレンジしてみるか。
 今回、ペットボトルに移し替えた久米仙を500〜600cc持参。これを2晩に分けて呑む予定。ご飯たく前から早速ちびりちびり。うめー。沁みるわー。
 てな感じで、真面目にツェルトを立てる気力は霧消し、焚火の近くで少しだけハンマーで整地して銀マットひいてシュラフカバーかぶって、その上からツェルトをタオルケットのようにかけて寝た。
 が、寒くて目が覚め、その後、寝つけなかったが、かといって、念のため持ってきてた上下のZEROPOINT下着などを着ることもせず、朝が来るのを まんじりともせず待った。俺は寝てる時に足先やケツが冷えると目が覚めやすいので、よくダウンの半ズボンや毛糸の靴下を持ってくるのだが、今日は、関西の暑さにやられて油断して持ってこなかった。やっぱり持ってきときゃよかった。

・赤木沢内1泊目泊地→赤木岳
 朝の焚火は木が乾いてるので火が消えていてもスグに点く。朝ごはん食べた後の余った白飯はzipロックに入れてオニギラズ。
 まったり準備して出発。
 じきにゴルジュ帯に突入。流木のかかる複合V字滝が出迎えてくれる。
 右又の滝を簡単に直登し、滝頭で少し藪を濃いで左又に入る。V字滝の落ち口の釜に出て、そこから また二つほど連瀑直登。その後も たくさんの綺麗な滝が出迎えてくれる。来て良かった。誰かの書いた、北ノ俣川本流(この赤木沢を右又とすると左又が本流)の写真や記録を垣間見たが、絶対、こっちのほうが変化に富んでるやろ、と思う。ぐんぐん高度を上げるが水は切れない。フリクションはラバーソールでも概ね良い。朝から晴れてたが、昼過ぎから曇ってきた。シャワークライムまんちくりんで さらに高度を上げる。計画書で地形図上にひいた赤線だと、上部で藪漕ぎが より大変やろうと予想し、計画よりも一本 左又に入って詰め上がる。この谷が一番 水量が多かった。所々、両岸からの枝が うるさくなってくる。
 いよいよ水が切れてきて、ペットボトル500cc×3本に水を汲む。ガスってきた。このあたりから笹薮突入。なるべくガレ沢っぽい歩き易そうなところとか、草付きっぽいところを選ぶようにしたが、背の高さ以上に育った這松が行く手を阻む。迂回したり、突っ込んだり、ガスで視界のない中、一人、もがき続ける。しかもメマトイの攻撃あり。防虫網を被るが暑い。
 標高差あと150mほどで赤木岳というあたりで、ようやく這松よりも、バイケイソウ?ヒメバイケイソウが咲いたような草付きの花畑、ガスの中ということもあり、幻想的な、俺、既に滑落死して、天国に来てる?と思わされるような雰囲気の中、さらに高度を上げる。最後の最後で獣道のような踏み跡のようなものを見つけ、それを辿って稜線の夏道に出た。やったね!

・赤木岳→ウマ沢源頭
 既に15:20。明日の黒部川支流の赤木沢溯行はカットして、北ノ俣岳避難小屋ででも寝ようか?それとも…、五郎沢は黒部川の奥の廊下から見るとゴーロばかりやったから五郎沢から下降したほうが、奥の廊下沿いの広い川原で寝れるか、などなど、色んな考えが浮かんできた。赤木岳に詰め上がる手前ではスマホが圏内だったが、稜線夏道まで上がると圏外になり、ルート変えるなら一応報告いれといたほうがいいかなという思いもあったので、もぉ予定通りウマ沢下降することにした。
 詰め上がってスグぐらいで、男女二人組とスレ違った。この人ら、防虫網かぶってないのに涼しい顔。なんだ?なんで俺だけメマトイにモテモテ?変な物質を躰から発しているんやろか?
 ウマ沢源頭についたのが17時半頃。もぉへとへとで どないしょうか とも思ったが、地形図的にはウマ沢は何もないはずなので、水もあるし、焚き木も多分あるやろってことで下降開始。

・ウマ沢源頭→ウマ沢内2泊目泊地
 最初、雪渓があった。チェーンスパイクは今回もってきてない。ラバーソールで よく滑った。右手でハンマーを持ち、こけたら刺せるようにしてトラバースする。まぁなんとか滑落せずに済んだが、チェーンスパイク持ってくるか、雪渓は完全に避けて歩いたほうが良かったかも。
 その後、草付き内の小沢的な地形を辿り、藪漕ぎすることなく、水の流れる沢に出た。ヤマレコの みんなの足跡を参考にさせてもらったw
 焚き木不足の心配があったので、途中、乾いてそうなのとか適当なのを拾って、ザックに装着したりしながら下降した。標高2350mの二又で焚き木がたくさんあったので泊地に決めた。
 前日の反省から、焚火をつけた後、呑む前にツェルトを立てた。8mm10mやロールンロックがツェルトを立てるのに役立った。高野豆腐だ、なんだ作ったが、オナカいっぱいで夜は食べられなかった。目覚ましを4:10に設定し、20:43就寝。寝てる時に雨音が少しして、ツェルトをきちんと立ててヨカッタと思った。

・ウマ沢内2泊目泊地→ウマ沢出合
 夜中の雨のせいで色んなものがびっちゃびちゃ。ほんまはもっと早起きしたかってんけど、4時半過ぎに起きて、まったり。焚火したら余計に出発が遅くなることは重々承知していたが、QOL向上のため朝焚火。雨で焚き木も濡れてたが小雨やったせいか、すぐに火が点いた。いいわー、これー。
 朝日を見て、なぜか、アニメの母をたずねて三千里のEDテーマが思い浮かぶ。歌を唄うとなぜか涙が止まらない。一人の沢歩きは感情のブレーキを取っ払ってしまうのかもしれない。で、まったりして出発。
 しばらくは何の支障もなく降りていく。一か所、3m弱の滝で降り方を考えさせられたが、結局、水流をクライムダウンできた。
 みんなの足跡が左を巻いてる滝の落ち口に来た。割とスゴイごるじゅ地形。滝の落ち口から これ見よがしな感じで草付きに踏み跡のようなものがあり、それを辿った。途中から背丈ほどの笹薮に突入し、なるい樹林帯まで行ってからトラバースはじめたが、みんなの足跡は もっと下の草付きをトラバースしてるようやった。高度をさげ、笹薮を抜け、再び、草付きに。この辺り、ユリ科の植物を含む何種類もの花が咲き、お花畑といって差し支えないほどやった。草付きトラバースとガレのクライムダウンを繰り返し、苦も無く、ゴルジュの下流側入り口に降りたった。ゴルジュの巻き降りに半時間かかった。ゴルジュは下からみると、上からみたときの落ち口が見えて、大して大きくないことが分かった。
 この後は何の苦労もなく、ウマ沢出合に。

・ウマ沢出合→赤木沢出合→稜線夏道 標高2575m地点
 ウマ沢出合にザックをデポし、黒部川本流(奥の廊下)の赤木沢出合まで挨拶?しにいくことにした。ここは、2015年8月にmommomと二人で下降した。当時、体調よければ赤木沢を溯行する計画だったが、俺の左膝痛が酷く、mommomにだいぶ荷物を持ってもらってる状態で、薬師沢小屋から登山道で折立に下山した。
 その時は天気があまりよくなかったが、今回は快晴。黒部川の流量も、当時と比べると かなり少ない。赤木沢出合から写真に収めながらザックデポ地点に戻る。
 こっちのほうの赤木沢は、たくさんの滝があり、また、その多くは直登可。ヌメりは少なく、外傾もあまりしておらず、ガバは多い。誰かが書いてる「初心者向き」というのが頷ける。釜で2mくらい首までつかって泳いだところもあるが、嫌なら そんなことせずとも登れたやろう。ナメも綺麗な感じ。下流部のほうが赤いナメで、上流のほうは、灰色というか普通の岩の色のナメが多くなった。
 地図に大滝と書かれてる滝のところまで来た。
 すごいクラ。50mくらいある?クラ。
 少し観察し、左岸のほうが楽かな、と、滝の着水点から10mくらいの左岸側から取り付いてみると、踏み跡?巻道?と思うような歩き易いルート。一か所、なぜか残置支点もあった。岩場から樹林帯に入るあたりでゴミ?インスタント味噌汁?の入ったジップロックが落ちてたが、そのあたりは割と急傾斜でザックを下す余裕がなく、そのまま捨ておいてきてしもた。樹林帯も巻道があるようで藪漕ぎなど一切なく、最後は簡単にトラバって落ち口に出た。高度計の差による大滝の高さ測定結果は25m±5m。巻きに要した時間は写真撮影時間も込みで15分。見た目と違い、随分あっけない巻きやった。このことも初心者向きといわれるゆえんか?それとも、誰かが巻き道をメンテしてるのだろうか?!薬師沢小屋の人とか?
 この大滝以後も滝はあるが、水量も減り、小ぶりな感じになってくる。計画では最初の右又に入り、赤木平の西のコルめがけてのぼって、トラバースしつつ稜線夏道に出る赤線をひっぱってたが、それだとなんとなく稜線手前で藪漕ぎあったりズルズル滑ったりしそうな気もして、この、2575m地点を目指す谷を選んだ。随分上まで水が流れてたし、藪漕ぎせずに済んだので、いいルートやと思う。
 でも、途中、バテたのか、くたびれて足が上がらなくなってきて、オニギラズをむしゃむしゃ食った後、15分ほど どっかの二又でゴロンと昼寝した。

・稜線夏道 標高2575m地点→飛越トンネル
 ようやく稜線に着いたが、だいぶ遅なってしもた。
 稜線に出る手前から見えていた登山のオジサンに早速 抜かれる。この人もしんどそうやった。スマホが電波を拾うところで「下山が遅くなりそう」な旨を連絡いれた。あとは休み休み、稜線からの風景写真を撮ったりしながら進む。北ノ俣岳頂上まで随分と時間がかかった。最近、ここ、よぉ来てるな。8ヶ月ぶりか。
 しばらくガスがかかって肌寒いぐらいでメマトイもいなくなり、快適だったが、神岡新道に入って少しすると、ガスが抜け、景色は良いが、西日がジリジリ照り付け、干物にでもなりそうな勢い。汗がドバドバ出る。道は悪い。なんか道が雨でエグれるのか溝の川みたいになってて、その脇の草付きに踏み跡が出来てる。これ、どんどん道幅が広がってくパターンでは?この道も長かった。メマトイも多くて防虫網は手放せなかった。時々すってんころりんしながら降りる。木道に出たが、木道もところどころ壊れてた。寺地山までの、標高差が少ない平坦な道あたりで再び曇ってきて涼しくなった。が、メマトイはまだいた。
 ようやく寺地山に着く。
 昨晩、ヘッドライトを踏んづけてしまったせいか、ヘルメットに装着できなくなってたので、予備の より明るいヘッドライトを準備。随分 暗くなってきて、樹林帯は かなり暗い。樹林帯を出たところでヘッドライトを さー点けようとスイッチを入れても点かない。いったいどういうことなのか。パニくりそうになったが、もう一個も手持ちなら大丈夫。でも、このズルズルドロドロでこけやすい道、両手を空けておきたい、ということで、手元 暗い中、ヘッドライトの応急修理開始。細引きを利用し、ヘルメットに装着可能なように出来た。俺ってえらいなと思った。
 あとはズルズルドロドロの道をこけたりしながらひたすら辿る。倒木で道が一瞬わかりづらいところもあったが、まぁなんとかなった。楽天モバイルのスマホでも時々圏内になり、休憩がてらメールみたりすると、俺とは別の、同会のパーティが下山遅れになってるらしく、なんか慌ただしい内容になっていた。まぁともかく自分は自分のことに専念して まず ひどいこけかたをしないように下山。
 22時にようやく飛越トンネルに着き、下山連絡をした。
 帰途の運転中、見たことない番号の着歴にコールバックすると、会の人やって、別パーティも21〜22時頃 下山してたことを知った。
 翌朝、定例のTV会議だし、パソコンが無いと色々とアレなので、まぁなんとか関西の自宅まで朝9時過ぎに帰った。

●関西⇔飛越トンネル 旅程
7/22
21:45 西チベ自宅発
22:12 豊中で給油→名神吹田から高速
24:57 東海北陸道ひるがのSA 車中泊

7/23
5:51 ひるがのSA発
6:50 神岡町 デイリーヤマザキ
7:47 打保林道方面に入っていけず、飛越トンネルへ向かう
8:04 飛越トンネル

 沢登り お楽しみタイ厶

7/25
22:36 飛越トンネル発
23:39-3:06 ファミマ飛騨古川Pで仮眠

7/26
5:10-7:35 多賀SAレストイン多賀で入浴&仮眠(850円)
9:08 西チベ自宅着(在宅勤務開始w)

●交通費
 高速代
  往 吹田→飛騨清見 4670円
  復 飛騨清見→宝塚 4940円
 ガソリン代
  370km×2÷12km/l×152円/l=9373円
 合計
  18983円 うへー

●総括
 大自然満喫。さいこー過ぎる!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら