ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3471361
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳

2012年08月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,308m
下り
1,302m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:30
合計
6:21
8:09
11
8:20
8:20
50
9:10
9:10
60
10:10
11:10
30
11:40
12:10
20
12:30
12:30
90
14:00
14:00
30
14:30
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場:余裕でした
平日だから誰も並んでない
2012年08月21日 08:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 8:06
平日だから誰も並んでない
トイレは24時間使えます
2012年08月21日 08:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 8:06
トイレは24時間使えます
スキー場に牛がいる
2012年08月21日 08:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 8:07
スキー場に牛がいる
夏はリフトが低い
2012年08月21日 08:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 8:12
夏はリフトが低い
長野五輪の時の男子滑降
2012年08月21日 08:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 8:25
長野五輪の時の男子滑降
ガスってきました
2012年08月21日 08:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 8:40
ガスってきました
頂上着いてもガスガスだろうな。。。。
2012年08月21日 08:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 8:43
頂上着いてもガスガスだろうな。。。。
八方ケルン
2012年08月21日 08:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 8:50
八方ケルン
八方池が見えた
2012年08月21日 08:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 8:54
八方池が見えた
白樺だ。。。
2012年08月21日 09:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 9:04
白樺だ。。。
おおお、雪渓!!
2012年08月21日 09:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 9:27
おおお、雪渓!!
晴れてきた
2012年08月21日 09:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 9:34
晴れてきた
あれが頂上に違いない!! と、この時は思ってた。
2012年08月21日 09:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 9:35
あれが頂上に違いない!! と、この時は思ってた。
綺麗な風景だ
2012年08月21日 09:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 9:35
綺麗な風景だ
五竜岳かなぁ?
2012年08月21日 09:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 9:48
五竜岳かなぁ?
すばらしい!
2012年08月21日 09:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 9:58
すばらしい!
猿がいる
2012年08月21日 10:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:03
猿がいる
2012年08月21日 10:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:09
たくさんいる
2012年08月21日 10:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:10
たくさんいる
完全に晴れた!
2012年08月21日 10:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:11
完全に晴れた!
白馬三山
2012年08月21日 10:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:11
白馬三山
ヤマレコで見た場所
2012年08月21日 10:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:15
ヤマレコで見た場所
危険ではない
2012年08月21日 10:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:15
危険ではない
山荘だー
2012年08月21日 10:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:21
山荘だー
分岐
2012年08月21日 10:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:23
分岐
これが頂上だ
2012年08月21日 10:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:28
これが頂上だ
素晴らしい
2012年08月21日 10:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:28
素晴らしい
牛首方面
2012年08月21日 10:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:29
牛首方面
水、美味しい!
2012年08月21日 10:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:29
水、美味しい!
唐松岳頂上山荘
2012年08月21日 10:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:33
唐松岳頂上山荘
唐松岳 素晴らしい!
2012年08月21日 10:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:34
唐松岳 素晴らしい!
自分にはこんなところ、むりーーーー!
2012年08月21日 10:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:38
自分にはこんなところ、むりーーーー!
いつか行ってみたい
2012年08月21日 10:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:38
いつか行ってみたい
西黒尾根の鎖場とは全然違う。。。
2012年08月21日 10:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:39
西黒尾根の鎖場とは全然違う。。。
落ちたらヤバい!高すぎ!
2012年08月21日 10:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 10:40
落ちたらヤバい!高すぎ!
コマクサ:花はよく知らないけれど、綺麗
2012年08月21日 11:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 11:22
コマクサ:花はよく知らないけれど、綺麗
山荘カッコいい!
2012年08月21日 11:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 11:25
山荘カッコいい!
頂上到着
2012年08月21日 12:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 12:19
頂上到着
八方池
2012年08月21日 13:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 13:35
八方池
下も晴れてる
2012年08月21日 13:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 13:35
下も晴れてる
リフトに乗って戻ります
2012年08月21日 14:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 14:54
リフトに乗って戻ります
ジャンプ台も昼間だから見えた
2012年08月21日 15:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/21 15:59
ジャンプ台も昼間だから見えた
撮影機器:

感想

 去年8月24日に生まれてはじめて北アルプスの岳沢小屋まで行き、山にハマりました。そして、北岳に登り、谷川岳に登り、いよいよ北アルプスに登りたいと思い、友人に相談というか唐松岳は登りやすいと聞き、ここにしました。

8月20日 

18:00 スタート

今回は、車中泊するために「ひんやりシート」「タオルケット」を積み、さらに後部座席をフラットにして出発です。これが意外に時間がかかりました。

環八を練馬IC方面に行くわけですが、やっぱり渋滞。
関越は渋滞も無く、上信越道も気持ちよく走り、更埴JCTを抜けて松代PAで休憩。そしたら、降り口は次の長野ICじゃないですか。

実は、上田菅平までは何度も来たことがあるのですが、それより長野側は初でして景色を見たくても夜中ですし、とりあえず夕食を食べようとファミレスを見つけるわけですが、行きたい所がなくてそのうち街灯一つ無い道を行くことになりセブンイレブンで弁当と明日の朝食のおにぎりと水。もしものために昼食用のパンとおにぎりを買ってそのまま、目的地の黒菱駐車場を目指すのでした。

22:00 黒菱駐車場到着

ここ、黒菱林道を通らないと到着できないんですが、麓から約10kmを、これまたとんでもないカーブの連続の真っ暗な道を上るわけです。ヘアピンの連続だから、いくらハイビームにしていてもカーブの先が見えず、超怖かった。みんな、こういう思いをしながら上るんですね。ってか、日が昇ってからアクセスすればいいのかもしれませんが、車中泊したいしね。

すでに駐車場には何台か車がありましたが、ガラガラです。ラッキー!
後から来られる車のヘッドライトが当たらない場所に車を停めました。
まだ、眠くないですが明日は早いし「ひんやりシート」を敷いて横になります。

窓から見える星が超綺麗! 北海道にいた時はさほど感じませんでしたが、この
白馬で見る星空はスゲーーー。

........しかし、暑い。外気温は17度なのに車の中は暑い!クーラーをガンガンで来たのに。ボクは短パンにTシャツですが、あまりの暑さに短パンを脱ぎました。「ひんやりシート」は大正解!!

でも、興奮しているのか眠れません。何のために早く来たのか?寝るためだろ??窓を開けるんですが、モーターの音がこの静かな駐車場に響いちゃう。付近の車に「ごめんなさい」と、心の中でつぶやいて......。

冷気が一気に入り、これで眠れます。この時すでに2時。
今度は、あまりの寒さに目が覚めます。現在4時。マジ???ってくらい寒い。タオルケットを背中まで巻いているのに震えちゃう。

長袖を着て、Gパンを履いて、それでも寒い。
仕方ないので、ザックからフリースを出してようやく震えが止まりました。車中泊おそるべし.....。

しかし、今度はまた眠れない。

5時。少し明るくなってきました。早朝組の車もポツポツ到着してきました。すると、トイレに行ったり、話し声が聞こえたり、準備中の人が増えてきたら、おちおち眠っているわけにもいきません。
リフトが動き出すのは7:40から。まだ2時間以上もあるし......。
コンビニでもらった白馬の地図を見ながら、改めて本日の行程を見直して
いました。

7時。もぉ、いーだろーー!
外に出て初めに目についたのが、この牛さん達。ここは、放牧してるんですね。
トイレに行って、朝食のサンドイッチをかじり、準備をしてリフトに行きました。

ボクが乗った時はリフト待ちもありませんでした。
やっぱ、お盆明けの平日ですし空いているんですかね?

雪の無いリフトってなんかヘンです。
足が地面に付きそう。なんでも、リフトには夏仕様と冬仕様があり、冬の高さだと登山客には高すぎて怖いのでわざわざ低くかけ直すんですって。

「長野オリンピック男子滑降スタート地点」

いまだに、HDDの中に最高画質で保存してあります。
こんなに、近くなら見とけば良かった....。ってチケットがとれないか......。

さてさて、八方山荘に到着です。天気は曇り。上はガスっていて何も見えません。なんて、ついてないんだろう。一度でいいから頂上が晴れている山に登ってみたい!こんな感じで、

8:20 八方山荘 スタート

ゴンドラから来た人達というか、登山目的じゃなくてハイキングの一般の人達がとても多い! 木道を行く人、普通の登山道を登る人.........今日は平日なんですけど??

八方ケルン
人の顔みたい。アイヌの木彫りに似てる......。

あっという間に八方池
晴れてれば、白馬三山が映って超綺麗なはず........。
とにかく、先を急ぎます。

おっ? 晴れてる??

頂上見えた!
.......この時はそう思ってました

丸山ケルン
雪渓をぬけました......。

なんと、太陽が出ている!!!!!

右を見れば.......
不帰嶮であってます? 

いやぁ〜コレコレ! これですよ!
すごい景色!! 初めて晴れた!!!!!
山の名前がわかればもっと楽しいのでしょうが、今は景色を見ているだけで感激です。こういうのを見れれば、たとえ日帰りでも満足です。

そして、ど真ん中に頂上が.......
.......この時も疑いもしませんでした。

カっ、カモシカだー。
と、急いでシャッター切ったら、サルでした。

写真では、結構怖く見えるかもしれませんが安全に通れます。

唐松岳頂上山荘が見えた!
そうだよなぁ。ゴールまでには山荘があるんだから、さっきの山は
頂上では無い?

とにかく、勘違いさせてくれるねぇ。いい意味で期待を裏切ってくれる
山ですね。 いや、自分が知らなさすぎなだけなんですけど........。

10:10 唐松岳頂上山荘到着

何度も見ているのに。登っている途中では思い出せなかった。しかし、綺麗! 

来て良かった.......。

登って良かった......。

そして、晴れて良かった........。

雲ひとつ無いです。

ここで休憩です。
水の販売機があったので、購入。
ちょっと高いかも......。300円。
いや、ヘリで運ぶわけだし電気代も手間も下界とは違うわけだし、納得。
これが冷えてて美味しい。一気に飲み干しました。 ウマい!!

頂上でランチをしたかったし、まだまだ昼まで時間があったので付近を探検?というか、五竜岳へ向かったカップルがいたので、ちょっとだけ行ってみました。

振り返って頂上山荘
画になるなぁ..........。

山荘へ戻りました。肉眼で見る限り頂上へはまだ誰も登っていません。
時間があるので山荘裏の高台?のステージのような場所に座り景色を
見てました。背中側つまり登山道側はすでにガスでほとんど見えなくなっていますが正面側(山荘側)は、どピーカン! って事は、途中で諦めずに登ってくれば晴れてる?って事か?
しかし、いい天気!!

山荘周辺散策も終わり、いよいよ頂上へ登ります。

登山道には人影が目立つようになってきました。

雲ひとつない唐松岳
感動です。感動。ずーーーっと見ていたい気持ちと、早く登りたい気持ちが.......

振り返って見る山荘
山荘の下斜面がテン場。

11:40 PEAK!!!!!!

白馬方面はガスってます。

12:10 ランチ(おにぎり)を食べて、名残惜しいですが下山開始

朝にはガスってた八方池もハッキリ見えました。

14:30 黒菱駐車場着


その後、ローソンで明日の朝食を購入し中房温泉駐車場へ向けて出発です。

昨夜といい、登山口へ向かう道路はホントに細くてクネクネです。

20:00 中房温泉駐車場 到着

まだ、8時なのに路駐の車がチラホラ。

「えっ?」

パッと見は満車状態ですが、奥に行くとたくさん空いていました。
寝不足なんでスグにでも寝れそうでしたが、やっぱり車内は暑い。

あれだけ眠かったのに眠れない。時計を見ると10時。
窓を少しだけ開けて就寝。

そしたら、また寒さで目が覚めてフリースを着て、昨夜と全く同じ。
長野の夜は寒い!!

でも5時半まで眠れたので充分です。
今夜も星が綺麗です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら