ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3513423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

BC下見で白馬岳@in猿倉out栂池

2021年09月11日(土) 〜 2021年09月12日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:32
距離
16.4km
登り
1,901m
下り
1,304m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
0:42
合計
5:45
7:53
56
8:49
8:50
2
8:52
9:01
163
11:44
12:15
22
12:37
12:38
60
2日目
山行
5:37
休憩
1:10
合計
6:47
7:04
7:04
16
7:20
7:25
41
8:06
8:19
41
9:00
9:10
53
10:03
10:14
36
10:50
11:19
25
11:44
11:44
40
12:24
12:25
3
12:28
12:29
44
13:13
13:13
5
13:20
ゴール地点
天候 1日目
朝 雨が降ったり止んだり
10時過ぎると雨は完全に止む
ガスと雲の切れ間から時折青空
夜中 風が終始強く吹き、時折雨が混じる
2日目
早朝(5時)快晴 6時過ぎると高曇りになってくる
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
★車
 八方バスターミナルの目の前にある「白馬八方第2駐車場」に駐車
 6:45位に到着した時にはほぼ満車でした。最後の残りに停められた感じ
★登山口(猿倉)まで
 アルピコバス(猿倉線)アルピコバスhttps://www.alpico.co.jp/traffic/)
 アルピコバス利用で猿倉まで移動(22分、950円)
 白馬八方バスターミナル7:25発 〜 猿倉7:47着
 ・・・の予定が、タクシーのおじさんに声かけられ
 「4人で行けば一人910円だ!バスより安いべ!
 もう二人猿倉行く人探してあげるから乗れ乗れ!」と・・・(笑)
 おじさんは他の猿倉へ向かう人を見つけてきてくれ
 相乗りしてバス来る前に出発する事が出来た♪

★下山
 つがいけロープウェイ+ゴンドラ
 D期間(最終下り16:40)約30分 片道自然園なし¥2000
 栂池高原〜白馬八方バスターミナル(25分、¥530)
(八方・栂池線)栂池発12:55,13:55,14:32,16:40
(白馬ー長野特急バス)栂池発10:41,14:21,15:26,17:21
コース状況/
危険箇所等
★大雪渓
 軽アイゼンを携行していたが、歩く距離も短かったし
 雪は少し緩んでる位。皆の踏み跡で階段状になっていたので
 アイゼン使わず登りました。
 雪道歩き心配な人は装着する方が安心かもしれません。
 雪が解けた夏道が、ザレていて歩き難かった
その他周辺情報 ★テント場
 白馬岳頂上宿舎のテント場(https://yamagoya.hakubakousha.com/)
 水・トイレ有
 docomo,softbank 電波なし。docomoは小屋近くで使えた
★下山後の食事
 大町の商店街内にある洋食屋さん
 くんくん亭(https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20023935/)
 チキンカツがおススメ料理
 とても大きい!男性でもお腹いっぱいになります。
 駐車場があるので寄り易い。オーナーさんも感じ良い方です
猿倉荘
ここからスタート
2021年09月11日 07:43撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 7:43
猿倉荘
ここからスタート
雨降りスタート
なので、ザックカバーして
カッパを着て歩く
2021年09月11日 07:50撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 7:50
雨降りスタート
なので、ザックカバーして
カッパを着て歩く
katsuoさんは
暑くなって
カッパから傘に変更
2021年09月11日 08:51撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 8:51
katsuoさんは
暑くなって
カッパから傘に変更
白馬尻小屋からの景色
上はガスの中
2021年09月11日 08:58撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 8:58
白馬尻小屋からの景色
上はガスの中
雪渓末端
との事だけれど
雪は無く夏道を歩く
2021年09月11日 09:16撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 9:16
雪渓末端
との事だけれど
雪は無く夏道を歩く
ガスガス
雪渓の左側をつめる
2021年09月11日 09:31撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 9:31
ガスガス
雪渓の左側をつめる
ここで対岸へ
渡る為に雪渓へ
2021年09月11日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/11 10:16
ここで対岸へ
渡る為に雪渓へ
振り返り景色
ガスに包まれてる
2021年09月11日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/11 10:16
振り返り景色
ガスに包まれてる
この景色の
右奥橋がかかってるのを
見つける
2021年09月11日 11:19撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 11:19
この景色の
右奥橋がかかってるのを
見つける
雪解けの流れを
この橋で超える
2021年09月11日 11:22撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 11:22
雪解けの流れを
この橋で超える
雪渓上部を
振り返り
2021年09月11日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/11 11:24
雪渓上部を
振り返り
予報通り
お天気回復してきた♪
2021年09月11日 12:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/11 12:26
予報通り
お天気回復してきた♪
かっこいい山容♡
これが「天狗菱」だと
(後で知る)
2021年09月11日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/11 12:38
かっこいい山容♡
これが「天狗菱」だと
(後で知る)
さぁ
小屋が見えてきた
2021年09月11日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/11 12:47
さぁ
小屋が見えてきた
頂上小屋周辺の
案内図
かわいい
2021年09月11日 13:36撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 13:36
頂上小屋周辺の
案内図
かわいい
テント設営後の景色
良く見ると
風でテントが押されてる💦
2021年09月11日 16:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/11 16:29
テント設営後の景色
良く見ると
風でテントが押されてる💦
夜はジメーっと
ガスが立ち込めてた
2021年09月11日 18:42撮影 by  SO-01L, Sony
9/11 18:42
夜はジメーっと
ガスが立ち込めてた
朝!既に夜明け🤣
ゆっくり出発します
2021年09月12日 06:23撮影 by  SO-01L, Sony
1
9/12 6:23
朝!既に夜明け🤣
ゆっくり出発します
稜線に上がって
白馬岳向かいます
後ろは旭岳
2021年09月12日 06:41撮影 by  SO-01L, Sony
9/12 6:41
稜線に上がって
白馬岳向かいます
後ろは旭岳
ん~🎵
眺め良い
こっちからの白馬岳は
とんがってる
2021年09月12日 06:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 6:43
ん~🎵
眺め良い
こっちからの白馬岳は
とんがってる
トウヤクリンドウ
たくさん咲いてた
2021年09月12日 06:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 6:59
トウヤクリンドウ
たくさん咲いてた
大雪渓から
始まる水の流れ
2021年09月12日 07:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 7:14
大雪渓から
始まる水の流れ
4か月ぶりの
白馬岳山頂
2021年09月12日 07:22撮影 by  SO-01L, Sony
1
9/12 7:22
4か月ぶりの
白馬岳山頂
栂池方面の眺め
2021年09月12日 07:23撮影 by  SO-01L, Sony
9/12 7:23
栂池方面の眺め
隠れキャラ
みつけた〜🎵
山頂近くにあるよ!
2021年09月12日 07:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 7:24
隠れキャラ
みつけた〜🎵
山頂近くにあるよ!
山頂は賑わってました
2021年09月12日 07:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 7:24
山頂は賑わってました
劔岳に立山連峰
2021年09月12日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 7:26
劔岳に立山連峰
小蓮華山へ
向かう稜線
2021年09月12日 07:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 7:29
小蓮華山へ
向かう稜線
日本海側
空が青と白で
くっきり分かれてます
2021年09月12日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/12 7:30
日本海側
空が青と白で
くっきり分かれてます
やっと歩けた
北アルプスの稜線
気持ち良い
2021年09月12日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/12 7:32
やっと歩けた
北アルプスの稜線
気持ち良い
ウルップソウ見つけた🎵
(咲いた後の姿)
咲いてる所を見てみたい
2021年09月12日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 7:41
ウルップソウ見つけた🎵
(咲いた後の姿)
咲いてる所を見てみたい
小蓮華山
2021年09月12日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 7:55
小蓮華山
三国境
到着
2021年09月12日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 8:07
三国境
到着
北アルプスの面々
一番奥が槍様
2021年09月12日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 8:55
北アルプスの面々
一番奥が槍様
小さい秋
見つけた
2021年09月12日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 8:57
小さい秋
見つけた
小蓮華岳から
白馬岳の景色
2021年09月12日 09:04撮影 by  SO-01L, Sony
9/12 9:04
小蓮華岳から
白馬岳の景色
到着〜
2021年09月12日 09:04撮影 by  SO-01L, Sony
9/12 9:04
到着〜
次は船越ノ頭へ
2021年09月12日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 9:06
次は船越ノ頭へ
たくさん人が
休憩している
船越ノ頭かな
2021年09月12日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 9:07
たくさん人が
休憩している
船越ノ頭かな
ここにも秋
2021年09月12日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 9:16
ここにも秋
八方尾根ズーム
どれがどれ?だっけ😅
無名沢、ガラガラ沢、八方押出
2021年09月12日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 9:19
八方尾根ズーム
どれがどれ?だっけ😅
無名沢、ガラガラ沢、八方押出
遠くに見えた
昨日歩いた大雪渓
ちょうど対岸へ渡る所
2021年09月12日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 9:28
遠くに見えた
昨日歩いた大雪渓
ちょうど対岸へ渡る所
杓子岳と奥に鑓ヶ岳
2021年09月12日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 9:28
杓子岳と奥に鑓ヶ岳
猿倉の駐車場
見えた!
2021年09月12日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 9:28
猿倉の駐車場
見えた!
白馬尻小屋
の基礎の所
見えた!
2021年09月12日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 9:28
白馬尻小屋
の基礎の所
見えた!
景色眺めながら
歩いてたら到着
2021年09月12日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 10:03
景色眺めながら
歩いてたら到着
2021年09月12日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 10:21
白馬大池
2021年09月12日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 10:33
白馬大池
の周りにも
秋の気配
2021年09月12日 11:21撮影 by  SO-01L, Sony
9/12 11:21
の周りにも
秋の気配
終始この空
不思議
「半分青い」
2021年09月12日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/12 11:44
終始この空
不思議
「半分青い」
BCでも来る
天狗原
2021年09月12日 12:24撮影 by  SO-01L, Sony
9/12 12:24
BCでも来る
天狗原
ナナカマド
の紅葉
2021年09月12日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 12:27
ナナカマド
の紅葉
到着です
おつかれさまでした
2021年09月12日 13:37撮影 by  SO-01L, Sony
9/12 13:37
到着です
おつかれさまでした
下山後のご褒美食事
巨大なチキンカツ
2021年09月12日 17:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/12 17:09
下山後のご褒美食事
巨大なチキンカツ
大町の洋食屋さん
くんくん亭
ご馳走様でした
2021年09月12日 17:09撮影 by  SO-01L, Sony
1
9/12 17:09
大町の洋食屋さん
くんくん亭
ご馳走様でした

装備

共同装備
テント バーナー クッカー

感想

リベンジのリベンジ 3度目の正直でやっっっと行く事が出来た♪
Katsuoさんがリクエストしてきた山「白馬岳」
目的は、後2ヵ月もすればシーズンinとなる冬(BC)の為
白馬周辺の夏山の状態を見てみたいと。そして、百名山でもあるしと

当初お盆時期に、2泊で蓮華温泉も含めた山行を計画していたけれど
悪天候で行けずだった。
普通の週末なので、1泊に変更し猿倉からの山行に変更した

GWにも歩いた大雪渓
皆さんのレコ記録通り、だいぶ雪も少なくなっていたし小雪渓は消滅していた
雪が消えた後のザれた道を歩くのはシンド💦
実際、大雪渓を歩いたというかほんの少しだけ横切っただけ
距離短いし雪の状態を見たらアイゼンなしで歩けそうと判断!
そのままテクテク歩いた。

何年かぶりの白馬岳頂上宿舎のテント場
あの辛くも楽しかった日々を思い出す↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-130816.html)
ちょうど、10年前だ

コロナ渦対策で予約制となっていたけれど
テント場はたくさんのテントが設営されていて賑わってた
若い子達が多い様な感じがした
コロナのせいで先輩がたは来てないのか
それか、私らがただ歳を取っただけか(笑)
どこにしよ〜としばらく探して
イケメン二人組のメンズに隣の場所を譲ってもらい適地に設営♪

この日は風が終始吹いていてそのまま朝まで…

2日目
寝たんだか寝れてないのか(笑)
風で飛ばされない様に片付けをして栂池方面へ
白馬岳はさすがたくさんの人がいたので、長居せず通過
風が吹いてそして太陽も高曇りに隠されてるので
気温上がらず、しばらくはフリースを着たまま歩く

稜線はもう秋がちらほら
眼下に栂池自然園が見えてきて
白馬BCで滑っただろう斜面を見ながら稜線歩きを楽しみました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

念願の高いお山ですね!
昨年秋に栂池〜白馬岳〜蓮華温泉のルートで稜線歩きました。
このルート、夏も雪も何度か来てますがやはり良いですね
昨年は大雪渓が通れなかったので、写真見てたらいつかリベンジしたいなぁと思いました
2021/9/15 16:25
やっとこさの高い山でした
やっぱあの稜線歩きは止められませんなぁ
白馬岳〜蓮華温泉ルート良いですね~ 今回もホントはそうしたかった
夏の大雪渓を味わうにはやっぱ初夏だなと思いましたわ
一度は歩きたい大雪渓ですね
2021/9/19 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら