ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3552821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳→鹿島槍ヶ岳→五龍岳縦走

2021年09月19日(日) 〜 2021年09月20日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.8km
登り
2,820m
下り
2,627m

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
1:24
合計
9:13
4:30
158
7:08
7:34
36
8:10
8:10
17
8:27
8:27
50
9:17
9:45
55
10:40
10:50
37
11:27
11:42
37
12:19
12:24
79
13:43
八峰キレット小屋
2日目
山行
5:57
休憩
0:59
合計
6:56
4:59
158
八峰キレット小屋
7:37
7:54
44
8:38
9:10
4
9:14
9:14
141
11:35
11:45
10
11:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
19日(日曜日) 20時 
柏原新道登山口前の駐車場はすでに満車。扇沢の駐車場まで覚悟していましたが、橋を渡った駐車場はまだ6割程度だったので、停めることができました。ラッキーでした。4時ちょい前には起きましたがすでに満車でした。
コース状況/
危険箇所等
鹿島槍ヶ岳南峰までは大丈夫ですが、北峰から五龍岳を降りるまでは鎖場、ハシゴが結構あります。
4:30 柏原新道登山口 スタート
2021年09月19日 04:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 4:30
4:30 柏原新道登山口 スタート
前回もここで写真を撮ったのでよく覚えている
2021年09月19日 06:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 6:42
前回もここで写真を撮ったのでよく覚えている
7:08 種池山荘到着 ここで休憩。でも座っていると寒くてゴアテックスを着ました。でも、寒がってる人は誰もいない。。。。笑
2021年09月19日 07:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 7:08
7:08 種池山荘到着 ここで休憩。でも座っていると寒くてゴアテックスを着ました。でも、寒がってる人は誰もいない。。。。笑
剱岳と種池山荘
2021年09月19日 07:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 7:40
剱岳と種池山荘
8:10 爺ヶ岳南峰
2021年09月19日 08:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:10
8:10 爺ヶ岳南峰
360度絶景
2021年09月19日 08:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:10
360度絶景
2021年09月19日 08:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:10
2021年09月19日 08:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:10
8:27 爺ヶ岳中鋒
2021年09月19日 08:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:27
8:27 爺ヶ岳中鋒
剱岳up!
2021年09月19日 08:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:28
剱岳up!
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳
2021年09月19日 08:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:28
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳
9:17 冷池山荘到着 休憩
2021年09月19日 09:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 9:29
9:17 冷池山荘到着 休憩
9:45 冷池山荘出発
2021年09月19日 09:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 9:45
9:45 冷池山荘出発
10:40 布引山 降りてきた爺ヶ岳
2021年09月19日 10:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 10:40
10:40 布引山 降りてきた爺ヶ岳
今日はいい天気 雲ひとつ無い
2021年09月19日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 10:50
今日はいい天気 雲ひとつ無い
槍と大キレット
2021年09月19日 10:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 10:50
槍と大キレット
11:27 鹿島槍ヶ岳南峰
2021年09月19日 11:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 11:27
11:27 鹿島槍ヶ岳南峰
今日のゴールキレット小屋
2021年09月19日 11:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 11:34
今日のゴールキレット小屋
五龍岳と白馬三山 絶景だ!!
2021年09月19日 11:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 11:34
五龍岳と白馬三山 絶景だ!!
15分休憩
2021年09月19日 11:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 11:38
15分休憩
今日の稜線
2021年09月19日 12:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 12:09
今日の稜線
降りてきた南峰
2021年09月19日 12:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 12:09
降りてきた南峰
これから登る北峰
2021年09月19日 12:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 12:09
これから登る北峰
12:19 鹿島槍ヶ岳北峰
2021年09月19日 12:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 12:19
12:19 鹿島槍ヶ岳北峰
キレット小屋
2021年09月19日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 12:24
キレット小屋
少し雲がでてきた
2021年09月19日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 12:24
少し雲がでてきた
本日最終下り
2021年09月19日 12:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 12:32
本日最終下り
2021年09月19日 13:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 13:20
八峰キレット 梯子を登る
2021年09月19日 13:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 13:20
八峰キレット 梯子を登る
登ってから下を見る
2021年09月19日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 13:30
登ってから下を見る
トラバースの鎖場
2021年09月19日 13:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 13:38
トラバースの鎖場
13:43 キレット小屋到着 いい画だ!
13:43 キレット小屋到着 いい画だ!
9月20日 4:59 出発 ガスガス
2021年09月20日 04:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 4:59
9月20日 4:59 出発 ガスガス
6時過ぎてヘッデンはいらないけれど、ガスガス
2021年09月20日 06:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 6:03
6時過ぎてヘッデンはいらないけれど、ガスガス
6:52 G5
2021年09月20日 06:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 6:52
6:52 G5
前回は大雨で全く覚えていなかった
2021年09月20日 06:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 6:52
前回は大雨で全く覚えていなかった
五龍岳は遠い。。。。。
2021年09月20日 06:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 6:52
五龍岳は遠い。。。。。
7:37 五龍岳
2021年09月20日 07:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 7:39
7:37 五龍岳
五竜山荘も見えるけれど、ちょいガス
2021年09月20日 07:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 7:43
五竜山荘も見えるけれど、ちょいガス
初めて五龍岳からの絶景を見ることができた! 笑
2021年09月20日 07:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 7:43
初めて五龍岳からの絶景を見ることができた! 笑
頂上
2021年09月20日 07:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 7:43
頂上
鹿島槍ヶ岳も素晴らしい!
2021年09月20日 07:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 7:43
鹿島槍ヶ岳も素晴らしい!
ガス
2021年09月20日 08:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 8:35
ガス
8:38 五竜山荘到着
2021年09月20日 08:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 8:38
8:38 五竜山荘到着
ここで、キレット小屋から頂いた朝食弁当はなんと
「うな丼」 山でうなぎが食べれるなんて。。。感激!
2021年09月20日 08:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 8:40
ここで、キレット小屋から頂いた朝食弁当はなんと
「うな丼」 山でうなぎが食べれるなんて。。。感激!
9:10 五竜山荘出発
2021年09月20日 09:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 9:10
9:10 五竜山荘出発
唐松方面がガスで見えなくなった
2021年09月20日 09:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 9:14
唐松方面がガスで見えなくなった
分岐 : 昨年は唐松岳へ。今回は遠見尾根へ。
2021年09月20日 09:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 9:14
分岐 : 昨年は唐松岳へ。今回は遠見尾根へ。
五龍岳も見えない
2021年09月20日 09:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 9:14
五龍岳も見えない
11:35 地蔵の頭 休憩
2021年09月20日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 11:35
11:35 地蔵の頭 休憩
11:50 ゴールが見えてきた
2021年09月20日 11:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 11:50
11:50 ゴールが見えてきた
パラグライダーがたくさん飛んでました。やっみた〜い!
2021年09月20日 11:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 11:50
パラグライダーがたくさん飛んでました。やっみた〜い!

感想

2016年7月2日に同じコースを登りました。翌日の7月3日は、今までの中でも最大の激風と激雨でした。キレット小屋から五竜山荘まで会話もできないくらいの雨、風。今回は、五竜からの絶景を見るためにも晴れでなければ違う山へ行ったでしょう。

今回は、2021年9月19日スタート。18日から3連休のため18日でも良かったんですが、台風の影響で雨だったので、19日から。柏原新道登山口駐車場も3連休の2日目だし、駐車できないかも?と思っていましたが一応20時に到着。しかし、対面は満車。やっぱ、扇沢までか。。。。と思っていたら橋の右横の駐車場はまだ余裕がありました。ここに停めることができてラッキーでした。しかし、この駐車場に来るまでも脇道には路駐している車もかなりあったので、諦めていたんです。このルートで路駐など見たことがなかったので。おそらく、昨日(17日)はもっと混んでいたのでしょう。

4:30 柏原新道登山口スタート まず、駐車場は4時の段階ですでに満車でした。5:30にはヘッデン無しになりましたが、ガスっているというか、湿気というかザックは結構濡れてました。種池山荘に着いて朝食でしたが、あまりお腹が空いておらずコーラのみでした。そして、寒くなりゴアテックスを着ちゃいました。誰もそこまで寒がっていない状態なのに、自分はとても寒い。笑

とにかく晴れているからどこを見ても絶景ばかり。夏に登った裏銀座まで見えた。前回は全くわからなかったけれど、登ると覚えるもんですね。

13:43 キレット小屋までは順調に進めました。しかし、キレット小屋には先に到着した人達が多くて、全く座れる場所が無く、チェックインして中でゴロゴロしてました。

9月20日

ほとんど寝ることができなかった。朝3:30からスタートする人もいたし、4時以降はほぼみんな準備しだしたので、5時にスタート。
外はまぁまぁガス。しかし、前回のように雨も風も無いので良しとします。5:30を過ぎたら少しずつ晴れてきました。

7:37 五龍岳到着 前回は全く見えずにとりあえず頂上で写真撮って下山でしたが今回は、全部見えました。鹿島槍も白馬三山もバッチリでした。しかし、五竜山荘付近にはガスがありました。

8:38 五竜山荘到着 ここで、朝食。前回は、びしょ濡れで小屋の中には入れない状態でした。そしたら、小屋の方がわざわざ玄関まで椅子を持ってきてくれて玄関で朝食を食べました。それもキレット小屋で作られた弁当でしたが、同系列だから食べてもいい!ということで食べれたんです。ホントに五竜山荘は素晴らしい!と思いました。
今回は、なんと「うな丼」でした。山で「うなぎ」って凄くない?笑
美味しかったです。

前回も遠見尾根は何度も上り下りっていう記憶はありました。今回も、もちろんそうでしたが、スキー場、ゴール地点、八方尾根まで完全に見えたので下山の気持ちが違いました。

11:55 ゴール

当初の計画では、キレット小屋を6時に出発し、14:31発のバスに乗り扇沢に戻る予定でした。神城駅から安曇野駅に行きバスで扇沢を調べてみたんですが、なかなか繋がっていませんでした。タクシーで扇沢も考えたのですが、12,500円だったので待つことにしました。そしたら、この2日間で何度かすれ違った方たちがタクシーとお話しており、4人で扇沢に行くこととなりました。これはとてもラッキーでした。◯◯さん、ありがとうございました。

5年ぶりに同じコースでしたが、五竜の絶景が最高でした。やっぱ、雨よりは晴れですね〜。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら