北岳(往路:大樺沢左俣コース 復路:草すべり・御池小屋)


- GPS
- 08:23
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,930m
- 下り
- 1,939m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
自家用車で芦安駐車場 芦安からは乗合タクシー(片道1100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは広河原山荘に 登山道は整備されています。 |
写真
感想
金曜日の仕事を終えて、身支度をして芦安へ。
10時過ぎに到着したが、第3駐車場に止まっている車は10台程度。
これからどんどん車が到着するのを予想して、ヘッドライトが影響しない場所に止めて車内泊。
次々に到着する車に熟睡とはいかなかったが、それでもよく眠れたほうである。
2時に起きてトイレに行くと、既に満車であった。
絶えず空きがないか確認に車が入ってくるがあきらめて出ていってしまう。
ここからが勝負であった。
この人数を広河原まで運ぶタクシーは10台程度。
順番待ちをしなければバスになってしまう。
3時半に支度を完了し、タクシー乗り場に。
既に10人程度の人が並んでいる。
2台目のタクシーに乗ることができた。
4時20分には、既にタクシーの乗員数に達したようで、バスに促している。
ということで北岳登山がはじまった。
昨年も体育の日がらみの3連休の初日に日帰りで北岳に登ったが、今年は昨年よりも1週間遅い暦となっていて、かつ紅葉も1週間程度早いようで、山頂付近のナナカマドはすでに落葉して実だけになっていた。
登山道付近に咲いているはずの花たちも既に枯れてしまっていた。
ちょっと残念ではあるが、天気が良かったので良しとしよう。
過去2回は山頂付近で足が攣ってしまったが、どうにかこうにか今回は攣ることなく登ることができた。
天気は申し分なく、遠くの山々まで眺望することができた。と言っても山頂付近は風が強く、手先がかじかんでくるのがわかった。
八本歯のコルから稜線に向かう途中と稜線から山頂に向かう途中はものすごい強風に悩まされた。防寒着を着ないで行動していると体温が奪われていくのがわかった。
防寒着を着ようにも風で飛ばされそうでどうにもならない状態であった。
どうにか山頂に到着。
30分程度山頂からの景色を楽しんだ後、白根御池小屋経由で下山することにした。
下山途中、多くの登山者とすれ違った。道を譲っての待ち時間が相当あったと思う。
人気の山は、登山道の渋滞で時間を使うので、ある程度余裕を持った時間割をしないといけないと感じた。
白根御池小屋で10分程度休憩し、水を補給させてもらった。
下山後、駐車場の車を確認すると駐車場に入りきらない車が道路まであふれていた。
次は、テントまたは小屋泊で3山を繋ぎたいと思う。
いやはや、、青空が眩しいです!!
駐車場の情報、助かります。
今夜10時に出発の予定でしたが、少しでも
早めた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
ittaさん、いつもありがとうございます。
14日は3連休の最終日なので、混み具合は分かりませんが、タクシーに乗った方が良いので早めの行動がお勧めです。
これを書き込んでるときはすでに出発してますよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する