記録ID: 371040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
南高尾山稜→城山→高尾山
2013年11月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
9:48高尾山口駅→9:55登山口→10:43草戸山→10:50松見平休憩所→11:09三沢峠→11:40見晴台→奥に進んで尾根沿いを進むも、途中から引き返す→12:14再び見晴台→12:34中澤山→12:48コンピラ山ザック掛けあり休憩所→13:17大垂水峠→13:56城山→14:37高尾山頂→15:15琵琶滝→15:22六号路登り口→15:30高尾山口駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に歩きにくいところはありません。12月7日にこのコースでトレイルランの大会があるらしく、大垂水峠あたりで練習の大集団に出くわしました。大会に向けてこれから人が増えるかも。 |
写真
行くに連れ、だんだん道なのか単なる尾根なのかわからなくなってくる。ここでGPSアプリで地図確認。このまま進んでも縦走路には戻らないどころか、ほぼ垂直にどんどん離れていくことがわかって、ここから戻ることに。
感想
やっぱりでかける高尾山。今日は南高尾山稜へ。先日に増して人人人の高尾山口駅9時50分。皆が向かう高尾山方面を外れ、例によって民家の間を縫って山稜に入り、まずはひたすら草戸山。さらにいいペースでピークを踏みながらてくてく進行、前回迷った天望台に到着。これが実は今日のお題、下り道を確認してリベンジ。今日は誰も居ない天望台...の奥側左右に道らしき、前回は右に下りたので今日は前回爺さん達に隠れて見えなかった左へ進む。尾根沿いにを進んで行くと、年配のご夫妻が先に進んでいいか思案中。前回迷った旨お話して先行。徐々に道がわからなくなり、地図で確認...どうやらこっち方向に進むと、いずれにせよ沢方向へむしろ主動から外れていくことが判明。戻ります。さて、再び天望台。上ってきた道を下るしかないのか?? いや、天望台から数メートル戻ったところに下り道を発見、下ると無事主道に復帰。謎が解けてスッキリ。あとは城山方面へ歩くのみ。曇り空の下ではイマイチ気分は上がらないが、気温も丁度良くペースは落ちない。大垂水峠午後1時15分、城山2時前、なめこ汁。40分弱で高尾山頂。天気下り坂でも人はイッパイ。薬王院経由で琵琶滝方面へ下りる。途中でごま団子、美味。帰りの高尾山口駅も混んでたなあ。千歳烏山に戻ってきて、駅前カフェでまったり読書後、帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する