ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378702
全員に公開
トレイルラン
丹沢

姫次〜蛭ヶ岳〜檜洞丸(神ノ川ヒュッテから周回)

2013年12月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
15.7km
登り
2,048m
下り
2,046m

コースタイム

神ノ川ヒュッテ6:50〜風巻ノ頭〜袖平山〜姫次〜9:20蛭ヶ岳9:25
〜臼ヶ岳〜10:45檜洞丸10:55〜熊笹ノ峰〜11:50神ノ川ヒュッテ

(ハイペースで歩きましたのでジャンルはトレランしてみました)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ヒュッテ周辺に駐車
(キレイなトイレ有ります)

国道413号(道志道)に入ると薄ら凍結箇所あり
もう冬タイヤの方がベター
コース状況/
危険箇所等
神ノ川ヒュッテ〜姫次〜蛭ヶ岳
・風巻の頭まで急坂
・袖平山直下はガレてます
・袖平山、姫次は展望良好
・地蔵平付近から蛭ヶ岳まで木道に霜(滑りやすい)

蛭ヶ岳〜檜洞丸
・蛭ヶ岳直下、鎖・ロープ有りで慎重に
・3回程アップダウンあります

檜洞丸〜神ノ川ヒュッテ
・檜洞丸直下は荒れ気味で滑りやすい
・ヤタ尾根も急坂で登りは辛そう
・落ち葉多いですがテープ追って行けば問題なし

蛭ヶ岳山荘通年小屋
檜洞丸の青ヶ岳山荘は不定期?
国道413から神ノ川ヒュッテまでは凍結箇所あり。
ここまでのアクセスも慎重に
2013年12月04日 06:45撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
12/4 6:45
国道413から神ノ川ヒュッテまでは凍結箇所あり。
ここまでのアクセスも慎重に
キンキンです
2013年12月04日 06:56撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
13
12/4 6:56
キンキンです
コッチへ
2013年12月04日 06:59撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
12/4 6:59
コッチへ
橋の上も霜で滑りやすい。
橋を渡ると急登の始まり・・・
2013年12月04日 07:00撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
12/4 7:00
橋の上も霜で滑りやすい。
橋を渡ると急登の始まり・・・
風巻の頭の休憩場。
朝一の体には堪える激登りで脹脛が攣りそう(笑
2013年12月04日 07:37撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
12/4 7:37
風巻の頭の休憩場。
朝一の体には堪える激登りで脹脛が攣りそう(笑
雲が多めでダメかと思ってましたが今日もバッチリ!
2013年12月04日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
12/4 8:14
雲が多めでダメかと思ってましたが今日もバッチリ!
寒!
2013年12月04日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/4 8:15
寒!
袖平山の落葉松林。黄葉時に来たかった
2013年12月04日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/4 8:19
袖平山の落葉松林。黄葉時に来たかった
これから行く蛭ヶ岳方面
2013年12月04日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/4 8:19
これから行く蛭ヶ岳方面
気持ちの良い青空
2013年12月04日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/4 8:21
気持ちの良い青空
丹沢主稜
2013年12月04日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/4 8:22
丹沢主稜
雲が良い
2013年12月04日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/4 8:22
雲が良い
2013年12月04日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/4 8:22
姫次への快適な道。この辺りも落葉松なので黄葉時は綺麗です
2013年12月04日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/4 13:44
姫次への快適な道。この辺りも落葉松なので黄葉時は綺麗です
姫次は霜の世界でした
2013年12月04日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/4 8:28
姫次は霜の世界でした
雪が降ったのかと思うくらいの真っ白、滑ります
2013年12月04日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/4 8:29
雪が降ったのかと思うくらいの真っ白、滑ります
むかし原小屋山荘が有ったようです
2013年12月04日 08:34撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
12/4 8:34
むかし原小屋山荘が有ったようです
大室山方面は雲海っぽくなりました
2013年12月04日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/4 8:50
大室山方面は雲海っぽくなりました
熊笹ノ峰越の富士山
2013年12月04日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/4 8:50
熊笹ノ峰越の富士山
蛭ヶ岳までは階段攻め(泣
2013年12月04日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/4 9:03
蛭ヶ岳までは階段攻め(泣
これから歩く稜線
2013年12月04日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
12/4 9:04
これから歩く稜線
陽が当るとキラキラ
2013年12月04日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/4 9:17
陽が当るとキラキラ
先週に引き続きまた来てしまった。
ジャンルをトレランにしましたがここまで2時間半・・トレランなら2時間切り?が普通でしょうか
2013年12月04日 09:18撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
11
12/4 9:18
先週に引き続きまた来てしまった。
ジャンルをトレランにしましたがここまで2時間半・・トレランなら2時間切り?が普通でしょうか
先週はコッチ(丹沢山)からでした
2013年12月04日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/4 9:18
先週はコッチ(丹沢山)からでした
蛭ヶ岳からの展望はお気に入り。
雲の切れ目に南アも見えます
2013年12月04日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
12/4 9:19
蛭ヶ岳からの展望はお気に入り。
雲の切れ目に南アも見えます
2013年12月04日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/4 13:45
2013年12月04日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
29
12/4 13:45
檜洞丸に行きます。
蛭ヶ岳直下は急で鎖・ロープ有ります、慎重に
2013年12月04日 09:28撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
9
12/4 9:28
檜洞丸に行きます。
蛭ヶ岳直下は急で鎖・ロープ有ります、慎重に
臼ヶ岳から振り返る
2013年12月04日 09:57撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
12/4 9:57
臼ヶ岳から振り返る
ガンガン行きます
2013年12月04日 10:08撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
12/4 10:08
ガンガン行きます
遠くなった蛭ヶ岳
2013年12月04日 10:23撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
12/4 10:23
遠くなった蛭ヶ岳
檜洞丸直下、良い雰囲気です
2013年12月04日 10:42撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
12/4 10:42
檜洞丸直下、良い雰囲気です
煙突から煙が出ているので営業中している様です。ちなみに小屋前のテーブルは使用料100円って書いてありました・・・(商売ですからね)
2013年12月04日 10:45撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
12/4 10:45
煙突から煙が出ているので営業中している様です。ちなみに小屋前のテーブルは使用料100円って書いてありました・・・(商売ですからね)
檜洞丸山頂
2013年12月04日 10:48撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
12/4 10:48
檜洞丸山頂
2013年12月04日 10:54撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
12/4 10:54
コッチ行きます
2013年12月04日 10:55撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
12/4 10:55
コッチ行きます
この時間富士山は無しなんで・・・
2013年12月04日 10:55撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
12/4 10:55
この時間富士山は無しなんで・・・
ブナを見ながら・・・檜洞丸周辺はブナ多し
2013年12月04日 13:46撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
12/4 13:46
ブナを見ながら・・・檜洞丸周辺はブナ多し
熊笹ノ峰周辺は登山道整備中でした(寒い中ご苦労様です)
2013年12月04日 11:11撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
12/4 11:11
熊笹ノ峰周辺は登山道整備中でした(寒い中ご苦労様です)
ヤタ尾根上部は気持ちの良い広葉樹の森
2013年12月04日 13:46撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
12/4 13:46
ヤタ尾根上部は気持ちの良い広葉樹の森
ヤタ尾根を駆け下りてきました。
登りはハードですね
2013年12月04日 11:50撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
12/4 11:50
ヤタ尾根を駆け下りてきました。
登りはハードですね
ジャスト5時間の良い周回でした。
2013年12月04日 11:53撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
12/4 11:53
ジャスト5時間の良い周回でした。
正面には大室山
2013年12月04日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/4 11:59
正面には大室山

感想

雪山の準備をしてましたが天気予報を見ると雲が多めの予報・・・
あっさり却下して早く起きれたら山中湖方面でしたが
途中で運転が面倒くさくなり手頃な丹沢に変更(またか!)

先週に引き続きの丹沢ですが今回は神ノ川ヒュッテから周回。
風巻の頭までの登りは急で橋を渡ってから嫌でもアクセル全開(笑)
で、案の定脹脛がパンパンでした。
ここを過ぎればしばらくは富士を見ながらの快適なトレイル。

蛭ヶ岳直下のこれでもかーってくらい整備された階段で今度は太ももが。
ヘロヘロにて蛭ヶ岳山頂でしたが貸し切りの山頂からは
今日も綺麗な富士山が拝めました。

檜洞丸までは静かで好きな稜線。何度かのアップダウンが有りますが
登りっぱなしでは無いのと晴れて景色も良いので気分的に楽。
檜洞丸からは富士山も雲の中でしたのでブナ林を楽しみながら
ヤタ尾根を駆け下ってきました。

日没の早い時期はこの位の距離と時間が丁度良いかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3421人

コメント

雲がいい感じでしたね♪
kankoto さん こんにちは

三連チャンで丹沢ホームの蛭ヶ岳
体力錬成がてらにサクット お疲れ様でした
蛭ヶ岳ファンとしては何とも羨ましい限り・・・
ここのところスッカリ御無沙汰で
いつ蛭に行ったかも忘れてしまっています

神ノ川ヒュッテからのいいコース
富士山もいい感じで良かったです

いやいやこの時期ここは、日没いっぱいいっぱいでしょう

それと、山中湖方面を目指していたのに
丹沢に吸い込まれるように・・・
大井松田で降りてしまったこと 私も結構あります
2013/12/5 15:34
雲が良かったです
beeさん こんにちは。

今回も蛭ヶ岳に行ってしまいました。
ここからの は何度見ても良いです。

この周回はコンパクトですが結構歩き応有り。
初っ端から急でトレーニングには最適かもです。
(午後から予定ありな来週も行ってしまうかも)

出遅れた時は丹沢が手頃でいいですね
あとココにしたのは道路が嫌な感じ(凍結気味)だったのも
あります。
2013/12/5 17:33
いい感じの周回ですね
kankotoさん、こんにちは。

シンプルに丹沢の見所を絡めて周回する感じで
よいですね。
神ノ川からだとアプローチしやすいので、私も
行ってみようかな?

タイヤは先週スタッドレスに変えたのですが、もう
かなり古いため、あまり本格的な雪道へはいかない
ようにしようと思っています
そうすると、なかなか遠出できない。。。
2013/12/5 18:29
姫次
kankotoさん
こんにちは!

丹沢連チャンですね
今回は静かな北丹沢の周回コースでしたね!
私もこのコースは大好きです!
大室山の雲海は素晴らしいですね
しかし蛭ヶ岳まで2時間半で
帰ってきたのが12時前とは・・・
早すぎです

私は昨日「好日山荘」に北穂で無くしたストックと
破けてしまったレイングローブを買いにいきました。
レインジャケットも上下とも破けてしまったので
買わないと  金が・・・

yamatyan
2013/12/5 19:00
良い周回
youtaroさん

適度にアップダウンも有って良い周回です。
(youtaroさんだと物足りないかも)

神ノ川は圏央道(来年?)が繋がったら埼玉からでも
かなり近くなりますね

昨日はノーマルタイヤの車だったのでビビりながらでした。

私のスタッドレス8シーズン目・・・
先日の扇沢からの帰りも何とかでした
2013/12/5 22:56
筋肉痛です
yamatyanさん

静かでした。
檜洞丸山頂は7-8人休んでましたが
この周回でお会いしたのは数名でした。

>蛭ヶ岳まで2時間半
足に乳酸溜まりまくりでした
たまには筋肉痛になる様な歩きをして
足腰の錆を落とさないと(笑

山道具って結構高価(趣味のものは高い)
必要な物から徐々に揃えて下さいね。
2013/12/5 23:01
5時間で
kankotoさん、おはようございます。

5時間で蛭が岳と檜洞丸周回出来ちゃうんですね。

まさしくジャンル、トレランですね。

白くなった木道、ちょっと嫌ですよね。
下りでは使いたくないですね。
2013/12/6 4:03
kankotoさんといえば雲(^^)
kankotoさん、こんにちは

近場にサクッと出掛けられるお山 があるといいですね(^^)

kankotoさんというと澄み切ったブルーを連想しますが、
雲のお写真 も素敵で、私の中で印象に残るっているものがいくつかあります

今回のルート、グルッと回った感じが地図に表れていて、楽しい気持ちになりました(^^)notes
標高差が結構ありますね それを午前中に終えてしまう…さすが黄金の脚でございます
2013/12/6 15:17
鈍ってました
millionさん

登りで脹脛が下りで太ももが悲鳴あげてました
昨日から久々に激しい筋肉痛です(笑)
(いいトレーニングコースです)

木道の霜はかなり危険・・・
一番気を使いました。
2013/12/6 22:17
昼前の蛭周回
kankotoさん、こんばんは。

やはり今回も丹沢でしたか
同じ蛭ヶ岳目指す周回コースも、違った楽しみ方で
昼前に終わらせてしまう、
このコース、アップダウンが結構あると思いますが

今回は「雲」がポイントですね。
それに富士山も相変わらずいい感じ、です
2013/12/6 22:22
良い雲
pippiさん

この辺りは自宅から1時間弱
帰りに時間帯もそれ程混まないので丁度いいです。

雨を降らす雲は嫌ですが雲海とか高層の雲は
良いアクセントにもなりますので歓迎です

黄金の脚ではなく筋肉痛の脚・・・
まだまだ鍛える余地が有りそうです
2013/12/6 22:20
蛭周回
Akanekoさん

今週も懲りずに?丹沢になってしまいました。
コッチから目指す蛭も中々良いです

何度かアップダウンが有りますがやはり
最初の風巻の頭までが何度登ってもきつく感じます。

富士に雲に今回も楽しませて頂きました。
次回も晴れてほしいです
2013/12/6 22:45
道路の凍結
kankotoさん、今晩は。

明後日の日曜日に、久しぶりに神ノ川ヒュッテスタートでこの近辺を歩く予定なので参考になりました。特に道路の凍結。スタッドレスにまだ変える予定はないのですが、かなり注意した方が良さそうですね。。。去年タイヤを買い換えたばかりなので、大丈夫と信じたい

ところでいつもより距離が短いといっても、この距離と累積標高で5時間は速すぎるでしょう 自分だと7時間でも行けるかどうか。。。この位で行けるなら、ちょっとした散歩感覚ですね。羨ましいかぎりです。
2013/12/6 23:16
キンキンな空気w
kankotoさん 丹沢周回乙でした!

天気予報雲多し  でしたが
富士山 充分キレイに見えてましたね
平日の静かなキンキン丹沢、独り占めってカンジで ナイス筋トレ山行っす

いや〜5時間でそのアップダウンですか
完全にトレランっすな
夏だったら水3Lじゃ済まずに干上がっちゃいそー
2013/12/7 9:33
汗が凍りつく感じ
kankoto さま

芋亀でございます
会社で昼休みに拝見しておりました

12月に入り丹沢もだいぶ冷え込む時期になって来ましたね
陽が出てももみあげの髪の毛あたりが凍りそうな時期になりましたね。
ペットボトルの水もサイドに出してたら凍りそう


丹沢山や蛭ヶ岳、年内に歩きたいですなぁ
2013/12/7 21:46
道路の凍結
Futaroさん こんばんは。

降った雨や雪が凍結したのではないので
ゆっくり走ればまだノーマルでも平気かな
早朝は気を付けて下さい!
(もう出発されてますね)

コンパクトな周回ですが結構ハード。
ようやく筋肉痛が治まってきました。
2013/12/7 22:29
キンキンでした
nyaroさん

雲が多い予報でしたが富士や南アも見えました。
(予定通り南アに行けば良かった)

平日コッチ側の丹沢は静かです。
思いっきりゼーゼー言いながら歩けます

ここ夏はパスです
この日は1Lでしたが余裕で余りました。
この時期500mlで十分かな(小屋も有るし)
2013/12/7 22:27
寒くなりました
芋さん

こちら側(道志)は確実に大倉より寒いです。
道志道に入ってからの運転も気を使いました。

この日の早朝の稜線はマイナス5度位?
まだ歩いている時は長袖一枚で平気でした。

私も年内あと一回は行くと思います
2013/12/7 22:32
神ノ川ヒュッテ
Kankotoさん、こんにちは。

近くて遠い丹沢ですが、道志側からなら鴨沢まで行くのと変わらなそう♪と思ってみたものの…
ほんとトレラン並のタイムでビビります
最近は晴天続きなので、雪がそこそこある山も限られてしまいますよね。
来週少し降雪ありそうなので期待ですねsnow
しかしこの時期は運転が恐いです。
一応スタッドレスにはしてありますが
2013/12/8 17:18
道志側
miyucchiさん

埼玉方面からだとこちら側なら多少近いですよね。
アクセスもイマイチなんで静かで良いです
初めの風巻の頭までの登りでスイッチが入ってしまい
筋肉痛になるようなペースで行ってしまいました(笑)

火曜日の雨の後は一段と寒くなりそう
八ヶ岳辺りもしっかりとした冬山になりそうです
2013/12/8 22:40
見覚えのある6角形のルート!
kankotoさん、こんばんは。

このルート、逆コースでしたが以前に歩いたことがあり、マップのルートが見覚えのある6角形たっだのでおどろきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-177187.html
私はこの時はkankotoさんの登りと同じ2時間半で下りましたので、トレランと称するだけあってさすがの早さです
私もこの時は、檜洞の登りで太ももが攣ったのを覚えてます 本当にこのコースは距離の割にはハードですね。

速攻登山お疲れさまでした
2013/12/9 18:30
定番コース
shigetoshiさん

この周回は定番?なので多くの方が歩かれてますね。

風巻の頭からの下りはゆっくり行かないと滑るし
ヤタ尾根は登りは辛そうなんで逆回りの方が
時間が掛かると思います

shigetoshiさんが行かれた6月後半だと
暑さとの戦いでしょうか
2013/12/9 21:56
群馬・太田金山八王子トレイル、NEW!!!
突然の連絡ですみません。

群馬県太田市に
「太田金山八王子トレイル」を作りました。
どうぞ、検索をかけてみてください。

トレランの情報も加えてあります。

一度、HPをのぞいていただければ、うれしく思います。
お騒がせいたしました。
2014/1/12 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら