ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3911760
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

県境尾根 大日岳 葛木岳 モミジ谷本流(新)

2022年01月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
11.8km
登り
855m
下り
841m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:58
合計
5:40
8:05
10
8:15
8:15
4
8:19
8:19
5
8:24
8:24
125
10:29
10:30
14
10:44
10:44
12
10:56
11:02
10
11:12
11:14
10
11:24
11:54
3
11:57
12:06
20
12:26
12:26
4
12:30
12:30
31
13:01
13:01
5
13:06
13:15
17
13:32
13:33
4
13:37
13:37
2
13:39
13:39
6
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越トンネル西口付近の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
県境尾根は地図で見る通りの急登でした、一部傾斜が緩いところもありますが基本太尾塞に近くなるまで急こう配が続きますので、この時期早めのアイゼン装着をお勧めします。自分は滑り始めてからもたれられる大きさの樹を背後にして装着しました。
北側ルートもかなり歩いてきたので今回は未踏の県境尾根を狙ってみようかなと♪
ではいつものここからスタートです。
2022年01月12日 08:04撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 8:04
北側ルートもかなり歩いてきたので今回は未踏の県境尾根を狙ってみようかなと♪
ではいつものここからスタートです。
水越峠の通行止め区間で何やら動きがあるようです!
もしかして通れるようになるのかな?
最後はバイクで通ったのあれ何年前?
2022年01月12日 08:22撮影 by  ILCA-99M2, SONY
5
1/12 8:22
水越峠の通行止め区間で何やら動きがあるようです!
もしかして通れるようになるのかな?
最後はバイクで通ったのあれ何年前?
おっ!大和葛城山方面に樹氷発見!!
こりゃぁもしかして♪♪
2022年01月12日 08:25撮影 by  ILCA-99M2, SONY
8
1/12 8:25
おっ!大和葛城山方面に樹氷発見!!
こりゃぁもしかして♪♪
おぉ〜!
上は雲ん中ですがこれから乗る尾根から山頂に向け見事に白くなってますやんっ♪
2022年01月12日 08:34撮影 by  ILCA-99M2, SONY
5
1/12 8:34
おぉ〜!
上は雲ん中ですがこれから乗る尾根から山頂に向け見事に白くなってますやんっ♪
それではいざ興奮しながら初めての県境尾根へ!
2022年01月12日 08:41撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 8:41
それではいざ興奮しながら初めての県境尾根へ!
このように
2022年01月12日 08:42撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 8:42
このように
先人の方がとても詳しく入り口の案内板を設置して下さってます。
感謝!
かつ、このルートを本当に大切にしてくださってるんだって。
2022年01月12日 08:44撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 8:44
先人の方がとても詳しく入り口の案内板を設置して下さってます。
感謝!
かつ、このルートを本当に大切にしてくださってるんだって。
どこから登ろうかな?
って感じですが今回は王道の正面コースから。
2022年01月12日 08:45撮影 by  ILCA-99M2, SONY
6
1/12 8:45
どこから登ろうかな?
って感じですが今回は王道の正面コースから。
ここからは越口のベンチが見えてます、こんな風に回り込んでいくんですね。
2022年01月12日 08:48撮影 by  ILCA-99M2, SONY
2
1/12 8:48
ここからは越口のベンチが見えてます、こんな風に回り込んでいくんですね。
それじゃ行きます!
2022年01月12日 09:12撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 9:12
それじゃ行きます!
尾根の入り口は中尾の背に似た感じの壁に取り付いて行く感じです。
2022年01月12日 09:13撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 9:13
尾根の入り口は中尾の背に似た感じの壁に取り付いて行く感じです。
しっかりした尾根道になります。
こんな激登り好物です♪
2022年01月12日 09:14撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 9:14
しっかりした尾根道になります。
こんな激登り好物です♪
寒いんでしょうね、冬はこうやって過ごすんですね
可愛い♪
2022年01月12日 09:27撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 9:27
寒いんでしょうね、冬はこうやって過ごすんですね
可愛い♪
少し傾斜が弱まり明るく(植林が少ない)なった場所で東尾根と合流します。
手前は雪で踏み跡が消されてたのと尾根が広がってたので尾根の芯は分かりにくい場所でした。
下山に使う時は注意ですね。
2022年01月12日 09:36撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 9:36
少し傾斜が弱まり明るく(植林が少ない)なった場所で東尾根と合流します。
手前は雪で踏み跡が消されてたのと尾根が広がってたので尾根の芯は分かりにくい場所でした。
下山に使う時は注意ですね。
こんな感じです
アイゼン装着するのもここが良さそうですね。
2022年01月12日 09:36撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 9:36
こんな感じです
アイゼン装着するのもここが良さそうですね。
再び急登が始まります♪
2022年01月12日 09:48撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 9:48
再び急登が始まります♪
樹氷が目立ち始めます!
2022年01月12日 09:53撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 9:53
樹氷が目立ち始めます!
激登りは続きます♪
2022年01月12日 09:53撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 9:53
激登りは続きます♪
ここで滑りやすくなり始めたので大き目の樹にもたれながらチェーンスパイクを装着。
2022年01月12日 09:59撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 9:59
ここで滑りやすくなり始めたので大き目の樹にもたれながらチェーンスパイクを装着。
来た道を振り返るとこんな感じ。
2022年01月12日 10:00撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 10:00
来た道を振り返るとこんな感じ。
西尾根との合流点です。
2022年01月12日 10:04撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 10:04
西尾根との合流点です。
雪が積もり始めて自分が初めてのお客さんのようです
静か。
そして美しい。
2022年01月12日 10:12撮影 by  ILCA-99M2, SONY
7
1/12 10:12
雪が積もり始めて自分が初めてのお客さんのようです
静か。
そして美しい。
今日は歩いてる時間より撮影してる時間の方が長そうですw
全然体温が上がってきません。
2022年01月12日 10:18撮影 by  ILCA-99M2, SONY
5
1/12 10:18
今日は歩いてる時間より撮影してる時間の方が長そうですw
全然体温が上がってきません。
人の足跡はありませんが途中からずっと猪の足跡に導かれながら進みます。
2022年01月12日 10:19撮影 by  ILCA-99M2, SONY
6
1/12 10:19
人の足跡はありませんが途中からずっと猪の足跡に導かれながら進みます。
良い日に来れたようです♪
2022年01月12日 10:23撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 10:23
良い日に来れたようです♪
上が明るくなってガンドガコバ林道と合流すると太尾塞は目の前、
2022年01月12日 10:26撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 10:26
上が明るくなってガンドガコバ林道と合流すると太尾塞は目の前、
六道の辻へ出ていつものハイウェイ
本当に今日は最高!
2022年01月12日 10:43撮影 by  ILCA-99M2, SONY
10
1/12 10:43
六道の辻へ出ていつものハイウェイ
本当に今日は最高!
お気に入りの切り株も今日は冬眠。
2022年01月12日 10:50撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 10:50
お気に入りの切り株も今日は冬眠。
大日岳到着
この先の温度計は−7℃でした。
2022年01月12日 10:55撮影 by  ILCA-99M2, SONY
7
1/12 10:55
大日岳到着
この先の温度計は−7℃でした。
モミジ谷でも多かったですが雪の重さで登山道上に樹のトンネルが。
2022年01月12日 11:01撮影 by  ILCA-99M2, SONY
2
1/12 11:01
モミジ谷でも多かったですが雪の重さで登山道上に樹のトンネルが。
ここの景色が見たくなって珍しく山頂広場へ。
2022年01月12日 11:13撮影 by  ILCA-99M2, SONY
9
1/12 11:13
ここの景色が見たくなって珍しく山頂広場へ。
今日は売店の辛麺が売り切れ
残念!!
カレーヌードルを頂きました。
2022年01月12日 11:50撮影 by  ILCA-99M2, SONY
11
1/12 11:50
今日は売店の辛麺が売り切れ
残念!!
カレーヌードルを頂きました。
転法輪寺。
2022年01月12日 11:51撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 11:51
転法輪寺。
参道。
2022年01月12日 11:53撮影 by  ILCA-99M2, SONY
13
1/12 11:53
参道。
夫婦杉も美しい。
2022年01月12日 11:54撮影 by  ILCA-99M2, SONY
6
1/12 11:54
夫婦杉も美しい。
一言主様にお願い。
本当は狼尾根と狼谷の分岐から小ピークに乗らずモミジ谷の第4堰堤上へ下ってみようかと思ってたのですが、そのまま行きかけてハタッと此処へ来るのを忘れてた事に気付き、氷瀑の成長を見がてらモミジ谷本流(新)から帰ってみる事に。
2022年01月12日 11:57撮影 by  ILCA-99M2, SONY
7
1/12 11:57
一言主様にお願い。
本当は狼尾根と狼谷の分岐から小ピークに乗らずモミジ谷の第4堰堤上へ下ってみようかと思ってたのですが、そのまま行きかけてハタッと此処へ来るのを忘れてた事に気付き、氷瀑の成長を見がてらモミジ谷本流(新)から帰ってみる事に。
金剛山坐葛木神社裏手のトラバース道も真っ白♪
やっぱり和歌山人は雪見ると興奮します!
2022年01月12日 12:04撮影 by  ILCA-99M2, SONY
7
1/12 12:04
金剛山坐葛木神社裏手のトラバース道も真っ白♪
やっぱり和歌山人は雪見ると興奮します!
下山開始です。
2022年01月12日 12:12撮影 by  ILCA-99M2, SONY
5
1/12 12:12
下山開始です。
2022年01月12日 12:12撮影 by  ILCA-99M2, SONY
7
1/12 12:12
モミジ谷はもう雪でグチャグチャですw
2022年01月12日 12:16撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 12:16
モミジ谷はもう雪でグチャグチャですw
第6堰堤の氷瀑は残念ながら気温が高い日が続いたせいかリセットされてました...
これ以降の展開に期待です!
2022年01月12日 12:18撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 12:18
第6堰堤の氷瀑は残念ながら気温が高い日が続いたせいかリセットされてました...
これ以降の展開に期待です!
白銀です
2022年01月12日 12:35撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 12:35
白銀です
ゴールが近づいてきました。
2022年01月12日 12:43撮影 by  ILCA-99M2, SONY
3
1/12 12:43
ゴールが近づいてきました。
両親にお土産を。
2022年01月12日 13:05撮影 by  ILCA-99M2, SONY
4
1/12 13:05
両親にお土産を。
最後に雲の取れた姿を見せてくれました!
2022年01月12日 13:25撮影 by  ILCA-99M2, SONY
7
1/12 13:25
最後に雲の取れた姿を見せてくれました!
雪がぱらつく中、今日も無事にただいまです!
この後、水越トンネルを抜けると猛吹雪になりました(汗)
2022年01月12日 13:45撮影 by  ILCA-99M2, SONY
5
1/12 13:45
雪がぱらつく中、今日も無事にただいまです!
この後、水越トンネルを抜けると猛吹雪になりました(汗)

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー ザック アイゼン 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 携帯 タオル ストック カメラ

感想

初めての県境尾根満喫させていただきました!
しかもタイミング良く白銀の金剛山♪
今までここまでの姿を見る事は出来ませんでした
ですので非常に心に残る山行になりました、今日もお山に感謝です。
そして、一つの山に通う事の大切さも味わう事が出来ました。
「あぁ、今日はあそこに行っとけば良かったな」
なんて、そんなこと思うことが多かったのですが、この場所ならそんな後悔もしなくて良さそうです!

県境尾根だけでもまだ西と東があります、石ブテ尾根もまだ元の入り口や旧の入り口も歩けてません、石ブテ西谷もまだ行けてません...
よっしゃ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら