ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397785
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

【小3娘】大倉⇔(大倉尾根)⇔塔ノ岳⇔丹沢山

2014年01月18日(土) 〜 2014年01月19日(日)
 - 拍手
子連れ登山 hiyori2004 hiyopa
GPS
20:15
距離
19.7km
登り
1,724m
下り
1,710m

コースタイム

1日目
大倉8:00ー9:00見晴茶屋ー10:20堀山の家(休憩)10:30−11:50花立山荘(休憩)12:10−12:50塔ノ岳(食事休憩)13:30−14:10日高ー14:35竜ヶ馬場(休憩)14:40ー15:15丹沢山

2日目
丹沢山8:00−9:40塔ノ岳(食事休憩)11:10ー12:40堀山の家ー13:40一本松ー14:10大倉高原山の家(休憩)14:40ー15:25大倉
天候 1日目:朝方雪、のち曇時々晴れ
2日目晴れ、やや強風
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線・渋沢駅からバス。帰りも遅くまであります。

(往路)渋沢駅→大倉
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899/rt:0/k:渋沢駅北口

(復路)大倉→渋沢駅
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉
またまた大倉にやってきました。
2
またまた大倉にやってきました。
バス乗車中は雪が舞う光景も。
1
バス乗車中は雪が舞う光景も。
いざ出発!
登りは大倉高原山の家を通らず、ショートカットします。
登りは大倉高原山の家を通らず、ショートカットします。
雑事場の平
見晴茶屋
ここでおにぎりタイム。
4
ここでおにぎりタイム。
樹林帯は泥が何度も溶けたり凍ったりを繰り返した道。
樹林帯は泥が何度も溶けたり凍ったりを繰り返した道。
凍っていても、泥混じりなので滑りません。
1
凍っていても、泥混じりなので滑りません。
堀山の家
花立山荘の先、金冷し手前のここがアイゼンの着脱集合地点になってました。
1
花立山荘の先、金冷し手前のここがアイゼンの着脱集合地点になってました。
この日、雪は程よい湿り気があってそれほど滑らないので、父娘はこのままアイゼンなしで行きます。
1
この日、雪は程よい湿り気があってそれほど滑らないので、父娘はこのままアイゼンなしで行きます。
やっと着いた…今日は荷物が重かったf(^^;)
7
やっと着いた…今日は荷物が重かったf(^^;)
塔ノ岳は4回目。
10
塔ノ岳は4回目。
ミー君とももちろん4回目のご対面です。
2
ミー君とももちろん4回目のご対面です。
尊仏山荘を後にして
1
尊仏山荘を後にして
ここから先はアイゼン装着。
1
ここから先はアイゼン装着。
12月7日の写真と比べると、積雪量がわかります。
3
12月7日の写真と比べると、積雪量がわかります。
父娘、夏の北アルプス縦走を視野に入れたトレーニング。テント泊フル装備を分担して担いでます。
4
父娘、夏の北アルプス縦走を視野に入れたトレーニング。テント泊フル装備を分担して担いでます。
竜ヶ馬場のテーブルで休憩。
1
竜ヶ馬場のテーブルで休憩。
着きました。
父も目隠しV♪(笑)
4
父も目隠しV♪(笑)
今夜はここに泊めていただきます。
今夜はここに泊めていただきます。
夕ご飯。お昼寝中に叩き起こされたので、ごちそうを前に不機嫌な娘。
7
夕ご飯。お昼寝中に叩き起こされたので、ごちそうを前に不機嫌な娘。
夕食1000円。ご飯とお味噌汁はおかわりをいただきました。
5
夕食1000円。ご飯とお味噌汁はおかわりをいただきました。
朝ご飯は500円
朝、外はこんな気温でしたが、とてもポカポカの山荘でした。
2
朝、外はこんな気温でしたが、とてもポカポカの山荘でした。
さて、6時前には朝食が済んだので、出発♪
さて、6時前には朝食が済んだので、出発♪
いざ、蛭ヶ岳へ!?
いざ、蛭ヶ岳へ!?
ピンク色に染まる富士山。こんなの初めて見た!もっといいカメラが欲しくなってしまいます(父)。
2
ピンク色に染まる富士山。こんなの初めて見た!もっといいカメラが欲しくなってしまいます(父)。
南斜面は穏やか。
南斜面は穏やか。
強風のためか空気が透き通っています。
強風のためか空気が透き通っています。
明るく写っていますが、北斜面は飛ばされそうなくらいの強風で地吹雪。
3
明るく写っていますが、北斜面は飛ばされそうなくらいの強風で地吹雪。
塔ノ岳〜丹沢山の間で一番の危険ポイント…ですが、まあ、今なら落ちても大丈夫でしょう。
2
塔ノ岳〜丹沢山の間で一番の危険ポイント…ですが、まあ、今なら落ちても大丈夫でしょう。
また尊仏山荘へ。
1
また尊仏山荘へ。
気温が上がってきて風も弱くなり、最高のコンディション。
3
気温が上がってきて風も弱くなり、最高のコンディション。
あれはどこの島だろう!?
2
あれはどこの島だろう!?
こちらは堀山の家からですが、富士山は真っ白。
こちらは堀山の家からですが、富士山は真っ白。
大倉高原山の家に立ち寄り、ブルーマウンテンをいただきます(父)。
2
大倉高原山の家に立ち寄り、ブルーマウンテンをいただきます(父)。
無事、下山。娘、自分の担当の荷物を全行程担ぎ切りました。
4
無事、下山。娘、自分の担当の荷物を全行程担ぎ切りました。
どんぐりハウスにて。
6
どんぐりハウスにて。
今回も楽しかったね♪
5
今回も楽しかったね♪

感想

今回は19回目の登山で初めて、山荘に宿泊してみました。

前回、12月7日の丹沢山ピストンで休憩した「みやま山荘」。
団体さん含めて宿泊客は定員オーバーの状態でゆったりというわけにはいきませんでしたが、美味しいご飯を頂き、暖かく一夜を過ごすことができました。

2日目はあわよくば蛭ヶ岳へ…と思ったのですが、早朝は風が強く、地吹雪で顔が痛いほど。あいにく、顔を隠せるものを持ってこなかったのと、かなり雪をかき分けて進まねばならない状態のため、時間的にもちょっと厳しそうだったので、最初の北斜面を少し下ったあたりで断念。次に来るときはゴーグル持参かな?

寒かったけれど、塔ノ岳からの展望は素晴らしかった。伊豆大島はもちろん、順に利島、新島、式根島、そして神津島まで見えるなんて!あらゆるものがクリアに、すごく近くに見えました。

帰り道、大倉高原山の家で、カメラマンの頼兼さんにお会いしました。
訪れる登山客との交流の様子をブログにアップされています。
http://bokkazanmai.cocolog-nifty.com/

去年の3月にも父娘写真を撮っていただいたほか、前回下山中の焼肉の様子(他の方が撮影)もブログに載せていただいています。

仕事の傍らだそうですが、とても貴重な活動をされています。
再会できてよかった。丹沢へ行くときはまた立ち寄りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

お嬢さんがんばりましたね!
みやま山荘で向かい側に寝ていた者です。
はじめまして!

わたしも小5ムスメとたまに登ってるのでお嬢さんのことは気になってました。
がんばりましたね!

夏のアルプスに向けて親子で頑張ってください!
2014/1/21 22:31
Re: お嬢さんがんばりましたね!
barolo さん、コメントありがとうございます♪

向かい側というと、カーテンの向こう側でしたか…むしろ暑いくらいだったのでは?

ひとあし先に、小さい山ガール(というか、これが本当の…)とアルプスで山めしまで体験していらっしゃるのですね。こちらも頑張ります。また後でゆっくりレコ拝見します。

またどこかでお会いしましょう♪

(父)
2014/1/21 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら