リベンジ! 鷹ノ巣山、日陰名栗、高丸山 ピークを踏んだらもれなくラッセルが付いて来た!!


- GPS
- 07:59
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,772m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
稲村岩のコル 9:31
ヒルメシクイノタワ 11:13
鷹ノ巣山ピーク 11:54 12:00
鷹ノ巣山非難小屋 12:08 12:15
日陰名栗ピーク 12:55
高丸山ピーク 13:30
七つ石小屋 14:20 14:35
小袖 16:14
鴨沢BS 16:33 17:06
立川駅ホーム奥多摩蕎麦店 19:11
天候 | ドッ晴れ。ほぼ無風 気温3度〜7度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅 バス鍾乳洞行き 中日原BS下車 帰り 鴨沢BSからバス JR奥多摩駅そこから立川駅で蕎麦食べて我が町まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポスト 奥多摩駅前 奥多摩駅前交番 鴨沢BSから小袖へ行く途中の交番前 朝 中日原からの取付は、氷バリバリのツルツルですが、注意すればアイゼン無しでOK 不安な方は早めの装着を。(稲村岩のコル手前の急斜面は結構固まっています) 標高1100M辺りから真っ白の世界。この辺りからアイゼンが必須です。 鷹ノ巣山ピーク手前先々週は、2ルート有りましたが、左のルートだけあります。 (右ルートは夏道) その先、南斜面に地面が出ている箇所在りますが、殆ど雪道。 トレース外すと、踏み抜き70cm〜80cm 吹き溜まりは100cm以上 日陰名栗登り途中から殆どトレース無し。 南斜面は、在ったり無かったり。 高丸山登りは、殆ど雪無し。泥濘地獄。急斜面で泥濘地獄です。ピークは雪在りトレース薄い 此処の斜面は「スキーゲレンデの中上級者向け」位の斜面です。 千本ツツジと七つ石山へのルートは単眼鏡で確認した所ほぼトレース無し。 七つ石小屋への巻き道、1ヵ所セッピ育成中。 斜面ぎりぎりのトレース1ヵ所在り。非常に危険! 七つ石小屋からの下山道は、雪無し、雪在り、氷ツルツル等。 アイゼンの外し所難しいです。 私は、羽黒神社へ下りましたので最後までアイゼン装着。 小袖から舗装路までの登山道1ヵ所凍結在り。 注意すればアイゼン不要。 小袖の駐車場クローズになっていました。 帰り、JR立川駅ホームの「奥多摩蕎麦」 おでん蕎麦「さつま揚げ」「ガンモドキ2個」「ガンモドキ1個玉子1個」 始まりましたw 詳しくは写真で。 |
写真
感想
奥多摩駅前でバス待ちしていると、いつもの御巡りさんが色々為になるお話をして下さいました。
遭難の事。遭難救助の事。低体温症の事。注意すべきこと等を実例を挙げて教えて頂きました。
自分でも解っていたつもりでも、実例を挙げたお話は説得力が違いますね。
例えば、低体温症で亡くなられた場合沢に浸かって発見される事がある。
どうやら低体温症が酷くなると暑く感じるようです。それによって沢に浸かっちゃって。。。
昔、山岳小説でそんな内容を読んだ記憶があります。たしか「新田次郎」さんの小説だったような?
等等。。。
御巡りさん
とても為になるお話有難う御座いました。決して山岳救助隊にお世話になる事の無い登山を
心がけます。有難う御座いました。
そして、別の方から(ヤマレコユーザーさん)
バスに乗る前にもう1つ情報が。。。
今日雲取山で「すき焼き」をやる っと
よっぽど付いて行っちゃおうかなぁ〜っと思いましたが
明日は仕事。 仕事休むと怖いお仕置きが。。。
諦めました。 師匠!食べ過ぎに注意してねw
そんなこんなで
中日原へ
今回は先々週のリベンジ!
前回は、同じルートで本来日陰名栗と高丸山のピークを踏んで絶景を見よう!でしたが
結局「巻き道」に逃げちゃいました。今回はやるぞ!!
結果から発表しますと、できたぁ〜〜〜ww
その代償として、なんと「膝までのつぼ足ラッセル」
此処の所2〜3日 暖かだったからトレースしっかり在ると思い「ワカン」は持ちませんでした。
そんな時に限って。。。w
どうやら昨晩かなりの風が吹いていたそうで「飛雪」でトレースが消えたようです。
写真には、トレースの無いのは有りません。
何故なら「写真撮ってる」余裕無かったですw
まぁ〜
絶景に見惚れてトレース外して「踏み抜き」雪面を泳いで這い上がったり
つぼ足ラッセルしたりで、冬山を少しばかり堪能したgonzouでした。
(朝BSで御巡りさんの話を聞いた矢先に「トレース外して踏み抜き」学習能力に欠落しております)。。。
鷹ノ巣山ピークで写真のモデルになって頂いたお2人さん
有難う御座いました。ヤマレコユーザーさんとの事。これからも良い山行を。
何度お礼を言っても足りない位為になるお話をして頂いた御巡りさん
ご苦労多いお仕事ですがお体に気を付けて頑張って下さい。
本日山でお会いした方々、大切な思い出有難う御座いました。
そろそろ
日光「雲竜渓谷」行っちゃおうっかなぁ〜〜
by ごんぞう
gonさん まいどのオハァ−です
おでん蕎麦の写真ありがとう
今回はガンモ&卵バ−ジョンでしたか。
さつま揚げも旨旨、ニシン蕎麦も旨いしいっも迷ってしまいます。
さつま揚げは宮城の塩釜から仕入れているらしいのですが、被災して仕入れが出来ない時は代替えする事なく販売中止してました。心意気を感じます。
私的に奥多摩蕎麦B級グルメの王道です
『またまた七ッ石』と『バイオトイレはまだかいな?』と『おでん蕎麦ご馳走様』と
tenさんまいどのこんばんは
「奥多摩蕎麦」で本当はおでん蕎麦にニシン追加を頼みたかったんですが
そんな写真アップしたら皆さんに「そんなの邪道だぁ〜」っと怒られそうなので
オトナシくおでん蕎麦にしましたww
塩釜のさつま揚げしか使わないなんて。。。良い話ですねぇ心に沁みます。
「にしん蕎麦のニシン真空パック2本入り310円絶賛発売中」と
「バイオトイレは春までお待ち」と
「奥多摩脱出もう間近」と
駅では、どうも。
バスに合わせ、ノンビリ出勤でしたwww
お腹もP&P www
七ツ石からの降れとその先は、トレース消えてましたんで、
気がついたら、鷹ノ巣避難小屋でした。
詳細は、酒が抜けてからwww
Merryさんまいどのおばんです
やっぱり、七つ石、トレース無しでしたか。
前日の夜かなりの強風が吹き荒れていたそうです。
オイラも本当は「千本ツツジ」「七つ石」踏むつもりでしたが
斜面見た途端足は巻き巻き方面でしたww
鷹ノ巣避難小屋って事は何処かですれ違い?
それとも、オイラが避難小屋通った時中に居たんですかネェ〜
今最高潮の全身筋肉痛です。明後日の雲竜渓谷行けないかもww
ナイスセンスです。
前に タカノスで岩を踏み外し落下して 時計が吹っ飛んでしまいました。
音符♪がクルクル回る白い時計がありましたら 拾っておいてくださいませ。
ハル
ハルさん まいどのお早う御座いまする。
お名前アートお褒め頂いちゃいましてありがとうございます。
鷹ノ巣で落下しちゃったですか。。。
時計も心配ですが ハルさん御身体大丈夫だったですかねぇ?
場所によって足場悪い所あるし怖いですねぇ。。。。。
雪がぁ〜溶けて川〜になぁって 流れて行きますぅ〜♪
って 春になったら時計捜索しながら登ってみましょう。
「早く出て来い♪クルクル白時計」と「ハルちゃん身体大丈夫だったかなぁ」と「オイラもう少し字が上手く書けるようになりたい」と
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する