ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416181
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雪のネズミザス尾根(鷹ノ巣山)

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
9.5km
登り
1,281m
下り
1,282m

コースタイム

08:35奥多摩駅発 東日原行きバス-09:00東日原BS
12:20カラ沢の頭-13:45鷹ノ巣山14:15-16:40東日原BS
天候 晴れのち曇り時々晴れ、時々雪。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
ネズミザス尾根・・・ノートレースでした。
石尾根・・・積雪量は約80センチ前後
稲村岩尾根・・・積雪量50〜80センチ前後、
        稲村岩のコルから腐った雪で滑落の危険あり。
        雪崩の後あり、落石ときどきあり。
南面なのでほとんど雪がないように見える
2014年03月15日 09:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 9:05
南面なのでほとんど雪がないように見える
巳ノ戸橋を渡る前、登山道を雪が雪崩れて固まった状態で登山道を塞いでいた。凍っているためアイゼンを付けて通過した
2014年03月15日 09:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 9:10
巳ノ戸橋を渡る前、登山道を雪が雪崩れて固まった状態で登山道を塞いでいた。凍っているためアイゼンを付けて通過した
増水してなかったのでそのまま渡渉した。
2014年03月15日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/15 9:20
増水してなかったのでそのまま渡渉した。
ここがネズミザス尾根の取付き点
2014年03月15日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 9:21
ここがネズミザス尾根の取付き点
下には沢から滝の音が聞こえる。
2014年03月15日 09:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 9:31
下には沢から滝の音が聞こえる。
この馬酔木のところまでくれば一安心。
2014年03月15日 10:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 10:04
この馬酔木のところまでくれば一安心。
残雪はしっかり締まっておりサクサクとアイゼンが利く。
1
残雪はしっかり締まっておりサクサクとアイゼンが利く。
そろそろ広葉樹林帯へ入る。
2014年03月15日 10:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 10:37
そろそろ広葉樹林帯へ入る。
トレースは無いので自分が好きな様に登る。
2014年03月15日 10:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 10:44
トレースは無いので自分が好きな様に登る。
この辺りはブナの木ばかりで秋にはブナの実がたくさん落ちている。
2014年03月15日 10:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 10:50
この辺りはブナの木ばかりで秋にはブナの実がたくさん落ちている。
ようやく山頂が見えてきた。
2014年03月15日 10:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 10:50
ようやく山頂が見えてきた。
これを登りきればカラ沢の頭(石尾根)はもうすぐ
2014年03月15日 11:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 11:28
これを登りきればカラ沢の頭(石尾根)はもうすぐ
白樺(ダケカンバ)とカラマツが混ざってくるともうすぐカラ沢尾根との合流地点。
2014年03月15日 11:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/15 11:46
白樺(ダケカンバ)とカラマツが混ざってくるともうすぐカラ沢尾根との合流地点。
カラマツ。ちょっと雲が増えてきたな。
2014年03月15日 11:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/15 11:53
カラマツ。ちょっと雲が増えてきたな。
これがカラ沢の頭の全貌
2014年03月15日 12:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 12:19
これがカラ沢の頭の全貌
ここがカラ沢の頭の天辺。
2014年03月15日 12:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 12:21
ここがカラ沢の頭の天辺。
石尾根には沢山の雪が融けずに残っている。
2014年03月15日 12:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 12:25
石尾根には沢山の雪が融けずに残っている。
振り返ると川苔山だろうか?
2014年03月15日 13:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 13:03
振り返ると川苔山だろうか?
水根山の標識がこんなに下にあるということは1mちかく積もってるってことか・・・
2014年03月15日 13:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/15 13:11
水根山の標識がこんなに下にあるということは1mちかく積もってるってことか・・・
ここは倉戸山(榧ノ木尾根)への分岐点
2014年03月15日 13:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/15 13:15
ここは倉戸山(榧ノ木尾根)への分岐点
真っ白な北岳と仙丈ヶ岳、真っ黒な甲斐駒ヶ岳
2014年03月15日 13:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 13:19
真っ白な北岳と仙丈ヶ岳、真っ黒な甲斐駒ヶ岳
2014年03月15日 13:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 13:24
もうすぐ山頂
2014年03月15日 13:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 13:26
もうすぐ山頂
富士山見えず大菩薩連嶺がよく見える。
2014年03月15日 13:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 13:30
富士山見えず大菩薩連嶺がよく見える。
三頭山も真っ白だ。
2014年03月15日 13:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/15 13:30
三頭山も真っ白だ。
奥は雲取山。
2014年03月15日 13:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 13:37
奥は雲取山。
山頂はこんな感じ(^^ゞ
2014年03月15日 13:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
3/15 13:46
山頂はこんな感じ(^^ゞ
テルモスのお湯でコーヒー(^^ゞ
2014年03月15日 13:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/15 13:54
テルモスのお湯でコーヒー(^^ゞ
大岳山と御前山
2014年03月15日 13:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
3/15 13:59
大岳山と御前山
稲村岩尾根を下る。
2014年03月15日 14:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 14:18
稲村岩尾根を下る。
ヒルメシクイノタワ。ここから鷹ノ巣尾根への足あとは無いようだった。
2014年03月15日 14:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 14:29
ヒルメシクイノタワ。ここから鷹ノ巣尾根への足あとは無いようだった。
じゃんじゃんショートカットして下る。
2014年03月15日 14:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 14:33
じゃんじゃんショートカットして下る。
ときどきズボズボハマります(^^ゞ
2014年03月15日 14:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 14:36
ときどきズボズボハマります(^^ゞ
途中でアイゼンが外れているのに気づいて10分ほど捜索。アイゼン君発見!
2014年03月15日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
3/15 15:16
途中でアイゼンが外れているのに気づいて10分ほど捜索。アイゼン君発見!
せっかくピッケルを持ってきたので尾根から外れて北面の安全な急斜面で滑落停止の訓練をやってみた。
2014年03月15日 15:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
3/15 15:28
せっかくピッケルを持ってきたので尾根から外れて北面の安全な急斜面で滑落停止の訓練をやってみた。
2014年03月15日 15:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 15:41
稲村岩のコルからしたは雪が腐って滑りやすく一番緊張した。
2014年03月15日 15:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/15 15:49
稲村岩のコルからしたは雪が腐って滑りやすく一番緊張した。
雪崩れた後の残骸を通過
2014年03月15日 15:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 15:54
雪崩れた後の残骸を通過
ここまで来れば一安心。
2014年03月15日 16:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/15 16:18
ここまで来れば一安心。
この後はBランチを食べた。
1
この後はBランチを食べた。
撮影機器:

装備

個人装備
防寒ウェア
1
フリース
ズボン
1
秋冬用
靴下
1
秋冬用
帽子
1
毛糸
オーバー手袋
1
インナー手袋
1
アンダー手袋
1
長袖シャツ
1
3シーズン用
下着
1
レインウェア
1
ヘッドライト
1
地図
登山地図、地形図
1
ナイフ
1
コンパス
1
トレペ
テルモス
1
500ml
食器・武器
1
ナイフ
行動食
1
非常食
1
お茶セット
メモ帳・ペン
財布・SUICA
携帯電話
iPhone4S
保険証(写)
医薬品
温泉セット
時計
高度計付き
コップ
ライター
予備電池
予備衣類
温泉セット
細引き
リペアシート
重登山口(冬)
12本アイゼン
1
前詰め付き
ピッケル
1
ハンドリーシュ付き
カラビナ
1
ハンドリーシュとテープシュリンゲを繋ぐ
テープシュリンゲ
1
ビーコン
1
デジタルビーコン
共同装備
小コッヘル
1
GPS
1
iPhone4S
ガス(中)or (小)
1
ガスヘッド
1
ツエルト
1
ラジオ
1

感想

鷹ノ巣山へ(石尾根)へ上がるルートは沢山あります。一般道だけでも稲村岩尾根、榧ノ木尾根、浅間尾根、水根沢、その他巳ノ戸尾根と鷹ノ巣尾根、ネズミザス尾根、カラ沢尾根、タル沢尾根、山ノ神尾根、日蔭指尾根・・・など沢山ある。

先週倉戸山へ登った時の雪の状態を加味して現時点で自分が登れて安全な尾根となると稲村岩尾根、ネズミザス尾根、タル沢尾根となる。それ以外は岩が出てくるしその岩がもろく落石や雪崩の可能性、腐れ雪による滑落の可能性が大きいと判断した。

今回は2度経験のあるネズミザス尾根を登りに使い、トレースがあり安全だと思われる稲村岩尾根を下ることにした。ラッセルを強いられた場合は登りに5時間以上はかかると想定して最短ルートの稲村岩尾根を降りる計画です。

奥多摩行きの電車は沢山の登山客で溢れ御嶽駅で半分に減り残りはほぼ奥多摩駅で降りる。東日原行きのバスはガラガラだが鴨沢西行きのバスは満員のようだ。猫も杓子も雲取山ということか(^^ゞ

東日原について登山口へ向かう。高度計の標高とコンパスをセットする。南面から見たネズミザス尾根、稲村岩尾根はほとんど雪は付いていないように見えた。中日原から階段を降りてしばらくすると登山道へ雪崩れた雪の塊がカチカチになって登山道を塞いでいる。凍ってキックステップでは無理のためアイゼンを着けて通過する。すぐに巳ノ戸橋を渡り沢へ降りる。

雪で増水していないか心配だったが楽に沢を渡渉できてネズミザス尾根の取り付いた。最初は腐れ雪で苦戦したがなんとか岩場を乗り越え 739m 地点まで登り終えて一段落する。針葉樹林帯からブナの木などの広葉樹林帯へ入ると徐々に雪の量が増えてくる。トレースは全くない。雪はしっかり締まっておりアイゼンがよく利く。木の上ではシジュウカラが沢山いて春はまだかと鳴いているようだ。

1300m圏当たりからカラマツ、ヒノキなどの針葉樹林と白樺かダケカンバが混ざってくる。そろそろカラ沢尾根との合流地点であることを示す植生である。カラ沢の頭の急斜面ではピッケルをアンカーにして一歩一歩登りつめていく。ここまでトレースがなかったということはカラ沢尾根もまだトレースが付いていないということだ。登り始めて3時間半でカラ沢の頭(石尾根)へ立った。まだ誰にも会っていない。石尾根にはたくさんの雪が残っているが今日の足あとは一人分のみ。しばらくすると鷹ノ巣山から降ってきた登山者とすれ違う。

どちらから?と聞かれるので日原からと答えるとキョトンとしている。話が面倒になるので僕は地図を取り出して尾根の説明をした。相手からは稲村岩尾根の状況を教えていただいた。石尾根からは富士山が常に見えるはずだが雲が厚く裾野がわずかに見える程度だった。手前の大菩薩連嶺は雁ヶ腹摺山から大菩薩嶺まで全部見渡せた。南アルプスの方は北岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳だけがよく見えていた。

鷹ノ巣山山頂は約80センチほどの雪がつもり数名の登山者が休憩していた。雪が散っていたがおにぎりとテルモスのお湯でコーヒーを入れて休憩した。30分ほど休憩してコンパスをセットし早速下りにとりかかる。登りのトレースが付いているがくねくねしているのでショートカットでガンガン降りて行った。途中で気づかぬうちにアイゼンが外れるトラブルが起きて10分ほど登り返してアイゼンの捜索を行った。右足だけアイゼンが時々外れるのでちょっと調整が必要のようだ。

稲村岩のコルに着くとそこから先は急斜面で一気に雪が無くなり腐れ雪と落ち葉で滑落したらアウトである。本日一番緊張した場所だった。途中では雪崩れた後の雪と木の残骸が2箇所と稲村岩からは落石が時々起きていた。

無事に東日原に着き次のバスの時間までコーヒーを飲んだり身支度をして時間を潰した。東日原からは自分一人のみだった。川乗橋から3名がピッケルを携えてバスに乗ってきた。どこかの山岳会のパーティーのようだった。奥多摩駅前の食堂に入ったが営業が6時までとこのことなので旧交番横のそば屋に入った。川乗橋から乗ってきたパーティーも同じ店に入った。お酒と食事を取りそそくさと電車に乗り9時前には家路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

むむうー。
チャレンジャーだねー
おつかれちゃーん
2014/3/16 11:44
Re: むむうー。
こんにちは。

鴨沢〜雲取はもうトレース付いているし人が多いし面白く無いと思ったのでこっちにしました。

今の奥多摩や高尾はメジャーなルートだけしかトレースはないようです。雲取山も鴨沢からと三峰からだけで他のルートはまだほぼだれも入っていない状態だと思います。
2014/3/16 13:12
ネズミザス尾根
yasuhiroさん、こんばんは。

土曜日は気温が下がったため、快適な尾根歩き
だったでしょうか。
ネズミザス尾根、まだ歩いたことがなく、今年中に
行ってみたいものです。

まだまだ雪は残る感じですね。
そろそろ雪のない道を歩きたいのですが。。。
2014/3/17 21:34
Re: ネズミザス尾根
youtaroさん、こんばんは。

朝は気温が低くて雪がしっかり締まってましたから
サクサク歩けましたよ。

ネズミザス尾根は取付き場所はすぐわかるのですが、
序盤ちょっと岩場があってゴニョゴニョしてます。
あとは尾根は明瞭ですから難しくありませんよ。

奥多摩の雪は4月いっぱい残りそうな感じですね。
2014/3/19 18:55
山頂でお会いしましたね
yasuhiro95さん、おはようございます。

yasuhiro95さんが石尾根を登ってくるところを拝見しておりました。
私は、山頂の三角点の近くで休憩していて、yasuhiro95さんが到着した
タイミングで邪魔かな、と思って立ち上がて場所を開けた者です。

ネズミサス尾根を上ってきたのですね
北側の斜面は雪が多くて下のほうは潜って大変だったと思います。
でもこの日は標高の高いところは締まっていて歩きやすくてよかったですね。
ネズミサス尾根は私も12月に歩いたばかりでしたので(雪はなかった)、
とても興味深くレコを拝見させていただきました
2014/3/19 9:52
Re: 山頂でお会いしましたね
shigetoshiさん、こんばんは。

よく覚えています(^^ゞ
時間の記録に最近はメモ帳じゃなくて写真で済ませてるので
三角点と山頂の写真を撮ろうとしてたとこでした。

ネズミザス尾根は稲村岩尾根より長時間歩くことになりますが、
雪の状態はネズミザス尾根の方がしっかり締まってましたよ。

八丁山経由の巳ノ戸尾根と鷹ノ巣尾根もたぶんだれも入ってない感じだったので
いい感じになってるかもしれません(・∀・)
2014/3/19 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら