ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416476
全員に公開
雪山ハイキング
道北・利尻

ピンネシリ岳(敏音知岳)

2014年03月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
634m
下り
625m

コースタイム

7:30道の駅ピンネシリ → 7:45千本シナ → 9:00軍艦岩 → 9:45ピンネシリ岳 → 10:00軍艦岩 → 10:30千本シナ → 10:40道の駅ピンネシリ
天候 曇り時々晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道北は概ね積雪路でした。
コース状況/
危険箇所等
登山届は道の駅ピンネシリ内に有ります。
薪ストーブも有り休憩スペースも地元の子供たちの手作り感タップリ
とてもアットホームな道の駅です。
記録から2日前に山スキーヤーが入山しているようですが
登山者の入山はこの時期少ないようです。

登山口の鳥居から白樺の泉付近までは明瞭なトレースが有りましたが
それ以降は積雪によりノートレースでした。
駒返しの坂あたりから山頂付近までは少し雪も緩んでいたようでスノーシューでの登坂は
雪が崩れ足場が決まらない状況で非常に体力を消耗しました。

尾根に出ると雪が風で飛ばされており、比較的歩き易い状態です。
また、雪庇が成長しており、視界が悪い状況では危険なので立木を頼りに
やや下部を歩いたほうが良さそうです。
山頂は祠も埋まっており、標柱の頭が顔を出しているだけでした。

下山後は道の駅向かいにあるピンネシリ温泉で温まりました。
https://plus.google.com/106712034135121544048/about?hl=ja
今日は道北の名山に出没です。
ピンネシリ。。。
アイヌ語で男の山
名前が良いですね〜
2014年03月03日 07:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 7:28
今日は道北の名山に出没です。
ピンネシリ。。。
アイヌ語で男の山
名前が良いですね〜
この鳥居をくぐって出発!
積雪量が有るのでザックを背負ってくぐるのに難儀します。
2014年03月03日 07:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
3/3 7:28
この鳥居をくぐって出発!
積雪量が有るのでザックを背負ってくぐるのに難儀します。
しっかりと道標もあります。
2014年03月03日 07:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/3 7:35
しっかりと道標もあります。
気持ちの良い樹林帯です。
2014年03月03日 07:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 7:35
気持ちの良い樹林帯です。
トレースもシッカリありました。
2014年03月03日 07:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/3 7:40
トレースもシッカリありました。
標高120mあたりで一度沢を渡ります。
橋の上に1m位の積雪がありました。
2014年03月03日 07:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/3 7:44
標高120mあたりで一度沢を渡ります。
橋の上に1m位の積雪がありました。
千本シナの看板が!
2014年03月03日 07:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/3 7:46
千本シナの看板が!
どれが千本シナが良く判らずこの辺りまで来てしまいました。
ここはトド松の樹林でしようか?
2014年03月03日 07:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/3 7:56
どれが千本シナが良く判らずこの辺りまで来てしまいました。
ここはトド松の樹林でしようか?
少し視界も開けてきました。
2014年03月03日 08:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/3 8:06
少し視界も開けてきました。
この辺りから斜度が少しづつ。。。
2014年03月03日 08:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/3 8:25
この辺りから斜度が少しづつ。。。
ここら辺が白樺の森のようです。
もう夏道も判らないので尾根を目指して直登することに!
2014年03月03日 08:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 8:37
ここら辺が白樺の森のようです。
もう夏道も判らないので尾根を目指して直登することに!
面白い雪の付きかたです。
上に積もっていたのが風で傾いたかな?
2014年03月03日 08:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
3/3 8:39
面白い雪の付きかたです。
上に積もっていたのが風で傾いたかな?
少し周囲の山々が見渡せるようになってきました。
中央に見えるのはパンケ山でしょうか?
2014年03月03日 09:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 9:05
少し周囲の山々が見渡せるようになってきました。
中央に見えるのはパンケ山でしょうか?
ストックの継ぎ目一つ分は新雪で埋まります。
その下の雪も緩んでいるので滑ること滑ること
全然グリップしません。
2014年03月03日 09:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/3 9:06
ストックの継ぎ目一つ分は新雪で埋まります。
その下の雪も緩んでいるので滑ること滑ること
全然グリップしません。
尾根の上部も見えてきました。
2014年03月03日 09:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 9:19
尾根の上部も見えてきました。
尾根に上がると風下側には雪庇が
2014年03月03日 09:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 9:22
尾根に上がると風下側には雪庇が
この時は雲の流れが早く、時たま視界も良くないため立木を目安に歩きました。
2014年03月03日 09:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 9:22
この時は雲の流れが早く、時たま視界も良くないため立木を目安に歩きました。
おっ、一瞬の晴れ間です!
2014年03月03日 09:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/3 9:36
おっ、一瞬の晴れ間です!
このまま良くなれ〜
2014年03月03日 09:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/3 9:36
このまま良くなれ〜
こんな所を登ってきたんだなぁ。。。
2014年03月03日 09:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/3 9:36
こんな所を登ってきたんだなぁ。。。
こんな所にキツネ?

2014年03月03日 09:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/3 9:39
こんな所にキツネ?

雲の流れが早いだけあってとても風が強いです。
2014年03月03日 09:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 9:40
雲の流れが早いだけあってとても風が強いです。
山頂はまだあのピークの先
2014年03月03日 09:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 9:40
山頂はまだあのピークの先
山頂到着!
山頂標識も祠も埋もれてて実感湧かないなぁ。。。
おまけに視界も悪くなってきた〜
2014年03月03日 09:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/3 9:47
山頂到着!
山頂標識も祠も埋もれてて実感湧かないなぁ。。。
おまけに視界も悪くなってきた〜
なのでサクッと下山しました。
2014年03月03日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/3 10:44
なのでサクッと下山しました。
登山口に有る、道の駅ピンネシリ
〆は向かいにある温泉でまったりです。
2014年03月03日 10:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/3 10:48
登山口に有る、道の駅ピンネシリ
〆は向かいにある温泉でまったりです。
撮影機器:

感想

少し長い有給休暇が取れたので、今年も北の国ツアーへ!
今回は少し志向を変えてスノーシューで冬の北海道を満喫しようと
ザックに括り付けいざ羽田空港へ!
道内の移動はレンタカー、道北、道東の各所をベースに周る計画。

まずは名前がかっこいいピンネシリ岳へ
十津川にも同じ呼び名の山が有りますが、今回は中頓別の山を登りました。
標高は低いですがなかなか歩き応えの有る山で、天気が良ければ日本海も
オホーツク海も遠望できるようです。

あいにく天候には恵まれませんでしたが、樹林帯の雰囲気といい、上部の白樺の森といい
さすが道北の名山、登山者を飽きさせないおもてなしを感じる山でした。
次回は天気の良い無雪期に登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2491人

コメント

北の国遠征 第一話!
兄さんおつかれ〜!

北の国、やっぱエエ雪景色ですな〜!

けっこうハードやったんやね〜。
きれいなパウダーと思ってたんだけど、緩んでたんだ?

樹林帯もエエ雰囲気で、夏の新緑も素敵やろな〜
2014/3/18 20:32
Re: 北の国遠征 第一話!
くにさん、どうも〜

景色は晴れいてればもっともっと良かったんだろうなぁ。。。

中腹から上は結構斜度が有って、雪が脆いので崩れまくってさぁ
足場が全然決まらないんだよ〜

でも男山の名の通りいい感じのお山だったよ!
2014/3/18 22:44
ピンネシリ岳
長いロード、お疲れさまでした。

鳥居でリンボーダンスですか?smile

一瞬の晴れ間がすごく綺麗
ずっと晴れてたら良かったですねー。

他の山のレコも楽しみにしてますよ〜
2014/3/18 21:46
Re: ピンネシリ岳
kaori509さん、有難うございます。

ドキッ!
なぜリンボーでくぐったって判ったのですか?

ずーっと視界が悪いと心も折れますが、ちょっとでも
青空が見えてくれると、もう一頑張りできちゃいますよね!

他のレコ
ん〜。。。
頑張ります。
2014/3/18 22:49
お帰りなさい♪
北海道遠征お疲れ様でした〜
毎日、リアルタイムでのlineのやり取り楽しかったよ。
あれやこれやそれも。
これから出てくるのでしょうか。
しかし、10日間連続有休消化を北の果てで過ごすなんて。
贅沢過ぎるよ〜。
というか、レコ見逃すとこだったよー。笑
2014/3/20 3:06
ただいま〜♪
そうだね!
LINEだとほぼリアルタイム情報共有できるので
送るほうとしても楽しかった〜

ただ、みんな仕事をしている時におちゃらけた内容を
プッシュして悪いなぁーって思いつつ。。。

レコも少しずつだけど書いてるよ〜😆
2014/3/20 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら