氷ノ山(戸倉峠から春山スノーシューイング)


- GPS
- 10:52
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 10:52
天候 | 晴れ一時曇 -2℃〜8℃ 山頂付近強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■新戸倉トンネルの駐車スペース、国道の積雪状況は「国土交通省 近畿地方整備局 姫路河川国道事務所」のHP中のライブカメラで常時確認できる。 ■三の丸から氷ノ山山頂間は吹きさらしで遮るものがあまり無い。また、西斜面は急なので近づかない方がよい。 ■県境尾根は、アップダウンは少なく比較的穏やかな勾配だが、積雪期限定のルートのため標識や目印は無い。また、尾根が広く単調で距離が長いので、計画段階で時間配分に留意。 |
写真
感想
■毎年のように彼岸寒波が襲来し、その後はポカポカ陽気になるのでこの時期は最後のスノーシューイングにもってこい。
■山行候補地はいくつかあったのだが、スノーシューで全ルートを楽しめそうな本ルートにした。
■駐車場から旧国道・林道・県境尾根と比較的勾配が緩く、ブナの自然林・三の丸の雪原などスノーシューイングのためにあるようなルートだ。
■出だしは雪が締まっていたのでツボ足で歩いたがすぐに沈みこむようになり旧国道トンネルあたりでスノーシューを装着。
■県境尾根の取付までの旧国道及び林道歩きが意外に時間がかかる(駐車場で一緒になった方は林道のショートカットコースを行かれ時間稼ぎをしたとのこと)。県境尾根は最初は少し急な登りがあるが、その後はごく僅かな緩い勾配が延々と続く。ブナの林は美しく広い尾根の好きなところを歩ける。氷ノ山までいかずとも、このあたりでのんびりスノーシューイングをするのもいいかもね。
■三の丸に出ると様相は一変し、ただただ真っ白な雪原と青空。ネマガリタケを見事に覆い隠し、宇宙的な雰囲気を醸し出している。
■三の丸から氷ノ山はアップダウンを繰り返し、小一時間ほど。途中、雪庇などの区間もあるがスノーシューで上り下りできる勾配。但し、遮るものが無く吹きさらしで、今日も相当な強風だったが幸い温かい風だったので苦痛ではなかった。
■下山ではトレースがしまっていることを期待したが、そもそも緩くて広い環境なので皆好きなところを歩いているので往路とさして変化は無い。その上気温の上昇とともに雪が腐ってきて、沈み込み多く疲れた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
氷ノ山。数年前に福定親水公園からグルリ周回したのを懐かしく思い出しました。
今年はまだ雪が多いようですね!
そういえば、前回の八経ヶ岳レコを見てて、土曜の山行でタヌキの尻皮と赤いウエアを見かけたのでまさかと思いましたが、女性でした・・
実物見て、ほーあれかー。と思いましたよ。。
確かに座っても温かそうですね!
また来シーズン以降、この辺りにも訪れてみたいと思います。
うわっ、女性で尻皮ですか。私も見てみたい(笑)
女性だとファッショナブルで可愛らしいんでしょうね。
ところで、Mahitoさんの山行はいつもパワフルですね。
前回の八経ヶ岳もMahitoさんのレコを参考にさせてもらったのですが、
時間は1.5倍ぐらいで計画しましたよ(笑)。
ではまた来シーズン、この辺りでMahitoさんの滑走レコを期待しています!
また、今日もロングコース歩かれてますね。
ロールケーキ。ロールケーキ♪
やっほ〜!
と浮かれてもいられないくらい、真っ白なゾーンありますね。
はぁ。また、nanfutsuさんと、山を歩いてしまった。。(いつもバーチャルだけど。)
狸の皮尻。触りたくなる〜。
セクハラと呼ばないでね。。
私は、めずらしく、最近、缶ものを持ち運んでみましたが。(トマトジュース)
ザックから取り出したら、トマJの缶が思いっきりへこんでました。
どのように揺さぶりをかけたら、缶がへこむんだろ?
ロングコースの後半に、何か脳内麻薬のようなものが出てくるんでしょうね。
しんどくてヘトヘトなはずなのに、なんか・・こう・・たまらん気持になるんよね。
これって、もしかしてM?
あっ、自己紹介文面白くて吹いちゃいましたよ!
nanfutsuさん ご無沙汰です。HP「日野家の山歩き」のhino yama です。
戸倉峠すら氷ノ山ピストンご苦労様です。
旧戸倉峠から鳥取側の林道を辿り鞍部から県境尾根に取り付く従来ルートを行かれた様ですが、旧戸倉トンネルの戸倉側50m程手前から支尾根に取り付くと直接県境尾根に登れます。 この支尾根は相当ショートカット出来るので最近は隠れたメインコースになっています。次回はトライしてみてください。
今年、私がピストンでなく三の丸→戸倉峠に下山した時の記録です。
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-410936.html
又は
HP
http://www.geocities.jp/hino8224/sannomaru_tokura20140225.html
hino_yamaさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
ショートカットルートだと相当時間短縮できそうですね。
今回は林道を回り込んだのですが、想像以上の距離で
結構クタクタになりました。
来シーズンにチャレンジしてみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する