記録ID: 422331
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山月詣り 今月も滑り込みセーフ 保津峡〜中尾根〜大岩〜水尾わかれ〜愛宕神社〜三角点〜大杉谷〜スカイライン〜表参道〜ツツジ尾根〜保津峡 1年前の皆子山でお会いした方に出会う♪
2014年03月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,340m
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スカイラインはしっかりした道ですが大杉谷からの入口がわかりにくいです |
写真
!!!
駅員さんがいる(^_^;)
いつもはいないのにィ!
週末とか行楽シーズンのときはいるのかなぁ。
切符は持っているのだけれど・・・。
渡したくない(;_;)
いつも記念にもらっている。
駅員さんがいる(^_^;)
いつもはいないのにィ!
週末とか行楽シーズンのときはいるのかなぁ。
切符は持っているのだけれど・・・。
渡したくない(;_;)
いつも記念にもらっている。
びっくり!
わたしはマウンテンだからといってびっくりしない。マウンテンに乗っていたことがあるから・・・。
道を譲ろうとする。
「こんなところで人に会うとは・・・」わたし。
「会いましたよ」ちょっと意味不明。
この上あたりでわたし以外の人に出会ったということか・・・。
えぇ、以前に会ったことがあるという意味???
「皆子山で!」
「あっ、そうや」
「ピザを焼いていた(^_^;)」
「あの時の・・・」
わたしはマウンテンだからといってびっくりしない。マウンテンに乗っていたことがあるから・・・。
道を譲ろうとする。
「こんなところで人に会うとは・・・」わたし。
「会いましたよ」ちょっと意味不明。
この上あたりでわたし以外の人に出会ったということか・・・。
えぇ、以前に会ったことがあるという意味???
「皆子山で!」
「あっ、そうや」
「ピザを焼いていた(^_^;)」
「あの時の・・・」
感想
今日は山へ登る予定は全くなかった。
お天気も下り坂。
10時頃になって少し明るくなる。
愛宕山月詣りが気になっていたので
思い切って登ることにする。
お天気は曇り時々晴れだけれど夕方までには帰ってこられるであろう!
清滝の京都バスの便が悪くなって保津峡からのアクセスが良い。
しかし、いつもツツジ尾根では面白くない。
中尾根を登ろう。
帰りはきっとツツジ尾根!
中尾根登山口に早春に咲くイワナシも気になる。
中尾根で1年前に皆子山でお会いした男性にお会いする。
言われるまで全くわからなかった。
「皆子山で・・・」
昨年4月14日のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285352.html
ピザを温めたり、干し魚を焼いたりしている時に登って来られた男性二人組のひとり。
こんなマイナーな登山コースでお会いするとは!!!
今日はマウンテンの格好でした♪
今日の下りはスカイライン・・・。
このコースいつもすんなりとはいかない。
入口で右往左往
入口の踏み跡がかなり薄い。
夕方雨の降る前に下山できてよかった。
これで愛宕山月詣りも果たせてとりあえずよかった。
きっと4月はシャクナゲで登ることになるだろう。
JR保津峡
今日もガーミンのGPSの電源が一時切れる。
電池格納庫のガタつきがあるのかもしれない。
もう少し詰め物をしたら改善できるかも・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人
昨日、子どもを連れて首無地蔵から登ってたものです。
なにげにレコをみてたら、まさかの家族写真が・・・(笑)
神社下の階段降りてる最中にカメラ構えておられるのは知ってたので、
どんなふうに写ってるのかな?と気にはなっていたのですが・・
いつもは単独か仲間で、愛宕山も月参りに近いペースで私も登って
ますので、またお会いできるかかも知れませんね。
写真、ありがたくデータ保存させて頂きます。(笑)
(^_^;)(^_^;)(^_^;)
怒られるかと思った
勝手に写真を載せて・・・。
いつもカメラ持参ですが
絵になる被写体を追っかけています
さまになっていました、ちびっ子
将来大物になりそうです。
わたしとしては
子育て奮闘中のファミリーを表現したかったです。
お会い出来てよかった♪
保津峡駅のホーム、揺れた?
つつじコースは、今が見ごろかな?
うふふ♪
naminoriさんこそ毎日お疲れ様♪
弾丸列車やね!
わたしなんか身体を労わりながらのヘトヘト登山。
愛宕山はasortfixさん???
との出会いの山だからね
カムバック愛宕山
ああ…、ついに馴れ馴れしく呼んでしまいました。
すみません
(ちなみに私の名前も音に出すとフーフーが近いです。名字の中国語読み)
ちょうどツツジの咲き具合が知りたいな〜と思っていたら、
タイムリーにレコありました
さすが、ふーさん、ありがとうございます。
今年こそは毎月愛宕山にと思っていたのに、3月、すでに挫折
今週こそ、行ってきます。
雪もなくなって、愛宕山もすっかり春ですね
わたしも・・・。
もう少しで3月月詣りを断念するところでした。
登ってよかったです。
heheさん!
4月に2回登ったら3月月詣り挫折を帳消しにしてあげます
名前がツツジ尾根・・・。
毎年、綺麗に咲くのを見たことがない
タイミングが悪いのかなぁ。
咲いていたのは保津峡登山口からすぐのところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する