ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422331
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山月詣り 今月も滑り込みセーフ 保津峡〜中尾根〜大岩〜水尾わかれ〜愛宕神社〜三角点〜大杉谷〜スカイライン〜表参道〜ツツジ尾根〜保津峡 1年前の皆子山でお会いした方に出会う♪

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
16.4km
登り
1,336m
下り
1,340m
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
スカイラインはしっかりした道ですが大杉谷からの入口がわかりにくいです
今日の軌跡
今日の軌跡(黒線)を過去の軌跡に載せる
1
今日の軌跡(黒線)を過去の軌跡に載せる
JR保津峡〜中尾根〜大岩
JR保津峡〜中尾根〜大岩
JR保津峡に到着
2014年03月29日 11:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 11:16
JR保津峡に到着
!!!
駅員さんがいる(^_^;)
いつもはいないのにィ!
週末とか行楽シーズンのときはいるのかなぁ。
切符は持っているのだけれど・・・。
渡したくない(;_;)
いつも記念にもらっている。
2014年03月29日 11:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 11:18
!!!
駅員さんがいる(^_^;)
いつもはいないのにィ!
週末とか行楽シーズンのときはいるのかなぁ。
切符は持っているのだけれど・・・。
渡したくない(;_;)
いつも記念にもらっている。
下りから上りのホームへ移動の乗客には無関心
案内までしている。
2014年03月29日 11:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 11:21
下りから上りのホームへ移動の乗客には無関心
案内までしている。
水尾方面へ向かって歩く
工事中
2014年03月29日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 11:31
水尾方面へ向かって歩く
工事中
ココが
2014年03月29日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 11:31
ココが
いつも気になる林道
2014年03月29日 11:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 11:35
いつも気になる林道
ここから登るコースがあるのだが・・・。
2014年03月29日 19:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 19:19
ここから登るコースがあるのだが・・・。
亀岡方面への案内
2014年03月29日 11:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 11:36
亀岡方面への案内
通行止めのまま
かなりひどい崖崩れだったが
どうなったのだろう。
2014年03月29日 19:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:19
通行止めのまま
かなりひどい崖崩れだったが
どうなったのだろう。
今日の中尾根登山口
2014年03月29日 11:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 11:38
今日の中尾根登山口
登ろうとすると・・・。
「ここから登れるのですか、愛宕山」と声をかけられる。
2014年03月29日 11:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 11:39
登ろうとすると・・・。
「ここから登れるのですか、愛宕山」と声をかけられる。
ちょこっと登ったところに・・・。
今年も咲いていた。
今年はじめてのイワナシ
2014年03月29日 11:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
3/29 11:44
ちょこっと登ったところに・・・。
今年も咲いていた。
今年はじめてのイワナシ
マクロレンズを持ってくればよかった
2014年03月29日 11:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
3/29 11:45
マクロレンズを持ってくればよかった
中尾根
ツツジ尾根に比べたら
踏み跡が柔らかい
2014年03月29日 11:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 11:51
中尾根
ツツジ尾根に比べたら
踏み跡が柔らかい
足に優しい
2014年03月29日 19:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 19:20
足に優しい
アセビが綺麗
2014年03月29日 12:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 12:07
アセビが綺麗
2014年03月29日 12:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 12:07
2014年03月29日 12:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
3/29 12:07
2014年03月29日 12:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 12:21
2014年03月29日 12:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 12:21
びっくり!
わたしはマウンテンだからといってびっくりしない。マウンテンに乗っていたことがあるから・・・。
道を譲ろうとする。
「こんなところで人に会うとは・・・」わたし。
「会いましたよ」ちょっと意味不明。
この上あたりでわたし以外の人に出会ったということか・・・。
えぇ、以前に会ったことがあるという意味???
「皆子山で!」
「あっ、そうや」
「ピザを焼いていた(^_^;)」
「あの時の・・・」
2014年03月29日 12:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
3/29 12:27
びっくり!
わたしはマウンテンだからといってびっくりしない。マウンテンに乗っていたことがあるから・・・。
道を譲ろうとする。
「こんなところで人に会うとは・・・」わたし。
「会いましたよ」ちょっと意味不明。
この上あたりでわたし以外の人に出会ったということか・・・。
えぇ、以前に会ったことがあるという意味???
「皆子山で!」
「あっ、そうや」
「ピザを焼いていた(^_^;)」
「あの時の・・・」
少しの間談笑
さっそうと!
2014年03月29日 19:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/29 19:21
少しの間談笑
さっそうと!
お会いしたところは
366の少し南
黒く潰れているところ♪
1
お会いしたところは
366の少し南
黒く潰れているところ♪
昨年4月14日
皆子山東尾根にて撮影
先頭の方
不思議なご縁♪
2013年04月14日 15:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
4/14 15:36
昨年4月14日
皆子山東尾根にて撮影
先頭の方
不思議なご縁♪
米買道に出る
2014年03月29日 12:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 12:34
米買道に出る
かなり荒れている
2014年03月29日 12:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 12:34
かなり荒れている
2014年03月29日 12:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 12:34
大岩〜水尾わかれ〜愛宕神社〜三角点〜大杉谷〜スカイライン〜ツツジ尾根
1
大岩〜水尾わかれ〜愛宕神社〜三角点〜大杉谷〜スカイライン〜ツツジ尾根
道標が・・・。
2014年03月29日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 12:35
道標が・・・。
2014年03月29日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 12:35
分岐点
この前は右、炭焼き跡のコースを歩いたが・・・。
防獣ネットの連続だった。
2014年03月29日 12:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 12:38
分岐点
この前は右、炭焼き跡のコースを歩いたが・・・。
防獣ネットの連続だった。
今日は左へ
2014年03月29日 12:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 12:39
今日は左へ
以前歩いた道はネットの中(^_^;)
2014年03月29日 19:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 19:21
以前歩いた道はネットの中(^_^;)
防獣ネットの連続
2014年03月29日 19:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:22
防獣ネットの連続
藪漕ぎも覚悟
2014年03月29日 19:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 19:22
藪漕ぎも覚悟
あまり人の通らないところだから
椿が綺麗
2014年03月29日 12:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
3/29 12:45
あまり人の通らないところだから
椿が綺麗
2014年03月29日 12:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/29 12:46
2014年03月29日 12:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 12:46
2014年03月29日 12:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/29 12:46
2014年03月29日 19:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 19:22
2014年03月29日 12:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 12:47
やっとネットがなくなる
2014年03月29日 12:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 12:52
やっとネットがなくなる
愛宕山には
なぜ一升瓶、薬缶が多い。
2014年03月29日 19:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
3/29 19:22
愛宕山には
なぜ一升瓶、薬缶が多い。
大岩〜水尾別れで
ただひとりの登山者
「わたしはネットの中を通る」っと・・・。
2014年03月29日 19:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 19:22
大岩〜水尾別れで
ただひとりの登山者
「わたしはネットの中を通る」っと・・・。
もう少しで水尾わかれ
2014年03月29日 13:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:17
もう少しで水尾わかれ
休憩小屋が見えてきた
2014年03月29日 13:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:23
休憩小屋が見えてきた
振り返る
2014年03月29日 13:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:23
振り返る
水尾わかれ休息所
2014年03月29日 13:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:23
水尾わかれ休息所
表参道
2014年03月29日 13:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:24
表参道
水尾わかれ休息所
誰もいない
2014年03月29日 13:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:24
水尾わかれ休息所
誰もいない
2014年03月29日 19:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:23
温度は?
2014年03月29日 19:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:23
温度は?
時間は?
こんなところで食事していたらこの先歩けない。
2014年03月29日 13:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:24
時間は?
こんなところで食事していたらこの先歩けない。
ハナ売り場跡
2014年03月29日 13:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:34
ハナ売り場跡
2014年03月29日 13:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 13:34
お地蔵さんに優しく光が・・・。
2014年03月29日 19:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 19:23
お地蔵さんに優しく光が・・・。
崖崩れの跡
2014年03月29日 19:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:23
崖崩れの跡
黒門
2014年03月29日 13:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 13:49
黒門
2014年03月29日 13:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 13:50
2014年03月29日 13:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:50
愛宕神社境内に到着
2014年03月29日 13:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 13:53
愛宕神社境内に到着
休憩所の温度計
2014年03月29日 19:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:23
休憩所の温度計
神社へ
ちびっ子の服装が決まっている
2014年03月29日 14:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
3/29 14:14
神社へ
ちびっ子の服装が決まっている
2014年03月29日 14:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 14:15
今日もお友達の御札をゲットの予定
2014年03月29日 19:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:24
今日もお友達の御札をゲットの予定
神社へと
2014年03月29日 14:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:15
神社へと
2014年03月29日 14:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 14:15
2014年03月29日 14:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 14:16
境内にはホンの少しだけれど
雪が!
2014年03月29日 14:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 14:17
境内にはホンの少しだけれど
雪が!
お詣りをする
2014年03月29日 19:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:24
お詣りをする
2014年03月29日 14:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 14:19
愛宕神社の猪
2014年03月29日 19:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
3/29 19:24
愛宕神社の猪
いまのところ順調
2014年03月29日 14:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 14:31
いまのところ順調
三角点へと向かう林道
2014年03月29日 14:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 14:34
三角点へと向かう林道
霞んで比良山が見えない
2014年03月29日 14:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 14:36
霞んで比良山が見えない
三角点分岐
2月に来たときはたくさんの雪だったが・・・。
2014年03月29日 14:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 14:38
三角点分岐
2月に来たときはたくさんの雪だったが・・・。
2014年03月29日 19:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 19:25
三角点へ
2014年03月29日 19:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:25
三角点へ
電波塔
2014年03月29日 19:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 19:25
電波塔
この上に三角点が!
2014年03月29日 14:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 14:43
この上に三角点が!
霞んでいる
2014年03月29日 14:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 14:44
霞んでいる
京都タワーもかろうじて見える
2014年03月29日 14:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 14:44
京都タワーもかろうじて見える
三角点
2014年03月29日 20:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 20:12
三角点
2014年03月29日 19:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 19:25
雲が面白い
2014年03月29日 20:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/29 20:12
雲が面白い
2014年03月29日 14:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/29 14:45
わたしの住んでいるところはこの辺り
超ズームアップしたらわかるかも・・・。
2014年03月29日 15:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 15:06
わたしの住んでいるところはこの辺り
超ズームアップしたらわかるかも・・・。
今日の天気予報は曇だったが・・・。
嬉しい誤算
2014年03月29日 19:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 19:25
今日の天気予報は曇だったが・・・。
嬉しい誤算
帰りの地蔵辻
2014年03月29日 15:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 15:14
帰りの地蔵辻
相変わらず霞んでいる
比叡山
2014年03月29日 15:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 15:17
相変わらず霞んでいる
比叡山
大文字山
2014年03月29日 15:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 15:19
大文字山
どれだけ拡大できるか?
2014年03月29日 15:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 15:21
どれだけ拡大できるか?
ズームアップ
手前は双ヶ岡
いつも見ている角度とは違うけれど・・・。
自宅の玄関まで見える(゜o゜;;
初体験
1
ズームアップ
手前は双ヶ岡
いつも見ている角度とは違うけれど・・・。
自宅の玄関まで見える(゜o゜;;
初体験
JR二条駅はそれほど見えないが
一番目立つのは映画館二条東宝
これ以上拡大するとヤバイ(^_^;)
JR二条駅はそれほど見えないが
一番目立つのは映画館二条東宝
これ以上拡大するとヤバイ(^_^;)
月輪寺へのコースを下山
念頭にはスカイラインから表参道、ツツジ尾根を想定する。
2014年03月29日 15:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 15:21
月輪寺へのコースを下山
念頭にはスカイラインから表参道、ツツジ尾根を想定する。
分岐点
2014年03月29日 15:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 15:28
分岐点
大杉谷へ
2014年03月29日 15:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 15:28
大杉谷へ
2014年03月29日 15:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 15:28
2月に来たときは転倒の連続
2014年03月29日 19:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:26
2月に来たときは転倒の連続
魔法瓶を壊してしまった(;_;)
2014年03月29日 19:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:26
魔法瓶を壊してしまった(;_;)
スカイライン入口で右往左往
スカイライン入口で右往左往
きっとここだなぁ!
スカイラインへの入口
2014年03月29日 19:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 19:26
きっとここだなぁ!
スカイラインへの入口
通せんぼしてある。
わざとこうしてある???
しっかりとした踏み跡
2014年03月29日 19:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/29 19:26
通せんぼしてある。
わざとこうしてある???
しっかりとした踏み跡
谷を超えたら踏み跡がなくなった。
ヤバイ
2014年03月29日 19:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:26
谷を超えたら踏み跡がなくなった。
ヤバイ
文明の利器で確認!

タブレットで現在地を確認
しかし、
それほど間違ったところにいるわけではないが・・・。
スカイラインの登山道のほぼ近くにいるには違いない
2014年03月29日 15:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 15:43
文明の利器で確認!

タブレットで現在地を確認
しかし、
それほど間違ったところにいるわけではないが・・・。
スカイラインの登山道のほぼ近くにいるには違いない
2014年03月29日 15:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 15:54
2014年03月29日 19:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:27
もっと正確に
緯度経度入の国土地理院の地図で確認!
2014年03月29日 15:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 15:41
もっと正確に
緯度経度入の国土地理院の地図で確認!
上ではないだろう?
2014年03月29日 19:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:27
上ではないだろう?
下かも・・・。
かなりの急こう配
時間も遅いことだし、しかもお天気が下り坂の予報
2014年03月29日 19:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:27
下かも・・・。
かなりの急こう配
時間も遅いことだし、しかもお天気が下り坂の予報
元の位置に戻る
2014年03月29日 19:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:27
元の位置に戻る
これがスカイライン登山道
これがスカイライン登山道
少し下ったところにかすかな踏み跡
2014年03月29日 19:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:27
少し下ったところにかすかな踏み跡
よほど注意してみないとわからないぐらい
2014年03月29日 16:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:09
よほど注意してみないとわからないぐらい
これなんだけれど・・・。
しかもつづら坂のターンしているところとは違う。
2014年03月29日 19:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:28
これなんだけれど・・・。
しかもつづら坂のターンしているところとは違う。
少し踏み込んだら
しっかりとした道が現れた。
2014年03月29日 19:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:28
少し踏み込んだら
しっかりとした道が現れた。
スカイラインとは名前ばかりで
見晴らしは全くダメ
2014年03月29日 19:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 19:28
スカイラインとは名前ばかりで
見晴らしは全くダメ
やがて表参道へ
2014年03月29日 16:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:31
やがて表参道へ
今日歩いたハナ売り場跡がすぐ近く
2014年03月29日 16:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:31
今日歩いたハナ売り場跡がすぐ近く
出たところは!
2014年03月29日 16:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 16:31
出たところは!
下には水尾わかれ休息所
2014年03月29日 16:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 16:31
下には水尾わかれ休息所
ちょこっと休憩
2014年03月29日 16:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:32
ちょこっと休憩
時間は?
ツツジ尾根を下るには十分な時間だ。
2014年03月29日 16:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:34
時間は?
ツツジ尾根を下るには十分な時間だ。
表参道と別れツツジ尾根へ突入
2014年03月29日 16:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:38
表参道と別れツツジ尾根へ突入
ここから
2014年03月29日 16:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:38
ここから
ここを下ったこともあったが・・・。
一回限り
かなり荒れていそう
2014年03月29日 16:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:46
ここを下ったこともあったが・・・。
一回限り
かなり荒れていそう
長坂谷へ
樹木に覆われかなり暗いコース
2014年03月29日 16:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:57
長坂谷へ
樹木に覆われかなり暗いコース
2014年03月29日 16:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/29 16:57
荒神峠
2014年03月29日 16:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 16:57
荒神峠
順調に下っている
2014年03月29日 19:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:28
順調に下っている
あれが愛宕神社か
2014年03月29日 19:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:29
あれが愛宕神社か
こんもりとしたところが
2014年03月29日 17:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 17:13
こんもりとしたところが
ツツジ尾根も馬酔木が綺麗
2014年03月29日 17:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 17:24
ツツジ尾根も馬酔木が綺麗
2014年03月29日 17:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/29 17:24
2014年03月29日 17:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 17:24
ミツバツツジは?
硬いつぼみ
2014年03月29日 17:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 17:24
ミツバツツジは?
硬いつぼみ
少し膨らんでいる
2014年03月29日 17:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/29 17:42
少し膨らんでいる
2株だけ満開
もう暗いので通常の撮影は無理
カメラの感度を目一杯に上げてなんとか撮影
2014年03月29日 17:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
3/29 17:47
2株だけ満開
もう暗いので通常の撮影は無理
カメラの感度を目一杯に上げてなんとか撮影
2014年03月29日 17:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/29 17:47
2014年03月29日 17:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
3/29 17:47
2014年03月29日 17:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
3/29 17:47
カメラをしまったあとにトロッコ列車が・・・。
場所も悪い。
2014年03月29日 17:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 17:48
カメラをしまったあとにトロッコ列車が・・・。
場所も悪い。
JR
2014年03月29日 17:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
3/29 17:48
JR
2014年03月29日 17:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3/29 17:48
ツツジ尾根登山口
2014年03月29日 17:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 17:51
ツツジ尾根登山口
目印は!
2014年03月29日 19:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 19:29
目印は!
JR保津峡駅
2014年03月29日 18:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 18:01
JR保津峡駅
亀岡方面への電車
2014年03月29日 18:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/29 18:06
亀岡方面への電車
今日の歩行数
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
コンタクト5
コンタクト6
コンタクト7

感想

今日は山へ登る予定は全くなかった。
お天気も下り坂。
10時頃になって少し明るくなる。
愛宕山月詣りが気になっていたので
思い切って登ることにする。
お天気は曇り時々晴れだけれど夕方までには帰ってこられるであろう!

清滝の京都バスの便が悪くなって保津峡からのアクセスが良い。
しかし、いつもツツジ尾根では面白くない。
中尾根を登ろう。
帰りはきっとツツジ尾根!
中尾根登山口に早春に咲くイワナシも気になる。

中尾根で1年前に皆子山でお会いした男性にお会いする。
言われるまで全くわからなかった。
「皆子山で・・・」
昨年4月14日のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285352.html

ピザを温めたり、干し魚を焼いたりしている時に登って来られた男性二人組のひとり。
こんなマイナーな登山コースでお会いするとは!!!
今日はマウンテンの格好でした♪

今日の下りはスカイライン・・・。
このコースいつもすんなりとはいかない。
入口で右往左往
入口の踏み跡がかなり薄い。
夕方雨の降る前に下山できてよかった。
これで愛宕山月詣りも果たせてとりあえずよかった。
きっと4月はシャクナゲで登ることになるだろう。

JR保津峡




今日もガーミンのGPSの電源が一時切れる。
電池格納庫のガタつきがあるのかもしれない。
もう少し詰め物をしたら改善できるかも・・・。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

ちびっ子の親です・・
昨日、子どもを連れて首無地蔵から登ってたものです。
なにげにレコをみてたら、まさかの家族写真が・・・(笑)

神社下の階段降りてる最中にカメラ構えておられるのは知ってたので、
どんなふうに写ってるのかな?と気にはなっていたのですが・・

いつもは単独か仲間で、愛宕山も月参りに近いペースで私も登って
ますので、またお会いできるかかも知れませんね。

写真、ありがたくデータ保存させて頂きます。(笑)
2014/3/30 23:35
Re: ちびっ子の親です・・
(^_^;)(^_^;)(^_^;)
怒られるかと思った 
勝手に写真を載せて・・・。

いつもカメラ持参ですが
絵になる被写体を追っかけています 
さまになっていました、ちびっ子 
将来大物になりそうです。
わたしとしては
子育て奮闘中のファミリーを表現したかったです。

お会い出来てよかった♪
2014/3/31 7:46
ゲスト
ふーちゃん、お疲れ様です。
保津峡駅のホーム、揺れた?
つつじコースは、今が見ごろかな?
うふふ♪
2014/3/31 0:36
Re: ふーちゃん、お疲れ様です。
naminoriさんこそ毎日お疲れ様♪
弾丸列車やね!
わたしなんか身体を労わりながらのヘトヘト登山。

愛宕山はasortfixさん???
との出会いの山だからね 
カムバック愛宕山
2014/3/31 7:52
こんにちは、ふーさん。
ああ…、ついに馴れ馴れしく呼んでしまいました。
すみません
(ちなみに私の名前も音に出すとフーフーが近いです。名字の中国語読み)

ちょうどツツジの咲き具合が知りたいな〜と思っていたら、
タイムリーにレコありました
さすが、ふーさん、ありがとうございます。

今年こそは毎月愛宕山にと思っていたのに、3月、すでに挫折
今週こそ、行ってきます。
雪もなくなって、愛宕山もすっかり春ですね
2014/4/1 12:45
Re: こんにちは、ふーさん。
わたしも・・・。
もう少しで3月月詣りを断念するところでした。
登ってよかったです。

heheさん!
4月に2回登ったら3月月詣り挫折を帳消しにしてあげます 

名前がツツジ尾根・・・。
毎年、綺麗に咲くのを見たことがない 
タイミングが悪いのかなぁ。

咲いていたのは保津峡登山口からすぐのところです。
2014/4/2 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら