ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 423968
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

上級クサリに挑戦!!妙義山・鷹戻し★☆

2014年04月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
10.1km
登り
1,265m
下り
1,265m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:15  妙義神社
06:55  大の字
09:05  相馬岳
11:00  鷹戻し(鷹返し)
13:00  第四石門
14:34  道の駅妙義
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅妙義 駐車場有
コース状況/
危険箇所等
クサリ場は大部分が危険箇所です。
「鷹戻し」のクサリにおいては、足がかかる箇所が殆ど無く、腕力もかなり必要となります。
女性の方は特に注意が必要となると思います。

注意していても落石させてしまう事がありました。
他に登っている方がいる時には、細心の注意が必要だと思いました。

登山ポスト有り。
道の駅妙義にトイレ有り(水洗・清潔・ペーパー有り・洗浄便座)

道の駅妙義近くに もみじの湯がありますが、改修工事中で閉まってました。
今日の天気は曇り。
雨が降り次第、撤退予定。
(降りません様に!)
3
今日の天気は曇り。
雨が降り次第、撤退予定。
(降りません様に!)
妙義神社にて
今日の山行の安全を祈ります。
4
妙義神社にて
今日の山行の安全を祈ります。
妙義山・上級者コース登山道入口です!
行ってきま〜す(^^)/
13
妙義山・上級者コース登山道入口です!
行ってきま〜す(^^)/
「大」の字に向かっての鎖場。
まだまだ大丈夫です♪
11
「大」の字に向かっての鎖場。
まだまだ大丈夫です♪
「大の字」に到着。
5
「大の字」に到着。
「大」から。
少し霞がかってますが良い眺めです。
4
「大」から。
少し霞がかってますが良い眺めです。
ルンゼ内直立4連30m鎖場。
長くって嬉しい(^^)♪
25
ルンゼ内直立4連30m鎖場。
長くって嬉しい(^^)♪
7m外傾鎖。
まだ足が掛かるので大丈夫♪
18
7m外傾鎖。
まだ足が掛かるので大丈夫♪
何を指しているのでしたっけ?(k)
何やったっけ?(t)
・・・・すみません(汗)
29
何を指しているのでしたっけ?(k)
何やったっけ?(t)
・・・・すみません(汗)
三連鎖。
高度感最高!
ワクワクモード全開♪
14
三連鎖。
高度感最高!
ワクワクモード全開♪
滑り台状30m鎖場。
もう慣れたもんやで〜(t)

10
滑り台状30m鎖場。
もう慣れたもんやで〜(t)

同じく滑り台状30m鎖場。
まだまだ♪
12
同じく滑り台状30m鎖場。
まだまだ♪
北側にはまだ残雪があります。
注意して歩けばアイゼンは要らないと思います。
2
北側にはまだ残雪があります。
注意して歩けばアイゼンは要らないと思います。
相馬岳。3角点タッチ!
9
相馬岳。3角点タッチ!
相馬岳。
やりましたね!
表妙義山、最高峰です。
35
相馬岳。
やりましたね!
表妙義山、最高峰です。
いよいよ、鷹戻しへ向かいます。
ドキドキです。
2
いよいよ、鷹戻しへ向かいます。
ドキドキです。
「鷹戻し」での死亡事故に対しての注意看板です。
気を引き締めて進みます。
2
「鷹戻し」での死亡事故に対しての注意看板です。
気を引き締めて進みます。
30m鎖。
鷹戻しに比べたらまだまだ序の口(t)
3
30m鎖。
鷹戻しに比べたらまだまだ序の口(t)
岩をくり貫いた様な所です。
足元が狭く、こんな場所も油断大敵です。
10
岩をくり貫いた様な所です。
足元が狭く、こんな場所も油断大敵です。
次のピークより相馬岳を振り返る。
1
次のピークより相馬岳を振り返る。
鎖こそありませんが、
垂直に近い、岩場&根っこ。
こんな所も大好き♪
7
鎖こそありませんが、
垂直に近い、岩場&根っこ。
こんな所も大好き♪
急登を過ぎると、こんな岩の間を潜ります。
3
急登を過ぎると、こんな岩の間を潜ります。
相馬岳で展望が無かったので、
ココでいつものポーズ♪
23
相馬岳で展望が無かったので、
ココでいつものポーズ♪
鷹戻しをロックオン!!
絶対、制覇します!!
12
鷹戻しをロックオン!!
絶対、制覇します!!
いよいいよ
鷹戻しへ!!

3
いよいいよ
鷹戻しへ!!

鷹戻しの岩峰の直下まで来ました(t)
1
鷹戻しの岩峰の直下まで来ました(t)
初っ端から、垂直梯子&クサリの60m。
槍ヶ岳直下の梯子に似てるで〜(t)
17
初っ端から、垂直梯子&クサリの60m。
槍ヶ岳直下の梯子に似てるで〜(t)
鷹戻し・初めの鎖を登り終えてホッとするも
すぐ目前にも垂直クサリが見えています。
8
鷹戻し・初めの鎖を登り終えてホッとするも
すぐ目前にも垂直クサリが見えています。
この垂直クサリ(登り)。
足をかける箇所が殆ど皆無。
腕力に頼る事になります。
21
この垂直クサリ(登り)。
足をかける箇所が殆ど皆無。
腕力に頼る事になります。
本当にすごい場所なんです。
ワクワク 嬉しい!
夢中です♪
35
本当にすごい場所なんです。
ワクワク 嬉しい!
夢中です♪
岩場が濡れていたら
非常に危険ですので辞めましょう(t)
14
岩場が濡れていたら
非常に危険ですので辞めましょう(t)
鷹戻しを降りています。
ルンゼ内25mクサリ。
一番滑落事故が多い所だそうです。
24
鷹戻しを降りています。
ルンゼ内25mクサリ。
一番滑落事故が多い所だそうです。
また、足をかける場所があまりありません。
腕力勝負!!
11
また、足をかける場所があまりありません。
腕力勝負!!
降りてきました。
鷹戻しの下り鎖場を指しています。
12
降りてきました。
鷹戻しの下り鎖場を指しています。
無事に鷹戻しを通過しました。
どうだった?楽しかったやろ〜?(t)
スリル満点♪最高でした!(k)
24
無事に鷹戻しを通過しました。
どうだった?楽しかったやろ〜?(t)
スリル満点♪最高でした!(k)
東岳の岩の先端に座り、
中ノ岳を眺めます。
9
東岳の岩の先端に座り、
中ノ岳を眺めます。
ナイフリッジ。
まだま気が抜けません!
見かけほど怖くないですよぉ〜!
8
ナイフリッジ。
まだま気が抜けません!
見かけほど怖くないですよぉ〜!
中ノ岳。
今までの無事の感謝とこれから下山までの安全を祈ります。
4
中ノ岳。
今までの無事の感謝とこれから下山までの安全を祈ります。
最後に立ちはだかる、垂直直下の鎖20m。
しっかり足を掛けられるので、
それ程怖くはありません。
5
最後に立ちはだかる、垂直直下の鎖20m。
しっかり足を掛けられるので、
それ程怖くはありません。
中間道の分岐まで来ました。
「上級者コース」を降りてきたのですね〜
うふふ♪
3
中間道の分岐まで来ました。
「上級者コース」を降りてきたのですね〜
うふふ♪
第四石門。
何度見てもええわ〜(t)
右上に鳥の頭みたいなのがあるよ〜(k)

16
第四石門。
何度見てもええわ〜(t)
右上に鳥の頭みたいなのがあるよ〜(k)

色々な奇岩が沢山あります。
今度は紅葉に来てみたい(k)
7
色々な奇岩が沢山あります。
今度は紅葉に来てみたい(k)
かにのこてしらべ
悪戦苦闘!!
鷹戻しより超上級コースでっせ(t)
17
かにのこてしらべ
悪戦苦闘!!
鷹戻しより超上級コースでっせ(t)
石門入口より一度車道に出ます。
車道歩きはきついです。
石門入口より一度車道に出ます。
車道歩きはきついです。
ハナネコノメソウ
可愛い❤
さすが、tomuzooさん!
山○-○とお花見つけるのは上手ですね〜(k)
23
ハナネコノメソウ
可愛い❤
さすが、tomuzooさん!
山○-○とお花見つけるのは上手ですね〜(k)
カタバミ
曇っていたので花は開いてませんでした(t)
7
カタバミ
曇っていたので花は開いてませんでした(t)
カタクリ
群生していました。
妙義山にこんな場所があったのですね(t)
15
カタクリ
群生していました。
妙義山にこんな場所があったのですね(t)
こんな感じに沢山咲いていました。
18
こんな感じに沢山咲いていました。

感想

今まで、鎖場では「鎖に頼らない」がモットーでしたが、
さすがに「鷹戻し」では通用しませんでした。
いつか・・と夢みていたこの挑戦の日の為に、
日ごろよりダンベルで腕力を養ってきた事が「吉」と出たと思います。
経験者のtomuzooさんにはアドバイスを常に頂きながら、無事にこの山行を終える事ができ、
感謝しています。
ありがとうございました。

やっぱり、高所とクサリは大好きです♪

妙義山を夢見ていたkakomidoさんを、無事に下山させる事ができて良かったです。
見た目よりも腕力もあり、安心して見ている事ができました。
あの・・・もっと怖がった方がいいんじゃないかと思いましたが。。。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら