記録ID: 430405
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
大展望の燕岳!快晴の空と雲海!!(合戦尾根半日日帰り♪)
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
5:05 中房温泉登山口
7:18 合戦小屋
8:10 燕山荘
8:50 燕岳山頂
9:00 発
9:17 燕山荘
9:53 合戦小屋
11:10 中房温泉登山口
計6時間5分
7:18 合戦小屋
8:10 燕山荘
8:50 燕岳山頂
9:00 発
9:17 燕山荘
9:53 合戦小屋
11:10 中房温泉登山口
計6時間5分
天候 | 快晴! 午後から雲が上がってきました 気温は高く、風は弱く登山日和でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※4/19時点の状況です 駐車場まではノーマルタイヤで問題ありません。 前日かここ数日に積雪があったようでした。 雪は緩んでおり燕山荘まで延々と踏み抜きが酷く歩行には注意が必要です。 今回はノーアイゼン、ストックのみで歩きました。 雪質によってはアイゼンがあったほうが便利です。 ピッケルは持参しましたが使いどころが無いかもしれません。 また、崖側は雪庇が張り出している箇所があるので近寄らないようにします。 燕山荘の営業は来週末の4/25(金)からです。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
4/19(土)は朝一で燕岳へ行ってきました。
今週も好天予報だったので北アへの遠征です。
林道中房線が前日の4/18から冬季閉鎖が解除され、中房温泉まで通行できるようになり早速歩いてきました!
稜線からの展望が素晴らしく、穂高から鹿島槍まで全て見える内容でした!
天候良く、風も弱く、先週の唐松岳に引き続き北アの大展望を楽しむことができました。
山頂ではもちろんの貸切。周りの大展望を見渡しながら至福の時を過ごしました。
山頂での滞在時間が短くとても勿体なかったのですが、翌日も距離を歩く予定なのでなるべく早めに帰宅することを優先しました。
後ろ髪ひかれる思いで下山しました。
この日は全体で10人強の登山者と会いました。
うち一人は合戦小屋手前まで先行してトレースを付けてくださいました。
その後出会わなかったので大天井へ行かれたのでしょうか。トレースありがとうございました。
4月から北アに出かけることなど今まで無かったのですが、どうも重度の雪山行きたい病が発病してしまったようです。
また、北アの峰々の素晴らしい展望を見ると、今年の夏はここへ行こう!あそこも行きたい!とどんどん欲が出てきてしまいますね。
明日は外秩父七峰縦走!
天気予報もわずかながら好転してきたようなので頑張って歩いて来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3662人
「kiyoponさん、日曜は七峰だよなぁ〜
と思ったら、まさかのレコアップで驚愕…
「という事は七峰はお休みかぁ〜
と思ったら、最後の2行で又驚愕…
それにしても素晴らしい景色ですね!!
只でさえ、同定ベタのkeichiro01では
ほとんど行った事のない北アルプスは全然ですが
展望を眺めているだけでも本当に気持ちが良さそうです!
前回の唐松岳も来年の候補にさせて頂いたのですが
林道オープンから燕山荘の営業までのこの時期は
燕岳も良さそうですね!!
是非是非来年の候補にしたいと思います!!
すっかりコメントが遅くなってしまいました
七峰縦走は初めてでしたがたぶん完歩はできるだろうな〜と決め込んで歩きに出てしまいました
あの天気予報見たら出かけるしかないっす!(笑)
この日は本当に素晴らしい景色!!
北アは好天の日に歩くと病みつきになりますよ〜
燕山荘オープン前はトレースが無いor薄いのが難点ですが、混雑も無く静かな山歩きが楽しめました
連休にもなると入山者が増え、登山道も安定すると思いますけどね。
keichiroさんも是非残雪の北アへどうぞ!
こんにちは!
今の時期の燕、雰囲気いいですねー。
登山者もまだまだ少ないと思うのでこれはアリだと思いました
(去年、夏に登ったら登山口から大渋滞で酷い目に遭ったのでそれ以来避けているこのエリアです…)
それにしても、サラ戦のポージング練習って(笑)
思わず吹き出してしまいましたよ
タイミングにもよりますが、自分でも大丈夫そうな山行がありましたら召喚してやってくださいませ
コメント遅くなりごめんなさい
4月の燕、雰囲気サイコーでしたよ
最悪燕山荘の冬季小屋もあるし、これは大アリですよ!早くも来年もこの時期に歩こうと思いました。
燕岳は人気ですもんね。。出発時間が遅いと延々と渋滞しますよね
ハイシーズンでも夜中到着の早朝発ならまだ幾らかはマシだと思いますよ
合戦尾根は無雪期単独ならナイトハイクしてさっさと上がってしまいます。。
サラ戦ポーズ取り・・keichiroさんが何気スルーだったので若干ショックを感じ得ませんが、お情けでも反応していただきありがとうございます
おっ!これは嬉しいお言葉!是非ご一緒しましょう!!いよいよブラックが加わり新たな局面を迎えるのかっ!?
kiyoponさん!LArcでございます。
北アルプスはイイですね。
雪に覆われた名峰を目の前にして歩けるなんて最高です。
それに引き換え、同じ日に山頂から見えた白いものはガス・・・
心がけが悪いんですね。
それにしても、サラ戦の決めポーズを練習するとは何とも向上心旺盛ですこと!!
何も燕岳山頂でしなくても・・・
私もポーズ考えなければ。。。
いつもコメントありがとうございます
この日は天気予報良かったと思いますがLArcさんの方は展望はダメダメでしたか
まだレコ見に回れていないので後ほど伺います〜
そう!向上心ですよ!!
毎年同じ山に登るものですから、何かしら進歩がないと・・といつも思っています。
これがシーズン中の混雑した山頂だとしたら岩陰の隅で菓子パンでもほおばってさっさと退散するところです ・・(小心者;)
次回は山頂の道標はほとんど雪で隠れてしまっているはずなので、山頂での写真はポーズ次第で良し悪しが決まるかもしれません 、なんて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する