ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434090
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

青空の尾根歩き♪竜ヶ岳(ホタガ谷〜静ヶ岳〜遠足尾根)

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
13.5km
登り
1,262m
下り
1,253m

コースタイム

7:20駐車場-7:50裏道登山道入口-10:25遠足尾根出合-10:40治田分岐-11:00竜ヶ岳頂上(昼食)11:30-11:45治田分岐-12:45静ヶ岳頂上-13:50治田分岐-14:10遠足尾根出合-16:10遠足尾根登山道入口-16:30駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場駐車場 500円/1日
http://www.ugakei.info/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%BB%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
コース状況/
危険箇所等
宇賀渓キャンプ場駐車場に隣接された管理棟で登山届を提出します。
 
裏道(ホタガ谷)登山道は一部に足元が悪い箇所もありますが、橋やロープで補修されており、安全に通行可能です。

治田分岐から静ヶ岳の縦走路はアップダウンがあり、2回ほどの偽ピークを越えて行くので距離以上に歩き応えがあります。基本的には尾根を辿る道で、目印はしっかりしているので、時間と体力に余裕があれば歩きたい道です。

遠足尾根は山頂近くからの長い尾根と、林道近くから植林の急登に分かれますが、テープでの目印が豊富で迷う場所はありませんでした。

トイレは駐車場からすぐの林道にありました。
宇賀渓キャンプ場の駐車場に到着。
駐車料500円を支払って登山届を提出しました。
2014年04月26日 07:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 7:14
宇賀渓キャンプ場の駐車場に到着。
駐車料500円を支払って登山届を提出しました。
管理棟ではコースのアドバイスなど教えていただきました。
2014年04月26日 07:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 7:19
管理棟ではコースのアドバイスなど教えていただきました。
分岐を右に進みます。
2014年04月26日 07:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:19
分岐を右に進みます。
車止めの橋を渡って林道に入ります。
2014年04月26日 07:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:22
車止めの橋を渡って林道に入ります。
すぐに簡易水洗トイレがありました。
2014年04月26日 07:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 7:25
すぐに簡易水洗トイレがありました。
なだらかな舗装路。
2014年04月26日 07:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:34
なだらかな舗装路。
途中の水場は竜の雫という名の名水だそうです。
2014年04月26日 07:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 7:38
途中の水場は竜の雫という名の名水だそうです。
舗装路から歩きやすい山道になりました。
2014年04月26日 07:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:44
舗装路から歩きやすい山道になりました。
遠足尾根の入口。
帰りに下りる予定です。
2014年04月26日 07:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:45
遠足尾根の入口。
帰りに下りる予定です。
林道に綺麗な東屋がありました。
2014年04月26日 07:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:46
林道に綺麗な東屋がありました。
駐車場から30分で裏道登山道の入口に着きました。
2014年04月26日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 7:48
駐車場から30分で裏道登山道の入口に着きました。
鬱蒼とした樹林帯の裏道。
2014年04月26日 07:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:52
鬱蒼とした樹林帯の裏道。
踏み跡薄いですが、目印があるので安心です。
2014年04月26日 08:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:07
踏み跡薄いですが、目印があるので安心です。
足元が細い場所にはロープがあります。
2014年04月26日 08:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:09
足元が細い場所にはロープがあります。
崩落の痕を補修したような箇所が沢山ありました。
2014年04月26日 08:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:13
崩落の痕を補修したような箇所が沢山ありました。
台風被害でしょうか?荒れた所も多かったです。
2014年04月26日 08:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:19
台風被害でしょうか?荒れた所も多かったです。
中盤以降はホタガ谷沿いの道になります。
2014年04月26日 08:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:25
中盤以降はホタガ谷沿いの道になります。
徒渉したり。
2014年04月26日 08:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:30
徒渉したり。
小さな滝を直登したりのワイルドなコースです。
2014年04月26日 08:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 8:34
小さな滝を直登したりのワイルドなコースです。
植林の急登で高度を稼ぐと
2014年04月26日 08:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:40
植林の急登で高度を稼ぐと
視線の高さに見頃のソメイヨシノが見えました。
2014年04月26日 08:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 8:46
視線の高さに見頃のソメイヨシノが見えました。
ミツバツツジも見えました。
2014年04月26日 09:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 9:00
ミツバツツジも見えました。
人の手がありがたい橋とロープで難所を渡ります。
2014年04月26日 08:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 8:57
人の手がありがたい橋とロープで難所を渡ります。
スミレかな?小さくて可愛い花でした。
2014年04月26日 09:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 9:02
スミレかな?小さくて可愛い花でした。
地図と番号で現在位置が分かります。
2014年04月26日 09:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:21
地図と番号で現在位置が分かります。
ニリンソウでしょうか?
岩場にひっそりと咲いてたので違うかも。
2014年04月26日 09:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 9:53
ニリンソウでしょうか?
岩場にひっそりと咲いてたので違うかも。
枯れ沢を詰めていくと、空が近づいてきました。
2014年04月26日 09:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:57
枯れ沢を詰めていくと、空が近づいてきました。
周囲に木がなくなってきて、クマザサが増えてきました。
2014年04月26日 10:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:03
周囲に木がなくなってきて、クマザサが増えてきました。
快晴の広い笹原で尾根を目指します。
2014年04月26日 10:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 10:05
快晴の広い笹原で尾根を目指します。
遠足尾根と合流しました。
標識が割れてました…
2014年04月26日 10:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:25
遠足尾根と合流しました。
標識が割れてました…
金山尾根と合流します。
実は登山届には金山尾根で登山と書いてました!
2014年04月26日 10:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:34
金山尾根と合流します。
実は登山届には金山尾根で登山と書いてました!
鈴鹿ではお馴染みの馬酔木。
2014年04月26日 10:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:40
鈴鹿ではお馴染みの馬酔木。
治田分岐。竜ヶ岳に向かいます。
2014年04月26日 10:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:42
治田分岐。竜ヶ岳に向かいます。
気持ちのいい稜線歩き。
2014年04月26日 10:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 10:43
気持ちのいい稜線歩き。
竜ヶ岳の山頂が見えてきました。
2014年04月26日 10:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 10:46
竜ヶ岳の山頂が見えてきました。
広い山頂で、皆さんが思い思いに休憩中でした。
2014年04月26日 10:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:58
広い山頂で、皆さんが思い思いに休憩中でした。
竜ヶ岳(1099.6m)頂上。
鈴鹿7マウンテン6座目の登頂です。
2014年04月26日 10:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 10:58
竜ヶ岳(1099.6m)頂上。
鈴鹿7マウンテン6座目の登頂です。
藤原岳と御池岳。
2014年04月26日 11:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:00
藤原岳と御池岳。
釈迦ヶ岳から御在所岳方面です。
2014年04月26日 11:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:03
釈迦ヶ岳から御在所岳方面です。
昼食後、下山開始します。
2014年04月26日 11:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:29
昼食後、下山開始します。
まだ時間があるので、治田分岐から静ヶ岳に寄り道します。
2014年04月26日 11:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:48
まだ時間があるので、治田分岐から静ヶ岳に寄り道します。
藤原岳からの縦走路なんですね。
2014年04月26日 11:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:56
藤原岳からの縦走路なんですね。
狭い笹藪を抜けて尾根道に出ると、真正面に静ヶ岳。まだ遠そう…
2014年04月26日 12:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:00
狭い笹藪を抜けて尾根道に出ると、真正面に静ヶ岳。まだ遠そう…
二度の偽ピークを越えて、池の脇を通り抜けて行きます。
2014年04月26日 12:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 12:21
二度の偽ピークを越えて、池の脇を通り抜けて行きます。
セキオノコバは縦走路の分岐点。
あと少しです。
2014年04月26日 12:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:28
セキオノコバは縦走路の分岐点。
あと少しです。
治田分岐から1時間で静ヶ岳(1088.6m)に着きました。
2014年04月26日 12:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 12:44
治田分岐から1時間で静ヶ岳(1088.6m)に着きました。
木々の間から、さっきまで居た竜ヶ岳が見えました。
2014年04月26日 12:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:45
木々の間から、さっきまで居た竜ヶ岳が見えました。
治田分岐へ戻って来ました。往復2時間の寄り道でした。
2014年04月26日 13:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 13:51
治田分岐へ戻って来ました。往復2時間の寄り道でした。
予定通り遠足尾根で下山します。
2014年04月26日 14:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 14:00
予定通り遠足尾根で下山します。
これから歩く道が一望できます。
2014年04月26日 14:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 14:01
これから歩く道が一望できます。
快適な尾根道が続きます。
2014年04月26日 14:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 14:17
快適な尾根道が続きます。
尾根道の馬酔木の群生。
2014年04月26日 14:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 14:19
尾根道の馬酔木の群生。
笹道の稜線から樹林の道になっても、目印が豊富で分かり易いです。
2014年04月26日 15:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 15:03
笹道の稜線から樹林の道になっても、目印が豊富で分かり易いです。
途中から植林の急坂を下ります。
ここもしっかりと目印があります。
2014年04月26日 15:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 15:06
途中から植林の急坂を下ります。
ここもしっかりと目印があります。
岩場で前が塞がれた道は、岩を登りきると目印が見えました。
2014年04月26日 15:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 15:25
岩場で前が塞がれた道は、岩を登りきると目印が見えました。
林道に下りて来ました。
2014年04月26日 16:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 16:09
林道に下りて来ました。
途中のキャンプ場にはテントがちらほら。
お天気も良くて羨ましい。
2014年04月26日 16:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 16:26
途中のキャンプ場にはテントがちらほら。
お天気も良くて羨ましい。
16時30分に駐車場に戻りました。
登山届に下山時間を書いて帰りました。
2014年04月26日 16:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 16:32
16時30分に駐車場に戻りました。
登山届に下山時間を書いて帰りました。

感想

GW前の週末は、先週同様お天気も良さそうなので、残り2座とな
った鈴鹿セブンマウンテンの竜ヶ岳に行って来ました。

いつものように名阪国道から国道306号線を走って、いなべ市内に
入り宇賀渓の標識に従って国道421号線へ。
暫く走るとゲートがあって、すぐに宇賀渓キャンプ場の駐車場があ
りました。

駐車場に隣接された管理棟で駐車料金の500円を支払うと、係りの
方に登山届の記入を促されました。
同時に登山道の状況やアドバイスもしていただけました。
今回は初めての竜ヶ岳ということで、初心者向けらしい金山尾根で
登って遠足尾根で下るコースで届出をしました。

駐車場を7時20分に出発。商店が並ぶ道を歩いて、車止めのある橋
を渡ると舗装された林道になります。
すぐにキャンプ場と吊り橋が見えて、綺麗な簡易水洗のトイレがあ
りました。

トイレを済ませて林道を進むと水場があり、竜の雫と書かれていま
す。下山時に通った時に、ここの水目当ての観光客が居たので、有
名なお水のようです。

やがて林道は山道となり、下山で使う予定の遠足尾根入口を過ぎる
と裏道登山道入口です。
私たちが登る金山尾根の名前が見当たりません。山と高原地図にも
記載がないようなので新しいルートなのでしょうか?

とりあえず地図に記載もある裏道登山道で登ることにします。
なだらかな林道から登山道に入ると、取り付きから樹林帯の急坂が
続く道で、途中の木に番号札のようなものがあり、この番号が地図
に記されていて、現在位置の確認が出来るようです。

裏道(ホタガ谷)登山道は、2012年9月の豪雨被害で大規模な崩落が
あり、長らく閉鎖されていましたが、補修されて2013年7月に復旧
されたそうです。

随所に豪雨被害の痕跡があり、荒れた箇所も多いのですが、至る所
に新たに設けられた橋やロープがあり、また木々にはテープやリボ
ンの目印もあるので、特に危険を感じることもなく、迷わずに歩く
ことができました。

1時間ほど山腹を直登したり、巻いたりする内にホタガ谷に出合い、
沢沿いの道になります。
沢を渡渉したり、小滝を登ったりしながら高度を上げていき、やが
て沢が枯れてくると周囲の木が少なくなって、クマザサの道になり
ました。

登山口から2時間半で遠足尾根出合に出て、急登の尾根からその先
の金山尾根とも合流すると竜ヶ岳の山頂が見えてきました。
治田峠への三叉路を過ぎて、快適な稜線を歩いてから、最後に急な
道を登って11時ちょうどに竜ヶ岳(1099m)頂上に着きました。

山頂は表・裏・中道の三本の登山道が交わる広場になっていて、10
人以上の皆さんが休憩されていました。
360度の大展望の先には、北から御池山・藤原岳・釈迦ヶ岳・御在所岳・
鎌ヶ岳から先週登った雨乞岳と、鈴鹿オールスターズが一望できま
した。

山頂広場で少し早い昼食を摂り、11時半に下山開始。
治田分岐で11時45分とまだ時間も早かったので、静ヶ岳へ寄り道す
ることにします。

笹薮の足元の狭い道を暫く進んで尾根道に出ると、真正面に静ヶ岳
が見えましたが、結構な高低差の登り返しがあるかんじです。
急坂を下って、尾根を登り返して頂上らしき場所に辿り着くも、こ
こはもちろん偽ピーク…
偽ピークからもう一度下って、更に登り返して今度こそと思っても
まだ先に尾根道が続きます。

尾根が広くなった平坦な場所に、池が突然現れて不思議な雰囲気を
感じながら、池の先を更に進んで登った場所がセキオノコバという
縦走路の分岐点でした。
ここから尾根の一本道を15分ほど登って、ようやく静ヶ岳(1088m)
に着きました。

静ヶ岳頂上は広くもなく、特に展望はありませんでしたが、治田分
岐から1時間の道は歩き応えがありました。
5分ほどの休憩の後、来た道を戻って治田分岐へ戻り、ここから当
初の予定通り、遠足尾根で下山します。

遠足尾根は宇賀渓から竜ヶ岳までの一番、東寄りの尾根道ですが、
下りで歩く時は、山頂から一部を除いて、ほぼ平坦に近い道を長く
歩きます。
なかなか高度を下げない尾根を1時間ほど歩いて、ようやく樹林帯
の道を下って行きます。

最初のなだらかさが嘘のような、急な植林の斜面を下りますが、急
勾配なものの、ルートは葛折りに取られているので、それほど足元
に負担は少ない道だと思います。
常に視界に入る場所にテープの目印が設置されているので、迷う方
が難しいくらいの親切なコースですね。

16時に登山口の林道に着いて、少し休憩した後は、朝も歩いた林道
を戻ります。
駐車場に着いてから、朝に提出した登山届に下山時間を記入して、
係の人に返しました。

鈴鹿セブンマウンテンの6座目の竜ヶ岳は懐が深くて、産みの苦し
みを感じさせながらも、汗をかき、苦労して登ったご褒美に、頂上
の優しく素敵な空間を用意してくれる母のようなお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2095人

コメント

はじめまして
竜ヶ岳と静ヶ岳縦走お疲れ様です。

金山尾根ですが裏道入口を過ぎてもうしばらく歩くと登山口があったんです。
金山尾根登山道自体は2013年3月に正式にオープン(以前からバリエーションルートとして知られてはいた)したばかりなんです。
3月といえば山と高原地図の新年度版のリリースと時期が重なるので2013年版にも記載されてないんです。2014年版にはさっそく記載されてました。
2014/4/29 9:45
78podoryさん♪こんばんは☆
金山尾根の件、ありがとうございます。
やっぱり新しいルートだったんですね。
裏道入口から先に進むかどうか悩みましたが、もしかすると裏道に入った後に分岐があるかも知れないと思って、そのまま裏道に入りました。
結果的には、裏道のワイルドなコースも十分楽しめたので良かったのですが、金山尾根が結局どこから入れたのか分からなかったので気になってました…

78podoryさんの竜ヶ岳愛にはまだ遠く及びませんが、何度でも登りたいと思える素敵な山ですね。
これからもよろしくお願いします。
2014/4/30 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら