ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434846
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山(桜坂駐車場~井戸尾根ピストン)

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
10.3km
登り
1,377m
下り
1,367m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:59
合計
7:23
7:56
70
9:06
9:18
52
10:10
10:15
69
道端休憩
11:24
11:24
24
8合目
11:48
11:48
8
11:56
11:57
33
12:30
12:30
10
12:40
13:19
9
13:28
13:28
16
13:44
13:44
11
13:55
13:55
5
14:00
14:00
6
8合目
14:06
14:06
17
7合目
14:23
14:24
22
14:46
14:47
32
15:19
15:19
0
15:19
ゴール地点
天候 快晴ヽ(゜∀゜)ノ パッ☆
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:6:42湯沢発~関越道(湯沢IC~塩沢石打IC)~7:35到着
復路:15:34発~湯らりあ~関越道(六日町IC)~20:17到着
桜坂駐車場を利用しました。全部で30台くらい停めれそうで、先客20台くらいだったかと。
途中2箇所ほど、小さめの駐車スペースもありました。
道中は積雪、凍結一切無し、夏タイヤで大丈夫でした。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 巻機山山頂、ニセ巻機山手前、五合目付近に一部夏道が露出していた
 以外はほぼ全コースで積雪あり、但し腐れ雪で凍結箇所は無し。
 終始、滑り止めは使用しませんでした。
 要注意箇所は、五合目、およびニセ巻機山手前の急登と、
 五合目付近の雪庇っぽい箇所だけかと。
 踏み跡は序盤多数が交錯していたり、不鮮明な箇所もあり。
●登山ポスト
 登山口にあります。用紙、筆記用具あり。
 谷川岳と同様で、登山届けの下を切り離し、下山時に下山時刻を記入して提出します。
●トイレ
 なし(避難小屋にあるようですが埋まっていました…)
●コンビニ
 周辺にはありません。塩沢石打ICから石打駅方面に進むと何軒かあります。
●入浴施設
 六日町の湯らりあを利用しました。入浴料400円。食事処なし。
 洗い場5つほどの小さな公衆浴場と言った趣き。
 熱めのお湯が気持ちよかったです、日焼きにしみましたが(;´Д`)
 http://tetsuon.seesaa.net/article/285372547.html
●登山バッジ
 登山口から国道291号線を六日町方面に少し走った右手にある
 山田屋商店さんという酒屋さんで売っています。400円。
国道から入ったすぐに看板たちが…
まだ山開き前といった感じでしょうか(´ε`;)ウーン…
2014年04月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/29 14:13
国道から入ったすぐに看板たちが…
まだ山開き前といった感じでしょうか(´ε`;)ウーン…
桜坂駐車場に到着しました。
ちょっとだけ桜も残ってましたヽ( ´ー)ノ
2014年04月29日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
4/29 14:09
桜坂駐車場に到着しました。
ちょっとだけ桜も残ってましたヽ( ´ー)ノ
ささっ出発ですよ。
2014年04月29日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/29 14:04
ささっ出発ですよ。
序盤から残雪があります。
2014年04月29日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
4/29 14:04
序盤から残雪があります。
ん?家?小屋??
ちなみにもっと手前に入口があったようで…
2014年04月29日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
4/29 14:03
ん?家?小屋??
ちなみにもっと手前に入口があったようで…
たまに赤テープもありますが
踏み跡は多数あったり、不鮮明だったり。
基本、目の前のピークを目指します。
2014年04月29日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
4/29 14:03
たまに赤テープもありますが
踏み跡は多数あったり、不鮮明だったり。
基本、目の前のピークを目指します。
徐々に傾斜がきつくなってきました<丶´Д`>ゲッソリ
2014年04月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
4/29 14:02
徐々に傾斜がきつくなってきました<丶´Д`>ゲッソリ
さらに傾斜が増します。
凍結していないのがせめてもの救い…
2014年04月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
4/29 14:02
さらに傾斜が増します。
凍結していないのがせめてもの救い…
登り切って見晴らしの良い
場所に出ました_ノフ○ グッタリ
この辺りが5合目かと。
2014年04月29日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
14
4/29 14:01
登り切って見晴らしの良い
場所に出ました_ノフ○ グッタリ
この辺りが5合目かと。
前方左手にはこれから登る
ニセ巻機山が。
2014年04月29日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
4/29 14:01
前方左手にはこれから登る
ニセ巻機山が。
後方、たぶん谷川岳方面かと(;´∀`)
2014年04月29日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
4/29 13:56
後方、たぶん谷川岳方面かと(;´∀`)
アップで。
大源太山が(゜д゜)!
左は朝日岳かな??奥は???
2014年04月29日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
23
4/29 13:55
アップで。
大源太山が(゜д゜)!
左は朝日岳かな??奥は???
目の前には米子頭山がどっしりと。
2014年04月29日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
4/29 13:53
目の前には米子頭山がどっしりと。
ささ、再出発です。
ちなみに歩いているところは
夏場には消滅してそうな気もしますが(;゜д゜)ゴクリ…
2014年04月29日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
4/29 13:52
ささ、再出発です。
ちなみに歩いているところは
夏場には消滅してそうな気もしますが(;゜д゜)ゴクリ…
その後、いったん樹林帯に入り
2014年04月29日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/29 13:44
その後、いったん樹林帯に入り
ちょっと歩くと樹林帯を抜けます。
気持ち(・∀・)イイ!!
2014年04月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
18
4/29 13:05
ちょっと歩くと樹林帯を抜けます。
気持ち(・∀・)イイ!!
振り返るとこれまた絶景
2014年04月29日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
15
4/29 13:04
振り返るとこれまた絶景
(´ε`;)ウーン…
どこのお山でしょう…
2014年04月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8
4/29 13:05
(´ε`;)ウーン…
どこのお山でしょう…
徐々にニセ巻機山が近づいてまいりました。
この後、急登が待ち受けているはずです(´ε`;)ウーン…
2014年04月29日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
9
4/29 12:54
徐々にニセ巻機山が近づいてまいりました。
この後、急登が待ち受けているはずです(´ε`;)ウーン…
( ^ω^)おっ
BCの方が滑っております。
2014年04月29日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
4/29 12:54
( ^ω^)おっ
BCの方が滑っております。
BCのカップルとすれ違いました。
気持ちよさそうですね、担ぎ上げるのが
大変そうですが…
2014年04月29日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
4/29 12:53
BCのカップルとすれ違いました。
気持ちよさそうですね、担ぎ上げるのが
大変そうですが…
こんな亀裂の箇所も(;゜д゜)ゴクリ…
2014年04月29日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
4/29 12:33
こんな亀裂の箇所も(;゜д゜)ゴクリ…
ささ、急登にチャレンジです!
2014年04月29日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
10
4/29 12:13
ささ、急登にチャレンジです!
登り切りました⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
その後はちょっとだけ夏道が出ていました。
2014年04月29日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
4/29 12:05
登り切りました⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
その後はちょっとだけ夏道が出ていました。
8合目付近。
階段があるからか何度か
踏み抜きました(;´д`)トホホ…
2014年04月29日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
4/29 12:05
8合目付近。
階段があるからか何度か
踏み抜きました(;´д`)トホホ…
登り切ると
2014年04月29日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
4/29 12:04
登り切ると
巻機山がm9( ゜Д゜) ドーン!
思ったより緩やかなんですね(;´∀`)
2014年04月29日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
14
4/29 12:03
巻機山がm9( ゜Д゜) ドーン!
思ったより緩やかなんですね(;´∀`)
ニセ巻機山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2014年04月29日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
7
4/29 15:21
ニセ巻機山到着(∩´∀`)∩ワーイ
いったん鞍部まで下ります。
2014年04月29日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
4/29 15:20
いったん鞍部まで下ります。
避難小屋は(゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?
あっ頭だけ出ていましたΣ(ノ∀`)ペシッ
写真では2階建ての立派な建物だったような…
2014年04月29日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
10
4/29 15:19
避難小屋は(゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?
あっ頭だけ出ていましたΣ(ノ∀`)ペシッ
写真では2階建ての立派な建物だったような…
その脇にはテン泊跡も。
キレイに整地されてました。
2014年04月29日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
4/29 15:18
その脇にはテン泊跡も。
キレイに整地されてました。
ちょっと登ってニセ巻機山。
2014年04月29日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
4/29 15:18
ちょっと登ってニセ巻機山。
最後もやや急登<丶´Д`>ゲッソリ
2014年04月29日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
4/29 15:17
最後もやや急登<丶´Д`>ゲッソリ
登り切ってゆるゆると進んでいくと
2014年04月29日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
4/29 15:16
登り切ってゆるゆると進んでいくと
山頂広場が見えてきましたε- (´ー`*)フッ
2014年04月29日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
4/29 15:16
山頂広場が見えてきましたε- (´ー`*)フッ
標識は(゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?
先客のおじ茶んに聞いてみるともっと手前に
移動されて今は雪の中じゃない?とのこと(ノ∀`)アチャー
と言うことでケルンで我慢…
巻機山到着(∩´ε`)∩ウーン
2014年04月29日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
15
4/29 14:49
標識は(゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?
先客のおじ茶んに聞いてみるともっと手前に
移動されて今は雪の中じゃない?とのこと(ノ∀`)アチャー
と言うことでケルンで我慢…
巻機山到着(∩´ε`)∩ウーン
あちらは尾瀬方面??
2014年04月29日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/29 14:48
あちらは尾瀬方面??
米子頭山に朝日岳へと続く
上越国境線、いつか歩いてみたいものですが…
2014年04月29日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
14
4/29 14:45
米子頭山に朝日岳へと続く
上越国境線、いつか歩いてみたいものですが…
さらに右手、ニセ巻機山に
谷川方面??
2014年04月29日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
4/29 14:42
さらに右手、ニセ巻機山に
谷川方面??
越後三山方面とまさに360度の
パノラマでしたΣ(ノ∀`)ペシッ
2014年04月29日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
13
4/29 14:42
越後三山方面とまさに360度の
パノラマでしたΣ(ノ∀`)ペシッ
たっぷりと休憩後に下山です。
ホント名残惜しいウー c(`Д´c)
2014年04月29日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
4/29 14:38
たっぷりと休憩後に下山です。
ホント名残惜しいウー c(`Д´c)
ちょっと先に進んだ雪原。
この辺りに標識が埋まってるんでしょうか??
2014年04月29日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
4/29 14:32
ちょっと先に進んだ雪原。
この辺りに標識が埋まってるんでしょうか??
ニセ巻機山の急登はシリセードで
一気に下れます(∩´∀`)∩ワーイ
2014年04月29日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
21
4/29 15:22
ニセ巻機山の急登はシリセードで
一気に下れます(∩´∀`)∩ワーイ
ニセ巻機山を振り返って。
また時期を変えてお邪魔したいところです。
2014年04月29日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8
4/29 15:22
ニセ巻機山を振り返って。
また時期を変えてお邪魔したいところです。
天狗岩に天狗尾根(;゜д゜)ゴクリ…
あちらのコースは厳しそう…
2014年04月29日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
9
4/29 14:15
天狗岩に天狗尾根(;゜д゜)ゴクリ…
あちらのコースは厳しそう…
5合目からの下りはかなりの急傾斜。
木も多いのでシリセードは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
2014年04月29日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/29 14:14
5合目からの下りはかなりの急傾斜。
木も多いのでシリセードは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
駐車場に戻ってきました⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2014年04月29日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
4/29 14:14
駐車場に戻ってきました⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
六日町の湯らりあさんで温まって
帰路につきました。
2014年04月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8
4/29 14:13
六日町の湯らりあさんで温まって
帰路につきました。
巻機山。
山田屋商店さんで購入、400円。
2014年04月28日 17:28撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11
4/28 17:28
巻機山。
山田屋商店さんで購入、400円。

感想

GW前半2日目は、新潟県・群馬県の県境にある巻機山にお邪魔してきました。

本当は川場スキー場からユルユル2連発で上州武尊山を狙っていたりしたのですが
川場スキー場が先週で終了してしまったようなのであきらめ、残雪期に登れそうな
巻機山へ鞍替えしたのでありました(ノ∀`)アチャー

前日の谷川岳で体力の衰えを実感し、急登があるようなので一抹の不安が
あったのですが、快晴のお天気と残雪期ならではの顔面雪洗いのお蔭で
何とか登ることができました(;´∀`)

巻機山山頂はホント気持ちよく、下山するのが勿体ないくらいでした。
今回は山頂標識が見当たらなかったので、また時期とコースを変えて
お邪魔しようと思います。

GW後半…お天気まずまずそうなので、また雪が残っているお山にでも
お邪魔しようかと思っております。
日焼け赤黒顔で明日出勤するのが一番の悩みでありますが(;´д`)トホホ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3817人

コメント

上越の山、美しいですねぇ。(´∀`*)ポッ
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは

巻機山、青と白の上越の山並みが美しいですねぇ。(´∀`*)ポッ
今の時期、谷川の天神尾根なら私たちでも行けるでしょうかね。。。
青と白の美しい稜線にあこがれちゃいます。

着々と百名山落としてますね〜
連休後半戦も雪山でガッツリでしょうか。
谷川岳&巻機山お疲れさまでした。
2014/4/29 22:43
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

今回は土日ともお天気に恵まれましたε-(´∀`*)ホッ
この勢いでGW後半も良ければいいのですが(´ε`;)ウーン…
天神尾根ならhouraiご夫婦なら余裕のよっちゃんでしょう。
houraikoさんの耳ポーズが楽しみであります(ΦωΦ)フフフ…

百名山も気軽に行けるお山が少なくなってきましたので、
悩みどころではあります(´ε`;)ウーン…
八ヶ岳をガン見せねば|彡サッ
2014/4/30 10:14
houraikenさんこんにちわぁ〜
コメントありがとうございますっ(^ω^)
巻機山、残雪期に訪れることができたのでうれしい限り。
前日まで巻機山はきつそうだから別の山にしてほしいと
Horumonに言われていたのですが(Horumon的には次の日仕事だからか・・・)
こんなチャンスはない。と強引に連れ出したんですけどね(;^ω^)
真っ黒ケッケになったHorumonは日焼けが痛すぎて会社休んだのはここだけの話ですけどね( ´ノω`)コッソリ
私は、ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!と休んでいいと言われたので11連休です。
でもやることはあるので悠長にぐうたらできないのですけどね(ノД`)シクシク
hourai夫妻なら余裕天神尾根も、巻機もいけると思います。
連休後半戦どうなるのか
Horumon次第になりそうですねぇ。。。もう私は満足ですヘ(゚∀゚ヘ)
2014/4/30 16:22
残雪の巻機山、いいですね〜!
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは

4月に入って活発に登られてますね 残雪の巻機をノーアイゼンで行くとはサスガ雪慣れたお二人って気がします

この時期山頂標識は雪の下なんですね 小屋もまだ埋まってるし、上越の雪深さをあらためて思い知りました。

天気も快晴で何より。見ていて自分も行きたくなりました(雪はムリムリ)。
2014/5/1 20:56
ShuMaeさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

2月3月とだらけきってましたので、その分4月にがんばっております、
まだまだ体が重いのですが(´ε`;)ウーン…
巻機山の残雪は腐れ雪だったので、アイゼン不要でありました。
多分、アイゼンしていたらその重さでやられていたかと(;´∀`)

夏場は池塘も現れるようですし、また来年以降にでもお邪魔しようかと。
今回くらいの残雪ならShuMaeさんでも余裕で大丈夫だと思いますよ。
来年あたりは残雪期デビューなんていかがでしょう|д゚)チラッ
2014/5/2 10:12
ShuMaeさんこんにちわぁ~
コメントありがとうございますっ。返信の順番が間違えてしまって
申し訳ございません
残雪期の巻機山へ行ってまいりましたm9っ`Д´) ビシッ!!
4月から活動的になりましてどんどん登ろうかと思っております。
しかし、2月、3月のぐーたらな生活がHorumonを苦しめている模様です。。。
GWの後半戦もどうなるのかな
行くのかな?と思っているところです。私はもう行くき満々でございますっ
でも1つぐらいでしょうか・・・登るのは。。。
長い休みなのに弱気な発言(´・ω・`)ショボーン
夏はあまり山へ行けないかもしれないので今のうちに登っておきたいところです。。。
ShuMaeさんなら残雪も大丈夫だと思いますよぉ~
2014/5/2 17:19
マキハタ (゜∀゜)キター!!!!
こんにちは、Horumonさんpentarouさん。

谷川岳レコで『あれ?巻機山じゃなく武尊だったの??』
と思ってましたが、そういう変更があったのですね
(ちなみに確かに谷川残雪登りましたけど、中途半端な残雪だったので
真っ白な谷川を見たいと思った次第です

いやー相変わらず素晴らしい絶景
my山行でも、未だ上位に来るくらい満足感の高い眺望でしたけど、
ホルペンさん達も十分に満喫された様子ですね
あそこに居座ると下山するのを躊躇しちゃいます...
そしてシリセードも楽しめる斜面、また行きたいなぁ。
米子頭山から朝日岳へのルートは憧れますよね

残雪三昧で素晴らしい、明日からも天気良さそうで絶好の残雪日和ですね〜
またレコを楽しみにしとります
こちらは景鶴諦め、(ΦωΦ)フフフも諦め、おとなしく赤線拡大に励みます

しかしpentarouさんの連続休暇!
夢の11連登とか出来そうですね
2014/5/2 11:24
ukkysuzさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

ukkysuzさんの真似っこでお邪魔してきました(;´∀`)
前日にはレコをガン見させていただきましたし|д゚)チラッ
青空と白い雪、気温も高いし残雪期は(・∀・)イイ!!を実感しました。

おろっ、GW後半は赤線増やしですか??
当方はどうなりますでしょうか…残雪(´ε`;)ウーン…

そう言えば、奥多摩某破線ルートをukkysuzさんもよくご存じの
sさんにご同行頂く計画がありまして、よろしければそちらも
ご一緒しませんか?sさんにはご了承頂いておきます。

それでは後半戦、お互い頑張りましょう〜
2014/5/2 13:45
マキハタ ∩,,・д) ワッチョイ
ukkysuzさんこんにちわぁ~コメントありがとうございます。
武尊も候補の一つではありましたがスキー場が終わったということで
Horumon的には諦めた模様・・・そのうち武尊も登りたいところ
最初から巻機の私としては(∩´∀`)∩ワーイでした。
しかし辛かったですよぉ~
急登は_ノフ○ グッタリ
山頂はほんとにのんびりできて(つ∀-)オヤスミーできる感じで気に入りました。
雪がない時期はどんな景色なんだろう?と思いました。
ちょうど、巻機計画実行前に会社の子も巻機行きたいと言われてて
残雪期に登ってくるねーと伝えたのでこの感動を早く言いたいけど
でもきついよーとも言いたい(;^ω^)
シリセード楽しかったです(^ω^)めっちゃびびりでしたが(;^ω^)

超連続休暇。せっかくなのになんだか1日が終わるのが早くて大変です。
やりたいことがありすぎて
まずは5月のハーフマラソンに向けて特訓が必要のようです(ヽ´ω`)
2014/5/2 17:12
GW後半は…?
Horumonさん、pentarouさんこんにちは(^^)
亀コメ、スミマセン!
今回は巻機山でしたかっ
たおやかな草原やあわよくば紅葉の残りを目当てに訪れて雪の世界に愕然としたことをつい先日のことのように思い出しましたよ

避難小屋も雪に埋れ、さすが上越の山は雪深いですね〜
ワタシも朝日岳との縦走にあこがれます。避難小屋を使えば、紅葉のころ渋滞しらずで、たおやかな山頂歩きが出来ますネ(^^)チラッ

GW前半遊び過ぎて、ワタシは後半はダルダルです!
2014/5/6 11:20
kozyさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

そうそう、kozyさんも行かれてましたよね、巻機山。
今回はお花も池塘もおまけに山頂標識にも会えませんでしたΣ(ノ∀`)ペシッ
でも季節を変えて再訪する楽しみもあるので満足満足(;^ω^)

えっ後半戦ですか?さきほどアップいたしました|д゚)チラッ
kozyさんの大遠征もこれからガン見させていただきます(・∀・)ニヤニヤ
2014/5/6 14:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら