ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4428864
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 トゥエンティクロス、新穂高、掬星台、地蔵谷

2022年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
16.9km
登り
1,078m
下り
1,081m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:16
合計
5:35
9:51
19
10:10
10:10
6
10:16
10:18
3
10:21
10:30
7
10:37
10:38
2
10:40
10:40
12
10:52
10:55
12
11:07
11:08
4
11:12
11:13
7
11:20
11:21
8
11:29
11:35
19
11:54
12:02
11
12:13
12:19
19
12:38
12:40
4
12:44
12:45
22
13:07
13:07
3
13:10
13:12
5
13:17
13:38
1
13:42
13:42
5
13:47
13:47
4
14:24
14:28
9
14:37
14:39
3
14:42
14:43
9
14:52
14:56
20
15:16
15:17
4
15:21
15:21
5
15:26
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス 再度公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
新穂高のコースは急登のうえ分かりにくいが、時々展望がある
再度公園駐車場からスタート
2022年06月25日 09:39撮影 by  SM-G973C, samsung
6/25 9:39
再度公園駐車場からスタート
大龍寺
2022年06月25日 09:54撮影 by  SM-G973C, samsung
6/25 9:54
大龍寺
縦走するとき通る山門。ここの駐車場は参拝客専用です
2022年06月25日 09:58撮影 by  SM-G973C, samsung
6/25 9:58
縦走するとき通る山門。ここの駐車場は参拝客専用です
市ヶ原。さすがに今日はBBQしている人はいない
2022年06月25日 10:07撮影 by  SM-G973C, samsung
6/25 10:07
市ヶ原。さすがに今日はBBQしている人はいない
櫻茶屋。場所も相まって雰囲気のあるお店です
2022年06月25日 10:09撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
6/25 10:09
櫻茶屋。場所も相まって雰囲気のあるお店です
崩落していて危険との看板を抜けて、いざトゥエンティクロスへ。
2022年06月25日 10:20撮影 by  SM-G973C, samsung
6/25 10:20
崩落していて危険との看板を抜けて、いざトゥエンティクロスへ。
渡渉箇所。岩や不安定な丸太に乗って渡る
2022年06月25日 10:34撮影 by  SM-G973C, samsung
2
6/25 10:34
渡渉箇所。岩や不安定な丸太に乗って渡る
河童橋にやってきた
2022年06月25日 10:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
6/25 10:44
河童橋にやってきた
六甲山の上高地、河童橋。奥には立ち枯れの木がたち大正池っぽい?(笑)
2022年06月25日 10:44撮影 by  SM-G973C, samsung
3
6/25 10:44
六甲山の上高地、河童橋。奥には立ち枯れの木がたち大正池っぽい?(笑)
何度も沢を渡ります。緩やかな登りが続き、大して危険なところはない道です
2022年06月25日 10:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
6/25 10:47
何度も沢を渡ります。緩やかな登りが続き、大して危険なところはない道です
上高地の雰囲気
2022年06月25日 10:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
6/25 10:57
上高地の雰囲気
ここで徳川道の方へ
2022年06月25日 11:10撮影 by  SM-G973C, samsung
6/25 11:10
ここで徳川道の方へ
2022年06月25日 11:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6/25 11:15
ここから新穂高へ登ります
2022年06月25日 11:42撮影 by  SM-G973C, samsung
6/25 11:42
ここから新穂高へ登ります
急登で道がわかりにくく道標もないので初心者向けではないです
2022年06月25日 11:52撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
6/25 11:52
急登で道がわかりにくく道標もないので初心者向けではないです
新穂高登頂!この手前にあるピークからの下り口が非常に分かりにくかった
2022年06月25日 12:12撮影 by  SM-G973C, samsung
3
6/25 12:12
新穂高登頂!この手前にあるピークからの下り口が非常に分かりにくかった
新穂高の東側は笹藪。幸いマダニにはやられなかった
2022年06月25日 12:19撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
6/25 12:19
新穂高の東側は笹藪。幸いマダニにはやられなかった
途中の展望。うっすら見えるのはさっきいた新穂高かな?
2022年06月25日 12:25撮影 by  SM-G973C, samsung
6/25 12:25
途中の展望。うっすら見えるのはさっきいた新穂高かな?
広い道に下りてきた。新穂高というだけあって、なかなかな道でした
2022年06月25日 12:31撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/25 12:31
広い道に下りてきた。新穂高というだけあって、なかなかな道でした
穂高湖。ボードウォークがありきれいな湖です
2022年06月25日 12:38撮影 by  SM-G973C, samsung
4
6/25 12:38
穂高湖。ボードウォークがありきれいな湖です
砂浜とシェール槍
2022年06月25日 12:39撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
6/25 12:39
砂浜とシェール槍
いったん車道に出て摩耶別山へ
2022年06月25日 12:57撮影 by  SM-G973C, samsung
6/25 12:57
いったん車道に出て摩耶別山へ
掬星台もうすぐ!
2022年06月25日 13:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6/25 13:16
掬星台もうすぐ!
掬星台到着!若干雨が降ってます
2022年06月25日 13:17撮影 by  SM-G973C, samsung
2
6/25 13:17
掬星台到着!若干雨が降ってます
本来なら神戸の街が見えたが、ガスガスで何も見えなかった
2022年06月25日 13:37撮影 by  SM-G973C, samsung
3
6/25 13:37
本来なら神戸の街が見えたが、ガスガスで何も見えなかった
昼ご飯
2022年06月25日 13:20撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/25 13:20
昼ご飯
下山開始。雲の中で神秘的です😊
2022年06月25日 13:46撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
6/25 13:46
下山開始。雲の中で神秘的です😊
下山は地蔵谷を利用。昼間ですが雨雲のおかげで暗いです
2022年06月25日 13:59撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6/25 13:59
下山は地蔵谷を利用。昼間ですが雨雲のおかげで暗いです
割と安全な谷ですが、途中滑りやすい渡渉箇所も。ここは少し上の方から巻くのが安全
2022年06月25日 14:22撮影 by  SM-G973C, samsung
2
6/25 14:22
割と安全な谷ですが、途中滑りやすい渡渉箇所も。ここは少し上の方から巻くのが安全
地蔵の滝
2022年06月25日 14:24撮影 by  SM-G973C, samsung
3
6/25 14:24
地蔵の滝
雨が本降りになってきたのでこの先写真撮らず
2022年06月25日 14:43撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/25 14:43
雨が本降りになってきたのでこの先写真撮らず

感想

六甲山の上高地、穂高連峰をたのしむため、トゥエンティクロスを歩いてきました。

市ヶ原の櫻茶屋を超えて黒岩尾根とトゥエンティクロスの分岐地点に、この先崩落があり危険ですとのバリケード看板。通行禁止にはなっていないようで、他の登山者も通っていたので自分も通過しました。
崩落箇所は今は割と安全に通れるようになっていました。
崩落箇所を過ぎると紫陽花広場。丁度良い時期でたくさん咲いていました。
人が何組も休憩していたので立ち止まらず、しばらく歩くとお目当ての河童橋。本家に何とか似せたような形をしています。奥には立ち枯れの木があって、大正橋を彷彿させる場所でした。
さらに、梓川にも見えなくない綺麗な沢沿いの道を歩き、新穂高への登り口。笹が生い茂っていてちょっと分かり難いです。ここから新穂高までは道標はなし。
赤テープはありましたが、狭く急な登りが続きます。時々展望が開ける場所がありますが、天気が悪く真っ白😅
新穂高の手前のピークまでのぼると、道が何本か分かれているように見えます。雑木が邪魔をしてどこを下りればよいか分かり難かった。
新穂高の東側はひたすら笹薮に隠れた道。マダニが良そうですが幸いかまれることはなかったです。
新穂高から下りてきて、予定にはなかったがせっかくなので穂高湖にも寄ってみました。ボードウォークがあり、シェール槍が見える湖畔と綺麗な場所でした。
新穂高は置いといて、トゥエンティクロスから穂高槍まで高低差が少なくとても歩きやすい道でした。渡渉箇所は注意が必要ですが、飛び石があまり滑りにくい岩質でした。

掬星台に到着して休憩。パラパラと雨が降っていましたが、ハイカーは結構いました。
掬星台からは地蔵谷で下山。雲の中で暗い谷の道、裸眼ではすこし見難く眼鏡を掛けるも湿度ですぐに眼鏡が曇る、、曇り止めジェルを塗るもしばらくしたら効果が切れる・・😭
地蔵谷を下り切った市ヶ原あたりから雨は本降りになってきました。後はほぼ広い道。すでに汗と湿度で服が濡れているのでレインウェアは着ず、車に戻れば着替えは持ってきているので、ザックカバーだけ付けて駐車場まで戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

こんばんは
トゥエンティクロスのルート、電車で行かれた方のログを数年前に取り込んだけど
崩落情報があって行けずにいたらコロナ禍になって電車で行けないとなり、ずっと
放置してましたが、再度公園を利用という手があるんですね。
おかげで行く事が出来ました。有難う御座います。
新穂高は迷いやすい処でしたが、事前情報も役立ちました。
(まぁ、少し行ってみたりしましたがw)
mono-さんの歩くペースは絶対無理だと思い、8時間で設定して行ってきました。
暑かったですが景色も良くて行った甲斐がありました。
上高地の名前が一杯の面白いルートでした。
2022/9/12 22:14
いつもありがとうございます。同じルートいかれたんですね。六甲山方面は駐車場の都合でどうも車で行き難い^^;
晴天に恵まれたようで、良い景色が見れて良かったですね。やはり晴れていると景色が全然違います。
とはいえ9月といえど昼間まだまだは暑い日が多かったですねえ。
僕が登ったのは6月後半ですが、この日はジメジメ、ムシムシしていて新穂高登ってる時の不快指数はかなりのものでした。。
シェール槍、岩場で面白いのであれば登りたかったですが、湿度の不快感にやられてやめてしまいました^^;
2022/9/15 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら