ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東日原バス停〜酉谷避難小屋(泊)〜(長沢背稜)〜雲取山〜鴨沢バス停

2014年05月09日(金) 〜 2014年05月10日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:02
距離
34.2km
登り
2,645m
下り
2,715m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<1日目>
08:47 東日原バス停発
10:32 一杯水避難小屋着
10:50 三ツドッケ山頂着
11:28 三ツドッケ山頂発
13:00 酉谷避難小屋着
13:34 酉谷避難小屋発
13:49 酉谷山着
14:11 酉谷避難小屋着

<2日目>
05:39 酉谷避難小屋発
07:16 長沢山着
08:34 芋の木ドッケ着
09:00 大ダワ着
09:45 雲取山山頂着
11:00 雲取山山頂発
13:45 鴨沢バス停着
天候 05/09:晴れのち曇り
05/10:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
06:50 立川
↓(JR青梅線 ※1)
08:02 奥多摩

08:10 奥多摩駅
↓(西東京バス ※1)
08:34 東日原バス停

※1.平日ダイヤですのでご注意ください。

<帰り>
14:33 鴨沢バス停
↓(西東京バス)
15:09 奥多摩駅

15:27 奥多摩
↓(JR特別快速ホリデー快速おくたま2号)
16:29 立川
コース状況/
危険箇所等
◎総じて危険箇所はありませんが
 水松山近辺の都県境の尾根の北側を歩く箇所は
 少し踏み跡が薄いのでお気を付け下さい。
お馴染みの東日原バス停から…
2014年05月10日 20:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 20:21
お馴染みの東日原バス停から…
酉谷山を目指します!!
2014年05月09日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 8:50
酉谷山を目指します!!
こちらも健在ですね〜
2014年05月10日 20:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/10 20:21
こちらも健在ですね〜
奥多摩名物いきなり急登。
2014年05月10日 20:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/10 20:21
奥多摩名物いきなり急登。
くるりん杉通過〜
2014年05月10日 20:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/10 20:21
くるりん杉通過〜
さぁ、ガスってまいりましたよ〜
2014年05月09日 09:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/9 9:52
さぁ、ガスってまいりましたよ〜
つつじ的なsomething?
2014年05月09日 09:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/9 9:57
つつじ的なsomething?
オオッとヤセオネ
2014年05月10日 20:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/10 20:22
オオッとヤセオネ
一杯水避難小屋到着〜
2014年05月09日 10:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 10:32
一杯水避難小屋到着〜
前回はこの看板を見落しました。
2014年05月10日 20:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 20:22
前回はこの看板を見落しました。
三ツドッケ到着!!
2014年05月10日 20:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/10 20:22
三ツドッケ到着!!
いーしーおーねー!
2014年05月09日 10:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/9 10:51
いーしーおーねー!
秩父側も見えました〜!
2014年05月09日 10:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/9 10:52
秩父側も見えました〜!
いざ、長沢背稜へ!
2014年05月09日 11:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 11:35
いざ、長沢背稜へ!
静かな道ですね〜
2014年05月10日 20:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/10 20:22
静かな道ですね〜
ハーナードーいーわー!
2014年05月09日 11:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 11:50
ハーナードーいーわー!
これもつつじ的な?
2014年05月09日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 11:59
これもつつじ的な?
桟道を越えて
2014年05月10日 20:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 20:23
桟道を越えて
七跳尾根の分岐を通過すれば…
2014年05月09日 12:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 12:17
七跳尾根の分岐を通過すれば…
本日のお宿が見えて来ました!!
2014年05月09日 12:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/9 12:52
本日のお宿が見えて来ました!!
酉谷山避難小屋到着〜♪
2014年05月10日 20:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/10 20:24
酉谷山避難小屋到着〜♪
良い景色ですね〜
2014年05月09日 13:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 13:01
良い景色ですね〜
水場も出ています!
2014年05月10日 20:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/10 20:24
水場も出ています!
寝床を確保して酉谷山へ
2014年05月10日 20:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/10 20:24
寝床を確保して酉谷山へ
山と高原地図には雑木林の中の静かな山頂とありましたが…
2014年05月10日 20:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/10 20:24
山と高原地図には雑木林の中の静かな山頂とありましたが…
中々どうしての大岳方面に
2014年05月09日 13:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/9 13:49
中々どうしての大岳方面に
鷹ノ巣も見えました!
2014年05月09日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 13:54
鷹ノ巣も見えました!
行動停止すると晴れる例のヤツですよ…
2014年05月09日 14:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/9 14:00
行動停止すると晴れる例のヤツですよ…
こんな時には運んだビールで乾杯!!
2014年05月10日 20:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
5/10 20:24
こんな時には運んだビールで乾杯!!
同宿になった方からのお裾分けを頂きました!美味しかったです!ご馳走さまでした!!
2014年05月09日 14:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
5/9 14:54
同宿になった方からのお裾分けを頂きました!美味しかったです!ご馳走さまでした!!
夕暮れ前に小屋からの一枚。
2014年05月09日 17:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/9 17:19
夕暮れ前に小屋からの一枚。
明日は良い天気になるかな?
2014年05月09日 17:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 17:26
明日は良い天気になるかな?
モルゲンタワ尾根でおはようございます。
2014年05月10日 05:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/10 5:01
モルゲンタワ尾根でおはようございます。
日本一も見えてます!!
2014年05月10日 05:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
5/10 5:02
日本一も見えてます!!
一晩お世話になりました!
2014年05月10日 20:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/10 20:25
一晩お世話になりました!
それでは雲取へ!
2014年05月10日 05:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 5:42
それでは雲取へ!
ヘリポート通過〜
2014年05月10日 06:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 6:28
ヘリポート通過〜
目標地点が近づいてきました!
2014年05月10日 07:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/10 7:03
目標地点が近づいてきました!
長沢山到着!
2014年05月10日 07:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 7:16
長沢山到着!
馬酔木ですよね!?
2014年05月10日 20:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/10 20:26
馬酔木ですよね!?
立ち枯れの木を越えて行けば…
2014年05月10日 20:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 20:27
立ち枯れの木を越えて行けば…
樫の木モック…じゃなくて、芋の木ドッケ到着!!
2014年05月10日 20:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 20:27
樫の木モック…じゃなくて、芋の木ドッケ到着!!
大ダワからは登り返し
2014年05月10日 09:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/10 9:00
大ダワからは登り返し
所々に雪が残ってましたね〜
2014年05月10日 20:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/10 20:27
所々に雪が残ってましたね〜
雲取ヒュッテを越えて程なく
2014年05月10日 09:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 9:12
雲取ヒュッテを越えて程なく
雲取山荘到着!
2014年05月10日 09:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/10 9:18
雲取山荘到着!
鎌仙人さんこんにちは〜
2014年05月10日 20:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 20:27
鎌仙人さんこんにちは〜
最後の一登りっ!
2014年05月10日 09:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/10 9:44
最後の一登りっ!
くーもーとーりー!!
2014年05月10日 09:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/10 9:45
くーもーとーりー!!
ふーじーさーんー!!
2014年05月10日 09:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
5/10 9:45
ふーじーさーんー!!
石尾根見下ろしながらまったり。至福過ぎワロタ。
2014年05月10日 10:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/10 10:07
石尾根見下ろしながらまったり。至福過ぎワロタ。
小雲取からの富士山と
2014年05月10日 20:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/10 20:27
小雲取からの富士山と
ヨモギの頭から奥多摩小屋。テン場は今日も盛況でしょうか?
2014年05月10日 20:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/10 20:28
ヨモギの頭から奥多摩小屋。テン場は今日も盛況でしょうか?
本日2つ目のヘリポートを通過すれば
2014年05月10日 11:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:30
本日2つ目のヘリポートを通過すれば
Let's Dancing!!
2014年05月10日 20:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/10 20:28
Let's Dancing!!
例によってブナ坂は右へ(ヘタレ)
2014年05月10日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 11:47
例によってブナ坂は右へ(ヘタレ)
ヤマザクラ!
2014年05月10日 12:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 12:00
ヤマザクラ!
こちらにもまだ残雪が
2014年05月10日 12:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 12:05
こちらにもまだ残雪が
仏舎利塔が見える〜
2014年05月10日 12:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 12:08
仏舎利塔が見える〜
新しくなってました。整備有難うございます。
2014年05月10日 12:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/10 12:10
新しくなってました。整備有難うございます。
今回最後の「つつじ的な?」
2014年05月10日 12:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/10 12:19
今回最後の「つつじ的な?」
堂所通過!
2014年05月10日 12:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:35
堂所通過!
グリーンシャワーの道です!!
2014年05月10日 20:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/10 20:29
グリーンシャワーの道です!!
廃屋を横目に見つつ
2014年05月10日 13:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/10 13:15
廃屋を横目に見つつ
小袖登山口到着〜
2014年05月10日 13:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 13:25
小袖登山口到着〜
駐車場はこんな感じの入り。意外に空いてるなと思ったら…
2014年05月10日 13:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 13:29
駐車場はこんな感じの入り。意外に空いてるなと思ったら…
鴨沢からは上がれないんですね。
2014年05月10日 13:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 13:29
鴨沢からは上がれないんですね。
そんなこんなで、鴨沢バス停到着です!
2014年05月10日 20:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/10 20:29
そんなこんなで、鴨沢バス停到着です!

感想

[img align=left]http://blog-imgs-66.fc2.com/k/s/u/ksuzun01t/toritani0503_01.jpg[/img]






[size=x-large] 節子、その鳥谷やない。[/size]





どうも皆さんこんにちは
「Mr.出落ち」ことkeichiro01です!!
今回もここ迄で感想の8割方を書き終わった訳ですが、
「野球見ない方には伝わらねんじゃね?」
というツッコミを頂いて迷走が始まりそうな予感。。。

気を取り直して。

日本三大「ながさわ」と言えば
「長澤まさみ」と「長沢背稜」と「長澤まさみ」ですが、(ん?)
「まさみ」の方はどう頑張っても接点がなさそうなので
一度行ってみたいと思っていた酉谷避難小屋泊と併せて
「背稜」の方を歩いてきました!!

代休を頂いて金曜日に入山したという事もあり、
長沢背稜で出会った方は数人。
静かな道でした。
酉谷避難小屋は評判通りの素晴らしさでしたし、
その「山深さ」は奥多摩の中でも有数のものでした。
雲取山に到着すれば雰囲気は一転。
開放的な山頂から見下ろす石尾根は
いつにも増して伸びやかに感じました。

静けさと華やかさの
両方を体感出来た2日間でした。
途切れていた赤線もつながって満足です〜

長沢背稜。
時期を変えてまた訪れてみたいと思います!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3238人

コメント

先に、ご挨拶をしておきます!
「最近の登山で会ったかも?」におそらく登場してくるファンキーです
いや、時間的には会っていないんですが、そう、、、そうだったんですかー

今、時間をチェックさせていただきましたが、、、
ケイさん、あと1時間雲取山でゆっくりして頂けたらお会いできたのに!
ええ、おいらがもっと早く来いっていうツッコミは厳禁でお願いしますー
2日間の奥多摩の「奥!」の旅、お疲れ様でした~
2014/5/11 11:26
funky_bbbさん、コメント有難うございます!!
をを!ファンキーさんも雲取だったんですか!!
山頂があまりに気持ち良かったので
「もう1本後ろのバスでもよいかなぁ
とも思っていたのですが…残念でした…crying

お会いしなかったということは三条経由ですか?
レコ楽しみにしていますっ!!
2014/5/11 20:47
ガス王様!
ブナ坂であと3時間40分ゆっくりして頂けたらお会いできたのに(笑)

こんちは軽イチローさん
10日は何気に時間をずらしてドンドコ隊員が石尾根近辺を徘徊してたんですね〜 皆さん会わないように工夫して!?(爆)

ところで七跳山は行かなかったんですか??七ツ石山まで行かないとは
前日、この日とガスが出てなかったから本気を出さなかったんですね〜(笑)

まーワタクシもこの日は巻き巻き!でしたけどね〜
2014/5/11 14:13
c-54さん、コメント有難うございます!
流石にあと3時間40分は待てないですよぉ〜

今回は自分にしては比較的調子が良かったので
七ツ石〜千本ツツジ〜峰谷でも良いかなぁ なんて思ったのですが
七ツ石への登り返しを見た瞬間に
体がかってにブナ坂を右に折れてました(ヘタレ)

初日はビール! ビール!!
と思ってたら、
七跳分岐の写真はとってるくせに
ピーク踏むの忘れてました(汗)bearing
2014/5/11 20:48
keiさんへ
keiさん!渋い長沢背稜&酉谷小屋、満喫されたようですね。

私も両方好きです

初日は静かで二日目は賑やかに。

これでドンドコ隊に遭遇したら長沢背稜の余韻が台無し・・・

いやいや 半減・・・

じゃなくて 残念でしたね

まだ静かなこの時期、私も行ってみたくなってしまいました。
2014/5/11 16:52
LArcさん、コメント有難うございます!
今回は昨年のLArcさんのコースを
パクらせて頂きました〜

「長沢背稜は一度行きたいなぁ…
と思っていたのですが
酉谷避難小屋も併せて
期待を裏切らない素敵な場所でした!

ドンドコ隊の皆さまともお会いしたかったのですが、
そこは残念でした…crying

又、秋に歩いてみたいなぁと思います〜
2014/5/11 20:57
う〜む
晴れてる。。。gawk

いらんかね〜
いらんかね〜
今ならキャッシュバックキャンペーンやってますよー

あっ 、こんばんはkeichiroさん
すいません、心の声をお聞かせしちゃってcoldsweats01

春の麗らかな奥多摩を楽しんでいらっしゃるkeichiroさんがうらやましくてつい …

奥多摩の避難小屋。さすが東京都だけあって綺麗ですね。
ただどうも一人で避難小屋に泊まる勇気がなくて。。。
なんか怖いんですよね。テントなら平気なのになぁ

ということで今週の休みも を引きそうなzawadaでしたーcrying
2014/5/11 23:34
zawadaさん、コメント有難うございます!
これが石鎚で修行 してきた成果っすよ!!
この調子で夏も…
ムフフsmile

新緑の奥多摩素晴らしかったです!!happy02

奥多摩の避難小屋綺麗なところが多いのですが
そんな中でもここは抜群に綺麗です!
(しかも水場まで徒歩0分!!
使用される皆さんが
意識して綺麗に使ってるからだと思います!
避難小屋にしてトイレの臭わなさは驚異ですよ〜

今回は久々の営業小屋以外での宿泊でした。
去年の9月からご無沙汰なので
もうそろそろテント担がないとと思ってます〜
(思っているものの、いざ担いだら重いんだろうなぁ…と…
2014/5/12 0:16
泊まりは良いですね。
keiさん、こんにちは。

keiさんのレコを見て、やっぱり泊まりはいいなーと思いました。
私も泊まりは経験あるし、行けば結果的に大満足なのですが、どうしても1人で夜を過ごす心細さが先行してしまい、日帰りばかりです。

私もまずはイメージトレーニングからがんばります。。
2014/5/12 19:12
tais0903さん、コメント有難うございます!
コメント遅くなってしまいごめんなさいっ!!bearing

元々自分は「独身」をこじらせ気味なので
一人の夜は慣れっこという事情もありまして…(嗚咽crying

taisさん!
経験があるのであれば大丈夫ですっ!!
ここはもういっそテント買っちゃいましょう!!
(なんて〜)
(もしかして持ってたり??
2014/5/16 21:50
おおぉ〜、長沢背稜&酉谷山避難小屋泊だ〜^^
keiさん、おつかれさま〜

いいな・いいなぁ〜^^
ここ いつか 歩いてみたいなぁ

長沢背稜を歩くとすると どうしても 私の体力だと
一杯水か、酉谷山の避難小屋を 利用しないと難しそうなんです。

・天目山から雲取山は 特別に危険箇所・迷いそうな所は なさそうでした?
・酉谷山の避難小屋 って 狭かったですか? ※キャパがないと聞いている
・夜は 怖くなかったですかw? ※出る? とも聞いている

ですが、土曜日に "天益"に お寄りになれば
私達が お迎えいたしましたのにww

※下山が 早かったようですね。
 また、この日の"天益"は 地元の宴が入っていたので
 ほとんどの登山客の方は 入店できませんでした。
 私達の2名が ぎりぎり でした。

このレコの話を 直接 いつか 聞かせてくださいね〜^^ノ
2014/5/12 20:12
hayakazeさん、コメント有難うございます!
コメント遅くなってしまいごめんなさいっ!!bearing

この日は天益行ってみよっかなぁ〜 と思ったのですが
翌日最近不調の草野球だったので、グっと我慢しました。
結果は…散々でした〜crying
うぅっ…我慢なんてするんじゃなかった…cryingcrying

天目山〜雲取山は危険なところはあまりないのですが
踏み跡が薄いところがあるのでそこは注意です。
酉谷避難小屋は素敵なところでしたよ!
ただ、仰る通りキャパは少ないです。
ハイシーズンの土曜日は厳しいかもしれませんね。。。
夜は…酔っぱらってました!
さ〜せん!

今度は天益で是非是非!!
2014/5/16 22:10
長沢背陵!!
keichiroさん、こんばんは。
ロング山行お疲れ様でした!

いい時期にいいところを歩かれてますね!!
私も一度は歩いてみたいと思いながらなかなか歩く機会のない長沢背陵です。
酉谷山避難小屋も評判から一度訪れてみたい場所です。

ミツバツツジもアカヤシオも咲いているようで、歩いてみたい気持ちがより強くなったレコでした
2014/5/12 23:24
kiyoponさん、コメント有難うございます!
コメント遅くなってしまいごめんなさいっ!!bearing

本当に素敵でした!
紅葉時季は素晴らしいんだろうなぁ〜
とも思いましたが、
新緑のこの時期 も良いですね!!

長沢背稜は
kiyoponさん程のスピードがあれば
日帰り出来てしまうくらいですが、
酉谷避難小屋は本当に素晴らしい場所にあって
居心地のよい小屋でしたので是非是非です!!
2014/5/16 22:17
ながさわ
まさみ背稜、もとい、長沢背稜。
明るい写真ばかりですね。
このルート、覚えておきます。いつか行くぞ!

それにしても、奥多摩の静かな山歩き、なかなかですね♪
平日を取り入れるだけで、こうも違うのかと思います。
(サラリーマン戦隊、がんばらねば(笑)。)
2014/5/13 0:28
wildwindさん、コメント有難うございます!
コメント遅くなってしまいごめんなさいっ!!bearing

これで「まさみ」に会えたら完璧だったのですが
今回はそこまでうまくいかなかったので
次回に期待しようと思います!
(なんて〜

今回は酉谷避難小屋のキャパが気になったので
平日代休のチャンスに行ったのですが、
静かな山歩きが楽しめて一石二鳥でした!

wildwindさんもチャンスがあれば是非〜
2014/5/16 22:29
泣ける・・・
代休を使って、一人静かな山行を楽しんでいるさなかに
鳥谷はどの写真がいーかなー
とか考えていたわけですね。
まさみじゃないところが、さらに涙を誘いますcrying
そのストイックさが、今回の絶景富士の前フリでしょうか?
頑張ったkeiさんにごほうびをpresent
ってな感じ??

プロ野球選手に長沢さんがいなかったか、すかさずチェックしちゃったmuniです。
こんにちは。
いないね〜〜
いるのかもしれないけど、簡単にはヒットしないところをみると
あまり御活躍ではなかったんだね〜〜〜
この際、サッカーでもいっかぁ・・・

避難小屋に宿泊するのにはテント以外のテン泊道具があればいいのでしょうか?
同宿の方がいらっしゃるのも、山談義が弾みそうでいいですよね
おつかれさまでした〜
2014/5/15 12:25
muniさん、コメント有難うございます!
コメント遅くなってしまいごめんなさい!bearing

一番最初に考えていたネタは
"西谷"という人の画像を貼って

「節子、横棒が一本足りん。」

だったのですが、
中々良い方が見つかりませんでしたcryingcrying
高校野球の大阪桐蔭の監督さんだと
それこそ野球見ない方は何がなんだか…
という訳で
帰宅してからは鳥谷の画像探しに終始しました。

2日目は風がちょっと強かったのですが
富士山 は素晴らしかったです!

避難小屋泊まりは
まさにテント以外のテン泊装備があればOKですっ!
ただ、どうしてもキャパの関係があるので
ハイシーズンの土曜は厳しいかもしれません。
2014/5/16 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら