ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451020
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳

2014年05月19日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
9.2km
登り
911m
下り
1,472m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30 土合口(ロープウェイ乗降場)
9:50 天神平(ロープウェイ乗降場)
10:10 天神峠(リフト利用)
11:00 熊穴沢避難小屋
11:40 天狗の留まり場
12:20 肩の小屋
13:30 トマの耳
12:45 オキの耳
12:55 オキの耳出発
13:05 トマの耳
13:15 肩の小屋・・・昼食及び装備変更
13:45 肩の小屋出発
15:00 天神平(ロープウェイ乗降場)
天候 快晴・・・初夏の陽気
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ屋内駐車場利用(500円/日)・・・平日8:00〜17:00、土休7:00〜17:00・・・ロープウェイ同・・・料金詳細は感想欄参照願います。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は林道中に幾度か出てくるトラバース
肩の小屋前300m(直前100mは程はいずれにしても雪道)は夏道か完全な雪道か選べるので雪道なら斜度45度以上の急登・・・雪はシャーべ状ですので転倒・滑落しても自然に止まるレベル
hachimakiは帰路の肩の小屋までノーアイゼンでしたが、ブーツは完全な雪山用、ゲーターもここまで未装着(アイゼン傷防止用)
帰路は天神峠経由しない場合はこの山で一番急斜度の雪上を降下するため安全かつスピーディーに降りるにはアイゼン装着が無難。
シリセードやボードなどで降りるなら、保険でチェーンスパイクがあれば安心

コンビニは水上IC降りて谷川岳ロープウェイに向かう道中すぐに24hの7-11有り

G・Sも道中7-11のすぐ先にENEOS有り8:00〜

お風呂は帰り道中水上ICに入る直前の川上交差点(IC入るには右折)を通り過ぎて
3分ほどのところに看板有りの

諏訪ノ湯・・・300円、9:00〜20:30 風呂桶とカラン水洗のみ(石鹸・シャンプーなし)、もちろんドライヤー鏡もなく、ロッカーも鍵なしの超古風な風呂屋さん・・・個人的には大好き
そちらの畑で作っている!?品種も産地も記載がない無農薬のお米1200円/3kg・・・安い!!を土産で購入・・・食べるのが楽しみ

こちらに車を預けます
2014年05月19日 16:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 16:21
こちらに車を預けます
登山でリフトは初体験
2014年05月19日 09:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 9:33
登山でリフトは初体験
文明の利器ありがとうございました
2014年05月19日 09:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 9:49
文明の利器ありがとうございました
やっほ〜
2014年05月19日 09:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 9:50
やっほ〜
雪万歳
2014年05月19日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 9:54
雪万歳
リフトで天神峠へ
2014年05月19日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 9:58
リフトで天神峠へ
峠から
2014年05月19日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 10:01
峠から
さぁて、始めますか
2014年05月19日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 10:07
さぁて、始めますか
快晴
2014年05月19日 10:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/19 10:10
快晴
素晴らしき
2014年05月19日 10:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 10:21
素晴らしき
雪道と
2014年05月19日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 10:26
雪道と
夏道が入り混じる
2014年05月19日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 10:27
夏道が入り混じる
避難小屋
2014年05月19日 11:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/19 11:02
避難小屋
頑張るぞ
2014年05月19日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/19 11:03
頑張るぞ
きれいな花
2014年05月19日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/19 11:09
きれいな花
留まり場は・・・
2014年05月19日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 11:37
留まり場は・・・
岩っ!!
2014年05月19日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 11:37
岩っ!!
天気いいねぇ
2014年05月19日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
5/19 11:38
天気いいねぇ
たまらんパノラマ
2014年05月19日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
5/19 11:38
たまらんパノラマ
あえて雪道へ
2014年05月19日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/19 11:47
あえて雪道へ
この斜度、45度はあります。
2014年05月19日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/19 11:47
この斜度、45度はあります。
肩の小屋
2014年05月19日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 12:21
肩の小屋
トマは目前
2014年05月19日 12:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/19 12:23
トマは目前
トマ
2014年05月19日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
5/19 12:31
トマ
現物見ると吸い込まれます
2014年05月19日 12:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
5/19 12:34
現物見ると吸い込まれます
オキv
2014年05月19日 12:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
5/19 12:55
オキv
最高の景観
2014年05月19日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/19 12:46
最高の景観
撮ってまらいましたv
2014年05月19日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
5/19 12:47
撮ってまらいましたv
うわぁ〜
2014年05月19日 12:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 12:50
うわぁ〜
雪崩かけ・・・爆音でした
2014年05月19日 13:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/19 13:14
雪崩かけ・・・爆音でした
雪崩が怖いのでピストンにします
2014年05月19日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 13:15
雪崩が怖いのでピストンにします
久々に使います
2014年05月19日 13:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 13:44
久々に使います
帰りは無視
2014年05月19日 14:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 14:27
帰りは無視
到着v
2014年05月19日 15:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/19 15:00
到着v
大好きな番組も来ていたようです。
安住さん大好き!!
2014年05月19日 15:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/19 15:41
大好きな番組も来ていたようです。
安住さん大好き!!
今日の風呂
無農薬の米、楽しみです
2014年05月19日 16:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/19 16:56
今日の風呂
無農薬の米、楽しみです
撮影機器:

感想

2月のfallさんとのコラボ:男体山振りに山に登りました。
快晴で終始20℃越えの中で雪上をアタックする感覚はこの時期特有の至福の時となりました。
帰り道中で携帯を落としGPSの記録も拾ってくれた方のものとなりましたが帰りのルートは全く同じだったようで記録に載せました。
まさか、本当に見つかるとは思っていなかったので拾ってくださった方や手筈を整えてくださった谷川岳R・Wのスタッフの方々に感謝です。
本当にありがとうございました。
拾ってくださった方にはお礼も言えなかったのが心残りですが、改めて登山をなさる方々の心の大きさと懐の深さを思い知りました。
この場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
さて谷川岳についてですが、流石遭難者日本NO1の山だけあって平日でもたくさんの方々にお会いしました。
土合口から天神平まではゴンドラなのでザックを担ぐ必要はありません。
また天神平からリフトで天神峠まで行く方もザックを下しての乗車になるので、実際にザックを担ぐ必要があるのは天神峠からになります。
料金は個人で土合口⇔天神平:大人片道1230円・往復2060円 天神平⇔天神峠:大人片道410円・往復720円
駐車場で身支度を整え、ザックは担がずポケットに3000円を忍ばせて6Fベースプラザ(乗車券購入場)に向かうとベターです。
道中は雪道と夏道が入り混じる厄介な季節ですが、雪山をまだ楽しみたいと思う方にはうってつけです。
ノーアイゼンでもキックステップだけで登頂は可能ですが帰りに安全を期したい方にはアイゼンがあった方が無難です。でも転んで滑り始めてもスキー場の人工雪くらいの状態なので、ほっといても止まるレベルです。
ピッケルも持参し担ぎましたが実際に雪に刺すことはありませんでした。
ただ、登頂時に爆音が鳴り響き後で話を聞くと雪崩かけて雪床が割れた音だったそうです。
それが原因で西黒尾根での下山を断念しました。
皆様も雪崩には十分ご注意を・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3669人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら