ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453944
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三つ峠駅から三ツ峠山

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,250m
下り
1,026m

コースタイム

三つ峠駅7:00-三つ峠グリーンセンター7:20-8:07達磨石8:13-8:45股のぞき-9:45八十八大師-10:38三ツ峠山頂10:50-11:00三ツ峠山荘11:20-12:25鉄塔との交差地点-13:00林道との交差地点-13:25天上山ロープウェー山頂駅-14:00ローソン河口湖畔店・山岸旅館14:55-15:10河口湖駅
天候 曇り〜晴れの繰り返し
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険個所:特にありません。
屏風岩の所に木橋が損壊している箇所がありますが問題なく通れます。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
三つ峠駅。ホリデー快速停車駅にしちゃ寂しい駅。
2014年05月25日 07:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 7:09
三つ峠駅。ホリデー快速停車駅にしちゃ寂しい駅。
目指す三ツ峠山。高いな〜(白目)
2014年05月25日 07:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 7:09
目指す三ツ峠山。高いな〜(白目)
こんな所であやかったって…
2014年05月25日 07:24撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 7:24
こんな所であやかったって…
絶壁をよじ登るかのようなデフォルメされた地図。
2014年05月25日 07:25撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 7:25
絶壁をよじ登るかのようなデフォルメされた地図。
山行の無事を祈って。
2014年05月25日 07:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 7:29
山行の無事を祈って。
さすが名水の山。水量豊富です。
2014年05月25日 07:53撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 7:53
さすが名水の山。水量豊富です。
見てくださいこの透明度。
2014年05月25日 07:54撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
5/25 7:54
見てくださいこの透明度。
股のぞき。最初のフジビューポイント。
2014年05月25日 08:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 8:52
股のぞき。最初のフジビューポイント。
だいぶ近付いてきたか?
2014年05月25日 09:56撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 9:56
だいぶ近付いてきたか?
山頂到着。
2014年05月25日 21:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 21:59
山頂到着。
ご機嫌斜めなMt.Fuji。
2014年05月25日 10:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 10:49
ご機嫌斜めなMt.Fuji。
アンテナだらけ。
2014年05月25日 10:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 10:49
アンテナだらけ。
四季楽園方面。テントの花が咲いています。確かにここで夜空眺めたら綺麗だろうな〜
2014年05月25日 11:01撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
5/25 11:01
四季楽園方面。テントの花が咲いています。確かにここで夜空眺めたら綺麗だろうな〜
NHKの懐かしいロゴ。
2014年05月25日 11:03撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
5/25 11:03
NHKの懐かしいロゴ。
三つ峠山荘。昔ながらのいでたち。
2014年05月25日 11:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 11:16
三つ峠山荘。昔ながらのいでたち。
送電線をくぐったところ。河口湖が見えてきた。
2014年05月25日 12:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 12:30
送電線をくぐったところ。河口湖が見えてきた。
天上山コースはとても歩きやすい。
2014年05月25日 12:32撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 12:32
天上山コースはとても歩きやすい。
小ピークもご覧の通り巻き道完備。
2014年05月25日 12:56撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 12:56
小ピークもご覧の通り巻き道完備。
ちょっと機嫌直した?Mt.Fuji。
2014年05月25日 13:25撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 13:25
ちょっと機嫌直した?Mt.Fuji。
俗界に帰ってきた感がありあり。
2014年05月25日 13:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 13:27
俗界に帰ってきた感がありあり。
日英中各国語が行き交うインターナショナル・ビューポイント。
2014年05月25日 13:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 13:28
日英中各国語が行き交うインターナショナル・ビューポイント。
もう一つのFUJIYAMA。
2014年05月25日 13:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
5/25 13:31
もう一つのFUJIYAMA。
ロープウェーと河口湖。ここまで来れば近い近い。
2014年05月25日 13:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 13:36
ロープウェーと河口湖。ここまで来れば近い近い。
遊覧船が目視できるまでに。あと少し。
2014年05月25日 14:00撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 14:00
遊覧船が目視できるまでに。あと少し。
山岸旅館さん。明らかなハイカー姿の三十路男を快く日帰り入浴させてくれました。感謝!
2014年05月25日 21:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 21:31
山岸旅館さん。明らかなハイカー姿の三十路男を快く日帰り入浴させてくれました。感謝!
河口湖駅にて。今年の富士登山は大丈夫か?雪多すぎ。
2014年05月25日 15:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5/25 15:13
河口湖駅にて。今年の富士登山は大丈夫か?雪多すぎ。
富士山駅のその名も「えきまえ」さんで吉田うどんを。疲れた体にはやっぱり汁物に限ります。ごちそうさま。
2014年05月25日 15:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
5/25 15:51
富士山駅のその名も「えきまえ」さんで吉田うどんを。疲れた体にはやっぱり汁物に限ります。ごちそうさま。
撮影機器:

感想

いつもは奥武蔵・奥多摩方面が多い私ですが、今回は趣向を変えて(?)富士見ハイクをしてみました。
この間の大岳山で富士山が見えなかったことから、「なら近くで見よう」と三ツ峠山へ。
あと、ここの表登山道は標高差1170mと、高山を見据えてのトレーニングには丁度よさそうなこともあります。

八王子のネットカフェで前泊し、翌朝一番の列車で三つ峠駅へ。
大月駅での乗り換えはわずか3分!しかもその間に連絡切符も買わないといけないとは。何とかせえ。

三つ峠駅で下車し、近くのローソンで水購入&用足しを済ませて、登山道へ。
道標は非常によく整備されています。迷うことなくグリーンセンターへ。
グリーンセンターには「登山パック」という入浴+駅への送迎+ビール+つまみ=1600円のサービスの看板が掲げられていました。魅力的なサービスです。今回は下山ルートが違うのでパス。
ここからしばらくはやや退屈な林道歩きが達磨石まで続きます。それでもさすがに「名水の山」らしく、沢の透明度は抜群です。心が癒されます(その割に、水場が一ヵ所も無いのは意外です)。
達磨石からは樹林帯の急登が延々と続きます。
途中、小学生とその家族という構成のグループ2組に抜かされました。いや、小学生は元気です。うらやましい。いや、自分が体力無いだけなのか?
所々、股のぞきというフジビューポイントがあったり、信仰の山らしい旧跡があったりしますが、基本的にはひたすら登りです。
ただ、この間の奥武蔵二子山→武川岳コースのような、目もくらむような急登ではありません。ゆっくり登ればなんてことはありません。
やがて傾斜が緩やかになると、屏風岩の横に取り付けられた巻き道に入ります。
ロッククライミングの練習をしている人達が、100人はいたでしょうか。さすがに関東有数の練習壁と言われるだけのことはあります。写真は撮りませんでしたが、壮観でした。
巻き道が終わると、四季楽園への階段。ここが一番きつかった。南向きだし。
そして四季楽園からはザレ場を10分ほど登り、山頂へ。

お目当ての富士山は…見えはするものの、はっきりと見える状況ではなく。
ガイドブックの写真のようなスッキリとしたフォルムは残念ながら見えませんでした。

下山は天上山方面へ。
この道、距離はあるのですが、本当に歩きやすいです。
小ピークには必ずと言っていいほど巻き道がつけられていて、アップダウンは最小限に抑えられています。
そして、終始広葉樹林の中を行くので、時折鳥のさえずりが聞こえてくるような、気持ちのいい道です。(その代り、虫も多いですが)

…でもさすがに長かった。
天上山のロープウェー乗り場を見つけた時には、「俗界に帰ってきた!」という実感がわきました。
いやー、瓦投げとかおみくじとか、バリバリ観光地です。
でも、思ったよりずっと賑わっていて(それも、多国籍な方向で)、昭和チックなもの寂しさを感じさせない作りになっていたのは、さすが富士急のセンス。脱帽です。

天上山のロープウェーに頼ることも考えましたが、ザック&トレッキングポール姿が明らかに場違いに感じられたことから、そのまま下山ルートを進み、河口湖畔のローソンへ無事到着。

下山後は、ローソンすぐそばの「山岸旅館」さんで日帰り入浴(1080円)。というか、これが目的なんですがね。毎度ながら。
偶然なのか、この日の一番風呂&自分の外に誰もいない独占空間という超贅沢を味わわさせてもらいました。
ハイカーは一般旅館ホテルの日帰りは嫌われるかな?とちょっと不安だっただけに、感謝です。

そして河口湖駅から富士急に乗り、富士山駅前のその名も「えきまえ」でもう一つのお楽しみ、「吉田うどん」を堪能。
おばちゃんは話好きで、「山行ったの?」とかいろいろ訊いてきました。ええ、行きましたとも。
今年の山開きまでに雪が消えるか、おばちゃんも心配しているとのこと。

このままホリデー快速富士山で帰る予定があいにく満席…
仕方なく次の富士急で大月まで行き、小淵沢から来たホリデー快速(こっちは空いていた)に乗って帰宅しました。

【感想】
・次回はもっと空気の澄んだ季節に行きたいです。ベストは11月かな?
・イオンの虫除けスプレー、安いんですが結構効果ありました。虫は結構多かったですが、刺されることはありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1957人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら