ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4557403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳 鳥倉林道登山口

2022年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:25
距離
26.0km
登り
2,528m
下り
2,509m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:41
休憩
0:45
合計
12:26
4:56
39
スタート地点
5:35
5:36
44
6:20
6:21
29
6:50
6:51
28
7:41
7:41
12
7:53
7:53
49
8:42
8:42
93
10:15
10:15
63
11:18
11:18
3
11:21
11:37
2
11:39
11:39
48
12:27
12:27
90
13:57
13:58
47
14:45
14:56
10
15:06
15:06
10
15:41
15:43
28
16:11
16:12
34
16:46
16:46
36
天候 曇り 2度雨に降られる 下山すると晴れ(笑)
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 30台くらいかな  第2もあるけど結構遠い
駐車場(越路バス停)にトイレあり水洗、登山ポストあり、
登山口 仮設トイレ4基あり(夏季限定)、登山ポストあり 
コース状況/
危険箇所等
塩見岳のピーク直下に鎖場が連続する
雨に降られて緊張した
鎖場 小さいアブも多くて集中力をキープし辛かった
ヲ二ヤンマくん欲しかったなぁ(笑)
撤退しないんだよね ピークが近いと…
本谷山、三伏山の登り返しが心を折る
鳥倉林道〜三伏峠 7/10〜8/10の区間は
丸太を使った整備が多いのでスリップ、転倒に気をつける
一度しりもちをついた
その他周辺情報 信州まつかわ温泉 清流苑 500円
ミストの中を進む
2022年08月06日 05:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 5:09
ミストの中を進む
今日の天気は大丈夫なのか
2022年08月06日 05:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 5:11
今日の天気は大丈夫なのか
湿っているので滑りそうで緊張する
2022年08月06日 05:31撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 5:31
湿っているので滑りそうで緊張する
数年前 雪が少しついている時にこちらを歩いてみた 
今も歩けるのかなぁ
2022年08月06日 06:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 6:22
数年前 雪が少しついている時にこちらを歩いてみた 
今も歩けるのかなぁ
足が短いので200歩では間に合わない(笑)
2022年08月06日 06:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 6:41
足が短いので200歩では間に合わない(笑)
定番の一枚
2022年08月06日 06:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 6:44
定番の一枚
昨日も雨だったのかな… 帰りには10張り位になっていて さらに何人もテント泊っぽい方を見かけた
2022年08月06日 06:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 6:44
昨日も雨だったのかな… 帰りには10張り位になっていて さらに何人もテント泊っぽい方を見かけた
三伏山 山頂です
2022年08月06日 06:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 6:55
三伏山 山頂です
山頂からの眺め 中央アルプスだと思うけど 真ん中の尖ってるのは宝剣かな?
2022年08月06日 06:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 6:55
山頂からの眺め 中央アルプスだと思うけど 真ん中の尖ってるのは宝剣かな?
雲の向こうの太陽 今日は晴れてもらえますか?
2022年08月06日 07:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 7:17
雲の向こうの太陽 今日は晴れてもらえますか?
トモエシオガマ
2022年08月06日 07:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 7:24
トモエシオガマ
本谷山 山頂です ここは眺めなし 復路はここまでが長かった
2022年08月06日 07:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 7:45
本谷山 山頂です ここは眺めなし 復路はここまでが長かった
2022年08月06日 08:42撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 8:42
塩見新道 分岐 6年前にこのルートで塩見岳を歩いて一旦このエリアには区切りがついた
2022年08月06日 09:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:00
塩見新道 分岐 6年前にこのルートで塩見岳を歩いて一旦このエリアには区切りがついた
6年前にビバークしたところ 懐かしい(笑)
2022年08月06日 09:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:03
6年前にビバークしたところ 懐かしい(笑)
2022年08月06日 09:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:16
塩見小屋通過
2022年08月06日 09:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:19
塩見小屋通過
山頂ではなく手前の天狗岩(だったかな?)の岩峰
2022年08月06日 09:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:24
山頂ではなく手前の天狗岩(だったかな?)の岩峰
結局巻くんで問題なし
2022年08月06日 09:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:40
結局巻くんで問題なし
ガスの向こうのシルエット 高い方が目指す塩見岳西峰
2022年08月06日 09:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:44
ガスの向こうのシルエット 高い方が目指す塩見岳西峰
鎖場あったのか すっかり忘れてた ここは問題なし
2022年08月06日 09:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:46
鎖場あったのか すっかり忘れてた ここは問題なし
2022年08月06日 09:51撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:51
最後にデカいの来た 過去に歩いているので登れないことは無いと思うが…
2022年08月06日 09:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:54
最後にデカいの来た 過去に歩いているので登れないことは無いと思うが…
柔らかい雨が降ってる 岩場を通過中なので緊張する 滑らないように慎重に
2022年08月06日 10:02撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:02
柔らかい雨が降ってる 岩場を通過中なので緊張する 滑らないように慎重に
いただきました 塩見岳西峰です
2022年08月06日 10:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:21
いただきました 塩見岳西峰です
雷鳥さま 東峰にて
2022年08月06日 10:25撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/6 10:25
雷鳥さま 東峰にて
あんまり動かない 
2022年08月06日 10:25撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/6 10:25
あんまり動かない 
ん〜?蝙蝠岳の方だったかな
2022年08月06日 10:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:26
ん〜?蝙蝠岳の方だったかな
東峰から西峰を望む
2022年08月06日 10:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:26
東峰から西峰を望む
東峰標柱
2022年08月06日 10:27撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:27
東峰標柱
仙塩尾根と蝙蝠岳の分岐だったかな
2022年08月06日 10:27撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:27
仙塩尾根と蝙蝠岳の分岐だったかな
ウスユキソウ
2022年08月06日 10:28撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:28
ウスユキソウ
ツレを待ってるのかな
2022年08月06日 10:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/6 10:29
ツレを待ってるのかな
お邪魔しても何なんで撤収する
2022年08月06日 10:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/6 10:29
お邪魔しても何なんで撤収する
2022年08月06日 10:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:30
2022年08月06日 10:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:30
イワベンケイ
2022年08月06日 10:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:30
イワベンケイ
仙塩尾根 10年前くらいに歩いてきり 2回目は今のところ発動予定なし
2022年08月06日 10:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:40
仙塩尾根 10年前くらいに歩いてきり 2回目は今のところ発動予定なし
東峰を振り返ると ライチョウさんがお見送りしてるように見えた 反対側を見てるかもだけど…(笑)
2022年08月06日 10:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/6 10:40
東峰を振り返ると ライチョウさんがお見送りしてるように見えた 反対側を見てるかもだけど…(笑)
あらためて 塩見岳西峰 山頂柱
2022年08月06日 10:42撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:42
あらためて 塩見岳西峰 山頂柱
山頂の北側はものすごい角度 雪だったらこわいけど 今はハイマツで止まって滑りようがない
2022年08月06日 10:42撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:42
山頂の北側はものすごい角度 雪だったらこわいけど 今はハイマツで止まって滑りようがない
2022年08月06日 10:43撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:43
2022年08月06日 10:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:44
2022年08月06日 10:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 10:46
鎖場ショット多めで ここは平気
2022年08月06日 10:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:48
鎖場ショット多めで ここは平気
ここも平気
2022年08月06日 10:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:50
ここも平気
一番長めの鎖場
2022年08月06日 10:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:56
一番長めの鎖場
雪が付いてたらビビるけど 夏道なので大丈夫
2022年08月06日 10:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 10:56
雪が付いてたらビビるけど 夏道なので大丈夫
2022年08月06日 11:10撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 11:10
権右衛門山のつもり 当時よく歩く気になったなぁ でもあそこまでなら分岐からピストンでも大丈夫そう 規制線は越えるけど…(笑)
2022年08月06日 11:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 11:39
権右衛門山のつもり 当時よく歩く気になったなぁ でもあそこまでなら分岐からピストンでも大丈夫そう 規制線は越えるけど…(笑)
2022年08月06日 11:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 11:59
ギンちゃん
2022年08月06日 12:08撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 12:08
ギンちゃん
この後 雨が強くなる 雨宿りせず進む 帰るだけなので濡れても平気だった いまさら雨具着るのも面倒くさい
2022年08月06日 12:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 12:37
この後 雨が強くなる 雨宿りせず進む 帰るだけなので濡れても平気だった いまさら雨具着るのも面倒くさい
三伏山の山頂で雨は止んで 無事三伏峠に辿りつく 1時間は濡れてたってことか 登山道も雨水が流れて大変だった
2022年08月06日 14:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 14:09
三伏山の山頂で雨は止んで 無事三伏峠に辿りつく 1時間は濡れてたってことか 登山道も雨水が流れて大変だった
そこそこ雨が降ったわりには水場の水の勢いは朝のままって感じ
途中の登山道は沢のように流れていたのに…
2022年08月06日 14:43撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 14:43
そこそこ雨が降ったわりには水場の水の勢いは朝のままって感じ
途中の登山道は沢のように流れていたのに…
トータルでは1時間30分かからなかったが…
2022年08月06日 14:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 14:45
トータルでは1時間30分かからなかったが…
ここからの30分は切れなかった
2022年08月06日 15:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 15:14
ここからの30分は切れなかった
お〜、オダマキ
2022年08月06日 15:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 15:17
お〜、オダマキ
2022年08月06日 15:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 15:17
きれいな植林地
2022年08月06日 15:34撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 15:34
きれいな植林地
ホタルブクロ
2022年08月06日 15:34撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 15:34
ホタルブクロ
登山口です あと1時間半早かったらバスに乗れたのに… ちなみに駐車場(越路)まで360円(荷物代込み) バスは8月28日まで運行
2022年08月06日 15:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 15:50
登山口です あと1時間半早かったらバスに乗れたのに… ちなみに駐車場(越路)まで360円(荷物代込み) バスは8月28日まで運行
登山口全景 登山ポスト、仮設トイレあり(4基)(夏季限定)、自転車は5台
2022年08月06日 15:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 15:50
登山口全景 登山ポスト、仮設トイレあり(4基)(夏季限定)、自転車は5台
下山したらこの青空 あるあるですな
2022年08月06日 15:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 15:54
下山したらこの青空 あるあるですな
本日も無事下山できました ありがとうございました 
2022年08月06日 16:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 16:24
本日も無事下山できました ありがとうございました 

感想

ヤマレコ デビュー作は
塩見岳だった
その後 それ以前の山行をアップして
今の形になった…

塩見岳は4回目 今回と同じノーマルルート、
塩見新道、仙塩尾根縦走。

鳥倉林道からのアプローチは4回目 塩見岳がこれで
2回目、あとは荒川岳に2回使った


先月 奥茶臼山から塩見岳を見てから
歩きたいなぁと思っていた
ずっと 行ってなかったから
記憶も曖昧
データの更新しなきゃな(笑)

山で会った人 30人以上

下山時 大きな荷物を背負った人と
何人もすれ違う
テン泊 うらやましいなぁ
実は 天気が良ければ自分も
テン泊する予定だった
今週も雨の日が多かったから…

夏期はバスが登山口まで来てくれる
からありがたい
ゲート前から片道360円
帰り道に会った人達は 14:25着の
バスを使ったのかな
知らんけど(笑)

富士山は雲で見えなかった
仙丈ヶ岳に続いて不発に終わった
どこに行った時見れるのか
おみくじを引き続けよう
その代わりと言ってはなんだが
ラッキーアイテムの雷鳥に出逢えた
天気的には出現率高そうだったけど
生息しているのは知らなかった
仙丈ヶ岳にいるなら ここにも
いるのだろう 南アルプス繋がりで…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら