ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4575026
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御殿場駅から富士山登頂、吉田ルート馬返下山

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:10
距離
37.1km
登り
3,367m
下り
2,383m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:28
休憩
1:29
合計
13:57
0:58
40
1:43
1:43
6
1:48
1:49
23
2:12
2:12
22
2:34
2:34
4
2:38
2:39
36
3:15
3:15
3
3:36
3:41
11
3:52
3:52
47
4:40
4:40
131
7:25
7:32
31
8:03
8:04
11
9:37
9:38
54
10:32
10:35
1
10:36
10:37
7
10:44
10:44
25
11:10
11:23
3
11:26
11:26
5
11:32
11:32
8
11:40
11:40
4
11:44
11:44
13
11:58
11:58
4
12:02
12:02
32
12:34
12:50
1
12:52
12:52
16
13:20
13:23
1
13:23
13:24
7
13:31
13:33
26
14:07
14:07
11
14:19
14:19
14
14:32
14:32
25
14:58
14:58
6
15:08
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿から御殿場駅行き高速バス最終便(8/10 22:05発)
吉田ルート馬返からは富士山行き富士急バス(8/11 15:35)
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
里見平★星観荘
00:46 高速バスで御殿場着(標高400m)
御殿場口新五号目まで約18km。とりあえず走り始める
2022年08月11日 00:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 0:46
00:46 高速バスで御殿場着(標高400m)
御殿場口新五号目まで約18km。とりあえず走り始める
01:28 気温23℃。霧が出てきて湿度がかなり高い。
2022年08月11日 01:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 1:28
01:28 気温23℃。霧が出てきて湿度がかなり高い。
02:01 御殿場駅から9kmくらい進んだあたり。ここからヘッドライトの明かりだけが頼り
2022年08月11日 02:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 2:01
02:01 御殿場駅から9kmくらい進んだあたり。ここからヘッドライトの明かりだけが頼り
02:36 御殿場ルート馬返し(標高1,016m)
緩やかな上り坂が続いて、1時間半で600mも登った。
2022年08月11日 02:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 2:36
02:36 御殿場ルート馬返し(標高1,016m)
緩やかな上り坂が続いて、1時間半で600mも登った。
03:02 御殿場駅出て2時間でようやく登山口の標識があった。あと1kmって思ってたら、新五合目まで結構歩かされた。。
2022年08月11日 03:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 3:02
03:02 御殿場駅出て2時間でようやく登山口の標識があった。あと1kmって思ってたら、新五合目まで結構歩かされた。。
03:36 新五合目登山口(標高1,440m)
ようやく富士登山のスタートライン。ここまでの18kmがつらかった。。
2022年08月11日 03:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 3:36
03:36 新五合目登山口(標高1,440m)
ようやく富士登山のスタートライン。ここまでの18kmがつらかった。。
03:52 新五合目を出て少ししたら空が白み始めた。
2022年08月11日 03:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/11 3:52
03:52 新五合目を出て少ししたら空が白み始めた。
04:27 日の出が迫ると、富士山が赤く染まり始めました。ホントに美しい
2022年08月11日 04:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/11 4:27
04:27 日の出が迫ると、富士山が赤く染まり始めました。ホントに美しい
04:40 明るくなり富士山までのルートが目視できた。かなり遠い。。
2022年08月11日 04:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 4:40
04:40 明るくなり富士山までのルートが目視できた。かなり遠い。。
05:43 砂に足を取られて歩きにくい。。無駄に体力取られてる気がする。歩くのがヘタなのか。
2022年08月11日 05:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 5:43
05:43 砂に足を取られて歩きにくい。。無駄に体力取られてる気がする。歩くのがヘタなのか。
05:46 座って雲海を眺めてたら、眠っちゃったみたい。そこそこの時間寝てたみたい。。
2022年08月11日 05:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 5:46
05:46 座って雲海を眺めてたら、眠っちゃったみたい。そこそこの時間寝てたみたい。。
06:55 相変わらず砂に足を取られて無駄な力が入ってるのか、両脚攣りそうになる。歩幅狭めてゆっくり歩いていく
2022年08月11日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 6:55
06:55 相変わらず砂に足を取られて無駄な力が入ってるのか、両脚攣りそうになる。歩幅狭めてゆっくり歩いていく
07:29 ようやく6合目。砂地獄をなんとか乗り越えた..
2022年08月11日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 7:29
07:29 ようやく6合目。砂地獄をなんとか乗り越えた..
07:57 標高3,000m。風が強くなってきたけど、寒さは感じない。
2022年08月11日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 7:57
07:57 標高3,000m。風が強くなってきたけど、寒さは感じない。
08:03 七合目。ここまでコースタイム通りかな。
2022年08月11日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 8:03
08:03 七合目。ここまでコースタイム通りかな。
08:14 七合四灼 わらじ館
2022年08月11日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 8:14
08:14 七合四灼 わらじ館
08:15 北岳(3,193m)を超える高度での登山は初体験。心配した息苦しさなども無かった。
2022年08月11日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 8:15
08:15 北岳(3,193m)を超える高度での登山は初体験。心配した息苦しさなども無かった。
08:18 七合五灼 砂走館。
どの小屋も登山客少なめなので、のんびり休める
2022年08月11日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 8:18
08:18 七合五灼 砂走館。
どの小屋も登山客少なめなので、のんびり休める
08:33 山頂まであと400mくらい上がる。なかなか近づけない。
2022年08月11日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 8:33
08:33 山頂まであと400mくらい上がる。なかなか近づけない。
09:05 赤石八合館
小刻みに山小屋があるのが嬉しい。
2022年08月11日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 9:05
09:05 赤石八合館
小刻みに山小屋があるのが嬉しい。
09:10 赤石八合館のカレー(1,500円)
3,300mで食べるカレーは格別!しかもお代わり自由なのでお腹いっぱい食べた。
(満腹過ぎてこの後の登りが重かった。。)
2022年08月11日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/11 9:10
09:10 赤石八合館のカレー(1,500円)
3,300mで食べるカレーは格別!しかもお代わり自由なのでお腹いっぱい食べた。
(満腹過ぎてこの後の登りが重かった。。)
09:22 8合目を超えると砂の色は赤になりました。
2022年08月11日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 9:22
09:22 8合目を超えると砂の色は赤になりました。
10:16 あと標高270mくらい。大きな石の割合が高くなってきた。
2022年08月11日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 10:16
10:16 あと標高270mくらい。大きな石の割合が高くなってきた。
10:33 山頂到着。御殿場駅をスタートして9時間半、長かった。
2022年08月11日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 10:33
10:33 山頂到着。御殿場駅をスタートして9時間半、長かった。
10:37 ご来光目当ての人達が帰った後なのか、山頂は思ったより空いてる
2022年08月11日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 10:37
10:37 ご来光目当ての人達が帰った後なのか、山頂は思ったより空いてる
10:41 剣ヶ峰に移動
2022年08月11日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 10:41
10:41 剣ヶ峰に移動
11:07 剣ヶ峰は写真待ちの列
2022年08月11日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 11:07
11:07 剣ヶ峰は写真待ちの列
11:41 お鉢を半周して、吉田ルートの下山口へ。
2022年08月11日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 11:41
11:41 お鉢を半周して、吉田ルートの下山口へ。
11:42 吉田ルート下山開始
2022年08月11日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 11:42
11:42 吉田ルート下山開始
11:44 吉田ルート下山道。山側の斜面は脆く崩れやすい
2022年08月11日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 11:44
11:44 吉田ルート下山道。山側の斜面は脆く崩れやすい
11:48 河口湖側から雲が迫り上がってきた。今日は午後から天気崩れるので予報
2022年08月11日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 11:48
11:48 河口湖側から雲が迫り上がってきた。今日は午後から天気崩れるので予報
12:39 九十九折の下山道に苦しみましたが、どうにか七合目まで下山。
2022年08月11日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 12:39
12:39 九十九折の下山道に苦しみましたが、どうにか七合目まで下山。
13:14 吉田ルートの五合目を通り過ぎて、馬返しを目指す
2022年08月11日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 13:14
13:14 吉田ルートの五合目を通り過ぎて、馬返しを目指す
13:26 5合目を下り始めたら樹木が増えてきた
2022年08月11日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 13:26
13:26 5合目を下り始めたら樹木が増えてきた
13:26 4合目までもうすぐ。道は全体的に整備されてます
2022年08月11日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 13:26
13:26 4合目までもうすぐ。道は全体的に整備されてます
13:35 もうすぐ四合目。道が石畳になった。けど平らではないので若干歩きにくい。
2022年08月11日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 13:35
13:35 もうすぐ四合目。道が石畳になった。けど平らではないので若干歩きにくい。
14:07 四合目は河口湖側の景色が開けて眺望がよかった
2022年08月11日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 14:07
14:07 四合目は河口湖側の景色が開けて眺望がよかった
14:18 馬返しを目指してひたすら下る。馬返しまであと1時間。。
すでに体力的に限界近く、エスケープルート考えてなかった自分を恨む
2022年08月11日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 14:18
14:18 馬返しを目指してひたすら下る。馬返しまであと1時間。。
すでに体力的に限界近く、エスケープルート考えてなかった自分を恨む
14:19 三合目。ここも河口湖側の眺望あり
2022年08月11日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 14:19
14:19 三合目。ここも河口湖側の眺望あり
14:57 なんとか一合目に到着。馬返しまで後20分弱。気合いでいくしかない!
2022年08月11日 14:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/11 14:57
14:57 なんとか一合目に到着。馬返しまで後20分弱。気合いでいくしかない!
15:05 馬返し手前の神社に到着。ここは狛犬ではなく、猿?
2022年08月11日 15:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/11 15:05
15:05 馬返し手前の神社に到着。ここは狛犬ではなく、猿?
15:07 ようやく馬返し到着。トータル35km、14時間。よく歩きました。。
2022年08月11日 15:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/11 15:07
15:07 ようやく馬返し到着。トータル35km、14時間。よく歩きました。。

感想

富士山(3,770m)登頂 弾丸ソロ登山
静岡の御殿場駅から徒歩で御殿場口新五合目、御殿場ルートを登頂して剣ヶ峰を踏んだら、お鉢巡りを半周して山梨側の吉田ルート下山で一合目・馬返がゴール。今回が最初で最後の富士登山になるかもしれないから、ちょっと欲張ったコースを検討。

結果的に歩行距離37km、歩行時間14時間。。
元々は12日夜を考えていたけど、富士山の天気悪く11日に急遽前倒し。天気通り雲ひとつない快晴。さすが山の日、最高の登山日和。

いろいろキツかったけど、トータルすると楽しかったです!
とはいえ富士山はこれが最後かな。砂や石が多くて歩きにくいし、登山ルートが短調ですぐ飽きるし、面白味が少ないな。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

Tsuru_Yukiさん
はじめまして
レコ参照させていただき、逆ルートで歩いてきました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
御殿場駅から御殿場口登山口まで、ずっと登りのラン、
私は逆の下りでもうんざりでしたが、さらにその後ザレザレの御殿場口の登りとか、
行ってみて思いますが、御殿場口>吉田口のルートは考えただけでお腹いっぱいですww
お疲れ様でした
2022/8/21 22:46
580さん
はじめまして!コメントありがとうございます。

レコ拝見しましたがスゴいペースで踏破されましたね。。下りとはいえ御殿場駅までの距離を走れる余力あるのは羨ましいです。

私も計画では富士山駅まで行く予定だったのですが、体力の限界(むしろ心折れて)吉田ルートの馬返しでバス乗っちゃいましたw

お疲れさまでした!
2022/8/22 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら