ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4584630
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

野口五郎岳

2022年08月12日(金) 〜 2022年08月13日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:30
距離
18.9km
登り
1,947m
下り
1,928m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:56
休憩
0:31
合計
4:27
5:57
5:57
10
6:07
6:07
22
6:29
6:30
61
7:31
7:31
52
8:23
8:53
4
8:57
8:57
76
2日目
山行
3:39
休憩
0:39
合計
4:18
5:35
52
6:27
6:32
39
7:16
7:48
34
8:22
8:22
52
9:14
9:15
20
9:35
9:36
8
9:53
ゴール地点
8月1・2日にもお邪魔しました。その際は三脚・星写真用のレンズを持っていて、野口五郎小屋まで5時間ちょい。今回は写真パネルを持っていただけだったので、4時間半を少し切ることが出来ました。スピードを競う訳ではありませんが、シンプルに嬉しい!
天候 一日目:曇り・時々雨と暴風
二日目:晴れ・稜線は風強し
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉山荘前駐車場に車を置いて、5:30〜のタクシー(実際は5:20頃から
乗合スタート)で高瀬ダムまで。
2,400円/台なので、4人だと@600円です。
また、乗車場にザックをデポして順番待ちします。
コース状況/
危険箇所等
危険なところは特にありませんが、ブナ立尾根は途中水場がありませんので
飲料水等は持参する必要があります。
また、日本三大急登の一つです。
その他周辺情報 七倉山荘の温泉は露天風呂もあって素敵です。
食事も出来るし、お土産もある程度藩版しています。また下の方に数キロ降りた
葛温泉も素敵な日帰り温泉です。
可憐なお花
2022年08月12日 07:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:15
可憐なお花
山の斜面から雲が湧いています
2022年08月12日 09:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/12 9:03
山の斜面から雲が湧いています
三ツ岳への登り、最後の斜面で振り返ったところです
2022年08月12日 09:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/12 9:34
三ツ岳への登り、最後の斜面で振り返ったところです
野口五郎小屋到着^^
2022年08月12日 14:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/12 14:52
野口五郎小屋到着^^
今回も写真を飾って頂きました。有難うございます。
2022年08月12日 12:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/12 12:07
今回も写真を飾って頂きました。有難うございます。
小屋を出て崖際のケルン。長い年月色々な山の表情を見てきたのだろうなー、、
2022年08月12日 14:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/12 14:54
小屋を出て崖際のケルン。長い年月色々な山の表情を見てきたのだろうなー、、
台風が近づいて来てたのですが、午後から晴れ間が見えるように。
2022年08月12日 15:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/12 15:36
台風が近づいて来てたのですが、午後から晴れ間が見えるように。
でも水晶岳の向こうから厚めの雲が来てます
2022年08月12日 15:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/12 15:39
でも水晶岳の向こうから厚めの雲が来てます
小屋の裏の岩々。天気が良くて思わず撮りました^^
2022年08月12日 15:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/12 15:50
小屋の裏の岩々。天気が良くて思わず撮りました^^
野口五郎ブルー
2022年08月12日 18:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/12 18:00
野口五郎ブルー
夕方の時間帯になっても好天維持^^
2022年08月12日 18:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/12 18:19
夕方の時間帯になっても好天維持^^
同じ場所で今月初めに撮った天の川。夜中に撮ったので、ちょっと静かな感じの天の川です。
2022年08月02日 01:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12
8/2 1:05
同じ場所で今月初めに撮った天の川。夜中に撮ったので、ちょっと静かな感じの天の川です。
様々な種類の雲が出ています
2022年08月12日 18:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/12 18:32
様々な種類の雲が出ています
赤牛岳を覆う雲が金色に輝きつつ
2022年08月12日 18:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/12 18:33
赤牛岳を覆う雲が金色に輝きつつ
夕焼けとなっていきます。ただ、この後雲が厚くなってしまいました
2022年08月12日 18:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/12 18:39
夕焼けとなっていきます。ただ、この後雲が厚くなってしまいました
稜線から見て小屋側(東方面)にも厚い雲が。
2022年08月12日 18:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/12 18:40
稜線から見て小屋側(東方面)にも厚い雲が。
このケルン、好きなんですよねー、、
2022年08月12日 18:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/12 18:44
このケルン、好きなんですよねー、、
明らかに異質な靴が、、これには深い事情があります(感想欄ご参照ください
2022年08月13日 04:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/13 4:59
明らかに異質な靴が、、これには深い事情があります(感想欄ご参照ください
翌朝、雲はありますが思っていたよりも良い天気です(但し風はあります
2022年08月13日 05:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/13 5:00
翌朝、雲はありますが思っていたよりも良い天気です(但し風はあります
厳しい環境の中、可愛い花を咲かす高山植物。不思議です。
2022年08月13日 06:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/13 6:18
厳しい環境の中、可愛い花を咲かす高山植物。不思議です。
(22年8月2日撮影)朝焼けの大天井岳、そのバックに控える富士山。絵画風な写真にしました。
2022年08月02日 04:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7
8/2 4:44
(22年8月2日撮影)朝焼けの大天井岳、そのバックに控える富士山。絵画風な写真にしました。
槍ヶ岳の向こうに入道雲。ラピュタはあの中に、、(おい
2022年08月13日 06:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/13 6:21
槍ヶ岳の向こうに入道雲。ラピュタはあの中に、、(おい
野口五郎岳と槍ヶ岳。絵になります
2022年08月13日 06:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/13 6:28
野口五郎岳と槍ヶ岳。絵になります
三ツ岳からの野口五郎岳。左に槍ヶ岳、右に水晶岳を控えて堂々と鎮座しています^^
2022年08月02日 07:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/2 7:07
三ツ岳からの野口五郎岳。左に槍ヶ岳、右に水晶岳を控えて堂々と鎮座しています^^
まさに雲海です
2022年08月13日 06:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/13 6:38
まさに雲海です
三ツ岳から降りてきました
2022年08月13日 06:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:43
三ツ岳から降りてきました
烏帽子小屋近く
2022年08月13日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/13 7:16
烏帽子小屋近く
烏帽子小屋前のイワギキョウ。綺麗だなー、、
2022年08月02日 08:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/2 8:14
烏帽子小屋前のイワギキョウ。綺麗だなー、、
標高2,000mあたりからガスの中に。幻想的な雰囲気です
2022年08月13日 08:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:31
標高2,000mあたりからガスの中に。幻想的な雰囲気です
登山道沿いにもお花が。かわいい。
2022年08月13日 09:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:11
登山道沿いにもお花が。かわいい。
ちょっと斜めの橋。でも毎年パトロールの方達が整備して下さっています。有難うございますm(_ _)m
2022年08月13日 09:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:38
ちょっと斜めの橋。でも毎年パトロールの方達が整備して下さっています。有難うございますm(_ _)m
吊り橋。前は真っすぐだったような気も致しますが、、むむ?
2022年08月13日 09:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:46
吊り橋。前は真っすぐだったような気も致しますが、、むむ?
高瀬ダム。以前タクシー乗らずに歩いて七倉から歩きましたが、この岩々のダムとジグザグの道を見て絶望感を味わいました(汗
2022年08月13日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:56
高瀬ダム。以前タクシー乗らずに歩いて七倉から歩きましたが、この岩々のダムとジグザグの道を見て絶望感を味わいました(汗
不思議な緑色の湖面。綺麗です。
2022年08月13日 10:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/13 10:32
不思議な緑色の湖面。綺麗です。
今回、高瀬ダムから野口五郎小屋まで約4時間半でした。今までで最速です。でも荷物が軽かったので、もっと鍛えなければ、、!
今回、高瀬ダムから野口五郎小屋まで約4時間半でした。今までで最速です。でも荷物が軽かったので、もっと鍛えなければ、、!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

今年8月1・2日に野口五郎小屋にお邪魔して星の写真を撮ってきました。
その時、小屋番さんから、去年に引き続き、写真をパネルにしたら飾っていいよと言って頂き、何枚か用意して持参致しました。
台風が近づいている中でしたが、色々予定があったので変更せず強行することに。
でもやばくなったら引き返すか烏帽子小屋にお邪魔しようと思っていました。

当日の深夜1時頃に七倉山荘前駐車場到着。仮眠を取って翌日4時半くらいに
ザックをタクシー乗り場に置いて順番取りを。
そのあと、車に戻ったのですが、運転席に座るとほのかな違和感が。
あれ、俺麦茶飲んでいたのに何で綾鷹が、、? それに、ドリンクホルダーは足元で
普段はそこに置くのに、何故にキー置き場に置いてあるのか、、?
ん”ん”? 何でハンドルにダイヤモンドマークが、、?(私は日産)

Σ(OωO )ビクッ!?

これ俺の車じゃなくない、、、?
飛び降りてよーく見ると、私の車から一台空けて近くにいた他の方の車に
乗ってしまったみたい。色と種類(ワンボックス)が一緒だったので間違えてしまいました(汗
ってか、何で鍵開いてるのー−−−−!!!!

誰かが乗っていたのか乗っていなかったのか、それは分かりませんが、
もし後部座席とかで仮眠されていたら本当にびっくりですよね。いきなり他人が乗ってきて
綾鷹をつまんでジロジロ見たあげく飛び降りていく、、汗
問題になりませんように、、!

ということがあって、気が動転してしまい、落ち着かないままタクシーの列に戻って
いよいよ出発。
トンネルを2つくらいくぐって、またも

Σ(OωO )ビクッ!?

っとなったのが、履いている靴。
軽くて歩きやすいトレラン用の靴を持っていったのに、上記の騒ぎで
履き替えるのを忘れて、足元に見えるはミズノのランニングシューズ。

高瀬ダムから七倉までタクシーで@2,400円/片道。約15分☓2で30分。
どうする、、?

初めてだったら引き返したと思いますが、5回目くらいなので慎重に
この靴で行くことにしました。軽くて歩きやすいし(おい

その結果、、野口五郎小屋まで約4.5時間。今までで最速です。
靴置き場にしまうと、明らかに他の皆様の靴とは異質すぎて、、汗
以後気を付けます。

午前10時半くらいについてしまったので、着替えてゆっくりさせて頂きました。
写真パネルを食堂でも割と目立つところに飾って頂き、お茶タイムでは小屋の皆様と
色々お話しをさせて頂き、本当私にとって山の実家です。
今回も有難うございました。

夜、チャンスがあれば星か月を撮ろうと思いつつ、外を見ると真っ白、、、
だいぶ疲れて眠くもあり、撮影はまた次回。

翌朝はゆっくり下山しつつ、途中ご一緒した方達を黒部ダム駐車場まで
お送りして、それから大町に住む友人宅にお邪魔して14日に関東へ戻りました。
お邪魔するたびに思うけど、長野に住みたい(色々大変な面もあると思いますが、、)

当レコもご覧頂き有難うございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

Kaz0613 さん、今晩は!
ステキな写真をありがとうございます。
天の川もキレイでした。
台風接近にもかかわらず、お天気に恵まれて良かったですね♪

車の話。
間違えるのはよくある事ですよ(汝らの中に間違えた事が無い者のみが・・・)。
むしろ、鍵が開いてたのが不思議。
なんでですかね〜。
ちょっと恐ろしいですよね〜。

靴の話。
私は運動靴で奥穂を含む穂高連峰縦走したことがあります、故意に。
この経験から、以降、岩山は登山靴で登ることにしましたが、富士山も運動靴で登りました。
このところのコロナ日帰りでは、常念も爺も980円の運動靴で登ってます、故意に。
装備はその人にあったもので良くて、今回ペースが早かったのも足が軽かったおかげもあるかもしれませんよ〜。

ところで・・・
28枚目、コマクサとなっていますが、イワギキョウです(毛が見えないのでチシマギキョウではないと)。ほあ〜、ため息が出るほど美しい。。。
2022/8/16 0:05
yamamusumeさん

おはようございます!
写真、見て頂き有難うございます!
天の川、精進してもっと綺麗な写真が撮れるよう頑張ります^^

鍵が開いていた車、私が下山した時も停まっていて、やはり鍵が開いていました。
謎過ぎです、、(単にかけ忘れただけ?)

以前は私も運動靴で彼方此方の山に行っていたのですが、最近ちゃんとしなきゃ、、とそれなりの
靴を履くようにしていたのですが、今回目から鱗でして、今後どうするかよく考えます、、
ただ、あの軽さに慣れてしまったら、岩場とか岩稜帯を歩くときは別として、一般の登山靴には戻れないかもです(汗

写真のご指摘、有難うございます!
修正致しました^^ (以前もご指摘頂いて修正した覚えがあります(^^;;
自分で撮っておいてなんですが、本当綺麗でため息が出るほど美しいです。
2022/8/16 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら