ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4635666
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

三段山〜十勝岳〜上ホロカメットク山〜上富良野岳

2022年08月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
10.6km
登り
1,040m
下り
1,028m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:33
合計
6:43
11:12
11:13
14
11:27
11:28
28
11:56
12:03
17
12:20
12:20
45
13:05
13:24
29
13:53
13:55
10
14:05
14:05
17
14:22
14:23
13
14:36
14:36
18
14:54
14:55
34
15:29
15:29
9
15:38
15:39
14
15:53
15:53
27
16:20
16:20
1
16:21
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口である十勝岳温泉の広い駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
三段山から主稜線へのコースは崩壊が進んでいて通行止めです(三段山側には通行止めの表示もロープのたぐいもなく、進めてしまいますので要注意)。
ベースとなる十勝岳温泉にある凌雲閣。下山後はここで入浴しました。
2022年08月09日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:36
ベースとなる十勝岳温泉にある凌雲閣。下山後はここで入浴しました。
ここを左に入り三段山を目指します。帰りは直進側から戻ってきました。
2022年08月09日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:54
ここを左に入り三段山を目指します。帰りは直進側から戻ってきました。
斜度が増し、こんな標識が。
2022年08月09日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:04
斜度が増し、こんな標識が。
おどろおどろしい火山の様相を呈して来ました。
2022年08月09日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:26
おどろおどろしい火山の様相を呈して来ました。
一方で、可愛らしいお花たちもぞくぞく登場。
2022年08月09日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:33
一方で、可愛らしいお花たちもぞくぞく登場。
下界を振り返ります。
2022年08月09日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:36
下界を振り返ります。
どうやらあのあたりが三段山の頂上みたいです。
2022年08月09日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:44
どうやらあのあたりが三段山の頂上みたいです。
2022年08月09日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:50
三段山に到着です。冬にスキーで来ていますが、ホワイトアウト気味だったので山頂手前で引き返してしまっており、山頂を踏むのはこれが初めて。
2022年08月09日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:04
三段山に到着です。冬にスキーで来ていますが、ホワイトアウト気味だったので山頂手前で引き返してしまっており、山頂を踏むのはこれが初めて。
三段山から先。かつては一般コースだったのかも知れませんが、現在は崩壊が進んでいるコース。視界があるので、まずはじっくりと観察します。
2022年08月09日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:14
三段山から先。かつては一般コースだったのかも知れませんが、現在は崩壊が進んでいるコース。視界があるので、まずはじっくりと観察します。
行けそうと(自己)判断して進みます。
2022年08月09日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 11:26
行けそうと(自己)判断して進みます。
あの稜線に乗るまでが核心部かな。
2022年08月09日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:26
あの稜線に乗るまでが核心部かな。
2022年08月09日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 11:32
最低鞍部を過ぎて振り返ると、三段山。
2022年08月09日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:34
最低鞍部を過ぎて振り返ると、三段山。
カラガラの石が詰まった沢をしばらく進みます。六百山を思い出します。
2022年08月09日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:43
カラガラの石が詰まった沢をしばらく進みます。六百山を思い出します。
あんなピナクルが崩壊してきたらたまりませんので、さっさと進みます。
2022年08月09日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:48
あんなピナクルが崩壊してきたらたまりませんので、さっさと進みます。
傾斜はそれほどでもありませんが、とにかく足場がぐずぐず。下りだともっと嫌ですね。
2022年08月09日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:55
傾斜はそれほどでもありませんが、とにかく足場がぐずぐず。下りだともっと嫌ですね。
一応、支稜に乗りました。
2022年08月09日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:55
一応、支稜に乗りました。
が、支稜線も痩せていて、ちょっと気持ち悪いトラバースもありました。
2022年08月09日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 11:57
が、支稜線も痩せていて、ちょっと気持ち悪いトラバースもありました。
尾根が広くなってきて、一安心。
2022年08月09日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 11:59
尾根が広くなってきて、一安心。
振り返ると三段山より十分に高くなっていました。
2022年08月09日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:03
振り返ると三段山より十分に高くなっていました。
あれが十勝岳ですね。
2022年08月09日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:08
あれが十勝岳ですね。
崩壊地を上から見下ろす。
2022年08月09日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:08
崩壊地を上から見下ろす。
こちらがわには通行止めのロープがありました。
2022年08月09日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:19
こちらがわには通行止めのロープがありました。
主稜線に上がってしまえば、十勝岳が射程圏内。あとはビクトリーロード(笑)
2022年08月09日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:19
主稜線に上がってしまえば、十勝岳が射程圏内。あとはビクトリーロード(笑)
雪渓も残っていました。
2022年08月09日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:25
雪渓も残っていました。
噴煙の上がる前十勝の火口付近。
2022年08月09日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:30
噴煙の上がる前十勝の火口付近。
十勝岳に到着です。登頂は2回目。前回は約44年前に大雪山から富良野岳まで縦走した時です。
2022年08月09日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:59
十勝岳に到着です。登頂は2回目。前回は約44年前に大雪山から富良野岳まで縦走した時です。
少し雲が湧いてきてしまいましたが、バックに美瑛岳が見えています。
2022年08月09日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 13:00
少し雲が湧いてきてしまいましたが、バックに美瑛岳が見えています。
十勝岳山頂からのパノラマ展望。
2022年08月09日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 13:01
十勝岳山頂からのパノラマ展望。
前十勝方面。
2022年08月09日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 13:05
前十勝方面。
2022年08月09日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 13:08
美瑛岳の左奥に見えているのは美瑛富士の一部でしょうか。オプタテシケから北は雲の中。
2022年08月09日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 13:19
美瑛岳の左奥に見えているのは美瑛富士の一部でしょうか。オプタテシケから北は雲の中。
山頂から戻って、三段山からの支稜にある大砲岩。
2022年08月09日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 13:54
山頂から戻って、三段山からの支稜にある大砲岩。
上ホロ(カメットク)避難小屋は今年は立替工事です。登山口の看板によれば、工事期間は令和4(2022)年5月31日〜10月31日。
2022年08月09日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 14:04
上ホロ(カメットク)避難小屋は今年は立替工事です。登山口の看板によれば、工事期間は令和4(2022)年5月31日〜10月31日。
上ホロカメットク山。ガスってしまい展望はお預け。
2022年08月09日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 14:23
上ホロカメットク山。ガスってしまい展望はお預け。
ここから十勝岳温泉へ下山します。
2022年08月09日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 14:36
ここから十勝岳温泉へ下山します。
「かみふらの岳」なる平仮名表記の看板がありました。
2022年08月09日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 14:36
「かみふらの岳」なる平仮名表記の看板がありました。
2022年08月09日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 14:46
かみふらの岳を振り返る。
2022年08月09日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 14:48
かみふらの岳を振り返る。
このコースの一部には木製階段や木道が整備されていました。
2022年08月09日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 15:07
このコースの一部には木製階段や木道が整備されていました。
2022年08月09日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 15:15
安政火口から続く谷に降りて行きます。
2022年08月09日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 15:39
安政火口から続く谷に降りて行きます。
夫婦岩ですかね。
2022年08月09日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 15:41
夫婦岩ですかね。
左岸から右岸に渡渉します。
2022年08月09日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 15:53
左岸から右岸に渡渉します。
右岸に上がって上流を見たところ。
2022年08月09日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 15:56
右岸に上がって上流を見たところ。
あとは見えている凌雲閣の温泉を目指して荒れた林道をゆるゆると下るだけ。
2022年08月09日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 16:00
あとは見えている凌雲閣の温泉を目指して荒れた林道をゆるゆると下るだけ。

感想

前夜に大雨が降り、この日はどこに行こうか悩んだ末に、三段山経由で十勝岳へ。そのため、かなり遅い出発になってしまいました。

三段山は、山スキーのメッカでして、2019年3月8日に白銀荘から三段スロープを滑ったことがありますが、二段目の少し上あたりでホワイトアウトとなってしまい、登頂を諦めた経緯がありました。

十勝岳は日本百名山ですが、これまで登頂したのは1度きり。1978年8月下旬に、旭岳〜間宮岳〜北海岳〜忠別岳〜五色岳〜化雲岳〜トムラウシ山〜オプタテシケ山〜美瑛岳〜十勝岳〜上ホロカメトック〜富良野岳と4泊(雨で丸一日停滞)かけて縦走した時以来の再訪です。

三段山から大砲岩までのコースは崩壊が進んでいて現在は通行止めの扱いになっています。実際、グズグズした足場のいやらしいガレ場を詰めた上に、グズグズの痩せ稜線を通過しなければなりません。くれぐれもご注意を。

十勝岳からはオプタテシケ山、トムラウシ山、大雪山までの展望を期待していましたが、雲が湧いていて、美瑛岳付近までしか見通せなかったのは少々残念でした。それでも、思いのほかたくさんの高山植物に出会えたのは良かったです。遅い出発だったので、十勝岳山頂で下山準備をしていた3人以外には会う人もおらず、夏休みの日本百名山なのに静かな山歩きを堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら