ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4694381
全員に公開
ハイキング
甲信越

鳳凰三山

2022年09月12日(月) 〜 2022年09月14日(水)
 - 拍手
sancj その他10人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:23
距離
18.8km
登り
1,882m
下り
2,185m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
0:42
合計
5:18
10:52
10:52
4
10:56
11:20
81
12:41
12:50
47
13:37
13:37
48
14:25
14:34
41
2日目
山行
5:30
休憩
0:35
合計
6:05
7:18
84
8:42
8:43
3
8:46
8:52
19
9:11
9:15
41
9:56
10:10
27
10:37
10:42
61
11:43
11:48
95
13:23
3日目
山行
4:04
休憩
0:04
合計
4:08
6:52
93
8:25
8:29
24
8:53
8:53
127
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
南御室小屋は現在厨房改修中で食事の提供はありません。

御蓙石温泉への下り道、左側斜面の傾斜が比較的急で、かつ、路肩が弱いため、道に飛び出た根っこなどに躓いた拍子に路肩を踏んでしまうと、ずるずると滑落する恐れがあります。
その他周辺情報 韮崎市の「ゆーぷるにらさき」で汗を流しました。広い奇麗な温泉です。露天風呂、サウナもあります。公営のためか、ビールをおいていないのが残念です。
木洩れ日の中を行きます。
2022年09月12日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:57
木洩れ日の中を行きます。
お化けキノコ。
2022年09月12日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:40
お化けキノコ。
日本庭園的な風景の道ですが、あまりその雰囲気は捉えられていませんね。
2022年09月12日 13:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:50
日本庭園的な風景の道ですが、あまりその雰囲気は捉えられていませんね。
ほとんどシラビソ一色の道中です。
2022年09月12日 14:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:36
ほとんどシラビソ一色の道中です。
苔の中にこんなキノコも。
2022年09月12日 14:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 14:51
苔の中にこんなキノコも。
ここは電波が良く入るようです。小屋から約5分。
2022年09月12日 15:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 15:02
ここは電波が良く入るようです。小屋から約5分。
その通り。
2022年09月12日 15:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 15:04
その通り。
2022年09月12日 15:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 15:06
AUはこちらで。小屋から3分。因みに小屋では電波は入りません。
2022年09月12日 15:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 15:06
AUはこちらで。小屋から3分。因みに小屋では電波は入りません。
南御室小屋到着。
2022年09月12日 15:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 15:09
南御室小屋到着。
朝、日の出直後。
2022年09月13日 05:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 5:43
朝、日の出直後。
南アルプスの天然水。正真正銘、本物です。
2022年09月13日 05:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 5:44
南アルプスの天然水。正真正銘、本物です。
右から、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳。
2022年09月13日 08:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 8:21
右から、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳。
砂払い。3年ばかり前にソロで来た時はここで、ご来光を仰いで、岩の上で朝飯にした記憶があります。
2022年09月13日 08:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 8:28
砂払い。3年ばかり前にソロで来た時はここで、ご来光を仰いで、岩の上で朝飯にした記憶があります。
花崗岩の岩と砂で、燕岳のような雰囲気です。イルカはいないかな。
2022年09月13日 08:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 8:33
花崗岩の岩と砂で、燕岳のような雰囲気です。イルカはいないかな。
薬師小屋到着。トイレ休憩。
小屋の雰囲気が3年前に来た時と随分違っていたので、調べてみたら。。。
2022年09月13日 08:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:51
薬師小屋到着。トイレ休憩。
小屋の雰囲気が3年前に来た時と随分違っていたので、調べてみたら。。。
3年前の小屋はこんなでした。前面にべニアを張ったんですね。
2019年09月26日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:07
3年前の小屋はこんなでした。前面にべニアを張ったんですね。
ナナカマドの赤い実が。紅葉は?
2022年09月13日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:56
ナナカマドの赤い実が。紅葉は?
薬師岳は、こちらから来ると山頂らしくありません。
2022年09月13日 09:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:14
薬師岳は、こちらから来ると山頂らしくありません。
観音岳に向かいます。
2022年09月13日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 9:15
観音岳に向かいます。
向うの雲がかかっているのは、八ヶ岳ですね。
2022年09月13日 09:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 9:18
向うの雲がかかっているのは、八ヶ岳ですね。
向うのピークは赤抜沢ノ頭かな。
2022年09月13日 09:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 9:28
向うのピークは赤抜沢ノ頭かな。
もくもくと砂地を行く御一行様。
2022年09月13日 09:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:36
もくもくと砂地を行く御一行様。
富士山も雲がかかってしまいました。
2022年09月13日 09:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 9:42
富士山も雲がかかってしまいました。
観音岳頂上。甲斐駒に向かって何思う?
2022年09月13日 09:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/13 9:58
観音岳頂上。甲斐駒に向かって何思う?
ちょこっと尖がっているのはオベリスクかな?
2022年09月13日 09:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 9:58
ちょこっと尖がっているのはオベリスクかな?
甲斐駒も見えています。
2022年09月13日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 10:00
甲斐駒も見えています。
下界も見えます。
2022年09月13日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 10:00
下界も見えます。
終わりに近いタカネビランジ。
2022年09月13日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 10:02
終わりに近いタカネビランジ。
オベリスクがはっきり見えてきました。
2022年09月13日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 10:35
オベリスクがはっきり見えてきました。
2022年09月13日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 10:36
2022年09月13日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:37
コゴメ草。
2022年09月13日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 10:58
コゴメ草。
こんなところに盆栽が。
2022年09月13日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:58
こんなところに盆栽が。
またもやコゴメ草。
2022年09月13日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 11:00
またもやコゴメ草。
いっぱい生えています。
2022年09月13日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 11:00
いっぱい生えています。
2022年09月13日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 11:11
ハイマツだと思います。立派です。樹齢何百年、はたまた、何千年?
2022年09月13日 11:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 11:21
ハイマツだと思います。立派です。樹齢何百年、はたまた、何千年?
これはヤマハハコでしょうか。
2022年09月13日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 11:35
これはヤマハハコでしょうか。
赤抜沢ノ頭に着きました。地蔵岳方面と白鵬峠方面の分岐です。
2022年09月13日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 11:43
赤抜沢ノ頭に着きました。地蔵岳方面と白鵬峠方面の分岐です。
賽の河原。子宝を願う夫婦がここで一体を持ち帰り、こどもを授かったら、そのお礼に新しい一体を加えて二体を返しに来る風習があったそうです。
2022年09月13日 12:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 12:23
賽の河原。子宝を願う夫婦がここで一体を持ち帰り、こどもを授かったら、そのお礼に新しい一体を加えて二体を返しに来る風習があったそうです。
2022年09月13日 12:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 12:26
オベリスクに登っている人がいました。最後はどこまで行けたのかなぁ。
2022年09月13日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 12:39
オベリスクに登っている人がいました。最後はどこまで行けたのかなぁ。
ザレた斜面を下って鳳凰小屋に向かいます。
2022年09月13日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 12:43
ザレた斜面を下って鳳凰小屋に向かいます。
鳳凰小屋の朝。
2022年09月14日 06:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 6:21
鳳凰小屋の朝。
茣蓙石温泉への下りは、樹々の合い間に甲斐駒が時折姿を見せます。
2022年09月14日 07:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 7:46
茣蓙石温泉への下りは、樹々の合い間に甲斐駒が時折姿を見せます。
こちらの面は、一面岩盤です。
2022年09月14日 08:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 8:02
こちらの面は、一面岩盤です。
八ヶ岳も。
2022年09月14日 08:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:09
八ヶ岳も。
そろそろ見納め。
2022年09月14日 08:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:11
そろそろ見納め。
「つばくろのあたまやま」だったかな。覚えにくい名前の山です。
2022年09月14日 08:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:21
「つばくろのあたまやま」だったかな。覚えにくい名前の山です。
ホッとします。
2022年09月14日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 9:23
ホッとします。
美しい緑の木洩れ日の中をズンズン下って行きます。ただし、足場はあまり良くない。
2022年09月14日 09:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:35
美しい緑の木洩れ日の中をズンズン下って行きます。ただし、足場はあまり良くない。
御蓙石温泉の小屋が見えてきました。2泊3日の山旅もここで終わりです。
2022年09月14日 11:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:03
御蓙石温泉の小屋が見えてきました。2泊3日の山旅もここで終わりです。

感想

山の会の山行に参加しました。総勢11名のゆっくり山行です。この山は3年前に一度ソロで登ったことがあります。この時は、地蔵岳から白鵬峠に向かい、広河原に下りました。西側の、御座石温泉や青木鉱泉側に下りたことは無いので、もう一度来たいと思っていました。

南御室小屋は丁度厨房の改修工事中で食事の提供が出来ないとのこと。晩飯、朝飯をどうしようかな、と随分考えましたが、偶々xx食品が少し前に「完全メシ」(栄養バランスが完璧、という意味らしいです)シリーズを発売した、ということを聞き、このカレーライス版を取り寄せ、晩飯にしました。ちょっと値段は張りますが、お湯を注ぐだけでここまで出来るのか、と思う位、美味でした。充分合格点です。朝飯は、パン屋で買って来たクロワッサンと、同じく「完全メシ」シリーズの「グリーンスムージー」。これも旨かった。宣伝広告費を貰っているわけではありませんが、xx食品、なかなかやりますね。

御座石温泉への下りは、樹林帯の中のどうってこともない下りですが、ちょっと要注意、魔物が潜んでいます。道は稜線のちょっと左側を走っていますが、路肩が結構崩れやすい上に斜面は勾配がきつい。ちょっと油断して、あるいは、何かに躓いた拍子に、路肩を踏んでしまうと、崩れてズルズルと滑り落ちる可能性があります。ちょっとヒヤッとした経験をしました。疲れが出てくる頃なので、意識して気を引き締めることが肝心です。

今度来るときは、滝がきれいだというドンドコ沢を登って見たいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら