記録ID: 477354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
北ノ俣岳までのつもりが黒部五郎岳まで行ってしまった(^^;
2014年07月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 2,284m
- 下り
- 2,278m
コースタイム
07:00 折立
07:45 あられちゃん
08:10 三角点
09:40 太郎平
11:25 北ノ俣岳 (休憩20分)
13:30 黒部五郎岳
(休憩)
13:50 黒部五郎岳
15:45 北ノ俣岳
16:50 太郎平
18:10 三角点
18:25 アラレちゃん
18:55 折立
07:45 あられちゃん
08:10 三角点
09:40 太郎平
11:25 北ノ俣岳 (休憩20分)
13:30 黒部五郎岳
(休憩)
13:50 黒部五郎岳
15:45 北ノ俣岳
16:50 太郎平
18:10 三角点
18:25 アラレちゃん
18:55 折立
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北ノ俣岳と黒部五郎岳へのルート上に雪渓あり。 大きな雪渓もあるが勾配は緩やか。 今の時期、晴れならルーファイは容易。ノープロブレム。 ※私は踏み抜いて手足にアザを作りましたが。 |
写真
感想
北ノ俣岳ピストンの計画で、折立入りは当日の朝で充分だろうということで
6:45に折立にドライブインしました。
7:00から登り始め、マイペースを維持し北ノ俣のピークハントが11:25でした。
少し時間に余裕があったが為に、目の前の黒部五郎の姿に欲が出てしまい、
行けるところまで!と思い、目指してしまいました・・・。
距離もアップダウンも結構あるのは分かってましたが
目指してしまうと後に引けず、ピッチを上げて無事黒部五郎も登頂!
超達成感でしたw。ここからの展望は最高です。
しかし、日没から逆算して時間ギリギリのピークハント。
さらに、五郎ノ肩の急登で体力を大幅に消耗したので、帰りが心配になりました。
日帰りとしてはかなり遅めの13:50分に焦ってピストン開始。
北ノ俣岳に戻るだけでも大変でした。このままだとアラレちゃんを見る頃には
日没になるかも、と不安になりましたが、無事明るいうちに下山できました。
ただし膝と足首がガクガク。これだけの長丁場を朝7時に出発とは、かなり無謀な山行でした。
まとめ
一日を通して晴天で、奥黒部の山々や黒部の源流を初めて見れたことで
その魅力に取り付かれた最高の日になりました。
足を踏み入れる人も少ないのか、秘境という言葉がぴったりで、
いつかテントを持って水晶岳や雲ノ平に行くことを決心した日でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
はじめまして。
こちらこそいつも拍手ありがとうございます。
黒五山頂から北ノ俣まですれ違った方は3名ですので良く覚えています。
まさかあの時間で日帰りの方とは、思いもよりませんでした。
しかし、凄い健脚ですね
特に下山が早いです
カメラ残念でしたね
僕も6月にカメラを落として壊したので気持ちが痛いほど分かります。
実は、今回の山行がニューカメラのデビュー戦でもありました
山行・山域が似た感じなのでまたどこかでお逢いできると思います。
その際には、宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する