♪雨飾山は今日も雨だった



- GPS
- 06:14
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 992m
- 下り
- 992m
コースタイム
8:45 ブナ平
9:20 荒菅沢
10:45 笹平
11:10 山頂
ランチタイム
11:45 山頂下山
13:00 荒菅沢
13:30 ブナ平
14:10 駐車場
天候 | 曇りから雨後曇りから雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレに登山届けに帰りに靴を洗える場所が有ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はアイゼン無しで大丈夫でした 距離は短かったが急登が多くスタミナを使いました 白馬方面からはローソン 小谷がコンビの最後です http://store.lawson.co.jp/store/014686/ 下山後は小谷温泉山田旅館に泊まった http://www.otari-onsen.com/index.php?FrontPage 食べログ情報 http://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20007428/ |
写真
感想
三連休を利用して百名山の雨飾山に登ることにした
前日23時に自宅を出て 中央高速で諏訪のパーキングに2時に着き仮眠した
5時過ぎに出発して登山口のある小谷温泉に向かう
8時前に登山口に着き準備をして登山スタート
霧が出ていて景色が余り解らない
20分ほど木道を歩きハイキング気分でしたが登山口に着くといきなりの急坂!!
覚悟はしていたが行きなりは辛い
途中雨が降ってきた!!
カッパを着てリックカバーを付けて 先に進む
それにしてもキツイ登りが続く
雪渓が見えてきた
気を付けてトラバースする
落石した石が雪の上に有るし 滑って落ちればはるか下で行ってしまう
渡り終えるとまだ続く急坂
はしごを登り岩場を登り
笹畑の尾根に出た 暫くは楽な歩きですが正面に見上げる様な頂上が見えた
最後にあの急な道を登るのかと思うと 楽に登らせてくれない雨飾山!!
雷が一発遠くで鳴った
急がないと思ってなかなか進まず
一歩一歩ゆっくりと進む
山頂が見えてきた バンザーーーイ!!
11時に山頂到着3時間で着きました
記念写真を撮ってラーメンを作る
山頂は狭く 崖っぷちで食べるラーメンは最高のご馳走です
まずはお決まりの缶酎ハイで乾杯をして 見れば雲の合間に白馬が見えた
霧も少しずつ晴れて景色が見えてきた
登ってきた道のりが見え 凄いところを登ってきたと感心した
さて雨が降る前に下山しないと さっさと片づけて11時40分下山開始
来た道を戻るが下りもキツイ
今回は随時相方が先行している
調子がいいみたいです
14時10分に無事下山した
下山して直ぐ 雷がなり始め あらら ラッキーでした
まだ上には何人も居るのに大丈夫だろうか??
靴を洗い今晩の宿に向かう
宿で温泉に浸かり疲れをほぐしアサヒビールで乾杯をした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する