ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

真夏の奥武蔵・天覧山〜武甲山縦走

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
35.6km
登り
3,071m
下り
2,955m

コースタイム

天覧山入口 05:10
天覧山 05:20
多峯主山 05:40
飯能アルプス永田入口 06:10
天覚山 07:45
大高山 09:00
子の権現 11:00
天目指峠 12:00
高畑山 12:40
古御岳 13:15
伊豆ヶ岳 13:30
山伏峠 13:50
武川岳 15:00
大持山 16:30
小持山 17:00
武甲山 18:00
浦山口駅 20:30
天候 晴れ→曇り→雨→濃霧
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所特になし
ただアップダウンが激しく辛い。
5:10
天覧山入口到着
1
5:10
天覧山入口到着
到着、次!
朝だからまだ涼しい。
1
朝だからまだ涼しい。
多峯主山から見える景色
多峯主山から見える景色
ここから飯能アルプスへ向かいます。
ここから飯能アルプスへ向かいます。
飯能アルプス入口
3
飯能アルプス入口
分岐のケルン
天覚山登山口入口
天覚山登山口入口
ヤマノススメのあおいとこなたも来たな…
それにしても暑い。
4
ヤマノススメのあおいとこなたも来たな…
それにしても暑い。
天覚山から見える景色
4
天覚山から見える景色
大高山到着。
暑くて熱中症にならないように注意
3
大高山到着。
暑くて熱中症にならないように注意
大高山からの景色
2
大高山からの景色
子の権現到着
道が酷すぎる…
天目指峠、ここで一服。
4
天目指峠、ここで一服。
高畑山到着!次!
高畑山到着!次!
古御岳!次!
伊豆ヶ岳!次!
山伏峠、ここから武川岳へ下ります。
1
山伏峠、ここから武川岳へ下ります。
武川岳登山道、驚異の登り返し!
3
武川岳登山道、驚異の登り返し!
武川岳到着…登り返しが酷く辛かった。
8
武川岳到着…登り返しが酷く辛かった。
妻坂峠前から見える大持山。
2
妻坂峠前から見える大持山。
大持山到着
登り返しも酷く辛かったのに、ここから何と!
大雨地獄に…。
4
大持山到着
登り返しも酷く辛かったのに、ここから何と!
大雨地獄に…。
小持山到着!
何と!ここから濃霧地獄に…。
2
小持山到着!
何と!ここから濃霧地獄に…。
霧の中、武甲山目指します。
6
霧の中、武甲山目指します。
武甲山神社到着。
誰も居ない…
3
武甲山神社到着。
誰も居ない…
武甲山頂上到着!
雨で濡れた服を着替えヘッドライト準備。
それにしても誰も居ない…居るはずもない。
12
武甲山頂上到着!
雨で濡れた服を着替えヘッドライト準備。
それにしても誰も居ない…居るはずもない。
武甲山から見える秩父市内
3
武甲山から見える秩父市内
霧と夜道で視界は半径1m弱。
物凄く恐ろしい…
事故の無いように慎重に下る。
16
霧と夜道で視界は半径1m弱。
物凄く恐ろしい…
事故の無いように慎重に下る。
浦山口駅到着。
やっと明かりが見えてホッとしました。
お疲れ様です。
16
浦山口駅到着。
やっと明かりが見えてホッとしました。
お疲れ様です。

感想

奥武蔵界隈を週2回歩いているのですが、
以前から歩いてみたかった天覧山から武甲山長距離縦走を今日決行しました。
今日は真夏にしてはある程度低温
また日中の日照時間の長い夏季が最適
日頃奥武蔵を歩いている成果を試した訳ですが
かなり過酷な山行となりました。
アップダウンが激しい事、それに尽きます。

最後まで歩けるよう以前の教訓をもとに、
ザック量を日頃の半分にし10kg
真夏の熱中症予防に水分は5ℓ
(それでも追加で1ℓ持っていけば安心と思いました)
両手にストックを持ち足への負担を軽減。

その成果もあり念願の武甲山まで歩くことが出来ました。
やはりどんなに頑張って歩いても
浦山口駅までの道は暗くなり一人で歩くには
恐ろしい山歩きとなりました。
(雨に濃霧に悪条件)

いつもはヤマレコは観覧のみなのですが
記念に初めて山行記録を書いてみました。
本当に奥武蔵最強ルート踏破出来て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1727人

コメント

凄い!
はじめまして ケダマと申します

この時期に、この奥武蔵最強ルートを
凄いの一言!!
武甲山以降、ナイトハイク大変だったようですが、
ホント素晴らしいですね!!

僕はこれまで2回断念してるので、
次回は頑張って達成したいところです
猛暑・悪天の中、お疲れ様でした
2014/8/25 1:33
ケダマさんへ
はじめまして、コメントありがとうございます。
この季節は気温との戦いでした
熱中症に気を付けながらと、ナイトハイクでは遭難しない様
気を付けながら最後まで歩きました。
過酷な道のりでしたがケダマさんも頑張ってください!
応援してます。
2014/8/26 19:38
これは凄い!!
こんにちはー!tacasicaと申します。

いやー、凄いですね!
春秋でも厳しいこのルートを、今の時期にやっつけるとは。

「○○山!次!」連発の写真コメントに凄い気合を感じます。

僕は、今の季節だと体力も水分もペース配分出来なさそうです(^^;;行き倒れる…

それにしても、子の権現〜天目指峠の道の荒れようは結構なものですよね。前から気になってましたが、写真を見る限りだと酷くなった印象です。
2014/8/25 7:31
tacasicaさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
春秋だと日照時間が心配で夏の涼しい時間で歩いてみましたが
かなりの過酷な山行でした
殆どゆっくりしている時間がなくコメントも「次!」「次!」です(笑)
武川岳からの登り返しの道が倒木雑草があり歩きにくかったです
2014/8/26 19:45
ひょえ〜!何ですかこれは。
スゲガサと申します。
気候の良いときでも3分割ルートなのに、驚愕です。
あれだけ歩いた後の山伏峠から武川岳への登りは、私には考えられません。
本当に驚きました。
2014/8/25 9:34
スゲガサさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
天覧山から武甲山の間は様々なコースをいろいろな形で歩いた事がありますが
こうして一度に通して歩くとかなり過酷でした。
確かに武川岳の登り返しは辛かったです…
いい経験をさせてもらいました。
2014/8/26 19:55
この時期に歩かれるとは凄い!
はじめまして、nanamineと申します
自分は4月の涼しい時期に同じルートを歩きましたがそれても後半はバテてヘロヘロになってしまいました
この暑い時期に、しかも夜は霧に包まれヘッドライトの光が乱反射して視界不良になっても浦山口駅まで歩かれるとは
本当に凄いです!お疲れ様でした
2014/8/25 12:55
nanamineさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
nanamineさんもこの過酷なルートを完歩されたんですね
武川岳からまでの登り返し妻坂峠までの下り大持山への登り返しが
僕も本当に辛かったです。
これは歩いてみないと分からないものですね
無事に帰ってこれて良かったです。
2014/8/26 20:05
おおぉお。
はじめまして PanguinAと申します。

これはすごい!!と思いました。すばらしいガッツですね。

コース状況:ただアップダウンが激しく辛い。
にやけてしまいました。
天覧山側から行くのがすごいですね!
2014/8/29 2:06
PanguinAさんへ
はじめまして、コメントありがとうございます。
天覧山から武甲山の間は様々なコースで歩いた事がありますが
全て通して歩いたのは初めてだったので、とても辛かったです
にやけてしまうとは…アップダウンコースが好きなんですね?
是非おすすめします!
2014/8/31 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら