ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5044215
全員に公開
山滑走
日高山脈

日勝峠から芽室岳 BCボード

2022年12月27日(火) 〜 2022年12月30日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
79:51
距離
32.1km
登り
2,140m
下り
2,761m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
0:44
合計
7:29
8:35
8:54
184
11:58
12:23
127
14:30
宿泊地
2日目
山行
6:28
休憩
0:14
合計
6:42
7:08
159
宿泊地
9:47
9:54
1
9:55
9:55
127
12:02
12:09
101
13:50
宿泊地
3日目
山行
4:37
休憩
0:15
合計
4:52
7:16
163
宿泊地
9:59
10:05
52
10:57
11:02
38
11:40
11:44
24
4日目
山行
6:00
休憩
0:16
合計
6:16
11:40
11:56
165
14:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
(一日目 12/26)羽田空港は大混雑で搭乗ゲート抜けるのに一時間かかった。ゲート抜けたらすぐ搭乗。 そんな混雑で飛行機は15分遅れで出発。 (09:18:40)
2022年12月26日 09:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/26 9:18
(一日目 12/26)羽田空港は大混雑で搭乗ゲート抜けるのに一時間かかった。ゲート抜けたらすぐ搭乗。 そんな混雑で飛行機は15分遅れで出発。 (09:18:40)
新千歳空港で、スノウショップで取り置きしておいたIP-250Tx2を受け取り、一灯庵で天ざる。 (09:35:33)
2022年12月26日 09:35撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
12/26 9:35
新千歳空港で、スノウショップで取り置きしておいたIP-250Tx2を受け取り、一灯庵で天ざる。 (09:35:33)
南千歳駅から、とかち3号に乗る。指定席満席だった。 (10:47:59)
2022年12月26日 10:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/26 10:47
南千歳駅から、とかち3号に乗る。指定席満席だった。 (10:47:59)
芽室駅到着。 (13:10:10)
2022年12月26日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/26 13:10
芽室駅到着。 (13:10:10)
芽室駅より芽室岳を望む。 (13:11:04)
2022年12月26日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/26 13:11
芽室駅より芽室岳を望む。 (13:11:04)
芽室神社。このあたりは明治時代から公共用地だったよう。 (13:30:05)
2022年12月26日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/26 13:30
芽室神社。このあたりは明治時代から公共用地だったよう。 (13:30:05)
伏美岳35km看板。 (13:33:53)
2022年12月26日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/26 13:33
伏美岳35km看板。 (13:33:53)
ビジネルホテルアルム芽室到着。チェックインは16:00からなので、荷物だけ置かせてもらう。明日、日勝峠までのタクシーを小野瀬さんに頼む。やはり日高の山行なら小野瀬さんに頼るに限る。地元のタクシーには実質断られてしまった。 (13:51:34)
2022年12月26日 13:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/26 13:51
ビジネルホテルアルム芽室到着。チェックインは16:00からなので、荷物だけ置かせてもらう。明日、日勝峠までのタクシーを小野瀬さんに頼む。やはり日高の山行なら小野瀬さんに頼るに限る。地元のタクシーには実質断られてしまった。 (13:51:34)
隣りの「ラーメン元気」であんかけラーメン。 (14:25:56)
2022年12月26日 14:25撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
1
12/26 14:25
隣りの「ラーメン元気」であんかけラーメン。 (14:25:56)
ダイイチの前より、剣山から芽室岳を望む。剣山の後側に妙敷山と伏美岳が見える。今回うっかりナイフを荷物に入れずに搭乗ゲートまで来てしまい、ナイフを捨てることになってしまったので、小さいはさみと追加のライターを購入。愛用の魔改造ビクトリノクスクラシックだったのだが...。 (14:49:28)
2022年12月26日 14:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/26 14:49
ダイイチの前より、剣山から芽室岳を望む。剣山の後側に妙敷山と伏美岳が見える。今回うっかりナイフを荷物に入れずに搭乗ゲートまで来てしまい、ナイフを捨てることになってしまったので、小さいはさみと追加のライターを購入。愛用の魔改造ビクトリノクスクラシックだったのだが...。 (14:49:28)
ビジネスホテルアルム芽室にチェックイン。ユニットバスで入浴。鳳乃舞芽室が閉店してしまったのは残念だ。歩いて行くにはちと遠いが。 (16:08:27)
2022年12月26日 16:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/26 16:08
ビジネスホテルアルム芽室にチェックイン。ユニットバスで入浴。鳳乃舞芽室が閉店してしまったのは残念だ。歩いて行くにはちと遠いが。 (16:08:27)
レストラン四季の恵ダイイチ 芽室店で「豚丼かしわそば」。ついでに明日の朝食用のおにぎりをスーパーで買う。 (18:15:42)
2022年12月26日 18:15撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
12/26 18:15
レストラン四季の恵ダイイチ 芽室店で「豚丼かしわそば」。ついでに明日の朝食用のおにぎりをスーパーで買う。 (18:15:42)
(二日目 12/27) 5:50、タクシーに乗って日勝峠へ。(06:36:34)
2022年12月27日 06:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/27 6:36
(二日目 12/27) 5:50、タクシーに乗って日勝峠へ。(06:36:34)
日勝トンネル。 (07:03:47)
2022年12月27日 07:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 7:03
日勝トンネル。 (07:03:47)
今日は火曜日。週末のトレースがたくさん残っている。 (07:15:26)
2022年12月27日 07:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 7:15
今日は火曜日。週末のトレースがたくさん残っている。 (07:15:26)
日勝峠を望む。 (07:25:02)
2022年12月27日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 7:25
日勝峠を望む。 (07:25:02)
朝日が上がってきて体も暖かくなってきたところで、昨日ダイイチで買ってきておいたランチョンンおむすびサンドで朝食。 (07:25:53)
2022年12月27日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 7:25
朝日が上がってきて体も暖かくなってきたところで、昨日ダイイチで買ってきておいたランチョンンおむすびサンドで朝食。 (07:25:53)
朝日。 (07:38:04)
2022年12月27日 07:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 7:38
朝日。 (07:38:04)
(08:05:05)
2022年12月27日 08:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 8:05
(08:05:05)
1355mあたり。週末のシュプール。がっちりとしたトレースがついていて黙々と登るのみ。トレース外すとグシャって面倒。 (08:06:39)
2022年12月27日 08:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 8:06
1355mあたり。週末のシュプール。がっちりとしたトレースがついていて黙々と登るのみ。トレース外すとグシャって面倒。 (08:06:39)
日勝ピーク手前。 (08:29:32)
2022年12月27日 08:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 8:29
日勝ピーク手前。 (08:29:32)
日勝ピークより、夕張岳、芦別岳を望む。 (08:39:11)
2022年12月27日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 8:39
日勝ピークより、夕張岳、芦別岳を望む。 (08:39:11)
日勝ピークより、大雪山を望むも雲の中。 (08:39:14)
2022年12月27日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 8:39
日勝ピークより、大雪山を望むも雲の中。 (08:39:14)
日勝ピークより、十勝平野を望む。 (08:39:17)
2022年12月27日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 8:39
日勝ピークより、十勝平野を望む。 (08:39:17)
日勝ピークより、ペケレベツ岳を望む。 (08:39:27)
2022年12月27日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 8:39
日勝ピークより、ペケレベツ岳を望む。 (08:39:27)
日勝ピークより、芽室岳、チロロ岳を望む。 (08:39:30)
2022年12月27日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 8:39
日勝ピークより、芽室岳、チロロ岳を望む。 (08:39:30)
日勝ピークより、ペンケヌーシ岳を望む。 (08:39:31)
2022年12月27日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 8:39
日勝ピークより、ペンケヌーシ岳を望む。 (08:39:31)
日勝ピークにて。 (08:40:45)
2022年12月27日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
12/27 8:40
日勝ピークにて。 (08:40:45)
ペケレベツとの鞍部に向けて滑走。 (08:53:23)
2022年12月27日 08:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 8:53
ペケレベツとの鞍部に向けて滑走。 (08:53:23)
さぐりさぐり、ゆっくり下りる。幕営装備になるといくら軽量化しても、楽しい滑走にはならないんだよな。 (08:58:54)
2022年12月27日 08:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 8:58
さぐりさぐり、ゆっくり下りる。幕営装備になるといくら軽量化しても、楽しい滑走にはならないんだよな。 (08:58:54)
良い斜面を滑走。 (08:59:51)
2022年12月27日 08:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/27 8:59
良い斜面を滑走。 (08:59:51)
いい所に出会えて嬉しい。 (08:59:53)
2022年12月27日 08:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 8:59
いい所に出会えて嬉しい。 (08:59:53)
背中の荷物が重い。 (09:00:34)
2022年12月27日 09:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 9:00
背中の荷物が重い。 (09:00:34)
樹林帯に入ってからはひたすらトラバース。雪重い。 (09:01:48)
2022年12月27日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 9:01
樹林帯に入ってからはひたすらトラバース。雪重い。 (09:01:48)
滑り終えた鞍部からペケレベツ岳を目指す。いい森だ。 (09:38:28)
2022年12月27日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 9:38
滑り終えた鞍部からペケレベツ岳を目指す。いい森だ。 (09:38:28)
(09:38:31)
2022年12月27日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 9:38
(09:38:31)
ペケレベツ登りから日勝ピークを振り返る。鞍部への登り返しを厭わなければもっといい斜面あるんだな。 (09:47:46)
2022年12月27日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 9:47
ペケレベツ登りから日勝ピークを振り返る。鞍部への登り返しを厭わなければもっといい斜面あるんだな。 (09:47:46)
ペケレベツ岳へ。 (10:20:48)
2022年12月27日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 10:20
ペケレベツ岳へ。 (10:20:48)
ペケレベツ登りより日勝ピークを望む。このあたり雪深くてラッセルが大変だった。 (10:58:22)
2022年12月27日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 10:58
ペケレベツ登りより日勝ピークを望む。このあたり雪深くてラッセルが大変だった。 (10:58:22)
十勝連峰を望む。手前の下ホロカメットク山の三角が良く目立つ。 (11:03:02)
2022年12月27日 11:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 11:03
十勝連峰を望む。手前の下ホロカメットク山の三角が良く目立つ。 (11:03:02)
雪の深さに耐え兼ねて稜線に出る。 (11:35:04)
2022年12月27日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 11:35
雪の深さに耐え兼ねて稜線に出る。 (11:35:04)
稜線は凸凹が面倒なものの、風上側が疎林なので、そこが良い。 (11:35:08)
2022年12月27日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 11:35
稜線は凸凹が面倒なものの、風上側が疎林なので、そこが良い。 (11:35:08)
ペケレベツ岳登り1461m。 (11:41:51)
2022年12月27日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
12/27 11:41
ペケレベツ岳登り1461m。 (11:41:51)
ペケレベツ岳1480mより小林川を見下ろす。 (11:46:24)
2022年12月27日 11:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 11:46
ペケレベツ岳1480mより小林川を見下ろす。 (11:46:24)
ペケレベツ岳より芽室岳を望む。 (12:01:51)
2022年12月27日 12:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 12:01
ペケレベツ岳より芽室岳を望む。 (12:01:51)
ペケレベツ岳よりチロロ岳を望む。 (12:01:54)
2022年12月27日 12:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:01
ペケレベツ岳よりチロロ岳を望む。 (12:01:54)
ペケレベツ岳より十勝岳からオプタテを望む。 (12:02:26)
2022年12月27日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:02
ペケレベツ岳より十勝岳からオプタテを望む。 (12:02:26)
ペケレベツ岳より十勝平野を望む。 (12:02:29)
2022年12月27日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:02
ペケレベツ岳より十勝平野を望む。 (12:02:29)
ペケレベツ岳にて (12:04:47)
2022年12月27日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/27 12:04
ペケレベツ岳にて (12:04:47)
ペケレベツ岳より滑走なのだけど、真正面よりも (12:05:55)
2022年12月27日 12:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:05
ペケレベツ岳より滑走なのだけど、真正面よりも (12:05:55)
少し下がったところのオープンバーンが良さそうなので、下る。 (12:05:58)
2022年12月27日 12:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:05
少し下がったところのオープンバーンが良さそうなので、下る。 (12:05:58)
ペケレベツ岳より十勝岳、美瑛岳、石垣岳、ベベツ岳、オプタテシケ山を望む。 (12:06:26)
2022年12月27日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:06
ペケレベツ岳より十勝岳、美瑛岳、石垣岳、ベベツ岳、オプタテシケ山を望む。 (12:06:26)
良い。 (12:10:21)
2022年12月27日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 12:10
良い。 (12:10:21)
滑走。 (12:26:23)
2022年12月27日 12:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:26
滑走。 (12:26:23)
鞍部方面へトラバース。樹間も拡くていい。 (12:26:26)
2022年12月27日 12:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:26
鞍部方面へトラバース。樹間も拡くていい。 (12:26:26)
トラバースしていくとゲレンデのようなバーンに出会う。 (12:29:59)
2022年12月27日 12:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 12:29
トラバースしていくとゲレンデのようなバーンに出会う。 (12:29:59)
滑走終了。 (12:39:16)
2022年12月27日 12:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:39
滑走終了。 (12:39:16)
登り初めて振り返ってみると、スキーヤーズライトに行くと豪快なバーンあったんだな。とはいえ縦走なので、あまり鞍部より下まで滑り下りたくないという気持ちもあり。 (12:56:53)
2022年12月27日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 12:56
登り初めて振り返ってみると、スキーヤーズライトに行くと豪快なバーンあったんだな。とはいえ縦走なので、あまり鞍部より下まで滑り下りたくないという気持ちもあり。 (12:56:53)
癒される景色の緩い登り。このあたりはいいところだ。 (13:06:20)
2022年12月27日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 13:06
癒される景色の緩い登り。このあたりはいいところだ。 (13:06:20)
1458の尾根肩から滑走。 (13:26:25)
2022年12月27日 13:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 13:26
1458の尾根肩から滑走。 (13:26:25)
時間も時間なので、鞍部に向けて斜滑降。 (13:31:03)
2022年12月27日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 13:31
時間も時間なので、鞍部に向けて斜滑降。 (13:31:03)
ここもまぁまぁ楽しく滑れた。 (13:34:11)
2022年12月27日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 13:34
ここもまぁまぁ楽しく滑れた。 (13:34:11)
鞍部に向けてチョッカリ (13:39:00)
2022年12月27日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 13:39
鞍部に向けてチョッカリ (13:39:00)
滑走終了。 (13:39:51)
2022年12月27日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 13:39
滑走終了。 (13:39:51)
三角点支流沢の源頭は地形図通りの場所。 (13:51:55)
2022年12月27日 13:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/27 13:51
三角点支流沢の源頭は地形図通りの場所。 (13:51:55)
鞍部から十勝平野を望む。 (13:54:31)
2022年12月27日 13:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 13:54
鞍部から十勝平野を望む。 (13:54:31)
三角点支流沢源頭よりウェンザル岳(1576P)を望む。巻いて行くか稜線を行くか迷うところ。巻くと距離は近いけれど、雪は深い。稜線は雪は固いけれど歩き易いわけでもない。 (13:54:34)
2022年12月27日 13:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 13:54
三角点支流沢源頭よりウェンザル岳(1576P)を望む。巻いて行くか稜線を行くか迷うところ。巻くと距離は近いけれど、雪は深い。稜線は雪は固いけれど歩き易いわけでもない。 (13:54:34)
幕営地はここに決定。 (14:03:11)
2022年12月27日 14:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 14:03
幕営地はここに決定。 (14:03:11)
整地してみると、下の笹が寝てなくてズボると太股まで埋まる。周りから雪を取りつつ埋めていく。 (14:12:51)
2022年12月27日 14:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 14:12
整地してみると、下の笹が寝てなくてズボると太股まで埋まる。周りから雪を取りつつ埋めていく。 (14:12:51)
幕営完了。立地、天候、最高だ。 (14:26:04)
2022年12月27日 14:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 14:26
幕営完了。立地、天候、最高だ。 (14:26:04)
ツエルトに入って、ブーツを抜いで(この雪落としが時間かかる)、マット膨らましてシュラフ拡げての算段で40分はかかってしまう。 ようやく水作り開始。もう日没まで一時間切ってる。この日は本当に風がなく、外でできるのも嬉しい。 この日、水350mlで入山したら、やっぱり足りなくて、早く水が飲みたい。一日目は貯蔵があるので飲まず喰わずでもなんとかなるもの。 (15:06:20)
2022年12月27日 15:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 15:06
ツエルトに入って、ブーツを抜いで(この雪落としが時間かかる)、マット膨らましてシュラフ拡げての算段で40分はかかってしまう。 ようやく水作り開始。もう日没まで一時間切ってる。この日は本当に風がなく、外でできるのも嬉しい。 この日、水350mlで入山したら、やっぱり足りなくて、早く水が飲みたい。一日目は貯蔵があるので飲まず喰わずでもなんとかなるもの。 (15:06:20)
雪から2.5l沸騰。夕食はカレーライス。 (16:30:49)
2022年12月27日 16:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/27 16:30
雪から2.5l沸騰。夕食はカレーライス。 (16:30:49)
17時半就寝。 (17:21:39)
2022年12月27日 17:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/27 17:21
17時半就寝。 (17:21:39)
(三日目 12/28)5時半起床。たまに、そよ風が吹く程度の静かな夜だった。朝食はカップヌードル。 (06:17:57)
2022年12月28日 06:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 6:17
(三日目 12/28)5時半起床。たまに、そよ風が吹く程度の静かな夜だった。朝食はカップヌードル。 (06:17:57)
朝起きて晴れ無風。嬉しい。 (07:03:39)
2022年12月28日 07:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 7:03
朝起きて晴れ無風。嬉しい。 (07:03:39)
自作品の中でも、とても良かったのがこの腰パッド兼ツエルト袋。完全にパッキングした状態から撤収してここに押し込むだけ。夏場ビショ濡れのを入れると、水が滴り落ちるのが難点か。 (07:08:27)
2022年12月28日 07:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 7:08
自作品の中でも、とても良かったのがこの腰パッド兼ツエルト袋。完全にパッキングした状態から撤収してここに押し込むだけ。夏場ビショ濡れのを入れると、水が滴り落ちるのが難点か。 (07:08:27)
撤収完了。 (07:21:00)
2022年12月28日 07:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 7:21
撤収完了。 (07:21:00)
快晴。阿寒まで見える。 (07:32:18)
2022年12月28日 07:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 7:32
快晴。阿寒まで見える。 (07:32:18)
登りはじめ。振り返って1458P。 (07:32:21)
2022年12月28日 07:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 7:32
登りはじめ。振り返って1458P。 (07:32:21)
小林川右岸尾根。 (07:47:09)
2022年12月28日 07:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 7:47
小林川右岸尾根。 (07:47:09)
1337P手前あたりより阿寒岳を望む。 (07:58:42)
2022年12月28日 07:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 7:58
1337P手前あたりより阿寒岳を望む。 (07:58:42)
1337P手前あたりよりニペソツ、ウペペサンケを望む。風強そう。ここは無風。 (07:58:49)
2022年12月28日 07:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 7:58
1337P手前あたりよりニペソツ、ウペペサンケを望む。風強そう。ここは無風。 (07:58:49)
稜線の風上側が疎林なのが助かる。落ちた樹氷で雪が固められてとても歩き易い。 (08:09:14)
2022年12月28日 08:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 8:09
稜線の風上側が疎林なのが助かる。落ちた樹氷で雪が固められてとても歩き易い。 (08:09:14)
ウェンザル岳登り1450mあたりより沙流岳、ペケレベツ岳を望む。 (08:14:29)
2022年12月28日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 8:14
ウェンザル岳登り1450mあたりより沙流岳、ペケレベツ岳を望む。 (08:14:29)
1337,1390は巻いた。 (08:31:39)
2022年12月28日 08:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 8:31
1337,1390は巻いた。 (08:31:39)
ウェンザル岳への登り。無風快晴で暑く、このあたりはピットジップ全開で歩いていた。 (08:31:43)
2022年12月28日 08:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 8:31
ウェンザル岳への登り。無風快晴で暑く、このあたりはピットジップ全開で歩いていた。 (08:31:43)
芽室川を見下ろす。 (08:32:01)
2022年12月28日 08:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 8:32
芽室川を見下ろす。 (08:32:01)
見事な表面霜。 (08:37:09)
2022年12月28日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 8:37
見事な表面霜。 (08:37:09)
ヒールリフターの跳ね上がりがひどく。タイラップで固定した。が、この後、寒さでタイラップは破断してしまった。 (08:47:33)
2022年12月28日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 8:47
ヒールリフターの跳ね上がりがひどく。タイラップで固定した。が、この後、寒さでタイラップは破断してしまった。 (08:47:33)
ウェンザル岳1430m。 (09:04:05)
2022年12月28日 09:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:04
ウェンザル岳1430m。 (09:04:05)
ウェンザル岳1460mより、沙流岳、トマム山、ペケレベツ岳、十勝連峰を望む。 (09:12:30)
2022年12月28日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:12
ウェンザル岳1460mより、沙流岳、トマム山、ペケレベツ岳、十勝連峰を望む。 (09:12:30)
昨日の幕営地、三角点支流沢の源頭を見下ろす。 (09:14:16)
2022年12月28日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:14
昨日の幕営地、三角点支流沢の源頭を見下ろす。 (09:14:16)
綺麗。このあたりの稜線はとてもいいな。雪庇の凸凹の風上は激薮みたいな嫌らしさがない。 (09:24:11)
2022年12月28日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:24
綺麗。このあたりの稜線はとてもいいな。雪庇の凸凹の風上は激薮みたいな嫌らしさがない。 (09:24:11)
ウェンザル岳頂上直下はハイ松帯。歩き憎いけれど、埋まってカチカチよりはいいかという気も。 (09:39:50)
2022年12月28日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:39
ウェンザル岳頂上直下はハイ松帯。歩き憎いけれど、埋まってカチカチよりはいいかという気も。 (09:39:50)
ウェンザル岳より沙流岳、トマム山、落合岳、日勝ピークを望む。 (09:39:55)
2022年12月28日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:39
ウェンザル岳より沙流岳、トマム山、落合岳、日勝ピークを望む。 (09:39:55)
ウェンザル岳よりニペソツ、ウペペサンケ、ヌプカウシヌプリを望む。 (09:45:27)
2022年12月28日 09:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:45
ウェンザル岳よりニペソツ、ウペペサンケ、ヌプカウシヌプリを望む。 (09:45:27)
夕張の方は雲。 (09:51:06)
2022年12月28日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:51
夕張の方は雲。 (09:51:06)
小林川と芽室川を分ける尾根。(09:51:13)
2022年12月28日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:51
小林川と芽室川を分ける尾根。(09:51:13)
芽室川を見下ろす。(09:51:17)
2022年12月28日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:51
芽室川を見下ろす。(09:51:17)
芽室岳の尾根の向こうに見えるのは剣山(09:51:21)
2022年12月28日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:51
芽室岳の尾根の向こうに見えるのは剣山(09:51:21)
ウェンザル岳より芽室岳を望む。雲が多くなってきた。 (09:51:26)
2022年12月28日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:51
ウェンザル岳より芽室岳を望む。雲が多くなってきた。 (09:51:26)
(09:51:30) ウェンザル岳より幌内岳を望む。(09:51:30)
2022年12月28日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:51
(09:51:30) ウェンザル岳より幌内岳を望む。(09:51:30)
ウェンザル岳より芽室川を見下ろす。魅力的。 (09:52:26)
2022年12月28日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 9:52
ウェンザル岳より芽室川を見下ろす。魅力的。 (09:52:26)
ウェンザル岳にて。 (09:53:40)
2022年12月28日 09:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/28 9:53
ウェンザル岳にて。 (09:53:40)
ウェンザル岳にて。 (09:54:05)
2022年12月28日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 9:54
ウェンザル岳にて。 (09:54:05)
ハイ松帯を下る。 (09:58:16)
2022年12月28日 09:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 9:58
ハイ松帯を下る。 (09:58:16)
(10:04:15)
2022年12月28日 10:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 10:04
(10:04:15)
ハイ松帯を抜けたら鞍部までもうすぐになってしまったので歩いていく。 (10:15:02)
2022年12月28日 10:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 10:15
ハイ松帯を抜けたら鞍部までもうすぐになってしまったので歩いていく。 (10:15:02)
鞍部から振り返ると、そっちかー。 (10:20:48)
2022年12月28日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 10:20
鞍部から振り返ると、そっちかー。 (10:20:48)
振り返ってウェンザル岳。 (10:27:54)
2022年12月28日 10:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 10:27
振り返ってウェンザル岳。 (10:27:54)
曇ってきてしまったけれど、歩き易い稜線が続く。 (10:53:07)
2022年12月28日 10:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 10:53
曇ってきてしまったけれど、歩き易い稜線が続く。 (10:53:07)
状況に応じて、稜線、風上側のいいところを行く。 (10:55:00)
2022年12月28日 10:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 10:55
状況に応じて、稜線、風上側のいいところを行く。 (10:55:00)
少しの晴れ間に行動食休憩。 (11:02:06)
2022年12月28日 11:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 11:02
少しの晴れ間に行動食休憩。 (11:02:06)
幌内分岐峰1654Pへ登る。 (11:20:57)
2022年12月28日 11:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 11:20
幌内分岐峰1654Pへ登る。 (11:20:57)
芽室川を見下ろす。 (11:27:26)
2022年12月28日 11:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 11:27
芽室川を見下ろす。 (11:27:26)
幌内分岐峰登り1535mあたりより振り返る。 (11:28:56)
2022年12月28日 11:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 11:28
幌内分岐峰登り1535mあたりより振り返る。 (11:28:56)
1560mあたりからハイ松帯。 (11:38:44)
2022年12月28日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 11:38
1560mあたりからハイ松帯。 (11:38:44)
木の背丈も低くなってきて面倒になってきた。 (11:42:09)
2022年12月28日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 11:42
木の背丈も低くなってきて面倒になってきた。 (11:42:09)
幌内分岐峰。 (12:12:28)
2022年12月28日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 12:12
幌内分岐峰。 (12:12:28)
このあたりから滑れなくなってきたなという感じ。 (12:12:31)
2022年12月28日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 12:12
このあたりから滑れなくなってきたなという感じ。 (12:12:31)
幌内分岐峰より幌内岳を望む。 (12:12:35)
2022年12月28日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 12:12
幌内分岐峰より幌内岳を望む。 (12:12:35)
1643Pあたりの平坦地。曇ってしまったけれど、風はない。 (12:19:47)
2022年12月28日 12:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 12:26
1643Pあたりの平坦地。曇ってしまったけれど、風はない。 (12:19:47)
(12:32:51)
2022年12月28日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 12:32
(12:32:51)
日高らしくない、広々とした稜線。 (12:37:41)
2022年12月28日 12:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 12:37
日高らしくない、広々とした稜線。 (12:37:41)
(12:43:05)
2022年12月28日 12:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 12:43
(12:43:05)
(12:50:56)
2022年12月28日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 12:50
(12:50:56)
1643Pの東肩で滑走準備。したのだけど、スノーボードにはここはまだ早すぎた。 (13:11:25)
2022年12月28日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:11
1643Pの東肩で滑走準備。したのだけど、スノーボードにはここはまだ早すぎた。 (13:11:25)
緩斜面で微妙に起伏あり、薮薮できつい。停まってしまって板外すと腿まで埋まる。疲れた。 (13:15:49)
2022年12月28日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:15
緩斜面で微妙に起伏あり、薮薮できつい。停まってしまって板外すと腿まで埋まる。疲れた。 (13:15:49)
鞍部確定斜面に入ってからは良い。 (13:29:58)
2022年12月28日 13:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:29
鞍部確定斜面に入ってからは良い。 (13:29:58)
(13:30:38)
2022年12月28日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:30
(13:30:38)
まだまだ続く。 (13:31:12)
2022年12月28日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:31
まだまだ続く。 (13:31:12)
(13:31:54)
2022年12月28日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:31
(13:31:54)
(13:33:07)
2022年12月28日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:33
(13:33:07)
(13:33:10)
2022年12月28日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:33
(13:33:10)
鞍部に到着。このあたりは滑走具が生きるいい場所だ。 (13:35:38)
2022年12月28日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:35
鞍部に到着。このあたりは滑走具が生きるいい場所だ。 (13:35:38)
鞍部(1318標高点)にて。 (13:43:54)
2022年12月28日 13:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 13:43
鞍部(1318標高点)にて。 (13:43:54)
芽室川方面。風下にいい場所あるかと見てみたけれど、あるけれど、下がり過ぎか。 (13:52:42)
2022年12月28日 13:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:52
芽室川方面。風下にいい場所あるかと見てみたけれど、あるけれど、下がり過ぎか。 (13:52:42)
ここに幕営。 (13:59:32)
2022年12月28日 13:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 13:59
ここに幕営。 (13:59:32)
ここもやはり下の笹が立ったままで、じっくり整地。延々とやっていたような気がしていたけれど、実は10分程なのか。 (14:12:32)
2022年12月28日 14:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 14:12
ここもやはり下の笹が立ったままで、じっくり整地。延々とやっていたような気がしていたけれど、実は10分程なのか。 (14:12:32)
幕営完了。雪もチラついてきた。 (14:29:47)
2022年12月28日 14:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 14:29
幕営完了。雪もチラついてきた。 (14:29:47)
マットシュラフ拡げていろいろで水作りまで45分が長いな。風はそんなになく、今日も外で水作りができるのが嬉しい。 (15:14:46)
2022年12月28日 15:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/28 15:14
マットシュラフ拡げていろいろで水作りまで45分が長いな。風はそんなになく、今日も外で水作りができるのが嬉しい。 (15:14:46)
一時間半後、2.5l沸騰、夕食はカレーライス。この日はかなり暖かくて18時半までシュラフに入らずにいた。 (16:44:00)
2022年12月28日 16:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 16:44
一時間半後、2.5l沸騰、夕食はカレーライス。この日はかなり暖かくて18時半までシュラフに入らずにいた。 (16:44:00)
(四日目 12/29)夜中は風吹いて雪も結構降った。5時半起床。寒い。バーナーで暖をとりながら朝食。チリトマト。 (06:13:06)
2022年12月29日 06:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 6:13
(四日目 12/29)夜中は風吹いて雪も結構降った。5時半起床。寒い。バーナーで暖をとりながら朝食。チリトマト。 (06:13:06)
外に出てみると結構積った。今日はできる限り稜線狙いだ。 (07:04:46)
2022年12月29日 07:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 7:04
外に出てみると結構積った。今日はできる限り稜線狙いだ。 (07:04:46)
撤収完了。 (07:21:51)
2022年12月29日 07:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 7:21
撤収完了。 (07:21:51)
パンケヌーシへ登る。 (07:25:53)
2022年12月29日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 7:25
パンケヌーシへ登る。 (07:25:53)
結構冷えて左手はミトンする。左手は昔手首骨折した時に少し神経を痛めて、寒さや疲れに弱い。 (07:35:40)
2022年12月29日 07:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/29 7:35
結構冷えて左手はミトンする。左手は昔手首骨折した時に少し神経を痛めて、寒さや疲れに弱い。 (07:35:40)
(08:30:19)
2022年12月29日 08:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 8:30
(08:30:19)
ビンディングのビスが緩んだのを直そうとしたら、腿まで埋まった。板厚の薄いスノーボードにTLTはきついところがある。 (08:47:22)
2022年12月29日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 8:47
ビンディングのビスが緩んだのを直そうとしたら、腿まで埋まった。板厚の薄いスノーボードにTLTはきついところがある。 (08:47:22)
(08:57:29)
2022年12月29日 08:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 8:57
(08:57:29)
斜面側に入ってみたら、やはり深雪過ぎて稜線に戻る。 (09:22:08)
2022年12月29日 09:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 9:22
斜面側に入ってみたら、やはり深雪過ぎて稜線に戻る。 (09:22:08)
パンケヌーシ1705mあたり、完全ホワイトアウトする。地形図的に一番緩いところをトラバースするようにコンパス切る。歩いてると突然目の前に1mくらいの雪庇があったりする。 (09:56:00)
2022年12月29日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 9:56
パンケヌーシ1705mあたり、完全ホワイトアウトする。地形図的に一番緩いところをトラバースするようにコンパス切る。歩いてると突然目の前に1mくらいの雪庇があったりする。 (09:56:00)
時折見える景色に安堵。 (10:02:29)
2022年12月29日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 10:02
時折見える景色に安堵。 (10:02:29)
とても風強く、きつかった。 (10:17:39)
2022年12月29日 10:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 10:17
とても風強く、きつかった。 (10:17:39)
予報に較べて低気圧の通過遅かったか。寝てる間に通過するかなと思っていたのだけど (11:15:48)
2022年12月29日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:15
予報に較べて低気圧の通過遅かったか。寝てる間に通過するかなと思っていたのだけど (11:15:48)
パンケヌーシ下りは階段登高で下る。 (11:22:23)
2022年12月29日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:22
パンケヌーシ下りは階段登高で下る。 (11:22:23)
ひどい吹雪だけれど、歩き続けれるくらいなので頑張って芽室岳西峰。 (11:39:06)
2022年12月29日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:39
ひどい吹雪だけれど、歩き続けれるくらいなので頑張って芽室岳西峰。 (11:39:06)
少しガスが抜けた時に芽室岳よりパンケヌーシを望む。 (11:39:14)
2022年12月29日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:39
少しガスが抜けた時に芽室岳よりパンケヌーシを望む。 (11:39:14)
芽室岳頂上。 (11:44:56)
2022年12月29日 11:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/29 11:44
芽室岳頂上。 (11:44:56)
芽室岳頂上の岩。 (11:45:00)
2022年12月29日 11:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 11:45
芽室岳頂上の岩。 (11:45:00)
ボソボソのハイ松帯を下る。鞍部下の樹林帯もいい幕営地だけれど、今は南西の風でちょうど風の吹いてくる場所。とにかく早く風下に入りたい。 (12:06:43)
2022年12月29日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:06
ボソボソのハイ松帯を下る。鞍部下の樹林帯もいい幕営地だけれど、今は南西の風でちょうど風の吹いてくる場所。とにかく早く風下に入りたい。 (12:06:43)
十勝側で風をやり過ごしてから、今日どこで幕営するか迷っていた。今日できる限り下ってしまうか、それとも明日の天気にかけて下らずに滑走の機会を残しておくか。明日の機会にかけて下らずに風下斜面の良さ気なところで幕営。 (12:59:25)
2022年12月29日 12:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:59
十勝側で風をやり過ごしてから、今日どこで幕営するか迷っていた。今日できる限り下ってしまうか、それとも明日の天気にかけて下らずに滑走の機会を残しておくか。明日の機会にかけて下らずに風下斜面の良さ気なところで幕営。 (12:59:25)
幕営完了。斜面に対して縦に設営するのは無理筋。失敗した。 (13:21:40)
2022年12月29日 13:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:21
幕営完了。斜面に対して縦に設営するのは無理筋。失敗した。 (13:21:40)
(14:03:57)
2022年12月29日 14:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:03
(14:03:57)
風強いので今日はツエルト内で水作り。結露がうんざりだ。 (14:28:07)
2022年12月29日 14:28撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
1
12/29 14:28
風強いので今日はツエルト内で水作り。結露がうんざりだ。 (14:28:07)
十勝側の斜面なので電波入る。風強い予報。今でも強いが。 今回初投入のUMIDIGI POWER7 MAX。10000mA。VOLTEで発着信できない不具合あり。WCDMAは大丈夫なのだけど、もう3Gは入らないとこ多い。(15:28:31)
2022年12月29日 15:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:28
十勝側の斜面なので電波入る。風強い予報。今でも強いが。 今回初投入のUMIDIGI POWER7 MAX。10000mA。VOLTEで発着信できない不具合あり。WCDMAは大丈夫なのだけど、もう3Gは入らないとこ多い。(15:28:31)
夕食はカレーライス。この後、最後のお酒の一杯をうっかりこぼしてしまい、凹む。ツエルトに口つけて吸った。 (15:45:43)
2022年12月29日 15:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:45
夕食はカレーライス。この後、最後のお酒の一杯をうっかりこぼしてしまい、凹む。ツエルトに口つけて吸った。 (15:45:43)
夕方、更に真っ白で風強くなる。やっぱり下っておけばよかったかなという気になる。 (16:04:28)
2022年12月29日 16:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 16:04
夕方、更に真っ白で風強くなる。やっぱり下っておけばよかったかなという気になる。 (16:04:28)
(五日目 12/30)夜中は風が強く、その度に結露が顔に落ちてきて不快。そして寒い。シュラフもかなりロフト減ってきたし、標高は高いし。5時半起床。ツエルト内は結露の落ちてきた霜でひどい。昨日、一昨日は良かった。 (05:51:55)
2022年12月30日 05:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 5:51
(五日目 12/30)夜中は風が強く、その度に結露が顔に落ちてきて不快。そして寒い。シュラフもかなりロフト減ってきたし、標高は高いし。5時半起床。ツエルト内は結露の落ちてきた霜でひどい。昨日、一昨日は良かった。 (05:51:55)
朝食はカレーヌードル。雪も結構降って、ツエルトが押されてる。 (06:35:32)
2022年12月30日 06:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/30 6:35
朝食はカレーヌードル。雪も結構降って、ツエルトが押されてる。 (06:35:32)
今日も真っ白、風強い。風向き変わって昨日より強くなった。昨日は南寄り、今日は西寄り (06:47:52)
2022年12月30日 06:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 6:47
今日も真っ白、風強い。風向き変わって昨日より強くなった。昨日は南寄り、今日は西寄り (06:47:52)
ちょうどこの朝でIP-250T一缶使い切り。もう一缶あるので、心置きなく暖房して暖まる。幸せ。風強く、寒く、外に出たくない。 (07:34:47)
2022年12月30日 07:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 7:34
ちょうどこの朝でIP-250T一缶使い切り。もう一缶あるので、心置きなく暖房して暖まる。幸せ。風強く、寒く、外に出たくない。 (07:34:47)
観念して外に出る。 (08:02:25)
2022年12月30日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 8:02
観念して外に出る。 (08:02:25)
撤収完了。 (08:14:14)
2022年12月30日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 8:14
撤収完了。 (08:14:14)
早く樹林帯に逃げ込みたい。 (08:31:24)
2022年12月30日 08:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 8:31
早く樹林帯に逃げ込みたい。 (08:31:24)
天気が良ければ狙ってみたかったのだけど。 (08:31:28)
2022年12月30日 08:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 8:31
天気が良ければ狙ってみたかったのだけど。 (08:31:28)
シューティングクラック入った。おとといまでの固い斜面の上にモサモサの雪が乗ってるので歩き辛いことこの上なし。踏んだ斜面ごと崩れ落ちてしまう。 (08:37:27)
2022年12月30日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 8:37
シューティングクラック入った。おとといまでの固い斜面の上にモサモサの雪が乗ってるので歩き辛いことこの上なし。踏んだ斜面ごと崩れ落ちてしまう。 (08:37:27)
樹林帯に入って人心地。 (08:45:26)
2022年12月30日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 8:45
樹林帯に入って人心地。 (08:45:26)
風上側は地面が出ているところも。 (08:59:23)
2022年12月30日 08:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 8:59
風上側は地面が出ているところも。 (08:59:23)
このあたり滑れそうなので、滑走してみたのだけど、もう滑走体力ゼロ。転びまくってしまって、ここはおとなしく歩いて下ることにする。 (09:04:27)
2022年12月30日 09:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 9:04
このあたり滑れそうなので、滑走してみたのだけど、もう滑走体力ゼロ。転びまくってしまって、ここはおとなしく歩いて下ることにする。 (09:04:27)
1400mあたりの平坦地。日高の山は1400mあたりは平坦。 (09:26:33)
2022年12月30日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 9:26
1400mあたりの平坦地。日高の山は1400mあたりは平坦。 (09:26:33)
1380m。 (09:28:09)
2022年12月30日 09:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 9:28
1380m。 (09:28:09)
1310m。 (09:44:09)
2022年12月30日 09:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 9:44
1310m。 (09:44:09)
1140m。色気を出さずに黙々と下る。先はまだ長い。 (10:20:55)
2022年12月30日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 10:20
1140m。色気を出さずに黙々と下る。先はまだ長い。 (10:20:55)
この樹林をちょっと抜けたあたりにオープンバーンがあるはず。 (10:21:01)
2022年12月30日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 10:21
この樹林をちょっと抜けたあたりにオープンバーンがあるはず。 (10:21:01)
1075m。 (10:33:30)
2022年12月30日 10:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 10:33
1075m。 (10:33:30)
1035m。このあたりはよくピンテがあって夏道の通りに辿れる。 (10:40:10)
2022年12月30日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 10:40
1035m。このあたりはよくピンテがあって夏道の通りに辿れる。 (10:40:10)
1000m。看板。 (10:46:50)
2022年12月30日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 10:46
1000m。看板。 (10:46:50)
890m。この尾根、実に登り易い尾根だな。 (11:05:10)
2022年12月30日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 11:05
890m。この尾根、実に登り易い尾根だな。 (11:05:10)
765m。 (11:21:57)
2022年12月30日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 11:21
765m。 (11:21:57)
麓に下りた。 (11:34:08)
2022年12月30日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 11:34
麓に下りた。 (11:34:08)
芽室川を渡るところが問題だけれど、良くピンテがついている。 (11:42:37)
2022年12月30日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 11:42
芽室川を渡るところが問題だけれど、良くピンテがついている。 (11:42:37)
ピンテを辿ると、ここはちょっときついかも。 (11:43:55)
2022年12月30日 11:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 11:43
ピンテを辿ると、ここはちょっときついかも。 (11:43:55)
少し上流に行ってここから。ここもかなり微妙だが。 最終日だし強引に行く。(11:47:51)
2022年12月30日 11:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 11:47
少し上流に行ってここから。ここもかなり微妙だが。 最終日だし強引に行く。(11:47:51)
更にもう一回。ここはぎりぎりだった。もう別にシール濡らしてもいいし。 (11:50:32)
2022年12月30日 11:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 11:50
更にもう一回。ここはぎりぎりだった。もう別にシール濡らしてもいいし。 (11:50:32)
車道についた。 (11:52:16)
2022年12月30日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 11:52
車道についた。 (11:52:16)
ピンテのいっぱいついた場所があった。ここから渡るといいのかな? (12:03:21)
2022年12月30日 12:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 12:03
ピンテのいっぱいついた場所があった。ここから渡るといいのかな? (12:03:21)
十勝に近づくと晴れ。 (13:02:05)
2022年12月30日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 13:02
十勝に近づくと晴れ。 (13:02:05)
芽室岳を振り返る。 (13:12:09)
2022年12月30日 13:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 13:12
芽室岳を振り返る。 (13:12:09)
南18線、作業で結構奥まで車で入れる。 (13:19:59)
2022年12月30日 13:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 13:19
南18線、作業で結構奥まで車で入れる。 (13:19:59)
清水円山展望台のT字路。ここでタクシーを呼ぶ。小野瀬さんは他に予約が入っていて頼めず、こばとに頼むも、こういう場所は場所を伝えるのも大変。 (13:55:50)
2022年12月30日 13:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 13:55
清水円山展望台のT字路。ここでタクシーを呼ぶ。小野瀬さんは他に予約が入っていて頼めず、こばとに頼むも、こういう場所は場所を伝えるのも大変。 (13:55:50)
清水円山。なんどもやりとりして、15:40ようやくタクシーに乗れた。 (15:18:50)
2022年12月30日 15:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/30 15:18
清水円山。なんどもやりとりして、15:40ようやくタクシーに乗れた。 (15:18:50)
ふく井ホテルに投宿。日高の後はここの温泉が染みる。 (16:55:37)
2022年12月30日 16:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/30 16:55
ふく井ホテルに投宿。日高の後はここの温泉が染みる。 (16:55:37)
バイプレーンで、黒豚とんかつ定食と北の勝。そして、ばんえい競馬を見ると年の瀬の実感。去年は尾瀬にしたけれど、やはり日高がいい。 (18:48:04)
2022年12月30日 18:48撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
2
12/30 18:48
バイプレーンで、黒豚とんかつ定食と北の勝。そして、ばんえい競馬を見ると年の瀬の実感。去年は尾瀬にしたけれど、やはり日高がいい。 (18:48:04)
(六日目 12/31) (06:16:40)
2022年12月31日 06:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 6:16
(六日目 12/31) (06:16:40)
バイプレーンで洋定食。 (06:35:00)
2022年12月31日 06:35撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
1
12/31 6:35
バイプレーンで洋定食。 (06:35:00)
ホテル前から空港連絡バスに乗り帯広空港へ。カチポロを望む。この天気が昨日だったらなぁ。 (08:34:30)
2022年12月31日 08:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 8:34
ホテル前から空港連絡バスに乗り帯広空港へ。カチポロを望む。この天気が昨日だったらなぁ。 (08:34:30)
帯広空港から乗るのは初めて。珍しく甘いものを欲っしていたので四つ葉ソフトクリーム。 (08:42:22)
2022年12月31日 08:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 8:42
帯広空港から乗るのは初めて。珍しく甘いものを欲っしていたので四つ葉ソフトクリーム。 (08:42:22)
ADO62より日高を望む。カムエクからペテガリあたりかな? (09:23:05)
2022年12月31日 09:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/31 9:23
ADO62より日高を望む。カムエクからペテガリあたりかな? (09:23:05)
ADO62より日高を望む。 (09:29:11)
2022年12月31日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 9:29
ADO62より日高を望む。 (09:29:11)
ADO62より日高を望む。日高の重畳感が映える。 (09:30:06)
2022年12月31日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/31 9:30
ADO62より日高を望む。日高の重畳感が映える。 (09:30:06)
ADO62より日高を望む。真下は楽古岳かな。 (09:30:17)
2022年12月31日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 9:30
ADO62より日高を望む。真下は楽古岳かな。 (09:30:17)
次の夏も楽しみ。 (09:30:51)
2022年12月31日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 9:30
次の夏も楽しみ。 (09:30:51)
ADO62より早池峰山。 (09:56:28)
2022年12月31日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 9:56
ADO62より早池峰山。 (09:56:28)
ADO62より岩手山。 (09:56:56)
2022年12月31日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 9:56
ADO62より岩手山。 (09:56:56)
12時半帰宅。 (12:03:09)
2022年12月31日 12:03撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
2
12/31 12:03
12時半帰宅。 (12:03:09)

感想

日勝峠から芽室岳

日勝峠のあたりは滑走具の生きる斜面が多く、楽しめた。とはいえ今回の山行は体力の限界で四日目はへとへとで滑走できなかった。もう二泊に留めておくべきかな。

2022/12/26 日勝峠 日の出入 6:59-16:00

12/27 晴
12/28 晴/曇
12/29 雪/吹雪
12/30 雪/曇

[水]
12/27 0.35l 0.25l飲む。少なかった。 雪から2.5l沸騰
12/28 1.35l 0.65l飲む。残0.7l 雪から2.5l沸騰
12/29 1.0l 0.7l飲む 雪から2.5l沸騰
12/30 1.35l 0.7l飲む
ツエルトに入っている間に飲みたい時は飲みたいだけ飲んでおくといい。寝ている時も

[ガス]
IP-250Tx2 四日目の朝でちょうど一缶使い切りくらいだが、しょぼしょぼなので二缶目おろす。
12/28 暖房せず
12/29 10分くらい暖房
12/30 30分くらい暖房(二缶目)

[シュラフ]
EXPED HL Winter M + WM Versalite 6''で
12/27 ぴったし
12/28 少し寒い
12/29 寒い
やはり三日目にはシュラフのロフトはかなり減っていた。
平年より気温高かった。

最近寒さに弱くなってきたので追加でファイントラック ポリゴン2ジャケットを持っていったのがちょうど良かった。

[往路]
12/26
4:20 起床
4:47 東松原
4:56 渋谷
5:09
5:22 品川
5:28
5:44 羽田空港
7:00 ANA51 (搭乗ゲート通過6:45...)
8:30 新千歳空港 (から15分遅れ)
スノウショップでガス缶受けとり、朝食
10:42
10:45 南千歳
11:05 とかち3号
13:02 芽室
12/27
5:50 ビジネスホテルアルム芽室からタクシー
6:30 日勝峠(12600円)
[復路]
12/30
清水丸山展望台T字路(造林川側)から帯広 (9800円)
12/31
帯広空港連絡バスは拓殖バスと十勝バスの二系統ある。
7:16 帯広空港連絡バス CABIN帯広・ふく井ホテルBS (拓殖バス)
7:58 とかち帯広空港
8:55 ADO62 (機体の到着遅れで15分遅れ)
10:40 羽田空港
12時半帰宅

======================================================================
[幕営]
349.0 ファイントラック ツェルト2ロング(アジャスタ,ナス環,入口パッチン取付,片側ファスナー外し) ***19新品
27.1 φ2ナイロンコード5m アジャスタ付き x2 ***19新品
10.3 φ2ナイロンコードスリング100cm x 2 (大木用その他) 212cmから作る。
---
386.4 = 349.0+27.1+10.3
[寝具]
74.7 SOL エマージェンシーシート
102.0 アストロフォイルt4.0 400x910 (***221111 新品)
540.2 EXPED HL Winter M(471.5)(袋(7.7)、ポンプバッグ(60.0)込み) (***191214 新品)
958.0 シュラフ WM Versalite 6'' (22白洋舎で洗濯)
97.0 コンプレッションバッグ GRANITE GEAR COMPRESSION DRYSAC M 18l
220.1 シュラフカバー モンベル U.L.スリーピングバッグカバー ワイド
---
1992.0 = 74.7+ 102.0 + 540.2 + 958.0 + 97.0 + 220.1
---
[ザック]
1520 ザック BD EPIC45改 221020洗濯 夏装備なし
------------
3898.4 = 386.4+1992.0+1520
======================================================================
[食事道具]
184.4 ジェットボイル本体 (ZIP 軽量化バーナー70.7g + SOL TIカップ ***220202新規投入)
4.4 150mlカップ(NIKKO ディスポビーカー300改造摺り切り200ml) (***200124新作)
30.0 300ml 摺り切り400mlカップ(ウェットティッシュケース改造)
24.4 ロート(プラティパスアダプタ付き)
4.2 プラスチック茶漉し(雪少く落葉多い時には必要)
22.5 塩 (歯磨き粉)
4.5 プラスチックスプーン
6.2 Eagle Thermoplastics 140mL D140S-100 (ジェットボイルの蓋用)
7.3 歯ブラシ(システマ)(肉抜き 3.2g) (***191202新品)
6.0 袋 (***190506 新品)
冬用+
17.9 LIFELEX 食品保存容器 丸型280ml(ガス缶暖め座布団) (山行毎新品交換) ***壊れ易いのでコジーに入れて保管のこと。
16.3 おたま (雪すくい用)
2.0 ゴムバンド(ジェットボイルのリフクレター固定用)
6.6 チタンフォイル(リフレクター)
---
337.4(実測)
14.2 汎用袋(〜10l)CTF3自作 靴を入れたり、給水したプラティパスを運んだりする用
30.0 BD CIRRUS 9 PACK (水汲み用)
26.6 日本サニパック H47 チェルタス ゴミ袋45L 黒 (雪集め用)
30.1 コジー(***221112新品)
75.0 プラティパス1l x 3
水汲み3lで、ガス缶暖め座布団(280ml)とマグ(350ml)で0.5l、残りの0.5lを沸騰して戻せば3l給水で3l沸騰できる。
170.0 タイガーサハラマグ0.35l (MMZ-A351)
---
345.9 = 14.2 + 30.0 + 26.6 + 30.1 + 75.0 + 170.0
------
683.3 = 337.4 + 345.9
======================================================================
救急用品
37.4 三角巾
2.4 バンドエイドx4
6.0 パブロンx4
1.5 ロキソプロフェンx4
9.2 傷保護フィルム
7.7 テープバン
1.0 綿棒x4
1.8 デンタルフロスx2
11.7 メンターム
8.1 M's one ワンタッチパッドM(5cmx8cm)x3
3.7 ファイテン チタンテープX30(7cmx10cm)x2 (アキレス腱靴擦れ用) (***211014 そこそこの粘着力だが、もう少し欲しい)
-
90.5 = 37.4 + 2.4 + 6.0 + 1.5 + 9.2 + 7.7 + 1.0 + 1.8 +11.7 + 8.1 + 3.7
補修用品
5.3 タイラップ20cm x4
20.5 ガムテープ
7.4 針、糸、針金
10.4 防水マッチ
2.5 安全ピン x2
-
50.8
---
148.8 (overall 実測)

82.6 モンベル コンパクトヘッドランプ
23.7 壊中電灯 (OLIGHT i3EOS)
72.2 ソニー 山ラジオ
23.9 WobL(目覚し時計) (***190424 電池交換)
7.2 Ziploc M
---
182.4 (overall 実測 AA,AAA電池はEnergizer)

33.9 ファミマ氷袋(ゴミ袋) x3 (一つは衛星電話防水用)
151.1 トイレットペーパー 防水袋(sea to summit 1l)14.2g込み)
---
185.0 = 185.0 + 33.9

電話
288.2 UMIDIGI POWER7 Max
308.1 IsatPhone2 (210812新品 PRO+28.5g) バッテリーは入れたまま、電源ボタンを囲うカバーをつけた。
---
596.3 = 288.2 + 308.1
------
1112.5 = 148.8+182.4+185.0+596.3
======================================================================
胸ポケット/装着
68.8 Energizer AA x4 + AAA x1ユニパックB-8(1.1g)
75.1 PROTREK PRW-2000Y
131.3 GARMIN etrex30 (Energizer AA x2込み)
248.2 FUJIFILM XP140(220711購入) +笛+コンパス(SILVA 7NL)+ビクトリノクス クラシック改 (紐長さ75cm) ***210324紐交換
59.9 XP90バッテリーx4 + ユニパックB-8(1.1g) (***211107 冬は4つ)
49.1 コンパス SUUNTO MC-2G ミラー外し 手首取付用ゴム紐追加
44.3 筆記用具
21.9 サングラス SWANS E-NOX EIGHT8 (***210723新品)
3.0 サングラス袋
40.0 財布(LOKSAK5.5g 中身込み)
7.3 Ziplok easy zipper M
7.0 ユニパックH-8(240x170x0.08) (地図用)
9.4 巾着(225x220 シルナイロン自作)
-
765.3 = 68.8 +75.1 + 131.3 + 248.2 + 59.9 + 49.1 + 44.3 + 21.9 + 3.0 + 40.0 + 7.3 + 7.0 + 9.4

82.3 芽室岳, 十勝石山, ペンケヌーシ岳, ピパイロ岳
------
847.6 = 765.3 + 82.3
======================================================================

[積雪期装備]
273.0 スコップ(arva ULTRA ブレード肉抜き12.7g 握り手片側切取り-14.2g, 溶接補強)
104.4 スノーソー(SMC 肉抜き15g ナス環3.2,袋15.4込み)
51.6 カラビナ+スリング(120cm)
216.3 ロープ(ケブラーφ6.5 10m)
116.4 プローブ(arva カーボン2.40)
146.0 ビーコン(PIEPS MICRO 電池込み) ストラップとナス環追加(+2.7) Energizer単三込み
38.3 スクレーパー(セメダインスーパーX流用2.4g)+スパナ(8mm/6.5mm 7.0g) + 工具(ビット +2,+3,2.5,3,4,5, T-20)
22.3 サッシブラシ
---
968.3 = 273.0 + 104.4 + 51.6 + 216.3 + 116.4 + 146.0 + 38.3 + 22.3
[積雪期小物]
44.7 シールワックス(BD)
17.1 ストラップギア10''(板をAフレームで担ぐ時用)
341.0 ブーツクランポン (CAMP RACE290 袋(32.4g)込み)
43.1 TLT Superlite2.0 ハイヒールリフター(自作)
---
445.9 = 44.7+17.1+341.0+43.1
------
1792.0 = 160.1+1186.0+445.9
======================================================================
[滑走具小物]
599.1 G3 Splitboard+ ユニバーサルクライミングスキン S/M (19/20モデル)
212.2 スキークランポン(Dynafit 130 肉抜き) 袋(17.6)込み
35.0 Dynafit 130用横刃
417.8 ストック (BD カーボンウィペット改, スノーソー取付ネジx2 込み)
410.0 ストック (BD カーボンウィペット改)
46.5 スノーボード袋(自作)
30.9 ブーツ袋 (自作)
------
1751.5 = 599.1 + 212.2 + 35.0 + 417.8 + 410.0 + 46.5 + 30.9
======================================================================
10085.3 = 3898.4 + 683.3 + 1112.5 + 847.6 + 1792.0 + 1751.5
======================================================================
[食事3日]
(朝)
87.2 チリトマト
89.6 カップヌードル
96.4 カレーヌードル
(夕)
尾西白米+アマノフーズ フリーズドライカレー
147.1
146.2
148.7
214.9 ナトリ徳用カルパス50g x4
21.2 BCAA x3
(行動食)
185.2 有馬芳香堂 焼きカシューナッツ Net90g x 2
------
カップ麺はラード1cm追加。 シート長:麺,カレーライス27cm, カルパス12cm
(酒)
425.1 スピリタス:さつま小鶴原酒(38度) 1:1割り(67度) 480ml(160ml/day)

袋: SEA TO SUMMIT 20l
------
(overall 1650g 実測) 550.0g/day

[燃料]
760 IP-250T x 2 (CTSで調達)
======================================================================
背中荷物 (予備衣類計上せず)
12495.3 = 10085.3 + 1650 + 760
======================================================================
[滑走具]
2223 Dynafit SPEED Ski Touring Boots (インナーはPDG)
4304 FE PED154(3474g) + SPARK R&D Dyno DH(830g)
------
6527 = 2223+4304
======================================================================
171.7 ヘルメット (Petzl シロッコ2) ***201026新品
145.6 ゴーグル スコット83X SAFARI FACEMASK スノーモービル用(メイン)
110.5 予備ゴーグル シングルレンズ SWANS(ダブルレンズ内側凍結時用)(袋3.1g込み)
---
427.8 = 171.7+145.6+110.5
[衣類]
8.0 使い捨てニトリルゴム手袋(L) Vapor Barrier用 (***220329
149.2 ファイントラック ポリゴンミトンL(腕ループ取付)
40.7 川西PUマスター(薄手 軽作業用)LL 19新品(手首の面ファスナーを外す-7.0g)
181.2 防寒テムレス3L改(2-1) (***2203 新品)
186.0 防寒テムレス3L改(2-2) (***2203 新品)
68.6 靴下 スマートウール Hikeウルトラライトクルー L
101.3 靴下(予備) ノースフェイス アルパインクライマーソックス26
138.4 靴下(予備) 石井スポーツ 厚手
87.8 パンツ スマートウール Men's Merino Sport 150 Boxer Brief S (***220806新品)
85.8 パンツ(予備) スマートウール Men's Merino Sport 150 Boxer Brief L (***200815 新品 Lは大き過ぎSでいい)
51.0 ウォームハット兼バラクラバ(LOKI)
27.9 予備帽子 (OR ダウンビーニー)
117.9 ファイントラック ドライレイヤーウォーム ロングスリーブ XL (***191028新品 スキンメッシュより+43.8g)
270.5 ibex フーデッドインディ M (181128 新品)
228.3 MHW ゴーストウィスパラー 両袖ファスナー追加 ***19新品
338.1 ファイントラック ドラウト ポリゴン3パンツ M
1059 ノローナ ロフォテン ワンピース S (180502洗濯)
16.3 衣料袋 SEA TO SUMMIT 2l (ダウンジャケット用) ***200815新品 雨も考慮
39.4 PackTowl personal 30cmx56cm 膝のサポーターにも使えるように普通のタオルサイズ
9.0 ハンカチタオル (PackTowl ULから切り出し)
---
3204.4 = 8.0+ 149.2+ 40.7+ 181.2+ 186.0+ 68.6+ 101.3+ 138.4+ 87.8+ 85.8+ 51.0+ 27.9+ 117.9+ 270.5+ 228.3+ 338.1+1059 + 16.3+ 39.4+ 9.0
xxx 136.5 maski ski boot mask M (ツボ足歩きになったら装着すると良い。深夜の雪かき作業にも)
------
3204.4
3632.2 = 427.8 + 3204.4
======================================================================
22654.5(skinout) = 12495.3 + 6527 + 3632.2

ザック: 水なし食料3日燃料なし 11.6kg
190.4 ファイントラック ポリゴン2ジャケット

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら