ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山南部 赤沢岳-ズバリ岳-針ノ木岳

2014年09月12日(金) 〜 2014年09月14日(日)
 - 拍手
GPS
13:42
距離
18.4km
登り
2,097m
下り
2,040m

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
0:00
合計
3:20
2日目
山行
6:30
休憩
1:10
合計
7:40
6:00
80
7:20
7:20
30
7:50
8:15
40
8:55
9:00
50
9:50
10:00
105
11:45
12:00
50
12:50
13:05
35
3日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
7:05
125
9:10
9:10
55
10:05
扇沢
天候 9月12日 晴れ 気温 5度 朝・晩0度 風ほぼ無し
9月13日 晴れ 気温 5度 朝・晩0度 風ほぼ無し
9月14日 晴れ 気温 5度 朝0度 風ほぼ無し
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:30 新宿バスターミナル発 10:40信濃大町駅着
11:15 信濃大町駅発 11:40扇沢駅着
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト 柏原新道入口に提出
・種池山荘から針ノ木岳の間、細い尾根が多いので気をつけてください。
・赤沢岳からの下りは事故が多いのそうなので慎重に下ってください。
・雪渓は通行禁止となっていますので、巻き道を通ることになります。コースタイムとしては30-40分余分にかかると思います。
・雪渓から大沢小屋の間の登山道は傾斜しています。木の階段が滑りやすいので気をつけてください。(私は滑った時に不覚にも突き指をしてしまいました。)
・スバリ岳の傾斜は結構急です。下る人は気をつけてください。
その他周辺情報 ・薬師の湯 入浴料600円 タオル貸し出しセットで500円(手ぬぐいは買取り)
・種池も針ノ木のテント場は広くありません。種池は連休の前日でしたので問題なくはれましたが、針ノ木小屋のテント場は連休のため一杯でテント場から5分ほど上がったところに張りました。眺めは良いのですがトイレに行くのが大変です。小屋は容量の2.5倍だったそうです。

装備

個人装備
ヘッドランプ(Headlamp)(1) 予備電池 (Battery)(1) 1/25 000地形図(Topographic Map)(1) ガイド地図(Guide map)(1) コンパス(Compass)(1) 笛(Whistle)(1) 筆記具(Pen)(1) 保険証(Insurance card)(1) 飲料(Water)(1) ティッシュ(Paper Tissue)(1) 三角巾 (bandage)(1) バンドエイド(First aid kit)(1) タオル(Towel)(1) 携帯電話(Mobile phone)(1) 計画書(hiking plan)(1) 雨具(Rain Gear)(1) 防寒着(Windbreaker / Sweater)(1) ストック(Trekking Pole)(1) 水筒(Water bottle)(1) 時計(Watch)(1) 非常食(Emergency Provisions)(1) カップ(Cup)(1) 食糧(Food)(1) 手袋(Gloves)(1) 帽子(knitted cap)(1) テントマット(Tent mat)(1) シェラフ(Sleeping bag)(1) シェラフカバー(Sleeping bag-cover)(1) 食器(tableware)(1)
共同装備
テント(Tent)(1) ストーブ(Stove)(1) ガス缶(Gas cartridge)(1) 調味料(solt and sipce)(1) 銀マット(Insulation sheet)(1)

感想

昨年、鹿島槍ヶ岳の帰りに柏原新道から眺めた時に、次回はぜひ訪れたいと思っていたトレイルです。後立山連峰がのぞめるすばらしいルートです。想像以上に傾斜があり、スバリ岳は縦走装備にはすこしきつかったです。2日目は3連休初日ということもあり、13:30の到着にも関わらず、テント場は一杯です。今回は特別にテント場から5分ほど上の開けたところにテントを張りました(針ノ木小屋の人の指示)。
今年の夏休みシーズンは悪天候により、夏山を楽しめなかった登山客が多いようです。この3連休は快晴ということで、ハイカーと黒部ダムに行く観光客で扇沢はすごい混雑ででした。雪渓が通行禁止なので余分にコースタイムがかかりました。おかけで10:05の信濃大町駅行きのバスの間に合いませんでした。90分も混雑する扇沢で待つつもりはなく、薬師の湯までタクシーで移動しました。3000円の出費でしたが、時間をお金で買ったと思うことにします。
縦走路の赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳をはじめ、鳴沢岳、岩小屋沢岳全ての山頂は眺望も良く、広いです。山頂でゆっくりしたいのですが、どれも良い山なので時間を考えるとどの山を味わうか迷うところです。個人的には新越山荘に泊まって乗越山頂でゆっくりするのがお勧めでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら