ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511009
全員に公開
ハイキング
白山

テン泊デビュー 白山

2014年09月10日(水) 〜 2014年09月11日(木)
 - 拍手
chichi1968 その他1人
GPS
32:00
距離
16.9km
登り
1,526m
下り
1,528m

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:20
合計
3:30
13:10
70
14:20
14:30
60
15:30
15:30
20
15:50
16:00
30
16:30
16:30
10
16:40
2日目
山行
9:00
休憩
2:30
合計
11:30
4:40
60
5:40
5:50
80
7:10
8:30
50
9:20
9:50
20
10:10
10:20
70
11:30
11:50
30
12:20
12:20
230
16:10
16:10
0
16:10
天候 晴れ・曇り・雷雨
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
観光新道の殿ヶ池避難小屋は現在改築中。道を挟んだところに仮設のプレハブとトイレがあります。
別当出合
2014年09月10日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 12:32
別当出合
登山口です。
鳥居で一礼。
2014年09月10日 13:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 13:10
登山口です。
鳥居で一礼。
ヤナPROまさかの高所恐怖症!?(-_-;)
ケツを蹴り上げて渡らせました。
2014年09月10日 13:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/10 13:27
ヤナPROまさかの高所恐怖症!?(-_-;)
ケツを蹴り上げて渡らせました。
中飯場
2014年09月10日 14:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/10 14:19
中飯場
砂防ダムすごいね〜
2014年09月10日 14:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 14:31
砂防ダムすごいね〜
どこもよく整備されています。
2014年09月10日 15:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 15:24
どこもよく整備されています。
風がかわった!雨が来る!ここでじいちゃんばあちゃん達の渋滞の前へ出たいがヤナPROがついてこない@甚之助避難小屋
2014年09月10日 15:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 15:55
風がかわった!雨が来る!ここでじいちゃんばあちゃん達の渋滞の前へ出たいがヤナPROがついてこない@甚之助避難小屋
南竜山荘見えたっ!!
2014年09月10日 16:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 16:43
南竜山荘見えたっ!!
受付をそそくさと済ませて幕営場へ・・・
2014年09月10日 16:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/10 16:46
受付をそそくさと済ませて幕営場へ・・・
初テント(^。^)y-.。o○
(雨より先に張れてよかった)
2014年09月10日 17:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
9/10 17:43
初テント(^。^)y-.。o○
(雨より先に張れてよかった)
夜は豪勢にいきます!!
2014年09月10日 18:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
9/10 18:04
夜は豪勢にいきます!!
豚骨ラーメンにソーセージとドライカレーのカレーがけ(^^♪
2014年09月10日 18:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
9/10 18:22
豚骨ラーメンにソーセージとドライカレーのカレーがけ(^^♪
ホっと一息・・・
(この後えらいことに⚡☂⚡)
2014年09月10日 19:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
9/10 19:47
ホっと一息・・・
(この後えらいことに⚡☂⚡)
出発するか・・・
2014年09月11日 04:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 4:46
出発するか・・・
雨で滑ります。
2014年09月11日 04:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 4:57
雨で滑ります。
ヤナPRO奮闘。
2014年09月11日 05:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 5:05
ヤナPRO奮闘。
夜が明けて来ました。
2014年09月11日 05:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 5:20
夜が明けて来ました。
月はまだ残っています。
2014年09月11日 05:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 5:32
月はまだ残っています。
それにしてもガスガス。
2014年09月11日 05:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 5:32
それにしてもガスガス。
夜が明けた〜
2014年09月11日 05:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 5:53
夜が明けた〜
アルプス展望台は展望無し(T_T)
2014年09月11日 05:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 5:57
アルプス展望台は展望無し(T_T)
ご来光見たかったのに〜
2014年09月11日 06:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 6:11
ご来光見たかったのに〜
雪渓がちっさく見えます。
2014年09月11日 06:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 6:31
雪渓がちっさく見えます。
お日様がありがたいね〜
2014年09月11日 06:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/11 6:40
お日様がありがたいね〜
2014年09月11日 06:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 6:44
ハイマツの向こうに室堂
2014年09月11日 07:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 7:07
ハイマツの向こうに室堂
でっかいな〜こりゃ!
2014年09月11日 07:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 7:17
でっかいな〜こりゃ!
なかなかいいんじゃないの?
2014年09月11日 08:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 8:30
なかなかいいんじゃないの?
行きま〜す!
2014年09月11日 08:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 8:35
行きま〜す!
関西と違う景色・・・
2014年09月11日 09:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 9:01
関西と違う景色・・・
スケールが・・・
2014年09月11日 09:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 9:01
スケールが・・・
でかいっ!!
2014年09月11日 09:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 9:02
でかいっ!!
2014年09月11日 09:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/11 9:26
2014年09月11日 09:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 9:36
登頂〜!
2014年09月11日 09:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
9/11 9:42
登頂〜!
もっと晴れてくれてもいいのに。
2014年09月11日 10:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/11 10:23
もっと晴れてくれてもいいのに。
帰りま〜す。
2014年09月11日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
9/11 12:04
帰りま〜す。
観光新道ハンパなく長かった(;´Д`)
2014年09月11日 15:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/11 15:42
観光新道ハンパなく長かった(;´Д`)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ショートパンツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション アルスト コッヘル フォ−ルディングカップ カトラリー ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ LEDランタン 予備電池 モバイルバッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ
備考 傘って要ると思いました。

感想

はじめてのテン泊は白山。
ほんとは8月に計画していたのですが
母親の入院とかいろいろあって9月になりました!

今回の相棒もヤナPRO。
毎回色々やらかしてくれますが、スタート地点の吊橋で発覚した高所恐怖症にはド肝を抜かれました(-_-;)
(いろいろお世話いただいた通りすがりのおっちゃんとおばちゃん、本当に有り難うございました)
なんとかクリアーして、砂防新道を登り中飯場へ。
テン泊装備は11kg、はじめての重さなんですけどまあまあいける。
天候が夕方には崩れそうなんでスピードあげたいんですが、前にはおじいちゃんおばあちゃんの団体が渋滞中・・・
後ろのヤナPROはついて来ない・・・
甚之助避難小屋でGBを尻目にヤナPROに『抜かしますよ!!』って言って出発するも、ヤナPROついて来ず・・・(-_-;)
なんとか雨より先に南竜ヶ馬場に到着できました。

山荘の中とか色々見たかったのですが、テントの設営が先なんで急いで幕営場へ。
すでに10張ほど張ってある中の炊事棟とトイレの真ん中にテントを張りました!
程なくしてヤナPROが来たので一緒に夕食を取っていると、雨が来たので炊事棟へ避難。メシを終えて外に出るとガスと日没でホワイトアウト状態!?小屋へ帰るヤナPROを心配しつつも見送ってテントへ戻りました。
身体もそんなに疲れてなくて、眠れそうにないんで地図を見たりデジカメの写真を見たりお酒を飲んだりしているうちに眠たくなって10時ごろ就寝。

目の前がパッ・・パッ・・と明るくなるので「えらいトイレに行く人多いな〜」なんて思って目が覚めたのが1時頃。うつらうつらしているとテントをパタパタと叩く雨の音と遠くの雷鳴・・・
だんだんパッ・・パッ・・とゴロゴロがうるさくなって目を開けると・・
えらい雷雨にかこまれてるやんっ(;゜Д゜)!!
急いでダウンと雨具とヘッデンとタバコを持って炊事棟へダッシュ!!!
真っ暗な炊事棟でかなり近い雷鳴を聞きながら、気持ちを落ち着かせるためにタバコを吸っていると、男の子が2人逃げ込んで来る。
聞けば入口近くにツェルトを張ってた2人で、ポールを立ててるからヤバいって思って逃げ込んだらしい。賢明だと思います。
その後は誰も来ないまま3人で嵐の過ぎ去るのを待ち、2時ぐらいにテントに戻りました。ええ経験をさせてもらいました(^-^;

3時半起床。雨の中テント撤収。ヤナPROも来てヘッデンの明かりの中展望歩道を登ります。アルプス展望台でご来光の予定が雲で見えず。それでも時々日が差す中を室堂まで登りつめました。
室堂のビジターセンターに入るとはじめて身体が冷えていたことに気づき、コーヒーを買って飲んだんですが500円って!!!!ビックリしました!!

そこからはお池めぐりの後、観光新道で別当出合まで下山していったのですがその道中の長いこと長いことっ!!

もう懲り懲りかって?

むっちゃ楽しかったですっ!!!(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

白山いいですね!
テン泊うらやましいです!
私は時間が無いこともありますが、
荷物が重くなることを考えると二の足を踏んでしまいます。
白山は、登山を始めた頃、飛騨側から登りましたが
とにかく下りがとてもなが〜く感じたのを
覚えています
でも、山は、本当にきれいで感動しました

山でのバーボン、うまそうですね。
2014/9/19 15:11
Re: 白山いいですね!
お久しぶりです!
はじめてのテン泊は色々ありましたが、
いけるかも?っていう手ごたえも感じられました。
二日の休みがあれば北アルプスも射程に入ってきましたよ(^_-)-☆
まえに言っておられた焼岳とか行ってみたいです!!

バーボンはやっぱりシリコンのフォールディングカップより
固いカップの方が美味しいかもです(^^;)
軽くてお酒が美味しく飲めるカップ探し中です。
2014/9/19 22:33
テント泊デビューおめでとうございます(^^)//
白山いいですね
私も、行ってみたいと思っているのですがテン場の位置が微妙ですよね
どうしても2日目の行動時間が長くなるので考えてしまいます
しかし、デビュー戦で雷雨とは自然の洗礼浴びちゃいましたね
私も、北アルプスでは間違いなく1日は にあたりますね
来年は、北アルプス2泊、縦走も夢ではありませんね
2014/9/20 9:46
Re: テント泊デビューおめでとうございます(^^)//
ありがとうございます!
初めてで気合入ってたせいか行動時間は気になりませんでした。
休憩も入れてですが11時間も歩いていたんですね〜( ゚Д゚)
雷は想定外だったので正直あせりましたが、結構楽しめました。
北アルプスに悪天候はつきものですか〜
二日目がいややな〜テント拭くタオル要りますね〜(*^_^*)
2014/9/20 22:21
ヤナPROの高所恐怖症
8080です。
初テント泊おめでとう、色々ハプニング有っても、「むちゃ楽しかったです」は最高ですね。
私もかなりの高所恐怖症ですがヤナPROにはかないそう有りません。 (私も昨年この橋を渡りましたがしたが下が透けてみえないので平気でした)すいません自信持てました。(笑う)
では
2014/9/20 11:16
Re: ヤナPROの高所恐怖症
はじめまして!
ヤナPROの高所恐怖症ですが、かなりのものでした(^^;)
通りすがりのおっちゃんとおばちゃんも「こんな揺れない吊り橋珍しいよ〜」とか「ぜんぜん怖くないよ〜」とか言ってくれたんですが・・・
当人曰く、地面につながってるやせ尾根とかリッジとかはOK・足元が抜けてる橋はダメ・だそうです。
解る様な解らない様な(;´Д`)
いづれにせよ8080さんが自信をもっていただけたのなら、ヤナPROも喜ぶかと思いますよ!?
2014/9/20 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら