ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5185097
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈

神威岳(北東尾根〜八ノ沢左岸尾根)

2023年02月14日(火) 〜 2023年02月17日(金)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
38.7km
登り
1,820m
下り
1,816m

コースタイム

1日目
山行
9:28
休憩
0:10
合計
9:38
6:15
145
最終人家
8:40
0:00
195
戸蔦別川橋
11:55
12:05
228
15:53
宿泊地(1170m地点)
2日目
山行
8:37
休憩
0:08
合計
8:45
5:30
332
宿泊地(1170m地点)
11:02
0:00
50
北東尾根分岐
11:52
12:00
135
神威岳
14:15
宿泊地(1680mコル)
3日目
山行
10:19
休憩
0:23
合計
10:42
6:40
115
宿泊地(1680mコル)
8:35
0:00
157
八ノ沢左岸尾根分岐
11:12
11:22
145
13:47
14:00
150
16:30
0:00
52
戸蔦別川橋
17:22
トッタベツヒュッテ
4日目
山行
1:15
休憩
0:00
合計
1:15
7:55
75
トッタベツヒュッテ
9:10
最終人家
天候 2/14 雪
2/15 晴れ 強風
2/16 曇り 強風
2/17 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸蔦別川林道は最終人家まで除雪が入っている。
最終人家から戸蔦別川橋手前の砂防ダム(建設中)まではあまり除雪が入っていなく、降雪後は最低地上高の高い四駆でないと厳しい。
戸蔦別川橋を渡った先は除雪された形跡無し。
コース状況/
危険箇所等
神威北東尾根取り付きまではスノーハイク、その先はスノーシュー
アイゼン、ピッケルは使わなかった
1日目。
・・・最終人家からの出発。
1日目。
・・・最終人家からの出発。
路面には新雪が30cmほど積もっていて浅いラッセルに。
路面には新雪が30cmほど積もっていて浅いラッセルに。
オピリネップ林道の分岐を通過。
オピリネップ林道の分岐を通過。
ピリカペタン沢林道の分岐を通過。
ここも駐車スペースは未除雪だった。
ピリカペタン沢林道の分岐を通過。
ここも駐車スペースは未除雪だった。
工事中の砂防ダムの手前に(新?)戸蔦別川橋が完成していた。
今後はここから左岸に渡るルートに付け替えられるのか?
1
工事中の砂防ダムの手前に(新?)戸蔦別川橋が完成していた。
今後はここから左岸に渡るルートに付け替えられるのか?
工事中の砂防ダム。今の時期は工事をやっていないらしい。
工事中の砂防ダム。今の時期は工事をやっていないらしい。
砂防ダムを過ぎると一気にラッセルが深くなる。
砂防ダムを過ぎると一気にラッセルが深くなる。
(仮?)戸蔦別川橋を通過。
(仮?)戸蔦別川橋を通過。
昭和の沢林道分岐の少し先にあった送水管。
良いビバーク場所になりそう。
1
昭和の沢林道分岐の少し先にあった送水管。
良いビバーク場所になりそう。
びれい橋までは1ヶ所路肩が崩れていたが、それ以外は目立った崩壊は無し。
びれい橋までは1ヶ所路肩が崩れていたが、それ以外は目立った崩壊は無し。
びれい橋を通過。
びれい橋を通過。
びれい橋の先の崩壊地点は以前のまま。
びれい橋の先の崩壊地点は以前のまま。
戸蔦別岳登山コースの看板。
ここから戸蔦別岳を目指す人が年間何人いるんだろう?
3
戸蔦別岳登山コースの看板。
ここから戸蔦別岳を目指す人が年間何人いるんだろう?
ようやく神威北東尾根の末端に到着。
スノーシューに換装して取り付く。
1
ようやく神威北東尾根の末端に到着。
スノーシューに換装して取り付く。
重装備+急斜面+膝ラッセルで全然進まない。
2
重装備+急斜面+膝ラッセルで全然進まない。
とりあえず16時をめどに行ける所まで行く。
1
とりあえず16時をめどに行ける所まで行く。
初日は1170m地点でテン泊。
4
初日は1170m地点でテン泊。
2日目。−15℃
暗闇の中をラッセルしていくと夜が明けてきた。
5
2日目。−15℃
暗闇の中をラッセルしていくと夜が明けてきた。
太陽のエネルギーがありがたい。
4
太陽のエネルギーがありがたい。
1400mを越えると札内〜エサオマンが間近に。
5
1400mを越えると札内〜エサオマンが間近に。
しかし雪庇の凸凹と猛烈なラッセルに苦戦。
1
しかし雪庇の凸凹と猛烈なラッセルに苦戦。
残雪期とは一味違う、純白のエサオマンが美しい。
5
残雪期とは一味違う、純白のエサオマンが美しい。
強風に耐えながら主稜線直下の急登を進む。
2
強風に耐えながら主稜線直下の急登を進む。
主稜線に上がった!神威岳までもう少し。
5
主稜線に上がった!神威岳までもう少し。
ピパイロ岳〜伏美岳〜妙敷山。
5
ピパイロ岳〜伏美岳〜妙敷山。
去年歩いたエサオマンへの稜線。
6
去年歩いたエサオマンへの稜線。
ナメワッカ岳〜イドンナップ岳。
4
ナメワッカ岳〜イドンナップ岳。
神威岳(1755m)到着。
6
神威岳(1755m)到着。
戸蔦別岳に続く主稜線を進む。この先は未踏の区間なのでワクワクする。
3
戸蔦別岳に続く主稜線を進む。この先は未踏の区間なのでワクワクする。
・1753周辺は稜線も広く歩きやすい。
2
・1753周辺は稜線も広く歩きやすい。
こんな景色を見ながら歩けるだけでも幸せ。
4
こんな景色を見ながら歩けるだけでも幸せ。
シュンベツ岳、1917峰、1903峰、そしてカムエク。
4
シュンベツ岳、1917峰、1903峰、そしてカムエク。
目の前には・1764への細い岩稜、奥にはピパイロ〜1967が薄っすらと見える。
3
目の前には・1764への細い岩稜、奥にはピパイロ〜1967が薄っすらと見える。
幌尻岳〜戸蔦別岳の存在感が大きい。
この好天がもう1日続いてくれれば・・・。
5
幌尻岳〜戸蔦別岳の存在感が大きい。
この好天がもう1日続いてくれれば・・・。
雪洞を掘り終えると、幌尻岳の向こうに夕陽が沈んで行った。
5
雪洞を掘り終えると、幌尻岳の向こうに夕陽が沈んで行った。
外が強風でも、テントとは別格の安心感。
6
外が強風でも、テントとは別格の安心感。
3日目。
雪洞を脱出して、ガスと強風の稜線に飛び出す。
5
3日目。
雪洞を脱出して、ガスと強風の稜線に飛び出す。
・1764への細い稜線を進む。
1
・1764への細い稜線を進む。
細い区間はそこまで長くない。シューのまま慎重に通過。
3
細い区間はそこまで長くない。シューのまま慎重に通過。
八ノ沢左岸尾根分岐の1790mピークが見えてきた。
風はさらに強くなってくる。
2
八ノ沢左岸尾根分岐の1790mピークが見えてきた。
風はさらに強くなってくる。
1790mピークに到着。この悪条件でピストンするのは厳しい・・・。
2
1790mピークに到着。この悪条件でピストンするのは厳しい・・・。
悔しいけど、このまま八ノ沢左岸尾根を下る。
2
悔しいけど、このまま八ノ沢左岸尾根を下る。
1440mまで下ってようやく強風から開放され、穏やかな尾根に。
2
1440mまで下ってようやく強風から開放され、穏やかな尾根に。
末端の急斜面を滑り降りて戸蔦別川へ。
末端の急斜面を滑り降りて戸蔦別川へ。
八ノ沢も戸蔦別川も半分くらい埋まっており、渡渉には困らなかった。
2
八ノ沢も戸蔦別川も半分くらい埋まっており、渡渉には困らなかった。
戸蔦別川沿いの林道は廃道状態で、斜面をトラバースする場所が多い。
1
戸蔦別川沿いの林道は廃道状態で、斜面をトラバースする場所が多い。
延々と続く林道歩き。
延々と続く林道歩き。
神威北東尾根の末端でデポしておいたスノーハイクに換装。
行きのトレースが薄っすら残っているので、ここからは少し楽になった。
3
神威北東尾根の末端でデポしておいたスノーハイクに換装。
行きのトレースが薄っすら残っているので、ここからは少し楽になった。
工事中の砂防ダムから先は車の轍がついていてツボ足で歩けた。
工事中の砂防ダムから先は車の轍がついていてツボ足で歩けた。
トッタベツヒュッテの薪ストーブが冷え切った体を温めてくれた。
6
トッタベツヒュッテの薪ストーブが冷え切った体を温めてくれた。
4日目。
とっても快適な小屋だった。一晩ありがとうございました。
5
4日目。
とっても快適な小屋だった。一晩ありがとうございました。
轍の付いた林道を最終人家まで歩いて帰着。
2
轍の付いた林道を最終人家まで歩いて帰着。

感想

2月の半ばに奇跡的に4連休ができた。長い山行をするには良い機会なので日高の主稜線繋ぎを進めようと思い、北日高の神威岳〜戸蔦別岳、あわよくば幌尻岳までの縦走を目論んで行ってみた。しかし、長い林道歩きと猛烈なラッセルと強風で消耗し、中途半端に終わってしまった。


【1日目 2/14】
前日は24時間トイレのある芽室公園で車中泊。夜の間に15cmくらいの降雪があったらしい。戸蔦別川林道に入ると、最終人家までは問題無く進めたが、その先は薄っすらと轍が残っているだけだった。車で入ってみるも、バンパーで雪を抱えて1速でも前に進まない。以前乗ってたジムニーなら余裕で行けたのに・・・。というわけで北東尾根取り付きまで12kmの林道ラッセルが確定・・・。

戸蔦別川橋の手前にある工事中の砂防ダムから先は轍も無くなり、20〜30cm沈む
深いラッセルだった。北東尾根の取り付きに着いた時点で昼になってしまい、初日に主稜線の直下まで行く計画は絶望的になる。とりあえず行ける所まで行こうと北東尾根に取り付くが、尾根上はさらに雪が深く、膝上まで沈む。ザックの重さも相まって1時間で120mくらいしか標高を稼げなかった。初日は・1129の少し先でテン泊。


【2日目 2/15】
この日は唯一の終日晴れ予報。暗い内に撤収して尾根を登り始める。1400mを越えると青空の下にエサオマンを始め北日高の山々が見えてきてテンションが上がった。しかし相変わらず膝上のラッセルがつらい。谷から吹き上げる風も強烈になって雪煙が舞い上がっている。主稜線直下の急斜面も雪庇の段差に手こずって消耗。北東尾根の登りは、4月の残雪期と比べると所要時間・消耗度ともに3倍くらいに感じた。

神威岳から主稜線を戸蔦別岳に向かって歩き始める。主稜線上はクラストした固い雪と膝下ラッセルが半々くらいで一気にペースが上がった。風もそこまで強くなく、幌尻岳やエサオマン、ナメワッカ、カムエクまで見渡せて最高の稜線歩きだった。目的が果たせなかったとしても、厳冬期にこんな景色を見ながら主稜線を歩けるだけでも幸せだなぁと思う。
この日は1780mピークを下ったコルで雪洞泊。残雪期に比べると雪が柔らかくて掘るのは楽で、2時間で広々快適な空間ができた。


【3日目 2/16】
朝起きると雪洞の入り口に雪が大量に吹き込んで固まり、分厚い壁になっていた。壁を破壊して外に出るのに一苦労。外はガスって視界は悪く風も強い。まずは・1764までの細い岩稜を進む。岩稜といっても深雪の中に岩が点在しているような感じで、アイゼンに換装することは無く、スノーシューのまま通過できた。

・1764を越えるとますます風が強くなってくる。八ノ沢左岸尾根分岐の1790mピークに着くと強烈な風で立っているのが難しいほどだった。手も凍傷になりそうだし、目指す戸蔦別岳も見えない。日程的には4日目までフルに使えば戸蔦別岳までは行けるだろうけど、この条件では厳しい。宿題を残すことにはなってしまうが、戸蔦別岳は諦めてこのまま八ノ沢左岸尾根を下ることにした。

尾根を下れば風が収まるかと思いきやそうでもなく、雪庇の凸凹と膝上までズボる雪も加わって下りなのにやたら消耗させられた。1440mで東に向きを変えたあたりでようやく風も弱くなって歩きやすくなる。尾根末端の急斜面を滑るように下って戸蔦別川沿いの林道跡に到着。

帰りの最終人家までの林道歩きは16km弱もある。とにかく長い・・・。この日のうちに下山するのも可能だったが、せっかくなのでトッタベツヒュッテに泊まっていくことにした。ピリカペタヌ沢のおいしい水を汲んで夕飯を作り、薪ストーブで暖まる。屋根と壁と暖房のありがたみを感じる、幸せな時間だった。


【4日目 2/17】
この日は最終人家までの道路歩きだけ。轍の上をツボ足で1時間ほど歩いて終了。寒い中放置していた車も、バッテリーを外して車内に置いておいたおかげでエンジンはすんなり始動できた。新嵐山荘→芽室インデアンのルーティンをこなして帰宅。


【まとめ】
この辺りの稜線歩きはアプローチが短くなって雪が締まって天候も安定する4月くらいの方がはるかに快適だと思う。それでも、今回敢えてこの時期に行ってみて色々と得るものが多かったし、旅としても充実していて面白かった。残ってしまった八ノ沢左岸尾根分岐〜戸蔦別岳の間は、残雪期に必ず踏破しに行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [3日]
幌尻岳東ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら