ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519204
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

[ハセツネ試走]夜走・CP1浅間峠からゴールまで

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
sekitak その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
14:16
距離
46.5km
登り
3,545m
下り
3,770m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
0:19
合計
8:05
15:54
46
スタート地点
16:40
16:41
26
17:07
17:07
11
17:18
17:20
33
17:53
17:53
7
18:00
18:00
12
18:12
18:12
11
18:23
18:23
12
18:35
18:36
10
18:46
18:47
4
18:51
18:51
49
19:40
19:40
3
19:43
19:48
3
19:51
19:51
12
20:03
20:03
1
20:04
20:05
1
20:06
20:06
16
20:22
20:23
12
20:35
20:37
14
20:51
20:51
5
20:56
20:56
7
21:03
21:03
5
21:08
21:09
21
21:30
21:30
6
21:36
21:36
10
21:46
21:46
6
21:52
21:52
10
22:02
22:02
5
22:07
22:07
31
22:38
22:39
10
22:49
22:50
16
23:06
23:06
5
23:11
23:12
28
23:40
23:40
18
23:59
宿泊地
2日目
山行
5:38
休憩
0:14
合計
5:52
0:19
0:19
27
0:46
0:46
3
0:49
0:49
12
1:01
1:02
32
1:34
1:36
42
2:18
2:18
15
2:33
2:35
16
2:51
2:52
53
3:45
3:50
57
5:18
5:18
16
5:34
5:35
36
6:11
6:11
0
6:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日駅駅下車
西東京バスで駅前から上川乗へ移動
登山届ポスト:武蔵五日市駅 建屋内
コース状況/
危険箇所等
ハセツネでサブ16−18くらいを想定して、夕方CP1からゴールまでを通してみる。狙いはライトなどの各種装備のチェックと長時間夜間の走行を経験すること。

森の木々で光が遮られる場所では夕方5時過ぎくらいから足元が暗く感じられる。標高1000mくらいを超えるところから霧がでてくる。きのこの森とはこういうところではぐくまれるのかと思う。

三頭山まではゆっくりと順調に進む。暗くてコースの先行きが良く見えないため、前回辛かった土俵岳から西原峠の道があっとういうまだった。コースへの不安よりも、闇への不安が上回っていたのかもしれない。

20時ごろ三頭山避難小屋でトイレを借りてそのあと内部を確認したところ、先着で眠られている方がいらっしゃった。起きなかったとはおもいますが(誰もいないと思って)光を当ててしまいゴメンナサイでした。

その後三頭山を経て鞘口峠までおりたあと、砥山(とやま)に登る。傾斜がきつい。考えていたよりも月夜見が遠く感じられる。月夜見山の駐車場のところは夜間の試走だとわかりにくい。途中車道を2回はしること、1度目の車道のあと、少し下って右に直角で曲がらなければならない。このとき赤と黄色の道標がなかなか目に入らない位置にありわかりにくい。(家人は一度、そのまま通過して道迷いになり滑落しそうになりました)

第2月夜見駐車場へいく道も感覚的にはわかりにくい。戻って一度坂をあがるような感じだ。夜間だと車向けの看板に注意を払っておく必要がある。駐車場はとくにないので少し休憩してくだる。下りが細かい年度のような土質でかなりすべるし足を止めるのに難儀した。

しばらく御前山方面に向かう。体が冷えてしまいパフォーマンスが著しく低下。御前山の登りがつらかったことはおぼえているがどう辛いかについてはわからない。周りの景色やコースが見通せないため負荷の軽重がわからない。このとき獣の呼吸というか唸るような低い声が聞こえてきたことだけは覚えている。あとはつんつんと鳴く鳥かなにか。

御前山をおりて大岳山は大岳山にとりつくまでに時間がかかった覚えがある。たどり着くと岩場ばかり。鎖もあったけど鎖を使わなくても登ることはできた。

その後御岳山ほうめんへむかう。ここは走りやすい区間が多い。御岳に近づくにつれてどんどんと道が整備されていく。分岐が多く少しわかりにくいが鍋割・奥ノ院方面を避けて、ケーブルカー乗り場、神社を目指す。御岳神社の入り口でおにぎり休憩(AM3:00ごろ)。神社の鳥居の前から東京の夜景が美しい。

その後日の出山へ。日の出山はしばらく門前町をぬけてふたたび林道へ。道は割と整備されている。日の出山も近く感じられる。山頂に着いたのが4時ぐらい。個々から先は1時間ちょっとで町までいけるかと思い込んでいたがそうでもなかった。

まず、日の出山山頂を降りてすぐの分岐でまぎれる。案内板がわかりにくい。実は案内板は間違っていなかったので道がうねうねしていてわかりにくいということになるようだ。そのあとしばらく不安になりながら、金比羅尾根方面の看板をたどっていく。だが、麻生山まで昇り降りがあるため実感として下っている気がしない。また、意外と道が痩せており木の根もでていて疲れた足には走りにくかった。

はっきりと武蔵五日市に近づいたと分かるときには日が登り始めており、街に入る手前の坂で、うずら?の集団に遭遇(速くておいつけなかった。)その後、街中をゆったりとジョグして帰途につく。
ーーー
槇寄山から大岳山のあたりは断続的に霧がでていました。月夜見山から御前山までは傾斜のある坂が多く粘土質で滑りやすいので雨の日などはかなり転びそうです。
21時ごろ、迷子気味のランナーの方々に月夜見山あたりで道があっているかどうか尋ねられました。間違いはなかったのですがハセツネであれば反対方向だし地図を見ながら走っていたようなのでどうやら初見の地をさまよっているような感じでした。
その他周辺情報 夜でも、月夜見・御前山・大岳山・御岳山・日の出山は綺麗な空を拝めます。
槇寄山より先は霧がでやすいようです。とくに風がないと”溜まる”ところがありました。
--
トイレ:上川乗バス停、三頭山避難小屋、鋸山トイレ(大ダワ)、日の出山山頂手前
すれ違った人の数:4名
登山ポスト:武蔵五日市駅
---
ハセツネマップだけで夜間はいると、ルートを外れたときに危険です。必ずもう一つエスケープルート確保も考えて登山地図をもって入山することをお勧めします。
ハセツネで試走にはいる方は、有名ランナーさん達の指導が受けられる講習で行くか、せめてハセツネコースガイドDVDをよく見ておくことをお勧めします。初めて一人で夜間に行くと危険です。
上川乗、川苔がとれたから着いた名前
あとで感じたけど、目的を考えるともう1本遅くても良かった。
2014年09月27日 15:46撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 15:46
上川乗、川苔がとれたから着いた名前
あとで感じたけど、目的を考えるともう1本遅くても良かった。
暫く上野原方面への道に沿って歩く
2014年09月27日 15:51撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 15:51
暫く上野原方面への道に沿って歩く
21回大会優勝の東選手の写真が案内に使われていた。
2014年09月27日 15:56撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 15:56
21回大会優勝の東選手の写真が案内に使われていた。
沢筋を超える
2014年09月27日 15:57撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 15:57
沢筋を超える
CP1への道は、連行峰への道に比べると整備されていて人の踏み跡もはっきりしているが、倒木も多い
2014年09月27日 16:10撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 16:10
CP1への道は、連行峰への道に比べると整備されていて人の踏み跡もはっきりしているが、倒木も多い
2014年09月27日 16:13撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/27 16:13
お堂があった
2014年09月27日 16:17撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 16:17
お堂があった
2014年09月27日 16:26撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/27 16:26
案内図だとおもったら・・でもこれは大事
2014年09月27日 16:27撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/27 16:27
案内図だとおもったら・・でもこれは大事
2014年09月27日 16:32撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 16:32
CP1,浅間峠
2014年09月27日 16:35撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 16:35
CP1,浅間峠
日原峠(ひばらとうげ)
2014年09月27日 17:03撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 17:03
日原峠(ひばらとうげ)
土俵岳(土俵だけ)
暗くなってきピンボケ、そろそろライト点灯
2014年09月27日 17:13撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 17:13
土俵岳(土俵だけ)
暗くなってきピンボケ、そろそろライト点灯
小棡(こゆずり)峠
笛吹(うずしき)バス停の時刻表がかかっていた
2014年09月27日 17:36撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 17:36
小棡(こゆずり)峠
笛吹(うずしき)バス停の時刻表がかかっていた
数馬峠
2014年09月27日 18:19撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 18:19
数馬峠
峠?
2014年09月27日 18:32撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 18:32
峠?
槇寄(まきよせ)山。このあたりから霧がぼつぼつでてきて視界を白くする。この手前の西原峠が数馬に降りるには便利です。
2014年09月27日 18:45撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 18:45
槇寄(まきよせ)山。このあたりから霧がぼつぼつでてきて視界を白くする。この手前の西原峠が数馬に降りるには便利です。
2014年09月27日 18:59撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 18:59
大沢山、三頭山手前の高い山。多くの人が、ここを三頭山だとおもって登ってくるらしい。下見は大事です。
2014年09月27日 19:35撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 19:35
大沢山、三頭山手前の高い山。多くの人が、ここを三頭山だとおもって登ってくるらしい。下見は大事です。
三頭山・西峰
霧がすっかり濃くなっていたのでフラッシュをたくとわかりやすい
2014年09月27日 19:58撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 19:58
三頭山・西峰
霧がすっかり濃くなっていたのでフラッシュをたくとわかりやすい
鞘口(さいぐち)峠
2014年09月27日 20:34撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 20:34
鞘口(さいぐち)峠
ハセツネカップ40km地点
2014年09月27日 21:06撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 21:06
ハセツネカップ40km地点
これは月夜見山・第2駐車場にでるための車道につながる道の階段にある道標。恐らくこれが見つけられず、迷子とおもわれる二人組に出会った(道があっているか聞かれたのであっていると答えてある。)。初めてくるとこれを見つけるのが難しく、おかしな道に入り込む可能性がある。十分な情報とハセツネ以外の奥多摩登山地図、それに昼間の試走は必ずしましょう。本番では問題にならないと思われます。
2014年09月27日 21:21撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/27 21:21
これは月夜見山・第2駐車場にでるための車道につながる道の階段にある道標。恐らくこれが見つけられず、迷子とおもわれる二人組に出会った(道があっているか聞かれたのであっていると答えてある。)。初めてくるとこれを見つけるのが難しく、おかしな道に入り込む可能性がある。十分な情報とハセツネ以外の奥多摩登山地図、それに昼間の試走は必ずしましょう。本番では問題にならないと思われます。
第二月夜見駐車場
2014年09月27日 21:25撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 21:25
第二月夜見駐車場
駐車場から暗闇の道路を撮影。
2014年09月27日 21:34撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 21:34
駐車場から暗闇の道路を撮影。
小河内(おごううち)峠
2014年09月27日 22:02撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 22:02
小河内(おごううち)峠
ハセツネカップ45km地点。40-45km地点は難所も多く遠く感じられた。
2014年09月27日 22:21撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/27 22:21
ハセツネカップ45km地点。40-45km地点は難所も多く遠く感じられた。
御前山
避難小屋の水から大腸菌が検出されているので注意。
2014年09月27日 23:01撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/27 23:01
御前山
避難小屋の水から大腸菌が検出されているので注意。
クロノ尾山
2014年09月27日 23:35撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 23:35
クロノ尾山
鞘口(さいぐち)山
2014年09月27日 23:53撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/27 23:53
鞘口(さいぐち)山
大ダワ、鋸山トイレとも。トイレの数は少ないが清潔だった。
2014年09月28日 00:18撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 0:18
大ダワ、鋸山トイレとも。トイレの数は少ないが清潔だった。
2014年09月28日 00:22撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 0:22
ハセツネカップ50km地点
2014年09月28日 00:22撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 0:22
ハセツネカップ50km地点
オキノ岩山
2014年09月28日 00:41撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 0:41
オキノ岩山
大岳(おおだけさん、おおたけさん)山。案内によって呼び方も変わる。
2014年09月28日 01:30撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 1:30
大岳(おおだけさん、おおたけさん)山。案内によって呼び方も変わる。
滑落・落石注意がいたるところにある
2014年09月28日 02:04撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/28 2:04
滑落・落石注意がいたるところにある
御岳山入口
2014年09月28日 02:16撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 2:16
御岳山入口
御岳の門前町
2014年09月28日 02:54撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 2:54
御岳の門前町
御岳の街の端、欧米方面につながる日ノ出山への道・・・
2014年09月28日 03:07撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
9/28 3:07
御岳の街の端、欧米方面につながる日ノ出山への道・・・
2014年09月28日 03:09撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 3:09
熊注意が多数出ていた。町に入る前にはずした熊鈴を再装着
2014年09月28日 03:21撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 3:21
熊注意が多数出ていた。町に入る前にはずした熊鈴を再装着
日の出山山頂
日の出の時間より少し早かったが、夜景は絶品
2014年09月28日 03:40撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 3:40
日の出山山頂
日の出の時間より少し早かったが、夜景は絶品
2014年09月28日 03:58撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 3:58
2014年09月28日 04:03撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 4:03
2014年09月28日 04:10撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 4:10
ハセツネカップ65km地点
しばらく上り下りが断続的に続く金毘羅尾根!結構削られます。
2014年09月28日 04:40撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 4:40
ハセツネカップ65km地点
しばらく上り下りが断続的に続く金毘羅尾根!結構削られます。
金毘羅尾根のひらけたところから撮影
2014年09月28日 04:49撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 4:49
金毘羅尾根のひらけたところから撮影
これだけ大きな大会なのでどうしても協力が大事。
2014年09月28日 05:47撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 5:47
これだけ大きな大会なのでどうしても協力が大事。
栄光のゴール、五日市会館。
ここであの人をみたかった
2014年09月28日 05:53撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/28 5:53
栄光のゴール、五日市会館。
ここであの人をみたかった
撮影機器:

装備

個人装備
Northfaceの長袖シャツ Finetrack パワーメッシュ CW-Xのハイソックス CW-X ジェネレーター(短) 赤い富士山軍手 グレゴリー12Lのリュック プラティパス3L Blackdiamond ストーム Blackdiamond ヴォルト エイドキット ブランケット 熊鈴 ポイゾンリムーバ 食料(パワージェル4個 アミノバリュー3本 おにぎり1個 菓子パン2個 ゼリー3個 電解質タブレット一袋)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら