ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 初の中央アルプス!

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
ruuuum その他2人
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
487m
下り
490m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:20
合計
4:00
7:40
40
8:20
8:20
0
8:20
8:20
0
8:20
8:20
40
9:00
9:10
10
9:20
9:20
30
9:50
9:50
20
10:20
10:20
30
10:50
10:50
10
11:00
11:00
40
11:40
11:40
0
11:40
ゴール地点
天候 晴れ→曇り→雨

【注意!】
もう秋山装備では凍えます!!
歩きやすいコースだからか?軽装登山者を多く見かけ…寒さに青ざめて震えている方も見かけました〜泣
無事に下山出来たとしても、凍える山歩きは楽しくない!
暑ければ脱げばよい!的な感覚で準備して行った方がHAPPYかと?
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■菅の台バスターミナル
駒ヶ根ICからは、案内看板が沢山あるので迷うことなし
IC〜5分程度
駐車場にトイレあり(紙あり・水洗・電気あり! 感謝♬)
駐車料金 500円/回
紅葉ピークを過ぎたからか?7時時点でも半分以上空あり

■バス・ロープウェイ
バス&ロープウェイ往復チケット 3,900円
始発20分前に、臨時?バスが出発
バス・ロープウェイ共に混雑具合に応じて、臨時増発あり
往復共に、ほぼ待ち時間なく乗車可能
コース状況/
危険箇所等
※ヘルメット着用が目立、ワタシも宝剣岳では使用
※展望が望めなかったので、木曽駒ヶ岳→濃ケ池分岐までのルートは中止

■宝剣岳
宝剣山荘⇔宝剣岳山頂
鎖場もあるが、浮石もほとんどなく、足場もしっかりしているので、ゆっくりとあるけば大丈夫!
軽アイゼン持参でも使用なし
ストックは持たない方が良い感じ

■ロープウェイ駅→木曽駒ヶ岳
しっかり整備された道
危険個所もなく歩きやすい
中岳の巻道(破線コース)も積雪・残雪がなければ、ゆっくり歩けば楽しめた
その他周辺情報 ■下山後の昼食【明治亭】
菅の台バスセンターから車で1・2分程度
ソースかつ丼・馬刺し、とーーーっても美味しい!
でも混雑…
最近ブームなんです〜♬ 前日車中泊で、駐車場宴会! でも、ちゃんと迷惑にならない場所で、静かに楽しんでいますよ〜
1
最近ブームなんです〜♬ 前日車中泊で、駐車場宴会! でも、ちゃんと迷惑にならない場所で、静かに楽しんでいますよ〜
本日のメニューはキムチ鍋〜♪ 寒くなってきたから、鍋が一番!! アボガドサラダは自宅から持参
1
本日のメニューはキムチ鍋〜♪ 寒くなってきたから、鍋が一番!! アボガドサラダは自宅から持参
う〜ん♪ 美味しい〜!! お腹が満たされれば、おやすみなさい☆
3
う〜ん♪ 美味しい〜!! お腹が満たされれば、おやすみなさい☆
出発です! 本日、いつものテルさん忘れたので途中のICで増員にて出勤!笑 この後の移動中の写真が無いのは・・・バス酔い&ロープエェイ酔いの為・・・泣
1
出発です! 本日、いつものテルさん忘れたので途中のICで増員にて出勤!笑 この後の移動中の写真が無いのは・・・バス酔い&ロープエェイ酔いの為・・・泣
ロープウェイを降りればこの快晴! コレよ・コレ! コレが見たくて、来ちゃいました〜♪
ロープウェイを降りればこの快晴! コレよ・コレ! コレが見たくて、来ちゃいました〜♪
大絶景〜!!!! でも、ドコまでこの天気が持つのか微妙…泣 天候が持ちそうもないので、ロープウェイでお話しさせてもらった地元の方に色々話を聞いて、最初の予定ルートを変更
1
大絶景〜!!!! でも、ドコまでこの天気が持つのか微妙…泣 天候が持ちそうもないので、ロープウェイでお話しさせてもらった地元の方に色々話を聞いて、最初の予定ルートを変更
安全登山を願います〜 地図にね「危」マークのある宝剣岳に行くことにしちゃったので、いつもより願い度高め!!
1
安全登山を願います〜 地図にね「危」マークのある宝剣岳に行くことにしちゃったので、いつもより願い度高め!!
最初は観光地感たっぷりで、整備された遊歩道〜 紅葉ピークも過ぎたので、超人気コースでもゆったり歩ける程度の登山者人数
最初は観光地感たっぷりで、整備された遊歩道〜 紅葉ピークも過ぎたので、超人気コースでもゆったり歩ける程度の登山者人数
10分程歩くと、ココからは「登山道」の案内! ちゃんと装備を揃えて来たので大丈夫! さぁさぁ、ここからがスタートです!
10分程歩くと、ココからは「登山道」の案内! ちゃんと装備を揃えて来たので大丈夫! さぁさぁ、ここからがスタートです!
他の登山者さんも上がってきますが…早くもガスも上がってきました〜泣
他の登山者さんも上がってきますが…早くもガスも上がってきました〜泣
あっと言う間に・・・ガスガスワールド・・・泣
あっと言う間に・・・ガスガスワールド・・・泣
駒ヶ根市内もチラっと見えたのはココまで・・・ 夜景もキレイなんだとロープウェイのアナウンスで言ってました
駒ヶ根市内もチラっと見えたのはココまで・・・ 夜景もキレイなんだとロープウェイのアナウンスで言ってました
木曽駒ヶ岳方面と宝剣山の分岐。ここまで40分、登りルートだけと整備されているし、そこまでの急登感もなく、あっと言う間に到着!
木曽駒ヶ岳方面と宝剣山の分岐。ここまで40分、登りルートだけと整備されているし、そこまでの急登感もなく、あっと言う間に到着!
現在、唯一営業している宝剣山荘に到着! 少しだけ、青空に再開!! せっかくなので休憩なしで、先に進もう〜♪
1
現在、唯一営業している宝剣山荘に到着! 少しだけ、青空に再開!! せっかくなので休憩なしで、先に進もう〜♪
宝剣岳に向かう途中に見えたんだけど、どう見てもゴリラじゃない!?
宝剣岳に向かう途中に見えたんだけど、どう見てもゴリラじゃない!?
技術・・・泣 持っているか微妙なのだけど、ダメだと思ったらすぐに引き返すから! チャレンジさせてくださ〜い!!
技術・・・泣 持っているか微妙なのだけど、ダメだと思ったらすぐに引き返すから! チャレンジさせてくださ〜い!!
鎖場登場!! でも鎖もしっかりしているし、浮石もあまりナシ、足場もしっかりしているので焦らず行けば大丈夫!!
1
鎖場登場!! でも鎖もしっかりしているし、浮石もあまりナシ、足場もしっかりしているので焦らず行けば大丈夫!!
怖いからね! 同行者のKさんに、先を歩いてもらいますよ〜
4
怖いからね! 同行者のKさんに、先を歩いてもらいますよ〜
岩が濡れているので、焦らずにユックリとね! 滑りやすい岩(ワタシのキライば蛇文岩じゃない)でないもの救い〜 
1
岩が濡れているので、焦らずにユックリとね! 滑りやすい岩(ワタシのキライば蛇文岩じゃない)でないもの救い〜 
この場所が一番怖い感じ! でもガスガスだから、高度感なかったからか? 行けちゃった!!
2
この場所が一番怖い感じ! でもガスガスだから、高度感なかったからか? 行けちゃった!!
宝剣山荘から20分程度で山頂に到着!! ガスガス〜 有名な「お立ち台」は見ただけ〜笑
宝剣山荘から20分程度で山頂に到着!! ガスガス〜 有名な「お立ち台」は見ただけ〜笑
下を覗いても、な〜んも見えない! ガスがなかったら、覗くもの怖いんだろうなぁ〜
下を覗いても、な〜んも見えない! ガスがなかったら、覗くもの怖いんだろうなぁ〜
ピストンで戻るよ〜 ちゃんとヘルメット着用♪ 安全第一!! ヘルメットは娘のを借りてきたんだけど、ニット帽の上からだとキツイ…泣
ピストンで戻るよ〜 ちゃんとヘルメット着用♪ 安全第一!! ヘルメットは娘のを借りてきたんだけど、ニット帽の上からだとキツイ…泣
よっこらしょ!! っと登れば、この1番怖い場所は終了!! 鎖は細すぎず太すぎず、必要な場所には必要な位置にちゃんと設置してありますよ
1
よっこらしょ!! っと登れば、この1番怖い場所は終了!! 鎖は細すぎず太すぎず、必要な場所には必要な位置にちゃんと設置してありますよ
宝剣山荘に戻ってきました! トイレ使用料200円〜 トイレを借りて、風の少ない場所を選んで軽食休憩♬ お腹が空いては歩けません!
宝剣山荘に戻ってきました! トイレ使用料200円〜 トイレを借りて、風の少ない場所を選んで軽食休憩♬ お腹が空いては歩けません!
歩き出すと、風が一段と強くなってきた! 顔が冷たい!寒い!! 霧雨なのかな〜? ウェアもザックもしっとり濡れちゃう感じ
歩き出すと、風が一段と強くなってきた! 顔が冷たい!寒い!! 霧雨なのかな〜? ウェアもザックもしっとり濡れちゃう感じ
きっと大絶景の景色も、な〜んにも見えない!泣
きっと大絶景の景色も、な〜んにも見えない!泣
中岳に到着! コチラもあっと言う間!!
中岳に到着! コチラもあっと言う間!!
祠は歴史を感じる風合いなのに、お賽銭箱だけピカピカ!!
祠は歴史を感じる風合いなのに、お賽銭箱だけピカピカ!!
さてさて、木曽駒ヶ岳に向かいましょう! 一度降って、登り返すんですよ〜泣 寒いから、歩いて身体を温めましょう!!
さてさて、木曽駒ヶ岳に向かいましょう! 一度降って、登り返すんですよ〜泣 寒いから、歩いて身体を温めましょう!!
って!? あれれ!? ようやく身体が温まったと思ったら、山頂に到着!!!!
って!? あれれ!? ようやく身体が温まったと思ったら、山頂に到着!!!!
残念なガスガスだけどさ【お決まりポーズ】で山頂記念で1枚ね♪ 寒い中、多くの方が休憩&食事をされていました
7
残念なガスガスだけどさ【お決まりポーズ】で山頂記念で1枚ね♪ 寒い中、多くの方が休憩&食事をされていました
祠の脇で風よけさせて頂いて、せっかくなので山頂コーヒータイムとしましょうよ♪
祠の脇で風よけさせて頂いて、せっかくなので山頂コーヒータイムとしましょうよ♪
狛犬さん、ちょっと1枚失礼します〜
狛犬さん、ちょっと1枚失礼します〜
コチラの狛犬さんは、なかなか凛々しいお顔立ち
1
コチラの狛犬さんは、なかなか凛々しいお顔立ち
ささ、展望も無いし〜 変更予定通り、濃ケ池への周回は止めて下山しましょ〜
ささ、展望も無いし〜 変更予定通り、濃ケ池への周回は止めて下山しましょ〜
せっかくなので、少しだけ馬の背方面に向かって歩き下山しましょ〜♪(ホントはピストン予定だったのを間違えただけ…笑) でも、やっぱり何も見えない…泣
せっかくなので、少しだけ馬の背方面に向かって歩き下山しましょ〜♪(ホントはピストン予定だったのを間違えただけ…笑) でも、やっぱり何も見えない…泣
この分岐を過ぎちゃうと、大回りになっちゃうので気を付けて! このガスガスの中、大回りしても何も見えないよ〜!!泣
1
この分岐を過ぎちゃうと、大回りになっちゃうので気を付けて! このガスガスの中、大回りしても何も見えないよ〜!!泣
山頂山荘に到着! もう営業は終えています〜
山頂山荘に到着! もう営業は終えています〜
ココでテン泊もしてみたいなぁ〜♪ 距離も短いし、見た感じフラットで貼りやすそう!!
ココでテン泊もしてみたいなぁ〜♪ 距離も短いし、見た感じフラットで貼りやすそう!!
晴れていたら、どんな景色が見られたんだろう〜!?
晴れていたら、どんな景色が見られたんだろう〜!?
【難所アリ】の巻道! でも地図には【積雪期】って書いてあるの! 積雪はしてないし…せっかくだし…!? 行ってみちゃう!?
【難所アリ】の巻道! でも地図には【積雪期】って書いてあるの! 積雪はしてないし…せっかくだし…!? 行ってみちゃう!?
歩きやすいよ〜♪ ヘタレなワタシでもサクサク歩けちゃう! しかし風が強い! 顔が寒いよ〜泣
1
歩きやすいよ〜♪ ヘタレなワタシでもサクサク歩けちゃう! しかし風が強い! 顔が寒いよ〜泣
歩いてみれば、少し大きな岩があるものの、雪がなければ歩けちゃうコース
歩いてみれば、少し大きな岩があるものの、雪がなければ歩けちゃうコース
でも【危険】な場所とあるからには慎重にね!! この時点で、問題なのは風と寒さ〜
1
でも【危険】な場所とあるからには慎重にね!! この時点で、問題なのは風と寒さ〜
一応ね、剣ケ池も見に行こう〜! って…雨が・・・かなり降ってきたよ・・・泣 この辺は観光客さんも多い
一応ね、剣ケ池も見に行こう〜! って…雨が・・・かなり降ってきたよ・・・泣 この辺は観光客さんも多い
朝の青空は、本当に一瞬でしたね〜泣
朝の青空は、本当に一瞬でしたね〜泣
ロープウェイを降りて、寒いけどソフトクリーム♬ 雨に濡れて、カメラが曇ってるのは気にしない・気にしない!
1
ロープウェイを降りて、寒いけどソフトクリーム♬ 雨に濡れて、カメラが曇ってるのは気にしない・気にしない!
行きのバスでは酔ってしまって撮影どころじゃなかったから〜泣 バス道中は紅葉がピーク♬
行きのバスでは酔ってしまって撮影どころじゃなかったから〜泣 バス道中は紅葉がピーク♬
紅葉のトンネルを抜けて、バスセンターへ戻ります♬ 登りより降りの方が、乗り物酔いもしにくいね!
1
紅葉のトンネルを抜けて、バスセンターへ戻ります♬ 登りより降りの方が、乗り物酔いもしにくいね!
昼食を食べた明治亭前の紅葉〜 
4
昼食を食べた明治亭前の紅葉〜 
注文したのは、ソースカツ丼と馬肉・ノンアルビール♬ 味も勿論、歩いた後の空腹と言う最高スパイスが良いよね〜!!
3
注文したのは、ソースカツ丼と馬肉・ノンアルビール♬ 味も勿論、歩いた後の空腹と言う最高スパイスが良いよね〜!!

感想

土曜日午前中、衣替えを済ませて必要そうな装備を積込み
夕方から中央道を走り出す〜♬
最寄インターに乗った時点で、行先未確定・笑
行きたい山と天気予報、色々考えて木曽駒ヶ岳に決定!!

辛い・辛いバス酔い&ロープウェイ酔いで到着したのに
晴れ間は、到着時のほんの少しの時間だけ…
その後は寒い!とにかく寒い!
装備を揃えたつもりだったけど、少しの油断があったね〜泣
そして、何にも見えない〜!!!!!
帰りは、お決まりの中央道渋滞〜!
終わってみれば「良いとこナシな感じで…」と下山報告した山友さんに言われる状況…笑

えぇ…初の中央アルプス!
大絶景を期待して行ったので、本当に残念な山歩き〜泣

でも、宝剣岳へルート変更したことで
地図に書いてある【危】マークも、自分ペースだけど歩く事も出来たし
すっかり忘れていた、冬山の寒さも思い出すことが出来たので
終わってみれば、今後に活かせる1日になったのかな?

駐車場宴会のキムチ鍋も美味しかったし!
下山後のランチもサイコーに美味しかった!
あれれ?食べることだけか??

いやいや・笑
帰りのバスは、少し余裕があったので、紅葉も車中から楽しむことが出来たよ〜

またリベンジに行かなくちゃ…!?
う〜ん…バス酔いを克服出来たらね!?泣

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら