ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5485182
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(高天ヶ原)の奥まで

2023年05月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:07
距離
16.6km
登り
1,335m
下り
1,318m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:20
休憩
0:41
合計
11:01
6:58
29
10:00
10:08
209
13:37
13:58
91
15:29
15:31
41
16:12
16:15
72
17:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本滝駐車場を利用。
トイレ、自販機使用できます。車中泊禁止の看板あり。
コース状況/
危険箇所等
・かもしかゲレンデ:雪が無いのでシートラ登山。
ゲレンデトップはまだ草はうるさくない(登りやすい)。
ゲレンデトップから眺めるツアーコースは笹天国です。
標高2100mまでの最初の急登は踏み跡を辿る。道を外すと笹との格闘で難儀します。
今回は左手の尾根の雪が繋がるか探ってみた。雪はあるが小枝が多く勾配が急になり諦める(ツアーコースへ戻るのに藪漕ぎとなりシートラでは大変でした)。
ツアーコースの急坂は、右手の尾根の取付きに切り株があるので、これを目印に小さな谷間を上がると雪が繋がり登りやすい。ちなみにスキーで滑ってくるところは泥斜面になっていて上部は笹で覆われている。
・急坂を抜けても暫く雪のないゲレンデを歩く。踏み跡あり。草と低木が出ていて歩きにくい。また、雪解け水で泥濘もあり。
標高2200m辺りから雪が目立つが繋がらず。標高2300m越えでようやく雪が繋がる(スキーを履く)。だいたい予想通り。
標高2350mを超えると雪は増えどこでも歩ける状態に。
位ヶ原手前の坂は雪が緩みシールが良く効いて登り上げる。
・今回は高天ヶ原のコルを超えるのでツアーコースから左手に進路を取る。
急速な雪融けによりハイマツ帯が顔を出し行く手を遮る。
少なさそうなところを突破するのが手間がかかる。また、行けると思って登っていくと濃いハイマツ帯に遮られる。結局、乗鞍岳の尾根近くまで直登してトラバース気味にハイマツ帯の上部を通過する(標高2580m)。エコーラインの除雪はこの辺りまで進んでいた。
・高天ヶ原の谷まで剣ヶ峰からの尾根をトラバース。固い雪の上にザラメ雪で気が抜けない。谷間に到着して一安心。コルまで落石に注意しながら緩い斜面を登る。
高天ヶ原のコルはすでに雪が無く短い距離だが板を持って歩く。
すぐに剣ヶ峰と大日岳の鞍部に続く雪渓に到る。
スキーを履いて横断する。この先はハイマツを横切ること数回、また雪切れ箇所もあり。雪はまとまってこないのでシールは付けたまま。
大日岳を回り込んだところで滑れそうになってきたのでシールを外して南西斜面に滑走。しかし、その奥でハイマツに遮られる。少し登り返して先に進むがハイマツが濃い。標高2750m地点で雪が散在し、ハイマツ帯が多い状況を確認する。
目的地は奥千町避難小屋であったが、ハイマツ帯で苦労しそうなので戻る判断を下す。
・戻りは、来るときにハイマツの状況が分かっていたので、薄いところを進んで突破。コルを歩いて渡り、空身で高天ヶ原に寄る。
風が強まり上着とグローブ交換。
コルからの滑りは上部はカリカリだが標高を落とすとザラメとなり快適ターン。
位ヶ原までハイマツ帯の上部を通過してツアーコースへ合流。
日が傾き出して新鮮な山々の風景を写真に収める。
除雪されたエコーラインを通りツアーコースで下山、カリカリになり出した斜面を滑って板を脱ぐ。帰りもシートラ下山となり手間がかかった。おまけに急坂の笹薮の通過では踏み跡を外す。
足元が不安定だったり笹で滑ったり大変であったが短い距離で助かった。

今シーズン4回目のツアーコース。
かもしかゲレンデをスタート。
今日は小屋泊まりの予定なのでゆったりのつもりが・・・。
2023年05月10日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 6:59
今シーズン4回目のツアーコース。
かもしかゲレンデをスタート。
今日は小屋泊まりの予定なのでゆったりのつもりが・・・。
いつもの通り、駐車場を見下ろす。5台くらい。バス待ちか?
2023年05月10日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 7:07
いつもの通り、駐車場を見下ろす。5台くらい。バス待ちか?
ブーツシートラ+小屋泊まり装備は大変です。
2023年05月10日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 7:11
ブーツシートラ+小屋泊まり装備は大変です。
ゲレンデトップ。剣が峰と高天ヶ原とご対面。
2023年05月10日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 7:23
ゲレンデトップ。剣が峰と高天ヶ原とご対面。
急坂は笹薮天国。
雪に覆われた昔が嘘のようだ。
2023年05月10日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 7:27
急坂は笹薮天国。
雪に覆われた昔が嘘のようだ。
腰以上もある。
2023年05月10日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 7:30
腰以上もある。
前々から左手の尾根の雪が気になっていたのでアプローチ。
小道があったので辿ってみる。
2023年05月10日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 7:33
前々から左手の尾根の雪が気になっていたのでアプローチ。
小道があったので辿ってみる。
小道は無くなり雪は出てきたがやはり遅かった。
小枝が引っかかりまくりで退散。
2023年05月10日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 7:37
小道は無くなり雪は出てきたがやはり遅かった。
小枝が引っかかりまくりで退散。
ツアーコースまで藪漕ぎで戻る。
時間と体力の浪費だった。
2023年05月10日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 8:08
ツアーコースまで藪漕ぎで戻る。
時間と体力の浪費だった。
横滑りで下りる斜面は雪はあるが粘土が露出。
2023年05月10日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 8:23
横滑りで下りる斜面は雪はあるが粘土が露出。
右手の切り株が目印。
ここから登る。
2023年05月10日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 8:23
右手の切り株が目印。
ここから登る。
急坂を乗り越えて一息入れるところ。
当然、雪は無い。
2023年05月10日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 8:31
急坂を乗り越えて一息入れるところ。
当然、雪は無い。
すでに肩の筋肉が痛いので休みながら進もう。
2023年05月10日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 8:31
すでに肩の筋肉が痛いので休みながら進もう。
ようやく雪がまとまってきたがこの通り。
2023年05月10日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 8:46
ようやく雪がまとまってきたがこの通り。
標高2300mを超え板を履く。
足は軽いが上半身は重い。
2023年05月10日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 8:58
標高2300mを超え板を履く。
足は軽いが上半身は重い。
日向は雪切れ。
林の中は雪が繋がりエスケープ。
ただし、枝や雪の凹凸が邪魔して手間がかかる。
2023年05月10日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 9:05
日向は雪切れ。
林の中は雪が繋がりエスケープ。
ただし、枝や雪の凹凸が邪魔して手間がかかる。
若木がどんどん出てくる。
2023年05月10日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 9:28
若木がどんどん出てくる。
ようやく普通の光景になる。
2023年05月10日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 9:33
ようやく普通の光景になる。
6番通過。看板の方向が変わったような。
2023年05月10日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 9:40
6番通過。看板の方向が変わったような。
位ヶ原手前のいつもの場所で休憩。
2023年05月10日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 9:50
位ヶ原手前のいつもの場所で休憩。
位ヶ原に入ってくると空間が広がる。
2023年05月10日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 10:17
位ヶ原に入ってくると空間が広がる。
定番ショット。
2023年05月10日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 10:17
定番ショット。
雪融けが進んでハイマツが繁盛している。
2023年05月10日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 10:24
雪融けが進んでハイマツが繁盛している。
今日のターゲット。
2023年05月10日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 10:24
今日のターゲット。
剣ヶ峰。
2023年05月10日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 10:24
剣ヶ峰。
背丈くらいのハイマツが前を遮る。
雪が融けて勢力が凄い。
2023年05月10日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 10:28
背丈くらいのハイマツが前を遮る。
雪が融けて勢力が凄い。
ちょっと突破するがやたら抵抗力がある。
2023年05月10日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 10:32
ちょっと突破するがやたら抵抗力がある。
ハイマツ帯の迷路。どこまで繋がっているのか分からない。
2023年05月10日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 10:43
ハイマツ帯の迷路。どこまで繋がっているのか分からない。
槍・穂は良く見える。
2023年05月10日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 10:46
槍・穂は良く見える。
一回、大きく迂回させられた。
最終的に剣ヶ峰に向かって高度を上げ、ハイマツ帯の上限を通過。高天ヶ原に最短で向かおうとするとはまる構図だった。
2023年05月10日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 10:47
一回、大きく迂回させられた。
最終的に剣ヶ峰に向かって高度を上げ、ハイマツ帯の上限を通過。高天ヶ原に最短で向かおうとするとはまる構図だった。
ここは右手の雪を詰める。
2023年05月10日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 10:50
ここは右手の雪を詰める。
位ヶ原のダケカンバが遠くなる。
奥に松本市街が見えるようだ。
2023年05月10日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 10:53
位ヶ原のダケカンバが遠くなる。
奥に松本市街が見えるようだ。
ここから通過してようやくハイマツから脱出。
2023年05月10日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 11:00
ここから通過してようやくハイマツから脱出。
トラバース気味に高天ヶ原に向かう。
2023年05月10日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 11:03
トラバース気味に高天ヶ原に向かう。
長いトラバースだった。谷足がずれやすかった。たぶん下に固い層があるのだろう。
2023年05月10日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 11:14
長いトラバースだった。谷足がずれやすかった。たぶん下に固い層があるのだろう。
ようやく谷間に到着。
2023年05月10日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 11:21
ようやく谷間に到着。
小石がある所は注意して通過。
2023年05月10日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 11:28
小石がある所は注意して通過。
板を外してコルに乗り上げ。
2023年05月10日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 11:52
板を外してコルに乗り上げ。
剣ヶ峰と大日岳。こちらからは双耳峰のように見える。
2023年05月10日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 11:52
剣ヶ峰と大日岳。こちらからは双耳峰のように見える。
鞍部から滑ると気持ちが良いが、今日は通過点。
2023年05月10日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:06
鞍部から滑ると気持ちが良いが、今日は通過点。
ここで昼食タイム。
まだまだ先は長く栄養補給を欠かさない。
2023年05月10日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:07
ここで昼食タイム。
まだまだ先は長く栄養補給を欠かさない。
雪渓をトラバース。
2023年05月10日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:40
雪渓をトラバース。
高天ヶ原を振り返る。
2023年05月10日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:40
高天ヶ原を振り返る。
雪渓の奥はハイマツ帯が出迎え。
2023年05月10日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:43
雪渓の奥はハイマツ帯が出迎え。
南斜面なので御嶽山が良く見える。
2023年05月10日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:51
南斜面なので御嶽山が良く見える。
またまたハイマツ。なにか嫌な予感。
2023年05月10日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:55
またまたハイマツ。なにか嫌な予感。
雪面が伸び始めたので滑走しよう。
2023年05月10日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 13:03
雪面が伸び始めたので滑走しよう。
ようやくシールを取り滑ります。
2023年05月10日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 13:14
ようやくシールを取り滑ります。
屏風岳を仰ぐ。
先日歩いた雪はすでに消えてない。
雪融け早すぎだ。
2023年05月10日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 13:19
屏風岳を仰ぐ。
先日歩いた雪はすでに消えてない。
雪融け早すぎだ。
快適に滑り出したのもつかの間、ハイマツに遮られる。
2023年05月10日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 13:23
快適に滑り出したのもつかの間、ハイマツに遮られる。
ここまでだいぶんハイマツと少ない雪に苦慮している。
2023年05月10日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 13:40
ここまでだいぶんハイマツと少ない雪に苦慮している。
千町尾根の降り口に来たがハイマツが出迎え。
雪もまだら模様。
2023年05月10日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 13:41
千町尾根の降り口に来たがハイマツが出迎え。
雪もまだら模様。
作戦会議。進むかどうか。
ハイマツ帯の状況が全く把握できない。千町尾根の上部はハイマツ帯が続くのでここで撤退。あまり遅いと日が暮れてしまう。
2023年05月10日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 13:42
作戦会議。進むかどうか。
ハイマツ帯の状況が全く把握できない。千町尾根の上部はハイマツ帯が続くのでここで撤退。あまり遅いと日が暮れてしまう。
来たルートを戻る。
帰りはハイマツの薄いところが理解できているので、そこを通る。
2023年05月10日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 14:09
来たルートを戻る。
帰りはハイマツの薄いところが理解できているので、そこを通る。
帰りは右手から攻める。
2023年05月10日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 14:09
帰りは右手から攻める。
それでもでてくるハイマツ通過。
2023年05月10日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 14:26
それでもでてくるハイマツ通過。
ハイマツの上を通過。
2023年05月10日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 14:29
ハイマツの上を通過。
ここも乗り越えていく。
ハイマツが無い状態に慣れるとなんでも難儀になる。
あることに慣れてくると何となく不安感が無くなる。
2023年05月10日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 14:40
ここも乗り越えていく。
ハイマツが無い状態に慣れるとなんでも難儀になる。
あることに慣れてくると何となく不安感が無くなる。
また来てしまった。
剣ヶ峰に登り返すと遅くなりカチカチ斜面だろう。
2023年05月10日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 14:53
また来てしまった。
剣ヶ峰に登り返すと遅くなりカチカチ斜面だろう。
まだ行ったことが無い高天ヶ原に寄ることにした。
2023年05月10日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 15:06
まだ行ったことが無い高天ヶ原に寄ることにした。
高天ヶ原到着。
2023年05月10日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 15:30
高天ヶ原到着。
ケルンと御岳。
2023年05月10日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 15:30
ケルンと御岳。
下山しないと固くなる。
2023年05月10日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 15:30
下山しないと固くなる。
もう誰もいないはず。
2023年05月10日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 15:31
もう誰もいないはず。
さらば。
2023年05月10日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 15:32
さらば。
見納め。
2023年05月10日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 15:34
見納め。
板を履き直してエントリー。
2023年05月10日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 15:42
板を履き直してエントリー。
上部はややカチカチ、真ん中からザラメ。
2023年05月10日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 15:45
上部はややカチカチ、真ん中からザラメ。
ハイマツ帯を避けてツアーコースまで横断。
2023年05月10日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 15:54
ハイマツ帯を避けてツアーコースまで横断。
除雪したエコーラインに出る。
2023年05月10日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 16:00
除雪したエコーラインに出る。
乗鞍の「雪の大谷」。
2023年05月10日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 16:01
乗鞍の「雪の大谷」。
夕焼け前の景色。
2023年05月10日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 16:05
夕焼け前の景色。
ツアーコースに滑り込めば時間の計算ができる。
2023年05月10日 16:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 16:13
ツアーコースに滑り込めば時間の計算ができる。
ボコボコ斜面が続くが問題ない。
2023年05月10日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 16:23
ボコボコ斜面が続くが問題ない。
板を外してザックに固定。面倒なのでブーツのまま下山。
2023年05月10日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 16:50
板を外してザックに固定。面倒なのでブーツのまま下山。
小枝、若草が出ているので厄介です。
2023年05月10日 17:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 17:03
小枝、若草が出ているので厄介です。
急坂は笹天国。
一度、踏み跡をロストして難儀する。
右側から攻めるのが正解でした。
2023年05月10日 17:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 17:16
急坂は笹天国。
一度、踏み跡をロストして難儀する。
右側から攻めるのが正解でした。
ようやく地獄から解放。
2023年05月10日 17:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 17:25
ようやく地獄から解放。
天国ですね。
2023年05月10日 17:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 17:29
天国ですね。
ゲームセット。
今日もアドベンチャーでしたが、荷が重くて筋肉痛だ。
2023年05月10日 18:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 18:02
ゲームセット。
今日もアドベンチャーでしたが、荷が重くて筋肉痛だ。

感想

今回は、スキーで千町尾根まで行って奥千町避難小屋に泊まる予定でスタートしたものの、雪解けでハイマツ帯が復活していく手を遮ったり、迷路の構図が待ってました。
こんな時は無理は禁物、リターンして正解でした。
ハイマツ帯は下手に突っ込むと体力の消耗が激しい。スキーがあると尚更だ。
自由なコース取りが出来ての山スキーだが、いろいろと障害も出てきてそれを乗り越えるのも山スキー。
これからも経験値をあげていく必要があるのだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら