ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557749
全員に公開
ハイキング
丹沢

竜ヶ馬場で竜を見た!?(大倉〜塔〜丹〜塔〜鍋〜栗ノ木洞〜櫟山〜大倉)

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:36
距離
24.5km
登り
2,042m
下り
2,030m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:51
合計
9:36
6:58
18
7:16
7:16
9
7:25
7:26
4
7:30
7:30
22
7:52
7:52
7
7:59
7:59
5
8:04
8:08
12
8:20
8:21
17
8:38
8:38
7
8:45
8:45
17
9:02
9:04
0
9:04
9:05
20
9:25
9:25
26
9:51
9:52
19
10:11
10:11
4
10:15
10:15
3
10:18
10:19
3
10:22
10:38
21
10:59
11:06
0
11:06
11:06
1
11:07
11:07
17
11:24
11:24
18
11:42
11:42
23
12:05
12:05
3
12:08
12:09
14
12:23
12:23
11
12:34
12:34
8
12:47
12:48
17
13:05
13:07
40
13:47
13:49
1
13:50
13:51
20
14:11
14:12
14
14:26
14:27
58
15:35
15:42
52
天候 晴れ後曇り。時々小雪。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】小田急線「渋沢駅」から始発バスで「大倉」。
【帰り】「大倉」からバスで小田急線「渋沢駅」。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
塔ノ岳から丹沢山へ向かう途中は、所々で凍っているので、滑りやすいです。
10時を過ぎてくると、霜が溶けて泥んこが多くなります。
堀山の家。まだまだ遠い道程・・・。
2014年12月06日 08:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 8:06
堀山の家。まだまだ遠い道程・・・。
花立山荘。富士山どーん!天気が良いね♪
2014年12月06日 08:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 8:39
花立山荘。富士山どーん!天気が良いね♪
花立山荘。まだ、あまり人いません。
2014年12月06日 08:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 8:39
花立山荘。まだ、あまり人いません。
塔ノ岳に到着〜♪富士山最高!
2014年12月06日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
12/6 9:01
塔ノ岳に到着〜♪富士山最高!
つば九郎とアルクマも喜んでるよ!ぱちり。
2014年12月06日 09:01撮影 by  SO-03F, Sony
5
12/6 9:01
つば九郎とアルクマも喜んでるよ!ぱちり。
この時は雲一つない良い天気だったのにね。
2014年12月06日 09:02撮影 by  SO-03F, Sony
5
12/6 9:02
この時は雲一つない良い天気だったのにね。
さて、丹沢山に向かいます。雪?
2014年12月06日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 9:07
さて、丹沢山に向かいます。雪?
気持ちイー♪
2014年12月06日 09:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 9:30
気持ちイー♪
竜ヶ馬場。長〜〜〜い霜がビッシリ!
2014年12月06日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 9:42
竜ヶ馬場。長〜〜〜い霜がビッシリ!
霜を見たら・・・。
2014年12月06日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 9:42
霜を見たら・・・。
踏みまくる〜♪
2014年12月06日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/6 9:42
踏みまくる〜♪
霜を倒しまくってストレス発散(笑)
2014年12月06日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 9:42
霜を倒しまくってストレス発散(笑)
あっ!竜が飛んでる!?見えたあなたも運気上昇かも!?
2014年12月06日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
12/6 9:46
あっ!竜が飛んでる!?見えたあなたも運気上昇かも!?
新製品のひとくち柿。りんごの方が美味しいかな。
2014年12月06日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/6 9:46
新製品のひとくち柿。りんごの方が美味しいかな。
あー、だんだん雲が出てきた・・・。
2014年12月06日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/6 9:59
あー、だんだん雲が出てきた・・・。
丹沢山に到着〜♪富士山は御隠れに。
2014年12月06日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/6 10:17
丹沢山に到着〜♪富士山は御隠れに。
富士山が見えないから、つば九郎とアルクマでぱちり。
2014年12月06日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
12/6 10:18
富士山が見えないから、つば九郎とアルクマでぱちり。
雪だぁ〜♪
2014年12月06日 10:20撮影 by  SO-03F, Sony
1
12/6 10:20
雪だぁ〜♪
雪の上でぱちり。冷たいよ。
2014年12月06日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 10:22
雪の上でぱちり。冷たいよ。
今日のとっておき。マッサマンカレー!これ美味しい!
2014年12月06日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/6 10:31
今日のとっておき。マッサマンカレー!これ美味しい!
塔ノ岳に戻る途中、どんどん雲が出てきました。
2014年12月06日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 11:41
塔ノ岳に戻る途中、どんどん雲が出てきました。
塔ノ岳に嫌な雲。
2014年12月06日 11:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 11:55
塔ノ岳に嫌な雲。
数時間前とは全く違う天気。
2014年12月06日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 12:09
数時間前とは全く違う天気。
富士山いないよ。同じ日とは思えません。
2014年12月06日 12:09撮影 by  SO-03F, Sony
12/6 12:09
富士山いないよ。同じ日とは思えません。
相変わらず人気のお山。
2014年12月06日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 12:09
相変わらず人気のお山。
蛭ヶ岳よ、次こそ必ず!
2014年12月06日 12:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 12:11
蛭ヶ岳よ、次こそ必ず!
鹿の親子!
2014年12月06日 12:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/6 12:29
鹿の親子!
可愛い♪
2014年12月06日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 12:31
可愛い♪
可愛いお尻がいっぱい!!!
2014年12月06日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
12/6 12:31
可愛いお尻がいっぱい!!!
お尻〜♪(笑)
2014年12月06日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
12/6 12:32
お尻〜♪(笑)
分かりにくいですが、雪が降ってきました。
2014年12月06日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 12:39
分かりにくいですが、雪が降ってきました。
鍋割山、最近人が多すぎる・・・。ディズニーランド?(笑)
2014年12月06日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 13:06
鍋割山、最近人が多すぎる・・・。ディズニーランド?(笑)
後沢乗越からは、初めての道へ!栗ノ木洞の斜面が意外と険しい!
2014年12月06日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:00
後沢乗越からは、初めての道へ!栗ノ木洞の斜面が意外と険しい!
栗ノ木洞に到着〜♪
2014年12月06日 14:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/6 14:10
栗ノ木洞に到着〜♪
初めての場所は嬉しいね。ぱちり。
2014年12月06日 14:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/6 14:11
初めての場所は嬉しいね。ぱちり。
櫟山へ向かいます。
2014年12月06日 14:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:19
櫟山へ向かいます。
誰もいないから気持ち良いです。
2014年12月06日 14:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:20
誰もいないから気持ち良いです。
何だか良い雰囲気の笹原へ。
2014年12月06日 14:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:23
何だか良い雰囲気の笹原へ。
松が良い感じ。
2014年12月06日 14:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:24
松が良い感じ。
おっ!ここが櫟山でした。
2014年12月06日 14:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 14:25
おっ!ここが櫟山でした。
やっぱり嬉しいよ。ぱちり。
2014年12月06日 14:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 14:25
やっぱり嬉しいよ。ぱちり。
秦野の町を一望。
2014年12月06日 14:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:28
秦野の町を一望。
ありゃ!?先ほどいた山は何だかガスってます。本格的に雪降り出したのかな?
2014年12月06日 14:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 14:28
ありゃ!?先ほどいた山は何だかガスってます。本格的に雪降り出したのかな?
とりあえず、寄方面へもう少し進んでみようかな。
2014年12月06日 14:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:30
とりあえず、寄方面へもう少し進んでみようかな。
今日一番焦った場所。ロストしました。
2014年12月06日 14:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:39
今日一番焦った場所。ロストしました。
何とか登山道を発見。
2014年12月06日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:44
何とか登山道を発見。
助かります。
2014年12月06日 14:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 14:56
助かります。
こういう場所って、つい見逃しちゃうんだよな。
2014年12月06日 14:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:57
こういう場所って、つい見逃しちゃうんだよな。
寄に行こうか、どうしようか。
2014年12月06日 14:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 14:57
寄に行こうか、どうしようか。
今日はこの三廻部林道で大倉に戻ります。丹沢フリーパスがあるし。
2014年12月06日 15:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:00
今日はこの三廻部林道で大倉に戻ります。丹沢フリーパスがあるし。
一般車通行禁止の林道だから、結構荒れた雰囲気。
2014年12月06日 15:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:01
一般車通行禁止の林道だから、結構荒れた雰囲気。
こちらから見ることってないから新鮮。
2014年12月06日 15:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:04
こちらから見ることってないから新鮮。
すごい小さい滝(笑)
2014年12月06日 15:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 15:11
すごい小さい滝(笑)
ゲートに到着。
2014年12月06日 15:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:21
ゲートに到着。
上秦野林道へ。
2014年12月06日 15:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:22
上秦野林道へ。
黒龍の滝へ。
2014年12月06日 15:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:27
黒龍の滝へ。
ここに車停めて歩く人も多いのね。
2014年12月06日 15:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:27
ここに車停めて歩く人も多いのね。
黒龍の滝。
2014年12月06日 15:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 15:38
黒龍の滝。
今日は竜ヶ馬場で竜を見たから縁起が良いかも。
2014年12月06日 15:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 15:39
今日は竜ヶ馬場で竜を見たから縁起が良いかも。
滝の水、超冷たい!!
2014年12月06日 15:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:41
滝の水、超冷たい!!
この日最後の登りです。
2014年12月06日 15:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:46
この日最後の登りです。
やっと西山林道へ。林道歩きも飽きてきたかな(笑)
2014年12月06日 15:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 15:49
やっと西山林道へ。林道歩きも飽きてきたかな(笑)
また雪が降ってきた。
2014年12月06日 16:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 16:07
また雪が降ってきた。
ふう・・・、林道終点〜!
2014年12月06日 16:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 16:20
ふう・・・、林道終点〜!
おっ!夕焼け!
2014年12月06日 16:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/6 16:26
おっ!夕焼け!
あれ?大山が雪化粧?
2014年12月06日 16:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 16:30
あれ?大山が雪化粧?
最後に可愛い猫にお出迎えされました。「お前、今日も迷ったんだってな、しっかりしろニャ!」
2014年12月06日 16:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
12/6 16:34
最後に可愛い猫にお出迎えされました。「お前、今日も迷ったんだってな、しっかりしろニャ!」
これで、スマホアプリのやまなみ登頂スタンプラリーも登頂完了!何故か鍋割山が表示されない・・・。でもちゃんと登頂してますよ。
5
これで、スマホアプリのやまなみ登頂スタンプラリーも登頂完了!何故か鍋割山が表示されない・・・。でもちゃんと登頂してますよ。

感想

本当は嫁と大野山ハイキングの予定でしたが、嫁が仕事の疲れで断念。
急遽ソロ山行となってしまいました。

お天気が良さそうなので、そろそろ蛭ヶ岳に行っちゃおうかな〜と、いざ出陣!
足への負担を減らそうと、トレッキングポールを初めてまともに使ってみました。
でもこの選択が失敗だった・・・。
普段使い慣れていないものを使っているのに、蛭ヶ岳まで行きたい一心で大倉尾根を頑張っちゃったものだから、逆に疲れちゃいました(それなのにコースタイムはいつもと一緒・・・)。

塔ノ岳までは、もう最高のお天気で、これは蛭ヶ岳まで行かなきゃ勿体ないなって思ったのだけど、丹沢山に向かう途中で雲が出てきて富士山はお隠れに・・・。
今日は蛭ヶ岳は諦めて、たまには竜ヶ馬場でゆっくり休憩しようかなと誰もいないベンチへ。
写真を撮ってると、あれ?何だあの長いのは?竜みたい!
のんびりな雰囲気の竜(の形の雲)が気持ち良さそうに飛んでました。
縁起が良いなあと、ご機嫌で丹沢山へ。

丹沢山には雪がほんの少し積もってました。
日陰になると超寒いのですが、カップヌードルの美味しさは倍増です。
このまま、ピストンするのもつまらないので、今度は鍋割山へ。

塔ノ岳から鍋割山へ向かう途中では、鹿の親子が登場。
通り掛かりの皆さんで撮影会が開催されていました。
それにしても鍋割山はすごい人ですね。
狭いからか、塔ノ岳より多いのでは?って感じるくらいです。
ここにいたら息が詰まると鍋割山を初めてスルーしました(笑)
次は朝一番で鍋割山に行くことにします。

このまま二俣〜西山林道で帰るのも、いつもと同じパターンなので、以前から気になっていた後沢乗越を真っ直ぐ進みます。
栗ノ木洞と櫟山、とても気持ち良く歩けました。
でも、ここで調子に乗ってしまい、櫟山から寄方面への下山途中で、道に迷ってしまいました。
何故か分からないのですが、ピンクリボンばかり目にしてしまい、道を外れてしまったみたいです。
木を掴まないと踏ん張れないような緩い土の斜面で、少し心臓バクバクしました。
今度、しっかりと確認しに行かなければ・・・。

少し精神的に消耗したのと、寄に行っても丹沢フリーパスが使えないので、今日のところは三廻部林道〜西山林道で大倉へ帰還。
でも、久しぶりにガッツリ歩けたので、結果的には大満足の山行でした。

さて、竜を拝めた御利益は如何に!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

先を越されましたw
こんばんは。
鍋割山は最近人が多いですよね、僕もスルーしたくなる場所です
後沢乗越から先は行ったことがないので先を越されてしまいました!
丹沢はしばらく行ってない間に霜柱や雪とか、景色が変わっているようですね。
林道がかなりのロングでしたね、でもフリーパス持っていたら
やっぱり大倉に戻りたいところですからね、お疲れ様でした!
2014/12/7 22:41
Re: 先を越されましたw
hiroumiさん、こんばんは

最近は、少しでも良いから通ったことない道を歩くようにしてます
その方が次にお会いした時に色々とお話できますしね。
でも、行きたいところだらけで困ります(笑)
本当は、後沢乗越からの道は、時間が遅かったからなのか、静かだし気持ち良い道でしたよ。また行きたいなと思いました。
でも、乗越から栗ノ木洞の登りは、一瞬ですが結構急登です
ナイトハイク仲間で忘年会or新年会登山でもしたいですね(忙しいか・・・(笑))。
2014/12/7 23:03
同じバス
同じバスに乗っていましたね。僕は、栗ノ木洞へ向かいました。
2014/12/7 23:48
Re: 同じバス
Okamo316さん、こんにちは♪

なんと同じバスだったのですね
ここのところニアミスしている気がするので、次回は是非ともご挨拶させてください(笑)
2014/12/9 12:23
鹿の場所でお会いしていたかも?
winblazeさん 初めまして、tuchyと申します。

鹿の写真の場所に私も居たようです。私も写真を撮ってました。
winblazeさんは、赤いウェアにハット型の帽子をかぶっていた方でしょうか?
私はザックにヤマレコのシール(自作)を貼り付けています。
2014/12/8 21:06
Re: 鹿の場所でお会いしていたかも?
Tuchyさん、こんにちは!初めまして。

そうです。赤いジャケットにハット帽被ってました。
レコ拝見しましたが、後沢乗越までは同じルートですね。
鹿を見てから鍋割山までご一緒だったということは、
私は「鹿の親子可愛かったな」「雪降ってきて楽しいな」「これからどうやって下りようかな」「鍋割山混みすぎだよ」などとボーッと考えながら歩いていたので、お邪魔になっていたかもしれないですね(笑)
丹沢行くこと多いので、きっと、またお会いできますね!
ヤマレコシール見たらお声かけます♪
2014/12/9 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら