記録ID: 571003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢縦断 焼山・蛭・丹沢・塔ノ岳
2015年01月05日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,064m
- 下り
- 2,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:00
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:40橋本(京王線) 6:53橋本駅北口バス停 ↓(神奈川中央交通バス 橋01三ケ木行き) *三ケ木(読み:みかげ) 7:25三ケ木バス停 7:40三ケ木バス停 ↓(神奈川中央交通バス 三56月夜野行き) 7:57焼山登山口 [帰り] 16:22大倉バス停 ↓(神奈川中央交通バス 渋02渋沢駅北口行き) 渋沢駅(京王線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆焼山登山口から蛭ヶ岳までは積雪 アイゼンはなくても行ける。特に必要なところは木製の階段等があるので、むしろ履かない方が良さそう。 ◆蛭ヶ岳から先は泥濘地獄 裾までばっちり汚れる。滑る。 |
その他周辺情報 | 大倉のビジターセンターには靴洗い場があり、タワシ等も用意してくれてある。 |
写真
感想
北横岳か安達太良山に行きたかったが、天候や交通手段の関係で、かねてより温めていた丹沢縦断に変更。実は今の住まいからだと、平日でないとバスがうまく乗り継げないので、ある意味好都合だった。
某サイトでもコースタイムを計算してみたところ、七掛けでないと16時頃までに下りられなさそうだったので、ストーブ・コッヘルの類は置いて、昼食はすぐに食べられる物だけにした。
しかし、こんな良い天気だというのに世間は既に正月明けらしく、塔ノ岳に着くまで会った登山者はわずかに3人。塔ノ岳からもいつものようには人がいなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2532人
冬のこの時期、日が早いのでなかなか行く人も少ないでしょうに^^;。
避難小屋へはいちどのんびり訪れて一泊してみたいものですね。
今回行かなかったら次はヒルが活動真っ盛りなシーズンになっちゃいそうなので、思い切って行っちゃいました。ヒルと夜だったら夜の方が。
すみません、うまいこと言った気になりました。
だいたい同じところに住んでおりますから、自分も同じ朝出でいけるってことですね!
参考になります。
平日は同じ行程で行けますね。
土日はバスの本数が減ってアクセスも難しくなるので気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する