ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572069
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 

2015年01月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
tora1205 その他2人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,156m
下り
1,131m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麓の「たかはし」さんに駐車しました(500円)
コース状況/
危険箇所等
特にありません
朝の伊吹山
予報と違い晴れています
ワクワク!
2015年01月09日 07:34撮影 by  DMC-S1, Panasonic
28
1/9 7:34
朝の伊吹山
予報と違い晴れています
ワクワク!
「たかはし」さんに駐車して
いざ!
2015年01月09日 08:15撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/9 8:15
「たかはし」さんに駐車して
いざ!
登山口
2年ぶり、です
2015年01月09日 08:24撮影 by  DMC-S1, Panasonic
8
1/9 8:24
登山口
2年ぶり、です
1合目途中から早速雪が
2015年01月09日 08:54撮影 by  DMC-S1, Panasonic
5
1/9 8:54
1合目途中から早速雪が
ゲレンデ登ります
やっぱりしんどい
2015年01月09日 09:09撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/9 9:09
ゲレンデ登ります
やっぱりしんどい
T君新雪をサクサク登って
テンションアップ!
2015年01月09日 09:12撮影 by  DMC-S1, Panasonic
5
1/9 9:12
T君新雪をサクサク登って
テンションアップ!
ツレ、今回頑張ってスノーシューで
ダッシュ!
2015年01月09日 10:04撮影 by  DMC-S1, Panasonic
12
1/9 10:04
ツレ、今回頑張ってスノーシューで
ダッシュ!
私、ヘロヘロ・・
2015年01月09日 10:11撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/9 10:11
私、ヘロヘロ・・
向かう伊吹頂上
2015年01月09日 10:18撮影 by  DMC-S1, Panasonic
5
1/9 10:18
向かう伊吹頂上
一面真っ白の雪
楽しい、しんどいがいっぱい
2015年01月09日 10:18撮影 by  DMC-S1, Panasonic
17
1/9 10:18
一面真っ白の雪
楽しい、しんどいがいっぱい
2015年01月09日 10:38撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/9 10:38
風に吹かれて
バランス崩します
2015年01月09日 10:38撮影 by  DMC-S1, Panasonic
9
1/9 10:38
風に吹かれて
バランス崩します
そのまま
2015年01月09日 10:39撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/9 10:39
そのまま
パタリ・・
どさくさに紛れて休憩
2015年01月09日 10:39撮影 by  DMC-S1, Panasonic
29
1/9 10:39
パタリ・・
どさくさに紛れて休憩
復活!
2015年01月09日 11:09撮影 by  DMC-S1, Panasonic
7
1/9 11:09
復活!
登りではガニマタじゃないと
滑ります・・
私、超内股なので結構大変です・・
2015年01月09日 11:19撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/9 11:19
登りではガニマタじゃないと
滑ります・・
私、超内股なので結構大変です・・
6合目の避難小屋
この頃には右足が靴ずれで痛い痛い!
2015年01月09日 11:26撮影 by  DMC-S1, Panasonic
4
1/9 11:26
6合目の避難小屋
この頃には右足が靴ずれで痛い痛い!
ってことで、ここからは
ツレとT君のみでした
2015年01月09日 11:27撮影 by  DMC-S1, Panasonic
5
1/9 11:27
ってことで、ここからは
ツレとT君のみでした
すっごい風と斜面です
2015年01月09日 12:27撮影 by  DMC-S1, Panasonic
3
1/9 12:27
すっごい風と斜面です
T君は元気にガツガツ登っていたそう
2015年01月09日 12:29撮影 by  DMC-S1, Panasonic
3
1/9 12:29
T君は元気にガツガツ登っていたそう
雪が木に積もって・・
2015年01月09日 13:12撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/9 13:12
雪が木に積もって・・
もうすぐ頂上
2015年01月09日 13:14撮影 by  DMC-S1, Panasonic
7
1/9 13:14
もうすぐ頂上
頂上
2015年01月09日 13:19撮影 by  DMC-S1, Panasonic
14
1/9 13:19
頂上
到着!
やったね!
2015年01月09日 13:26撮影 by  DMC-S1, Panasonic
42
1/9 13:26
到着!
やったね!
2015年01月09日 13:26撮影 by  DMC-S1, Panasonic
4
1/9 13:26
2015年01月09日 13:26撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/9 13:26
2015年01月09日 13:26撮影 by  DMC-S1, Panasonic
6
1/9 13:26
ヤマトタケルさん
・・寒そう
2015年01月09日 13:27撮影 by  DMC-S1, Panasonic
16
1/9 13:27
ヤマトタケルさん
・・寒そう
お店は完全に埋まっています
2015年01月09日 13:27撮影 by  DMC-S1, Panasonic
7
1/9 13:27
お店は完全に埋まっています
屋根だけ
2015年01月09日 13:27撮影 by  DMC-S1, Panasonic
22
1/9 13:27
屋根だけ
帰りは真っ白
ガスガスです
2015年01月09日 15:40撮影 by  DMC-S1, Panasonic
5
1/9 15:40
帰りは真っ白
ガスガスです
お日様が時々差し込みます
幻想的
2015年01月09日 15:41撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10
1/9 15:41
お日様が時々差し込みます
幻想的

感想

雪の伊吹山
前から行ってみたかった1つです

スノーシュー持ってる
アイゼン持ってる
ピッケル持ってる
後は直登を登る勇気と体力・・
行くっきゃない!

8:30に駐車場から出発
1合目到着前には雪がいっぱい
滑らない様に気を付けます

そこからゲレンデ登り
前回(2年前)はゲレンデでヘロヘロになっていました
今回は・・大丈夫!
楽しみながら登れました

その後は雪が積もっていて
道が前の時と違ってわからない状態でした

前を行くT君、元気に斜面を元気に登って行くので
その後を付いて行きます

途中でスノーシューを装着して
登りますが、ズルズル滑る!

ガニマタ気味に登らないといけないのですが
超内股の私、足運びがえらいことに・・
スノーシューで引っかかり、自分の足を踏んづけ・・

ちょっとの登りも一苦労
そんなこんなで靴ずれを起こしてしまいました・・

このまま後の急登を登りきるのはムリなので
6合目の避難小屋で私は待機です

その後はツレとT君でラブラブ登山です・・・
ツレはアイゼン、T君はスノーシューで登ります

すっごい風と急登でヘロヘロになりながらも登頂!
頂上は一面真っ白の世界だったそうです

6合目の避難小屋に戻ってきた時には
全身雪まみれでした・・
ザックのアチコチに雪が詰まっていました

そこからの下山は一気にガスガス
周りが真っ白になって
登りの好天がうその様でした

でも遠くで差し込むお日様の光が
幻想的な感じで綺麗でした

帰りにはすがたに温泉で暖まり
ホコホコして帰りました

ちなみに避難小屋で待っている間
ひたすら寒くて凍えそうになっていた時に
忘れ物に気づきました・・ホッカイロ
冬の忘れ物は気を付けないと
大変な思いをするなあと実感しました・・反省

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1581人

コメント

受難
こんにちワ
私も超内股族です
学生ん時、
ハードルの飛び方おかしい、って
ゆわれてました。
私はまだワカンもスノーシューも
はいたことありませんが
不安になってきました・・・
でもガニマタで歩くって
逆にヒザ悪くしそうな気がしません?
とらさんのズッコケシーン、
大いに笑わせていただきました。
ごちそうさまでした
2015/1/14 1:06
chamegonさん、こんにちわ
コメントありがとうございます
超内股のせいか自分の足に引っかかって転ぶことも・・・

毎回ほぼ何かしらやらかしています・・
ガニマタは結構大変でした
自分の足がどこに向かっているやらで体がパニックでした

chamegonさんのレコいつも楽しみに拝見させて頂いています
写真の楽しいコメントはその時の状況がわかりやすくておもしろくって 流石です!

いつも楽しそうな山行なのでついつい楽しみに待ち望んでいますので、
これからもいっぱい楽しいレコお願いします
2015/1/14 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら