ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573215
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

快晴の秀麗富嶽めぐり!ぬくぬくまったりお気楽お泊まり♪(ハマイバ丸、大蔵高丸、雁ヶ腹摺山、姥子山)

2015年01月10日(土) 〜 2015年01月11日(日)
 - 拍手
GPS
33:26
距離
34.8km
登り
2,302m
下り
2,580m

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
0:07
合計
6:24
7:21
27
7:48
7:50
11
8:01
8:01
205
11:54
11:54
45
12:39
12:40
31
13:11
13:15
27
13:42
13:42
3
13:45
湯ノ沢峠避難小屋
2日目
山行
9:30
休憩
0:25
合計
9:55
6:48
65
湯ノ沢峠避難小屋
7:53
7:53
32
8:25
8:26
41
9:07
9:10
21
9:31
9:36
78
10:54
10:58
36
11:34
11:35
21
11:56
11:57
15
12:12
12:13
13
12:26
12:27
72
13:39
13:46
120
15:46
15:47
56
16:43
天候 1日目:快晴!びゅんびゅん強風!
2日目:快晴!少し風
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:7:11甲斐大和
帰り:大月16:49臨時ホリ快富士山→17:34立川
コース状況/
危険箇所等
<施設情報>
●湯ノ沢峠避難小屋
小屋の水場は凍結していて使えません。周辺に積雪がありましたので水は作れました。峠のトイレは冬期閉鎖なので、携帯トイレの持参を薦めます。あるいは大峠まで我慢していっちゃう?(笑)
電気が通っていて電灯がある珍しい避難小屋です。ネズミが住みついていて夜中も熱心にガサゴソ働いているので、ひとりぼっちの宿泊でも淋しくありません!(笑)

●水場
コース上に水場は3つあります。湯ノ沢峠、大峠は凍結してました。米背負峠は未確認です。

●トイレ
目視確認したトイレ状況は以下です。
冬期閉鎖:竜門峡入口、湯ノ沢峠
使用可:大峠

<1/10〜11の路面状況>
●大蔵沢大鹿林道登山口〜米背負峠
特に荒れてはいませんが、沢沿いの道なので凍結あります。
●米背負峠〜湯ノ沢峠避難小屋
稜線上なので積雪状況は様々です。雪は深いところで足首まで。凍結は少ないのでアイゼンは特に必要ありません。
●湯ノ沢峠〜黒岳〜大峠
積雪はふくらはぎまで。トレースは数人分でした。黒岳からは凍結あります。
●大峠〜雁ヶ腹摺山
ガッチリ凍結!凍った急斜面もあるので注意が必要です。
●雁ヶ腹摺山〜姥子山〜金山峠
白樺平から下はほとんど積雪・凍結はありません。
●金山峠〜金山鉱泉
通行はできますが荒れてます。崩落個所や橋の凍結などがあり注意が必要です。川底を歩くので、小雨でも雨天時は大垈山方面への迂回を強く勧めます。
甲斐大和からの出発!これからの長い長い林道歩きで昨夜の新年会のアルコールを蒸発させねばなりません!
2015年01月10日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/10 7:17
甲斐大和からの出発!これからの長い長い林道歩きで昨夜の新年会のアルコールを蒸発させねばなりません!
大蔵隧道です。真っ暗なのでヘッデン要ですよ〜。内部が湧水で一部凍ってるので足元注意でね!
2015年01月10日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/10 9:06
大蔵隧道です。真っ暗なのでヘッデン要ですよ〜。内部が湧水で一部凍ってるので足元注意でね!
富士チラ。
2015年01月10日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/10 9:47
富士チラ。
雲に巻かれてるけど白峰三山かな〜?
2015年01月10日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/10 9:59
雲に巻かれてるけど白峰三山かな〜?
やっと登山口に到着です!駅から舗装路を3時間も歩いてきたよ〜。冬の菩薩さん山域はアクセスが悪くてかなんですわ〜。
2015年01月10日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/10 10:19
やっと登山口に到着です!駅から舗装路を3時間も歩いてきたよ〜。冬の菩薩さん山域はアクセスが悪くてかなんですわ〜。
米背負峠で菩薩さん連嶺に乗りました!
2015年01月10日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/10 11:26
米背負峠で菩薩さん連嶺に乗りました!
これから素敵な稜線歩きだよ〜。エエお天気ですが強風でタイヘンです!
2015年01月10日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/10 11:46
これから素敵な稜線歩きだよ〜。エエお天気ですが強風でタイヘンです!
あれがハマイバ丸。ユルユルでなだらかな斜面が大好きなお山です!
2015年01月10日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/10 11:59
あれがハマイバ丸。ユルユルでなだらかな斜面が大好きなお山です!
ハマイバって破魔射場だそうですよ。夜露死苦!
2015年01月10日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
1/10 12:38
ハマイバって破魔射場だそうですよ。夜露死苦!
さっそく秀麗やね〜!と言いたいところですがモクモクです。
2015年01月10日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
1/10 12:38
さっそく秀麗やね〜!と言いたいところですがモクモクです。
ハマイバ〜大蔵高丸の間は素敵な草原です。クララ〜と叫んで駆け抜けたいですが、風が強くて走るというより飛ばされそうです!
2015年01月10日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/10 12:45
ハマイバ〜大蔵高丸の間は素敵な草原です。クララ〜と叫んで駆け抜けたいですが、風が強くて走るというより飛ばされそうです!
大蔵高丸に到着〜!
2015年01月10日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
1/10 13:12
大蔵高丸に到着〜!
秀麗べっぴん富嶽です!もっと眺めていたいけど、強風で顔が痛いです〜!
2015年01月10日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
1/10 13:11
秀麗べっぴん富嶽です!もっと眺めていたいけど、強風で顔が痛いです〜!
白谷丸と黒岳。明日は朝からアレで虐められて悶絶する予定♡
2015年01月10日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/10 13:13
白谷丸と黒岳。明日は朝からアレで虐められて悶絶する予定♡
湯ノ沢峠避難小屋に倒れこみました!テントなしでも冬のお泊まりセットはやっぱ重いです〜!
2015年01月10日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
1/10 13:52
湯ノ沢峠避難小屋に倒れこみました!テントなしでも冬のお泊まりセットはやっぱ重いです〜!
小屋の水場が凍結してたけど、小屋の周りの雪が十分いい状態やったんで水が作れました〜。
2015年01月10日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/10 14:19
小屋の水場が凍結してたけど、小屋の周りの雪が十分いい状態やったんで水が作れました〜。
今季初の冬シュラフ♪広い避難小屋は1人テントよりずっと寒いんやね〜。知らんかったよ〜。
2015年01月10日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
1/10 15:57
今季初の冬シュラフ♪広い避難小屋は1人テントよりずっと寒いんやね〜。知らんかったよ〜。
何人かいれば暖かいんやろうけど今日はウシ女ぼっち。まだ早いけどぬくぬくシュラフにくるまって、もうコレやっちゃう♪
2015年01月10日 16:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
1/10 16:20
何人かいれば暖かいんやろうけど今日はウシ女ぼっち。まだ早いけどぬくぬくシュラフにくるまって、もうコレやっちゃう♪
カシワの水炊きが煮えましたよ〜♪冬はやっぱ鍋やね♡
2015年01月10日 17:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
1/10 17:29
カシワの水炊きが煮えましたよ〜♪冬はやっぱ鍋やね♡
小屋の隅からガサガサとずっと音がしていたので、どなたかいらっしゃると思ってたら。
2015年01月10日 18:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/10 18:30
小屋の隅からガサガサとずっと音がしていたので、どなたかいらっしゃると思ってたら。
どうやらご夫婦でお住まいのようです。カワイイ♡ 一緒に一杯どう?
2015年01月10日 18:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
1/10 18:30
どうやらご夫婦でお住まいのようです。カワイイ♡ 一緒に一杯どう?
おはようございます!鍋のあとに雑炊をしないのは犯罪に等しいと思います!
2015年01月11日 04:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
1/11 4:35
おはようございます!鍋のあとに雑炊をしないのは犯罪に等しいと思います!
それでは出発です。モルゲン大倉高丸。エエ色づきですな〜。
2015年01月11日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/11 6:55
それでは出発です。モルゲン大倉高丸。エエ色づきですな〜。
朝撮れ富士山!フレッシュぴちぴちです!
2015年01月11日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
1/11 7:23
朝撮れ富士山!フレッシュぴちぴちです!
長いおみ足が色っぽいですね〜!
2015年01月11日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/11 7:29
長いおみ足が色っぽいですね〜!
絶景で、なかなか足が前に進みません!
↑ウソです。登り坂で気絶してるんやろウシ女!
2015年01月11日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
1/11 7:34
絶景で、なかなか足が前に進みません!
↑ウソです。登り坂で気絶してるんやろウシ女!
南アルプスと甲府の街〜。あの雲の下は雪なんかな〜。
2015年01月11日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/11 7:51
南アルプスと甲府の街〜。あの雲の下は雪なんかな〜。
やっと白谷丸です!朝イチだというのにもうモゥモゥ悶絶しております!この先大丈夫かウシ女!
2015年01月11日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/11 7:55
やっと白谷丸です!朝イチだというのにもうモゥモゥ悶絶しております!この先大丈夫かウシ女!
それにしても見晴らしがエエですな〜。肉眼ではみなとみらい地区のビル群まで見えたよ〜!
2015年01月11日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/11 7:54
それにしても見晴らしがエエですな〜。肉眼ではみなとみらい地区のビル群まで見えたよ〜!
八ヶ岳かな〜?あっちもひょっとして雪?
2015年01月11日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/11 7:56
八ヶ岳かな〜?あっちもひょっとして雪?
ようやく黒岳です!積雪だとやっぱ時間がかかるね〜。
2015年01月11日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
1/11 8:23
ようやく黒岳です!積雪だとやっぱ時間がかかるね〜。
大峠方面には数人分のトレースがあって安堵しました。この樹林帯の下りルーファイは難儀やもん〜。

※後にこの足跡の1人があのお方だったと判明!acchi隊長ありがと!
2015年01月11日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/11 8:48
大峠方面には数人分のトレースがあって安堵しました。この樹林帯の下りルーファイは難儀やもん〜。

※後にこの足跡の1人があのお方だったと判明!acchi隊長ありがと!
下りきったところが大峠です!日本一ビューが見事でエエとこですな〜!
2015年01月11日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/11 9:31
下りきったところが大峠です!日本一ビューが見事でエエとこですな〜!
公共機関山行だとアクセスが悪くてなかなか来られへんのですわ。バス通してくれたらヘビロテ間違いないんやけどな〜。
2015年01月11日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/11 9:31
公共機関山行だとアクセスが悪くてなかなか来られへんのですわ。バス通してくれたらヘビロテ間違いないんやけどな〜。
それでは雁ヶ腹摺山に向かいます!地図記載の水場です。見事な凍結っぷりにほれぼれ見惚れてしまいました。
2015年01月11日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/11 9:38
それでは雁ヶ腹摺山に向かいます!地図記載の水場です。見事な凍結っぷりにほれぼれ見惚れてしまいました。
黒岳と白谷丸〜。こっちはこんなに抜けるような青空です!
2015年01月11日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/11 10:46
黒岳と白谷丸〜。こっちはこんなに抜けるような青空です!
おっ!マッコウ浮上か?
2015年01月11日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/11 10:47
おっ!マッコウ浮上か?
雁ヶ腹摺山のゆるやかな草原です!そこに山頂が見えるのに、もう足ヨレヨレでなかなか近付けません〜!モゥ〜!
2015年01月11日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/11 10:49
雁ヶ腹摺山のゆるやかな草原です!そこに山頂が見えるのに、もう足ヨレヨレでなかなか近付けません〜!モゥ〜!
雁ヶ腹摺山です!腹が摺れるメタボ泣かせのお山です!今年の目標は「本気で燃焼!」です。
2015年01月11日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/11 10:54
雁ヶ腹摺山です!腹が摺れるメタボ泣かせのお山です!今年の目標は「本気で燃焼!」です。
500円札富士です!確認したくても手元にありませんね!
2015年01月11日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
1/11 10:52
500円札富士です!確認したくても手元にありませんね!
ウィキペディアさんのご宣託によれば、まさにこの構図だったようですね〜。
2015年01月11日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/11 10:55
ウィキペディアさんのご宣託によれば、まさにこの構図だったようですね〜。
では姥子山へ行ってきます!こらウシ女、オモザックはデポした方がエエと思うで?
2015年01月11日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
1/11 11:50
では姥子山へ行ってきます!こらウシ女、オモザックはデポした方がエエと思うで?
双耳峰でしかも富士ビューは遠い方やったとはトホホでございます。プロフィールの「苦手なもの」に双耳峰を追加しよかな。
2015年01月11日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/11 12:09
双耳峰でしかも富士ビューは遠い方やったとはトホホでございます。プロフィールの「苦手なもの」に双耳峰を追加しよかな。
秀麗富嶽を見ながらお昼にするつもりやったのに、山頂は風が強くてじっとしてると凍えそうやわ。とっとと退散じゃ〜。
2015年01月11日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/11 12:09
秀麗富嶽を見ながらお昼にするつもりやったのに、山頂は風が強くてじっとしてると凍えそうやわ。とっとと退散じゃ〜。
双耳峰ピストンでグッタリでございます!だからデポすればよかったのに〜。
2015年01月11日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
1/11 12:31
双耳峰ピストンでグッタリでございます!だからデポすればよかったのに〜。
こんなネコ耳でした。どっちが姥でどっちが子なんやろ?
2015年01月11日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/11 12:49
こんなネコ耳でした。どっちが姥でどっちが子なんやろ?
金山峠から下るよ。川底を歩くので雨が降ったら通行はアカンと思うで。
2015年01月11日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/11 13:51
金山峠から下るよ。川底を歩くので雨が降ったら通行はアカンと思うで。
エエ感じの素敵な沢ですわ〜。何度か沢を渡る必要があります。少々荒れ気味ですがテープを追えば問題ありません〜。
2015年01月11日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/11 14:02
エエ感じの素敵な沢ですわ〜。何度か沢を渡る必要があります。少々荒れ気味ですがテープを追えば問題ありません〜。
それでもところどころでは、いろいろややこしいことになってます(笑)
2015年01月11日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/11 14:07
それでもところどころでは、いろいろややこしいことになってます(笑)
見事なカチンコチンです!ここはマジやばかった〜。
2015年01月11日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/11 14:27
見事なカチンコチンです!ここはマジやばかった〜。
金山温泉山口館。冬期要予約ですが今日は営業してたよ。でも今日は靴ずれスプラッタなので温泉は拷問に等しいわ。泣く泣く通過です。
2015年01月11日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/11 14:56
金山温泉山口館。冬期要予約ですが今日は営業してたよ。でも今日は靴ずれスプラッタなので温泉は拷問に等しいわ。泣く泣く通過です。
ご存じ岩殿山と大月駅です!エキチカでエエお山ですよね〜♪
2015年01月11日 16:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/11 16:38
ご存じ岩殿山と大月駅です!エキチカでエエお山ですよね〜♪
ぬくぬく車内でほっと一息〜。久しぶりのお泊まり装備で悶絶いたしましたがめっちゃ楽しかったです!お疲れさまでした!!
2015年01月11日 16:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
1/11 16:47
ぬくぬく車内でほっと一息〜。久しぶりのお泊まり装備で悶絶いたしましたがめっちゃ楽しかったです!お疲れさまでした!!

感想

せっかくの3連休なんで、久しぶりのボッチお泊まりに行きたいな〜!
でも今季初の冬のお泊まり+冬靴なんでテント担いで歩ける自信がなく、プチ自主トレのつもりでまったり避難小屋泊となりました!

が・・・。見事に悶絶気絶してしまいました!おまけにひどい靴ずれ豆まで炊きあげてしまう始末。。。orz
こらあと何度か自主トレせんとアカンですわ〜(苦)

それはさておき、今回の秀麗富嶽は最高でした!
風は強かったですが快晴の絶景で、べっぴん日本一をタップリ堪能して満腹満腹!
楽しかった〜!

さて。少しずつ集めてきた秀麗富嶽12景(19座)も、残すところもあと2座となりました!近いうちにと思ってるんですが、残っちゃうのにはそれなりの訳があって、えーと要はつまり、なかなか足が向かない場所にあるんですわ(笑)
クッキリカッキリええ空気の冬のうちに、隙を見てチャレンジできたらエエな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

おつかれさまでした
女一匹一人旅レコ、楽しく読ませていただきました。

自分も今年は秀麗富嶽12景巡りを目指そうかと、皆様のレコを漁っていたところ、kunikonさんのどMレコを発見、もう(爆笑)ってかんじで、お気に入りにさせていただきました。

いつも冬は奥武蔵・外秩父を中心にトレーニングしてますけど、道志あたりにも足を伸ばしてみようかと目論んでいます。

ちょくちょく寄らせてもらいますので、参考にさせてください。
では。
2015/1/12 17:43
Re: おつかれさまでした
journeyさん!

ワタシのアホレコをご覧いただきありがとうございます!
ヘタレウシレコが何かのご参考になればこの上ないヨロコビでございます〜!
秀麗富嶽はエエですよね〜 。天気が悪かったりして富士山が見えなくてもエエ山頂ばかりで、ホンマ大月市グッジョブですよ〜

同じサイタマ県民なんですね〜!行動範囲も近いようなんで、どこかでお会いできるとエエですね〜。
2015/1/13 20:25
a!
お疲れ様です

いや〜〜〜ニアでビックリです(笑)
実は湯ノ沢泊も考えていたんで、実行に移していたら二人でご宿泊 だったかもね(笑)
*テン泊を考えておりました。
何人か泊まっているんだろうな〜って思っていたんだけど、一人だとは予想外だね〜〜
流石にアプローチがアレなんで、この時期は少ないんだろうね
大峠の水場で凍り割れてなかった?あれは私の尻圧によるものです!
橋の近くで貧乏セットを食べたのが懐かしい限りですよ〜〜

また「らしい」山歩きを期待しております
2015/1/12 21:46
Re: a!
鬼隊長!

おー!お泊まり計画もあったんやね〜!!
オイラ、隊長のウマいゴハンを食いっぱぐれちゃったのか〜!むぅぅ〜残念〜!!

小屋泊かテン泊かで何人かいると思ってましたが、誰にも会わないし、小屋の周囲のトレースは少ないし、こりゃ誰も来ないだろな〜と早々に悟りましたよ。
トイレも閉鎖だし水も凍ってるんじゃ、なにもここに泊まることもないよな〜とも思ったしね!

大峠の水場の氷はガッチリやったけど、ピンクの柄杓が破損してたのが妙に気になってました。あれは隊長のアイスショー演技の結果だったのかな?
2015/1/13 20:40
やっぱり天気(・∀・)イイ!!
あら〜!体調とニアだったとは!!
是非是非、小屋番も逃げ出す愛の避難小屋 を実現してほしかったですが・・・く〜〜〜っ。
小屋番、下界のは大っ嫌いですがお山のソレはちょっと可愛い(´∀`*)と思ってしまいましたよ。
でもご夫婦でいたということは、
春には一体どうなっていることやら・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2015/1/12 23:14
Re: やっぱり天気(・∀・)イイ!!
ホウライ子さん!

体長とまさかのお泊まりニアでした
でも体長のことなので、ウシがいると見れば避難小屋からダッシュで避難なさったかもしれませんな〜!

小屋番ご夫婦は、イエネズミと比べて身体つきがちんまり丸っこい感じで、キュートでしたよ。小屋にお住まいですがノネズミなんですね〜。一晩中パタパタと走りまわって寝かせてくれなかったわ
ご家族が増えたら広いとこ見つけてお引っ越しいただきたいですね〜。
2015/1/13 20:56
ほんとに秀麗だ!!
ばつぐんの富士日和でしたね。

期せずして誰かさんとちゃんと息が合ってるところがまた。
ちょっとだけずれちゃったところもまた。
いつもながら、お二人とも山行条件を駆使したオリジナリティ溢れる山で感心しきりです。

氷結木橋通過は、「立つんだジョー!」の成果ですね。
2015/1/12 23:35
Re: ほんとに秀麗だ!!
mmにーさん!

ほんとビックリでしたわ〜
あのオジサンはキテレツな距離をキテレツなルートで歩くので、そういえば以前にも知らないうちに追いつかれそうになってたことがありましたよ〜。

氷結木橋はホントに怖かったです!
なんでアイゼンなしで突っ込んじゃったのか、いま思うと不思議でなりませんよ〜!
よっぽど疲れて頭の中もヨレヨレだったとしか思えません。。。
2015/1/13 21:17
Ku〜!
秀麗富嶽シリーズもいよいよ佳境に入ってきたね〜
ラストではこの山頂標識を19座全部並べて欲しいな

LINEで湯ノ沢峠避難小屋泊って言っていたのでどんな所かと思っていたら
なんと管理人さんならず管理ネズミーが夫婦で住み込みとは
ホント、電気が通っているなんて珍しいね

2日間ともに秀麗富嶽をタップリ堪能できたようで何よりです

お疲れさまでした。
2015/1/13 0:10
Re: Ku〜!
K2兄さん!

秀麗富嶽はエエですよ〜
あと2つが工夫しにくい場所にあって、ウダウダ考えるとのびのびになりそう。面倒なのでさっさと片づけちゃおうかな〜、という気分になってます〜。

管理ねず夫婦、働きモンなんですよ〜
ずっとどこかをカリカリカリカリカリカリカリカリ、一晩中やってくれました。
おまけに時には耳元をパタパタ走ってくれちゃうんで、宿泊客が「ちょっと〜!モゥ〜!」とキレる場面も。
2015/1/13 21:23
私はあと4座。。
クニコンさん こんばんは

秀麗富嶽 私は残り
雁ヶ腹摺山、笹子雁ヶ腹摺山、姥子山、奈良倉山。。
なので、このルートは大変興味有ります。
お天気最高で 満腹ですね
真似して行っちゃう?

湯ノ沢避難小屋、狭くて泊まれないかもとか思ってましたが。
お一人さまだったんですね〜。 
チュー太は夜かじられそうで(´ε`;)ウーン…ですね。。
アッチさんとも行動パターンが似ているようで
2015/1/13 0:12
Re: 私はあと4座。。
ホウライ軒さん!

おっ!軒さんもあと4軒でしたか!!腹摺りーズが残ってるんですね〜。
富嶽がいちばんべっぴんに見える冬場に行きたいのに、冬になると林道通行止めとかで一気にアクセスが悪くなるのがアレですよね〜

ワタシもチューご夫妻にかじられるんじゃないかとヒヤヒヤしてましたが、ノネズミさんたちなんで悪さはしなかったですよ。目を開けたら至近距離30cmくらいで見つめ合ってた時はお互いビックリしちゃいましたけど。
2015/1/13 21:30
たっくまし〜い
冬の小屋で女性1人、しかもネズネズとご一緒とは。耳元を走ったり、見つめ合うって  写真で見たらかわいいけど、私なら怖すぎてたまらんです。
新年会明けの早朝行動も凄すぎる! で、また飲んでるし

それにしても、雪の富士山、大迫力ですね。
日曜に親戚の結婚式が横浜であり、私も新幹線と初スカイツリーから富士山見てました。
2015/1/14 1:19
Re: たっくまし〜い
pewaさん!

湯ノ沢小屋のネズネズご夫婦、イエネズミと違って悪さはしないイイ子たちでしたよ〜。
かじられたらイヤだな〜とワタシもビクビクしてたんですが、ただ走りまわってひたすら元気な子たちでした。

お、スカイツリーに行かれたんですね!ワタシまだ登ったことないんですよ〜。
日曜も天気がよかったんでいい景色だったでしょうね〜!
2015/1/15 21:46
額縁に入れたくなる富士山
kunikon さん、こんばんは。
積雪の中、宿泊セットを持っての山行、タフですね。
それにしても、変えがたいのは、雪の山と富士山の眺め、いいですね。
2015/1/14 2:08
Re: 額縁に入れたくなる富士山
ブルジョンさん!

宿泊セットと冬靴が重くて重くて、悶絶いたしました〜!
雪は大好きだけど、自分の体力が足りないのが残念です〜
もっと鍛えなきゃ。

秀麗富嶽のお山は、お天気がよければ確実にエエ富士山が拝める場所なんでエエですね〜。
2015/1/15 21:50
秀麗富嶽でしたか
少し変わったコース設定だと思ったら秀麗富嶽でしたか。
寒かったようだけど、天気が良くてなりよりでしたね。

私も秀麗富嶽十二景はお伊勢山が残っているけど、どうも山歩きの範疇とは言えないようだし、近くの花咲山と合わせてもパッとしないので、どうしたものか検討中、厄介なところです。

湯ノ沢峠の避難小屋は電気が来ているので、友達と酒盛りをしに行こうかと思っていたけど(車で峠まで行って)ネズミが居るのだと考え物です。私は割合平気だけど、ツレがそういうの苦手なので。
2015/1/14 11:44
Re: 秀麗富嶽でしたか
ぐちさん!

2015年新春イッパツめは、秀麗富嶽めぐって参りました〜。
お天気がよくて満腹大満足でございました!

おっ、 ワタシも残り2座のひとつがお伊勢山ですよ!
アレは残りますよね〜。実は今回金山鉱泉からの下りで寄るつもりだったんですが、
雪道で時間がかかり過ぎて、お伊勢山に立ち寄る気力体力がなくなってしまいました〜

ネズミは、ほんと生理的にダメな方がいらっしゃいますからね〜。ウチの母がまさにソレで、ハムスターでも身の毛がよだつそうです。
でも今回は、ワタシ1人だったんで登場してくれたんじゃないかな〜。人が多くて賑やかだと出てこない気がしますよ。さらに念のため、にゃんこ連れ登山にしちゃうとか
2015/1/15 22:01
いいですね〜!
kunikonさん、こんばんは。

また正月あけから、さっそくのガッツリコースを楽しんでますね〜
kunikonさんらしい玄人好みのルートだと思います。

湯ノ沢峠の小屋はチョロQ軍団と親密な時間だったみたいで素晴らしいです。
あそこは人気の小屋で私も2年ほど前に陣取ってた方々に分け入った記憶があります。

蒼い空と白い雪。
今年は少なめみたいですが、ゆったり楽しめてよかったですね。

あ、しっかり大月駅まで歩ききってるあたりもkunikonさんならでは ですね。
秀麗富嶽十二は残り2つですか。
私も同じですが、岩殿山(+桜)と笹子雁ヶ腹摺が残ってます。

本年もよろしくお願いしま〜す
2015/1/16 0:21
Re: いいですね〜!
ShuMaeさん!
本年もよろしくお願いいたします!

年明け一発目てことでガッツリ行ってみたんですが、見事に悶絶いたしました!
ほんと鍛えないとダメですね〜
ワタシも湯ノ沢峠は人気で混雑している印象があったのですが、さすがに冬期はチョロQが走りまわってましたね〜。

おっ、ShuMaeさんもあと2峰なんですね!素敵なお山が残ってますね〜
楽しんでくださいね〜!
2015/1/16 22:16
ほら!
やっぱり〜、がっつり〜でしたなっ。
アッチとのニアミスアリ、ネズミアリでなかなかディープ♡

良い富士山を拝ませてもらったわ!

その昔、秀麗富嶽は制覇を目論んでおったのに、いつの間にかフェイドアウト・・・
くにさん制覇で自分もその気にさせて頂くわね(笑)

寒い中、お疲れ様ー!
2015/1/18 18:12
Re: ほら!
タエさん!

避難小屋でまったりのつもりが、意外とハードガッツリになってしまいました〜。
鍛えんとアカンですわ〜。

そーなんだ、タエさんも秀麗富嶽を狙ってたのね〜。
ナイスな富士山集めてみない?
2015/1/21 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら