ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5744652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

3回目の富士登山。ご来光はバッチリ(プリンスルート利用)

2023年07月22日(土) 〜 2023年07月23日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
17.4km
登り
1,570m
下り
2,495m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:06
休憩
0:58
合計
4:04
10:05
10:31
21
10:53
11:05
0
11:05
11:07
7
11:14
11:15
7
11:22
11:22
42
12:04
12:08
7
12:15
12:15
7
12:40
12:41
26
13:07
13:09
9
2日目
山行
5:22
休憩
0:14
合計
5:36
5:45
5:45
58
6:43
6:47
1
6:47
6:52
1
6:53
6:54
16
7:10
7:12
4
7:16
7:17
5
7:22
7:23
5
7:27
7:28
5
7:33
7:35
4
7:45
7:45
7
7:52
7:52
7
7:59
8:00
31
8:30
8:31
25
9:18
9:18
13
10:05
10:06
59
11:05
11:05
7
11:12
11:12
2
11:14
ゴール地点
天候 晴れ
曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
2023年07月22日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 9:48
2023年07月22日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 9:50
2023年07月22日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 9:53
2023年07月22日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/22 9:55
2023年07月22日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 10:02
2023年07月22日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 10:06
2023年07月22日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 10:06
2023年07月22日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 11:09
2023年07月22日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 11:19
2023年07月22日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 11:26
2023年07月22日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 11:55
2023年07月22日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 11:59
2023年07月22日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 12:06
2023年07月22日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/22 12:09
2023年07月22日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 12:12
2023年07月22日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/22 12:13
2023年07月22日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 12:14
2023年07月22日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 12:32
2023年07月22日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 12:36
2023年07月22日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 12:42
2023年07月22日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 12:53
2023年07月22日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 13:07
2023年07月22日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 13:17
2023年07月22日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 13:23
2023年07月22日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 14:02
2023年07月22日 15:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/22 15:50
2023年07月23日 04:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/23 4:31
2023年07月23日 04:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/23 4:40
2023年07月23日 04:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 4:40
2023年07月23日 04:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/23 4:41
2023年07月23日 04:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 4:43
2023年07月23日 04:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/23 4:48
2023年07月23日 04:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 4:48
2023年07月23日 05:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 5:30
2023年07月23日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 5:31
2023年07月23日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 5:45
2023年07月23日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 5:46
2023年07月23日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 5:56
2023年07月23日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/23 6:02
2023年07月23日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 6:41
2023年07月23日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/23 6:45
2023年07月23日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 6:46
2023年07月23日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 6:46
2023年07月23日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 6:49
2023年07月23日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 6:52
2023年07月23日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 6:53
2023年07月23日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 6:57
2023年07月23日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:04
2023年07月23日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:04
2023年07月23日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:09
2023年07月23日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:10
2023年07月23日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:10
2023年07月23日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/23 7:11
2023年07月23日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:12
2023年07月23日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:18
2023年07月23日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:21
2023年07月23日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:26
2023年07月23日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:36
2023年07月23日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:40
2023年07月23日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 7:56
2023年07月23日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 8:48
2023年07月23日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 9:02
2023年07月23日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 9:20
2023年07月23日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 9:27
2023年07月23日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 9:30
2023年07月23日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 9:34
2023年07月23日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/23 9:50
2023年07月23日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/23 10:27

感想

3回目の富士登山。ご来光はバッチリ(プリンスルート利用)

ここのところ毎年登っている富士山。今年で3回目です。事前の天気予報はかなり良いので期待大です。
今回は、富士宮ルートからスタート。登山口の富士宮五号目までは、東京駅から新幹線を使って三島へ。そこからバスで2時間ほど揺られて到着です。バスが長い…。

富士宮口五号目までくると、ほぼ外国語。日本人が全然いません。これはすごい…。きっと吉田口も似たような感じなのでしょう。人気があるのはよいことです。
さて、さっそく登山開始。まずは五号目から六号目まで上がって、六号目の山小屋で腹ごしらえです。かなりだらだらと食事をします。これは、標高の高いエリアに身体を慣れさせる意味もあります。富士山は、高知順応をしっかりやらずに高山病になって脱落する人が多いので、登山口で時間を潰すのは大切です。
ここでアクシデント。食事をしていたら雨が降ってきてしまいました。結構、ごん降りです。
山小屋には、雨のせいでどんどん人が入ってくるし、長居しにくいのでやむなく出発。雨の中を歩きます。
今回は、プリンスルートを使うので富士宮口から宝永火口を横切って、御殿場ルートに移動します。
宝永火口の迫力の火口!は…雨と霧で真っ白です…。ここから宝永火口の登りが砂が崩れて、すごく疲れます。頑張って登って宝永山山頂へ!…やっぱり真っ白です。
ただ、幸いなことに雨は止んできました。レインウェアを脱いで、御殿場ルートの登りに入ります。
御殿場ルートは、距離は長いですがコースは素直で登りやすいルートだと思います。
特に問題なく順調に七号目、八号目と高度をあげて、本日宿泊予定の赤岩八号館へ。今日はここまで来れれば上々。高山病などの不調もなし。
赤岩八号館は、満員御礼で大混雑でしたね。一人につき布団一枚分の山小屋らしいスペースをいただいて、そこで過ごします。
夕食に名物の美味しいカレーをいただきます。お代わりし放題です。
ゆったりするスペースもないので食べたらすぐに就寝です。
それにしても、こちらの山小屋のスタッフの方々はとても雰囲気が良いです。富士山の山小屋一番ではないでしょうか。
翌日は、朝方は晴れそうな予報なので楽しみです。ちなみに深夜、空が晴れて星が綺麗でした。
翌日4:00過ぎに起きて、山小屋からのご来光を狙います。
快晴ではなく、若干雲もありましたが綺麗なご来光を拝めました!嬉しい。

朝食を済ませて荷物をまとめたら、いよいよ山頂アタックです。やはり八号目から上は空気も薄くて身体が重く感じます。
ときおり、トレランの格好をした人がひょいひょい抜いてきます。すごい…。
黙々と登って、御殿場口山頂へ到着!何回見ても富士山の火口は迫力があってすごいですね。残念ながら下は霧が発生してきています。火口の中は綺麗に見れる感じですね。十分です!
火口を堪能して、神社でお札を入手したら、最高点の剣ヶ峰へ。剣ヶ峰ですが、写真をとるために大行列になっています…。あきらめて、お鉢巡り開始。
ぐるりと回って、御殿場ルートの山頂に戻ってきます。やっぱり吉田側は人が多いですねー。

山頂を楽しんだら、あとは下山です。まずは泊まっていた赤岩八号館までもどって、おしるこでチャージ。そして、足にゲイターを装着!なぜって、それは大砂走りのためですよ。

ここから7号目まで降りたら大砂走りスタート!富士山が誇るアトラクションです。
大砂走りは深い砂を重力に任せて足を投げ出して踏み込んでいくと、一歩が3メートルくらい進んでいきます。どんどん、高度が下がって距離も進んでいくんですよね。周り一帯が、火星の砂漠のような荒涼とした景色で、そこをガンガン進んでいくのが現実離れしていてかなり楽しいです。
大走りを抜けると、バス停まで程近い大石茶屋に到着。バスまで時間があるので、ここで時間を潰します。ここから400m先の御殿場口のバス停まで降りてしまうと、食事などができなくなってしまうので、こちらで済ませておくことをおすすめします。私は大石茶屋で、かき氷をいただいて、軽く着替えたり荷物の整理をしてのんびり。
ある程度時間がたったら早めにバス停へ。最後に御殿場行きのバスですが、私は早めに並んだので大丈夫だったのですが、大人数のインバウンドグループがいくつかきて、バスが乗り切れないという非常事態に!
乗り切れなかった人は、次のバス、3時間後に…。かわいそう。

ということで、もともとの天気予報は、一日目まあまあ、二日目最高のはずだったのですが、一日目は雨に降られるし、二日目は朝のうちからあっという間に霧が上がってくるしでだいぶ期待外れになってしまいました。ご来光がみれただけでもよかったかな。また行きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら