ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5801171
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

【沢登り】足尾 小中川 弓の手沢遡行_下の滝沢下降_グレード1+

2023年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
s53463 muroDo その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:53
距離
12.2km
登り
1,050m
下り
1,044m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
0:02
合計
9:53
6:28
60
スタート地点
7:28
7:30
470
15:20
15:20
61
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝の駐車場からスタート。
トイレもありました。紙は持参すること。
2023年08月06日 06:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 6:25
大滝の駐車場からスタート。
トイレもありました。紙は持参すること。
堰提が続きます
2023年08月06日 06:54撮影 by  P710, TINNO
8/6 6:54
堰提が続きます
楽しそうです。
2023年08月06日 06:55撮影 by  P710, TINNO
8/6 6:55
楽しそうです。
2023年08月06日 06:55撮影 by  P710, TINNO
8/6 6:55
ちょっと苦戦してます。
2023年08月06日 06:55撮影 by  P710, TINNO
8/6 6:55
ちょっと苦戦してます。
さらに堰提続きます。
2023年08月06日 07:28撮影 by  P710, TINNO
8/6 7:28
さらに堰提続きます。
2023年08月06日 07:32撮影 by  P710, TINNO
8/6 7:32
泳ぎとりつきです。スマホを落として超焦りました。
2023年08月06日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 7:34
泳ぎとりつきです。スマホを落として超焦りました。
滝を直上は難しいので、右のルンぜ側から上がります。
2023年08月06日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 7:38
滝を直上は難しいので、右のルンぜ側から上がります。
いくつかへつりも出てきます。
2023年08月06日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 7:56
いくつかへつりも出てきます。
泳いでます。少し泳ぎが必要なルートがあります。
2023年08月06日 07:58撮影 by  P710, TINNO
8/6 7:58
泳いでます。少し泳ぎが必要なルートがあります。
2023年08月06日 07:58撮影 by  P710, TINNO
8/6 7:58
核心の8m右斜滝。滝中を登りました。左から高巻きできます。
2023年08月06日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 8:03
核心の8m右斜滝。滝中を登りました。左から高巻きできます。
初心者は水圧とホールド探しに苦戦して、なかなか離陸?浮上?できない様子です。
2023年08月06日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 8:11
初心者は水圧とホールド探しに苦戦して、なかなか離陸?浮上?できない様子です。
中間点でスローパー気味のホールドを頼りに体を持ち上げる動きがあります。苦手な動きで一歩がなかなかでません。
2023年08月06日 08:21撮影 by  P710, TINNO
8/6 8:21
中間点でスローパー気味のホールドを頼りに体を持ち上げる動きがあります。苦手な動きで一歩がなかなかでません。
核心8m右斜滝の上部
2023年08月06日 08:32撮影 by  P710, TINNO
8/6 8:32
核心8m右斜滝の上部
渓相が変わり小さなゴルジュのようになります。
2023年08月06日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 9:13
渓相が変わり小さなゴルジュのようになります。
登れる滝が連続して楽しい。
2023年08月06日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 9:17
登れる滝が連続して楽しい。
いろんなルートをとれます。
2023年08月06日 09:23撮影 by  P710, TINNO
8/6 9:23
いろんなルートをとれます。
8mくらいの滝。本来ロープはいりません。
ハーケン打ちの練習のために出しています。
2023年08月06日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 10:22
8mくらいの滝。本来ロープはいりません。
ハーケン打ちの練習のために出しています。
8m滝を過ぎるとゴーロになります。
2023年08月06日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 10:49
8m滝を過ぎるとゴーロになります。
適当なところで脱渓し、コル目指して上がります。
2023年08月06日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 11:03
適当なところで脱渓し、コル目指して上がります。
コルは広くゆっくり休めます。
ただ、虫がブンブン飛んでてうるさいです。
2023年08月06日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 11:23
コルは広くゆっくり休めます。
ただ、虫がブンブン飛んでてうるさいです。
シカの踏み後がたくさんあります。
2023年08月06日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 11:26
シカの踏み後がたくさんあります。
下の滝沢一回目の懸垂下降。初心者2人は初めてです。
2023年08月06日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 12:01
下の滝沢一回目の懸垂下降。初心者2人は初めてです。
ヌメヌメです。
2023年08月06日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 12:02
ヌメヌメです。
30m滝の懸垂下降。
2023年08月06日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 12:51
30m滝の懸垂下降。
滝の中を降りてきて貰いました。
2023年08月06日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 13:00
滝の中を降りてきて貰いました。
いい感じ。
2023年08月06日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 13:01
いい感じ。
懸垂下降後、フィクスしたロープで遡行してる状況です。
2023年08月06日 13:22撮影 by  P710, TINNO
8/6 13:22
懸垂下降後、フィクスしたロープで遡行してる状況です。
ヌメりにビビッて、滝をゴシゴシしながら進んでいます。
2023年08月06日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/6 13:33
ヌメりにビビッて、滝をゴシゴシしながら進んでいます。
林道が見えたらさっさと脱渓します。
2023年08月06日 14:22撮影 by  P710, TINNO
8/6 14:22
林道が見えたらさっさと脱渓します。
フェルトはすべりそう。
2023年08月06日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 14:24
フェルトはすべりそう。

装備

個人装備
沢靴 沢靴下 ゲイター 上下インナー 上下撥水服 グローブ 上下雨具 ヘルメット チェーンスパイク ハーネス セルフビレイランヤード 確保器 タイブロック 安全環付カラビナ スリング(90cmと120cm) ロープスリング カム ハーケン ハンマー クイックドロー ナイフ ザック サワーサンダルフェルト 靴下 アプローチ靴 行動食(1食分) 非常食 ハイドレーション 計画書 地図(地形図) コンパス 時計 携帯 バッテリー ヘッドランプ 予備電池 シュラフとマット(前泊用) 歯ブラシセット(前泊用) 上下着替えと上下防寒着(前泊用)
共同装備
ロープ(50m)2本 ファーストエイドキット ツェルト テント(前泊用)

感想

【①沢情報】
・遡行グレード 1+級(ヤマレコ tamoshima氏の記録より)
・滝の登攀グレード 
 核心滝 8m右斜滝 Ⅲ級(自己評価)高巻き可能
・核心 上記の核心滝
・高巻き なくても可。難しい滝は、高巻きルート有
・ロープ 50m を弓の手沢核心滝の8m右斜滝及び8m滝で使用。また、下の滝沢の15m滝と30m滝の懸垂下降で使用(両沢とも30mロープでも可)
・沢靴 ヌメリが一部の箇所にあるがラバーがおすすめ
    下の滝沢の15m滝と30m滝を遡行するなら、フェルトがおすすめ
・水量 中
・泳ぎ 必要(短時間)
・アプローチ 駐車位置から0分。ただ、入渓後、堰提が続くため、駐車場位置から、沢沿いの林道を進むのが適
・詰め 矢の手沢から20分 藪こぎなし
・下山 下の滝沢の下部は滝もなく単調なため、林道に出て下山。40分

【②遡行の経緯】
沢登り初体験の2名のため、泳ぎ、沢遡行や沢下降でロープを出した沢登りができる沢を選択。山行時間10時間にややネックがあったものの、2名の体力を踏まえ、問題ないと決行。

参考資料
・ヤマレコ(tamoshimaさんの記録)   
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1956092.html

【③遡行の状況と感想】
道の駅に前泊。5時起床、6時過ぎに大滝駐車場に駐車、6時30分に山行スタート。すぐに入渓し、遡行。堰提が多く、かつ滝もないので、林道を使ったほうが良い。途中、堰提が多かったので林道に登り利用した。夏らしく、積極的に水を浴びながら沢を登攀する。核心滝の8m右斜滝や8m滝は、ロープを出した。初心者のNi氏やTa氏は、スイスイと登る。この8m滝あたりから、あぶとぶよが増え始める。防虫ネットはなくても大丈夫。
 下の滝沢では、15m滝と30m滝で懸垂下降する。30m滝では、50mロープ2本を連結し、懸垂下降した。ただ、30mロープ2本で懸垂下降した記録もあるので30mロープ2本でもよいだろう。2本なくとも、15m滝と30m滝はともに右から高巻きで下降できるようだ。muroDo氏が、30m滝を遡行したいと言ってきたので、ロープをフィクスした。林道に入るまであぶとぶよが多かった。
 林道を利用して大滝駐車場に着いたのち、小中大滝ゴルジュを遡行しようと、林道から急傾斜を下降し、沢にでたものの、夕立に会い、遡行を中止した。参考資料 ⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3516729.html

弓の手沢は、支点打ちの練習に向く滝や泳ぎ、小ゴルジュあり。
初めの堤防域は目立った滝はないので、すべて無視して林道を進んだ方が良い。
下の滝沢は、懸垂下降と下降後の大滝登攀の練習ができる。
懸垂下降が必要な2つの滝以外は目立った滝はない。
1つの山行で沢登りの様々な要素を体験できる良い沢だと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら