ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5801994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

花と岩とそびえる塩見岳(三伏峠テン泊)

2023年08月05日(土) 〜 2023年08月06日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:38
距離
22.5km
登り
2,010m
下り
2,145m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:58
休憩
0:15
合計
3:13
9:56
9:56
54
10:50
10:58
30
2日目
山行
11:50
休憩
0:52
合計
12:42
3:58
4
4:02
4:02
14
4:16
4:16
65
5:21
5:21
103
7:04
7:22
66
8:28
8:30
16
8:46
8:52
4
8:56
8:58
59
9:57
9:57
82
11:19
11:31
44
12:15
12:16
11
12:27
12:27
84
13:51
13:51
10
14:33
14:33
40
15:13
15:13
46
15:59
16:06
34
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場はAM3時でいっぱい(仲間は1時すぎであと数台だったようで・・)で、第二駐車場に停めました。5台程度だった。トイレがないので第一駐車場まで歩かないといけない。
コース状況/
危険箇所等
特に危険はないが、とりつきから少しいったところに石ごろがあり落石注意。
ヘルメットは塩見小屋で借りられます。
その他周辺情報 信州まつかわ温泉 清流苑(松川IC近くなのでお帰りに便利。鳥倉ゲートから約1h)
https://www.seiryuen.jp/9yu.htm
500円(〜20時)
朝の第2🅿️
1日2本だけバス
歩くと1時間ちょい。
バスで15分🚍
体力温存でバス利用😅
3
1日2本だけバス
歩くと1時間ちょい。
バスで15分🚍
体力温存でバス利用😅
バスきた!
はい。登山口
天気よいじゃん☆
1
天気よいじゃん☆
ウサギギク
樹林帯でも蒸し暑くはない
1
樹林帯でも蒸し暑くはない
テガタチドリ?
仙丈が岳がちらっと見えてきた
1
仙丈が岳がちらっと見えてきた
オンダテ?
荒れているようで大丈夫
雨上がりは滑りやすい
2
荒れているようで大丈夫
雨上がりは滑りやすい
イチヤクソウ
小屋前1hまでの水場
2
小屋前1hまでの水場
あー
雲が上がってきたぞ
1
あー
雲が上がってきたぞ
210歩でした(小屋入口まで)
1
210歩でした(小屋入口まで)
小屋に到着。3時間半くらい
2
小屋に到着。3時間半くらい
取り急ぎ記念撮影
3
取り急ぎ記念撮影
なんと、小屋ではビールはおろか、水、ジュースもすべて売り切れ。
命の水の荷揚げの重要さを知るw
3
なんと、小屋ではビールはおろか、水、ジュースもすべて売り切れ。
命の水の荷揚げの重要さを知るw
昼飯は冷やしうどん
やませんボトルで氷持ってきて正解だった
5
昼飯は冷やしうどん
やませんボトルで氷持ってきて正解だった
昼飯あとに1時間くらい大雨降ってテントで寝ていたのだが、外でがやがやするなーと思ったら30名くらいの高校生のパーティがずぶぬれになりながら立てたらしい⛺
3
昼飯あとに1時間くらい大雨降ってテントで寝ていたのだが、外でがやがやするなーと思ったら30名くらいの高校生のパーティがずぶぬれになりながら立てたらしい⛺
夕飯準備
ハンバーグ丼
バターチキンナス炒め
4
バターチキンナス炒め
夜はふけていく。
この日は50張くらいあっただろうか…。
2
夜はふけていく。
この日は50張くらいあっただろうか…。
4時から行動開始。
15分ほどで三伏山
1
4時から行動開始。
15分ほどで三伏山
幻想的
塩見さまがお目覚め間近
1
幻想的
塩見さまがお目覚め間近
もう少しで雲がきれる
1
もう少しで雲がきれる
飯田市方面
烏帽子岳
樹林帯が幻想的
『小屋はじきやぁいけんね、40分だに』
30分でつきました(;^_^
2
『小屋はじきやぁいけんね、40分だに』
30分でつきました(;^_^
ガスがどんどんいなくなります
1
ガスがどんどんいなくなります
もうすっかり雲なし!!
1
もうすっかり雲なし!!
仙丈ヶ岳(手前)
甲斐駒ヶ岳(奥)
3
仙丈ヶ岳(手前)
甲斐駒ヶ岳(奥)
北岳(日本で2番目に高い山)
3
北岳(日本で2番目に高い山)
良いタイミングで上がってきた
2
良いタイミングで上がってきた
塩見小屋
前はここでもテントが張れたそうです。たぶん小屋あたらしくしたところがテント場だったのかな
1
塩見小屋
前はここでもテントが張れたそうです。たぶん小屋あたらしくしたところがテント場だったのかな
小屋越しでバッチゲット
2
小屋越しでバッチゲット
双耳峰の塩見さま
3
双耳峰の塩見さま
さ、あそこに向かおう!
この角度の塩見岳が好き
西峰と東峰の双耳峰で東峰が5m高い
3
さ、あそこに向かおう!
この角度の塩見岳が好き
西峰と東峰の双耳峰で東峰が5m高い
悪沢岳、赤石岳
蝙蝠岳かな
ガスに虹が🌈
そして我々4人のシルエット
1
ガスに虹が🌈
そして我々4人のシルエット
北アルプス!
このルート、アルプスぽくて好き
3
このルート、アルプスぽくて好き
中央アルプス
木曽駒、空木、恵那山が見えます
中央アルプス
木曽駒、空木、恵那山が見えます
少し引き気味で(中央アルプス))
少し引き気味で(中央アルプス))
ダイヤモンド塩見!
5
ダイヤモンド塩見!
いわいわがはじまる
2
いわいわがはじまる
鎖場始まるのでポールをしまう
2
鎖場始まるのでポールをしまう
ラスボス登場
チシマギキョウ
高度感ありますが、しっかり足場はあります。
2
高度感ありますが、しっかり足場はあります。
ピークの向こうが塩見小屋
手前が塩見さまのシルエット
1
ピークの向こうが塩見小屋
手前が塩見さまのシルエット
ヨツバシオガマ
西峰に到着!
8時28分
1
西峰に到着!
8時28分
西峰から東峰をみる
3
西峰から東峰をみる
先行していた仲間
1
先行していた仲間
8:33百名山84座目達成!
久々の3000m級
3
8:33百名山84座目達成!
久々の3000m級
頂上からみた蝙蝠岳に続く尾根
奥に赤石、悪沢岳
3
頂上からみた蝙蝠岳に続く尾根
奥に赤石、悪沢岳
頂上から蝙蝠岳
カメノコテントウ
1
カメノコテントウ
ウスユキソウ
間ノ岳と北岳
急降下でおりていきます
1
急降下でおりていきます
振り返る
ここだけ紫の岩だったんだけどなんでだろう?
2
ここだけ紫の岩だったんだけどなんでだろう?
まもなく小屋
ギンリョウソウ
名残惜しく下山していきます
1
名残惜しく下山していきます
三伏小屋がみえてきた
1
三伏小屋がみえてきた
烏帽子岳
もうトリカブトが!
もうトリカブトが!
前日、ビールもワインも水もすべて売り切れで、何度もヘリで荷物が運ばれてきてました。
4
前日、ビールもワインも水もすべて売り切れで、何度もヘリで荷物が運ばれてきてました。
すばらしい緑と青のコントラスト
2
すばらしい緑と青のコントラスト
カミキリムシ
りんとして好き
見上げた感じ
ウサギギク?
清流苑
松川IC近く
2
清流苑
松川IC近く
とんかつ定食でこの山行の締め
5
とんかつ定食でこの山行の締め

感想

230805-06『岩と花とそびえる塩見岳⛰️』
百名山84座目
塩見岳(3,052m)⛰️
日本で16番目に高いお山
※場所は静岡県葵区、南アルプス最深部5山のうちの一つ
久々の3000m級。
ヤマテン情報では霧、霧、霧…🤔
風は4m程度だし、あとは運任せ。
前日3時入で第一駐車場は一杯(😣)、少し下がったところにある第二駐車場へ駐車。第二はトイレないから歩いて10分くらいの第一にいかないといけないのが面倒(´;ω;`)
朝早く出発してアタックしてもいいが、登山口まで約1hあるくし、初日は日本最高峠である三伏小屋までだから、急ぐことでもないので、乗合バス(1日2本、450円荷物込み)で15分ゆられ登山口へ。らくちんらくちん(笑)
登山口から約3hの荷揚。今回15kgくらいだろうか(そのうち命の水は1L程度)
三伏峠のテン場に12時に着き、我が家を立て、昼飯に。。
ビール買いに行ったら、ない!!
ていうか、ビールだけでなく、水もソフトドリンクも売り切れ(😣)
僅かにワイン3本、ウイスキー4本だけ(これも夕方にはなくなる)。
500mL缶荷揚げして良かった😌テン場で2500円でも買うとか言われたけど(笑)
昼飯終わったら、ぽつぽつきて、テントで昼寝してたらたたきつけるような雨が降ってきて、寝ているような寝ていないような。。
それでも16時には雨があがり、青空も見えてきたので夕飯にする。そそくさと作って、少ししゃべって、朝に備える。
4時に行動開始。ガスっているが雲は動いているので大丈夫だろう。塩見岳トップは雲がかかっていたけど、約3-4h歩いたら晴れるだろうと予測したらバッチリ?
遠くは北アルプス槍ヶ岳、穂高連峰、中央アルプス木曽駒、空木、恵那山、南アルプスの盟主、北岳、間ノ岳、仙丈・甲斐駒、今度いく赤石・悪沢も見える\(^o^)/残念ながら富士山はお隠れ(´・ω・`)
隣の蝙蝠岳に続く尾根や農鳥岳に繋がる尾根がすらっとしていて美しい?
頂上は風もほとんどなく、穏やかで30分くらいいただろうか…。
ほんとによいタイミングだった。このあとずんずん雲が上がってきて、これまで見えていた山容が隠れ始めてた。
急いで下山して、テント撤収。
昼飯食べていたら、ヘリが何回もきて、資材が運ばれてきていた。あの中に「ビール」もあるのだろうなぁ(笑)
約2h程度で下山し、松川IC近くの清流苑ってところで汗を流す♨
なんだかんだで、帰ったのがAM1時だったけど、かなり濃厚で楽しいトレッキングになった。
本州の百名山はあと3つ。
しかも、奥深い南アルプス3000級という(😣)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら