ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580304
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

2015 初 雲取山 青い空白い雪 白い富士山、 鴨沢〜雲取山ピストン+七ツ石山 

2015年01月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:21
距離
21.0km
登り
1,666m
下り
1,655m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:11
合計
5:22
距離 21.0km 登り 1,666m 下り 1,668m
9:10
19
10:25
10:26
32
10:58
22
11:20
11:21
19
11:40
6
11:46
11:48
14
12:02
12:03
9
12:16
14
12:30
12:31
7
12:38
12:39
9
12:48
12:49
2
12:51
15
13:06
10
13:16
13:18
8
13:26
20
13:46
13:47
36
天候 超快晴 富士山 最初っから最後までよく見えました
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿方面→0700立川0705→0740青梅0744奥多摩0821→バス→0909鴨沢バス停
帰り 鴨沢1440バス→1517奥多摩---もえぎの湯--奥多摩1657→ホリデー快速→新宿方面まで直通
コース状況/
危険箇所等
メジャーなコースです、 道迷いの心配はないかと思いますが、
途中雪の多いところ、路面凍結のところもあり、注意が必要です。
下り道 油断していると堂所〜登山道入り口あたりの緩やかな道で、凍っているところあり、滑りそうになりました。
その他周辺情報 今日は 奥多摩 で もえぎの湯さんにお世話になりました。ここの湯加減とつるつる感が好きです。
*鴨沢バス停横に 食べ物屋さんができていたのですね。(7月オープンとか)今まで、鴨沢バス停は登りの時にしか使わなかったので、全然気が付きませんでした。(情けないです)
今まで、下りには鴨沢は使いませんでしたが(食べ物屋さん&ビールがなかったため)、今後 は下り鴨沢バス停もありですね。
今日は ここ 奥多摩駅からバスで鴨沢まで。
駅は この季節なのに結構混んでました。
2015年01月25日 08:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 8:22
今日は ここ 奥多摩駅からバスで鴨沢まで。
駅は この季節なのに結構混んでました。
鴨沢バス停です。
途中 奥多摩湖や、小河内神社などでかなりのお客さんがおりましたので、ここまで一緒に来た方は数組でした。
2015年01月25日 09:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 9:09
鴨沢バス停です。
途中 奥多摩湖や、小河内神社などでかなりのお客さんがおりましたので、ここまで一緒に来た方は数組でした。
さて、いつもの様に ここから ハイキングコースへ入ります。
2015年01月25日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 9:32
さて、いつもの様に ここから ハイキングコースへ入ります。
ちょっと 行くと こんな感じに雪があります。
下ってくる方から、この先も結構凍ってますよとアドバイスいただきました。
2015年01月25日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 9:32
ちょっと 行くと こんな感じに雪があります。
下ってくる方から、この先も結構凍ってますよとアドバイスいただきました。
木がいっぱいある下は 雪があまりありません。
2015年01月25日 09:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 9:37
木がいっぱいある下は 雪があまりありません。
でもこのないところの日陰側はこんな感じです。
堂所までは、雪があったり なかったりの路です。
2015年01月25日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/25 9:42
でもこのないところの日陰側はこんな感じです。
堂所までは、雪があったり なかったりの路です。
堂所到着、
ここまで結局アイゼンなしで来てしまいました。
2015年01月25日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 10:25
堂所到着、
ここまで結局アイゼンなしで来てしまいました。
ここから 振り返って富士山見えると
かなりうれしい。
2015年01月25日 10:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 10:37
ここから 振り返って富士山見えると
かなりうれしい。
七ツ石小屋到着〜
さすがに もうクリスマスの リースはありませんね
2015年01月25日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/25 10:58
七ツ石小屋到着〜
さすがに もうクリスマスの リースはありませんね
七ツ石小屋からも いい感じで富士山が望めます。
2015年01月25日 10:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/25 10:59
七ツ石小屋からも いい感じで富士山が望めます。
さて、
本格的に 雪道っぽくなってきました。
でも 凍ってないし、シャーベットでもないので比較的歩きやすい路です。
2015年01月25日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 11:13
さて、
本格的に 雪道っぽくなってきました。
でも 凍ってないし、シャーベットでもないので比較的歩きやすい路です。
ブナ坂到着。
結局ここまでの登りはアイゼンなしで来ちゃいました。
途中滑ったところもあるので下りは、アイゼンが必要でしょう。
2015年01月25日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/25 11:20
ブナ坂到着。
結局ここまでの登りはアイゼンなしで来ちゃいました。
途中滑ったところもあるので下りは、アイゼンが必要でしょう。
こんにちは、今年もよろしくお願いします。
2015年01月25日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
6
1/25 11:26
こんにちは、今年もよろしくお願いします。
ダンシングツリーの後ろの富士山、
2015年01月25日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 11:27
ダンシングツリーの後ろの富士山、
今日は ほれぼれするような
眺望です。
2015年01月25日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/25 11:36
今日は ほれぼれするような
眺望です。
ヘリポートまで来ました。
雪に埋まっちゃっているので、ヘリポートらしくありませんが、富士山はいい感じで望めます。
2015年01月25日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/25 11:38
ヘリポートまで来ました。
雪に埋まっちゃっているので、ヘリポートらしくありませんが、富士山はいい感じで望めます。
いつもの辛い坂、終了。
ご褒美はこの景色。
2015年01月25日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/25 11:46
いつもの辛い坂、終了。
ご褒美はこの景色。
なんかスキー場みたいですね、
2015年01月25日 11:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/25 11:47
なんかスキー場みたいですね、
さて、雲取山の上りの中のきつい登り道はこれで終わりですが、雪があると いつもに増して 疲れます。
2015年01月25日 11:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 11:58
さて、雲取山の上りの中のきつい登り道はこれで終わりですが、雪があると いつもに増して 疲れます。
こっち方面(新道)は 歩く人少ないようです
2015年01月25日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 12:02
こっち方面(新道)は 歩く人少ないようです
振り返って この景色です。
今日はふいさんとずっと一緒ですね
2015年01月25日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/25 12:02
振り返って この景色です。
今日はふいさんとずっと一緒ですね
避難小屋まであと少し、
2015年01月25日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/25 12:11
避難小屋まであと少し、
避難小屋付近は、こんな感じの雪です。
程よく圧雪されて 歩きやすいです。
2015年01月25日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/25 12:12
避難小屋付近は、こんな感じの雪です。
程よく圧雪されて 歩きやすいです。
雲取山 頂上2015年 初です。
景色も最高、、
2015年01月25日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6
1/25 12:14
雲取山 頂上2015年 初です。
景色も最高、、
石尾根の風景、
2015年01月25日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
11
1/25 12:15
石尾根の風景、
今日は頂上から富士山が良く見えます。
2015年01月25日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
7
1/25 12:15
今日は頂上から富士山が良く見えます。
2015年01月25日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/25 12:16
頂上付近
新しい雪。ズボッと入ることはありませんでした。
2015年01月25日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/25 12:18
頂上付近
新しい雪。ズボッと入ることはありませんでした。
新しい雪の中を歩いてみました。
2015年01月25日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/25 12:18
新しい雪の中を歩いてみました。
ぐるーと見渡してみます。
2015年01月25日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/25 12:20
ぐるーと見渡してみます。
ふ じ さ ん
2015年01月25日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/25 12:22
ふ じ さ ん
2015年01月25日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 12:22
こっちの 奥は浅間山でしょうか?
2015年01月25日 12:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/25 12:23
こっちの 奥は浅間山でしょうか?
くだる前にもう一度 ぐるーと
2015年01月25日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 12:29
くだる前にもう一度 ぐるーと
2015年01月25日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 12:29
さて 一気に 下りますか
2015年01月25日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 12:29
さて 一気に 下りますか
2015年01月25日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 12:30
ばいばい
また来るね、
この先 七ツ石山への路が見えます。時間あれば寄ってくことに
2015年01月25日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 13:01
ばいばい
また来るね、
この先 七ツ石山への路が見えます。時間あれば寄ってくことに
七ツ石山頂上には
どなたかの作った 雪だるまが、
2015年01月25日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/25 13:16
七ツ石山頂上には
どなたかの作った 雪だるまが、
2015年01月25日 13:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 13:17
雪だるまと
今日歩いてきた道
2015年01月25日 13:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 13:17
雪だるまと
今日歩いてきた道
この前来た時はここをまっすぐ行きましたが
今日は 七ツ石小屋経由で鴨沢に引き返します
2015年01月25日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 13:20
この前来た時はここをまっすぐ行きましたが
今日は 七ツ石小屋経由で鴨沢に引き返します
ここでいつもの路に合流、
ここからは 雪がかなり少なくなります
2015年01月25日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 13:24
ここでいつもの路に合流、
ここからは 雪がかなり少なくなります
七ツ石小屋からの富士山、
ちょっと曇ってきました
2015年01月25日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 13:26
七ツ石小屋からの富士山、
ちょっと曇ってきました
下りも いつもの 路、
左側を行きます。こっちの方が雪が少なそうです。
2015年01月25日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 13:30
下りも いつもの 路、
左側を行きます。こっちの方が雪が少なそうです。
そしてもう一度名残惜しく 富士山を、望みます。
2015年01月25日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 13:39
そしてもう一度名残惜しく 富士山を、望みます。
かなり 下ってきましたが、
油断してると こんなところが結構滑ります。
(アイゼンしてないと)
2015年01月25日 14:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 14:08
かなり 下ってきましたが、
油断してると こんなところが結構滑ります。
(アイゼンしてないと)
ハイキングコース終了。
バスの時間まであと少し。
2015年01月25日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 14:21
ハイキングコース終了。
バスの時間まであと少し。
バス停到着。
小走りのおかげで 少し余裕を持っての到着。
2015年01月25日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 14:32
バス停到着。
小走りのおかげで 少し余裕を持っての到着。
あれれ 、
こんなところに お店があったんですね、
(7月にできたとか)
今まで 気が付きませんでした。(鴨沢登りのみだったので) こういうお店があるとバス待ち時間まで 食事&ビールができますのでうれしい。
2015年01月25日 14:40撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/25 14:40
あれれ 、
こんなところに お店があったんですね、
(7月にできたとか)
今まで 気が付きませんでした。(鴨沢登りのみだったので) こういうお店があるとバス待ち時間まで 食事&ビールができますのでうれしい。
バス来ました。
今日は早い時間に帰りのバスです。
2015年01月25日 14:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1/25 14:42
バス来ました。
今日は早い時間に帰りのバスです。
そして 山歩きの後のお約束は
温泉です。きょうは もえぎの湯
2015年01月25日 15:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 15:27
そして 山歩きの後のお約束は
温泉です。きょうは もえぎの湯
山の夕暮れ
今日もいい山歩きでした
2015年01月25日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 16:33
山の夕暮れ
今日もいい山歩きでした
奥多摩駅に、帰ってきました。
2015年01月25日 16:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/25 16:42
奥多摩駅に、帰ってきました。
奥多摩駅 後ろから見るとこんな感じだったのですね
2015年01月25日 16:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/25 16:44
奥多摩駅 後ろから見るとこんな感じだったのですね
ホリデー快速来ました。
これだと 新宿まで乗り換えなし、途中停車駅も少ないので便利です。
2015年01月25日 16:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/25 16:49
ホリデー快速来ました。
これだと 新宿まで乗り換えなし、途中停車駅も少ないので便利です。
撮影機器:

装備

備考 アイゼン類は必要かと思います。(みなさんの足元みてたらアイゼンもしくはチェーンスパイクを着用)

感想

今日は 本年初めての雲取山を目指しました。
今までよりもちょっと暖かいのでしょうか、朝布団から出るのに勇気が要りませんでした。
往復の交通機関も順調(結構混んでました。帰りは、奥多摩湖BSより立ってる人も)天気も快晴で 富士山もよく見えました。
登り、下りとも 思ってたよりもお客さんは少なく、静かな山歩きとなりました。
雲取山山頂からは、富士山 丹沢方面 アルプスの山々や浅間山まで、スカッと見える最高の眺望でした。
三峯までいきたかったところですが、路面が凍結してそうなこと、今日は夕方(夜)用事があることなどで、あきらめピストンとしました。
想定よりも早く(と思ってました)ブナ坂まで戻れましたので、七ツ石山にもよることにしました。下り七ツ石小屋までは順調でしたが、堂所から、油断してると滑りそうなところも多く、思っていたよりも時間かかり、最後の下りは小走り状態でした。
小走りの成果もあり 鴨沢では14:40バスに間に合いましたので、奥多摩にはまだ かなり早い時間に着き、もえぎの湯でゆっくりできました。
(もえぎの湯はスタンプがたまったので次回は無料だそうです)

今日もいいお天気の下、いい山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

雪の雲取、随分積もってきましたね。
tuiさん、こんばんは。
雪の雲取、随分と積雪が増えてきましたね。
やはり、これくらい積もってこないとですね。
冬の石尾根、良いところです。
2015/1/25 23:44
Re: 雪の雲取、随分積もってきましたね。
lesbourgeons さん こんにちは〜。
下の方はまだまだですが、上の方はしっかり積もってます。
でも、カチカチの氷でもなく ジュルジュルシャーベット でもない
いい感じの雪ですので 私的には 歩きやすかったですよ。
この時期 寒いのですが 空気が澄んでて 山頂からは
や 遠くの山々 までしっかりよく見えました
石尾根 いいところですね

2015/1/26 7:14
情報ありがとうございます!
tsuiさん こんにちは。
確かに、ここのところ寝床から出るのが以前程辛く無いですね
12月が一番寒かった気がします
このまま春とはいかないでしょうし、
寒さがぶり返してくれないと困ります
せっかくヌクヌクの病室にいるのに・・・
陽気が良いと早く退院したくなりますので
2015/1/26 11:20
Re: 情報ありがとうございます!
Still さん こんばんは〜
昨日も 気合を込めて エイや と 布団から出ました。
出てしまえば 何とかなりそうな 最近の気温です。
でも 本格的に寒くなる(もしくは なぜか億劫になる)のは
毎年この後でしょうか?
昨晩も 油断してたら 今日はちょっと 風邪気味な感じです。
一晩で 直すつもりではおりますが
早く あったかくなって 、早めに退院なさるよう
お待ちしてます。

2015/1/26 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら