ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588702
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

払沢の滝/浅間嶺/浅間尾根縦走(払沢の滝入口BS〜浅間尾根〜笹平BS)

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
13.5km
登り
1,003m
下り
950m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:11
合計
6:42
7:16
7:22
11
7:33
7:33
30
8:03
8:12
9
8:21
8:25
93
9:58
9:58
5
10:03
10:47
6
10:53
10:53
16
11:09
11:12
8
11:20
11:21
10
11:31
11:34
10
11:44
11:45
22
12:07
12:07
17
12:24
12:24
5
12:29
12:29
76
天候 快晴! 弱風! 適温!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR五日市線 武蔵五日市駅−(西東京バス)→払沢の滝入口バス停
帰り:笹平バス停−(西東京バス)→JR五日市線 武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
基本的によく整備された登山道で、道標も設けられています。
しかしながら、松生山から笹平へ至るマイナールートは、落ち葉が堆積した滑りやすい急坂ポイントが複数あり、慎重に通過する必要があると思います。
また、尾根が分岐しているポイント(道標なし)をいくつか通過するので、自分のルートを見極めて進む必要が有ります。※自分は予めルートを入れたGarminを使って随時確認しながら進みました。(ちなみに転倒などでGarminが故障した時のことも考えて、地図&コンパスも準備して携行しています。)

[凍結/積雪]
・全体的に積雪は少ない印象で、トレースを外れなければ踏み抜きどころか、足が沈み込むことすら少なかったです。と言うか、踏み固められたところが凍結することによってできるアイスバーンになっているポイントが多かったです。
・登山口から時坂峠までの集落内を進む日の当たらないショートカット道には、例年のように積雪や凍結が見られました。
・登山道の凍結や積雪が頻出するのは、沢沿いの登山道から尾根道に向かって登り始めるポイントからでした。

[水場]
峠の茶屋(今日は豊富に出てました。)
※浅間嶺からの浅間尾根縦走は、日当たりが良く暑いのと 小ピークのアップダウンを繰り返すルートであるため、水の消費量が増えますので、注意してください。

[トイレ]
払沢の滝入口バス停、払沢の滝駐車場、時坂路傍施設便所、浅間尾根休憩所

[登山ポスト]
武蔵五日市駅の駅舎内にあります。
※今回はここに準備してきた登山者カードを投函しました。
その他周辺情報 温泉施設:秋川渓谷 瀬音の湯(山行帰りは十里木バス停で下車)
http://www.seotonoyu.jp/
おはようございます!今回は JR青梅線の奥多摩駅と並んで奥多摩山域の山行拠点となっているJR五日市線の武蔵五日市駅へやって来ました。駅前のバス停で西東京バスに乗り換えて、まずは日本滝百選の”払沢の滝”に向かいます。
2015年02月14日 06:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 6:19
おはようございます!今回は JR青梅線の奥多摩駅と並んで奥多摩山域の山行拠点となっているJR五日市線の武蔵五日市駅へやって来ました。駅前のバス停で西東京バスに乗り換えて、まずは日本滝百選の”払沢の滝”に向かいます。
駅構内に登山ポストが設置されているので、今回はここに用意してきた登山者カードを投函しました。
2015年02月14日 06:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 6:20
駅構内に登山ポストが設置されているので、今回はここに用意してきた登山者カードを投函しました。
駅出口のNEW DAYS(コンビニ)の開店は6:30です。その他、駅の斜め向かいにはセブン-イレブンが有ります。
2015年02月14日 06:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 6:22
駅出口のNEW DAYS(コンビニ)の開店は6:30です。その他、駅の斜め向かいにはセブン-イレブンが有ります。
JR武蔵五日市駅
お隣には西東京バスの営業所と車庫があり、ハイシーズンには沢山のハイカーさんで賑わいますが、今回同じ電車で降りたハイカーさんは6名ほどでした。
2015年02月14日 06:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 6:23
JR武蔵五日市駅
お隣には西東京バスの営業所と車庫があり、ハイシーズンには沢山のハイカーさんで賑わいますが、今回同じ電車で降りたハイカーさんは6名ほどでした。
”払沢の滝入口BS”に向うバスは「1番のりば」になります。自分以外のハイカーさんは、みんな1つ前の数馬方面行きのバスに乗られました。
2015年02月14日 06:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 6:25
”払沢の滝入口BS”に向うバスは「1番のりば」になります。自分以外のハイカーさんは、みんな1つ前の数馬方面行きのバスに乗られました。
なので、フルサイズのバス1台を自分だけの貸切り状態で「払沢の滝入口BS」までやって来ました。バス停に隣接したトイレをお借りし、屋根付きベンチで山行の準備を整え、いざ山行スタートです。
2015年02月14日 07:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 7:05
なので、フルサイズのバス1台を自分だけの貸切り状態で「払沢の滝入口BS」までやって来ました。バス停に隣接したトイレをお借りし、屋根付きベンチで山行の準備を整え、いざ山行スタートです。
払沢の滝に向う途中、人為的に作られた氷爆を見つけました〜。
2015年02月14日 07:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
2/14 7:17
払沢の滝に向う途中、人為的に作られた氷爆を見つけました〜。
その人工氷瀑をアップで、結構楽しめました。
2015年02月14日 07:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
2/14 7:17
その人工氷瀑をアップで、結構楽しめました。
そして、お目当ての払沢の滝です。これが予想外に凍結していて、寒い中(-5℃くらい)朝一で訪れた甲斐が充分にありました!
2015年02月14日 07:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
2/14 7:20
そして、お目当ての払沢の滝です。これが予想外に凍結していて、寒い中(-5℃くらい)朝一で訪れた甲斐が充分にありました!
接近します。
2015年02月14日 07:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
2/14 7:21
接近します。
ちょっと寒々さいいですが、滝壺も凍っています。
2015年02月14日 07:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 7:21
ちょっと寒々さいいですが、滝壺も凍っています。
きれいでしたよ〜
今回の山行ルートに含めて正解でした。
2015年02月14日 07:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
16
2/14 7:22
きれいでしたよ〜
今回の山行ルートに含めて正解でした。
アップで、
先客のカメラマンさんと「思っていたより凍ってて良かったですね〜」と意見が合いました。
2015年02月14日 07:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
2/14 7:24
アップで、
先客のカメラマンさんと「思っていたより凍ってて良かったですね〜」と意見が合いました。
さすがに滝の周辺は凍結しているので、オガ屑?などの滑り止めが路上に撒かれていました。それでは、またいつかお会いしましょう。まあ、ここは駐車場から近い観光地なので、しょっちゅう来てますけどね。
2015年02月14日 07:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 7:25
さすがに滝の周辺は凍結しているので、オガ屑?などの滑り止めが路上に撒かれていました。それでは、またいつかお会いしましょう。まあ、ここは駐車場から近い観光地なので、しょっちゅう来てますけどね。
馬頭刈尾根方面を眺めながら引返します。
2015年02月14日 07:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 7:32
馬頭刈尾根方面を眺めながら引返します。
払沢の滝の駐車場から登山口に向う舗装路は、こんな感じに 凍結が有ったり無かったりでした。
2015年02月14日 07:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 7:37
払沢の滝の駐車場から登山口に向う舗装路は、こんな感じに 凍結が有ったり無かったりでした。
登山口の階段です。
2015年02月14日 07:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 7:40
登山口の階段です。
集落内を通る日の当たらない道には、例年のように積雪/凍結がありました。
2015年02月14日 07:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
2/14 7:50
集落内を通る日の当たらない道には、例年のように積雪/凍結がありました。
稜線の肩からお日様の登場です。
2015年02月14日 08:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 8:05
稜線の肩からお日様の登場です。
今年も典型的なスプリング・エフェメラルである福寿草(キンポウゲ科)に会えました!
2015年02月14日 08:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
2/14 8:11
今年も典型的なスプリング・エフェメラルである福寿草(キンポウゲ科)に会えました!
・・・
2015年02月14日 08:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 8:11
・・・
・・・
2015年02月14日 08:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 8:12
・・・
お日様に向かって花が開くので、みんな同じような構図の写真になってしまいました。
2015年02月14日 08:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
2/14 8:13
お日様に向かって花が開くので、みんな同じような構図の写真になってしまいました。
・・・
2015年02月14日 08:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
2/14 8:13
・・・
足元に気をつけていないと、枯れ葉に隠れた株を踏んでしまいそうでした。
2015年02月14日 08:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 8:12
足元に気をつけていないと、枯れ葉に隠れた株を踏んでしまいそうでした。
時坂峠にある
2015年02月14日 08:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 8:25
時坂峠にある
小さな鳥居をくぐり、奥の...
2015年02月14日 08:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 8:23
小さな鳥居をくぐり、奥の...
お地蔵さんとお社に今回の山行の安全を祈願しました。
2015年02月14日 08:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 8:26
お地蔵さんとお社に今回の山行の安全を祈願しました。
パッと開けて、帰りに歩く浅間尾根の稜線の様ですね。
2015年02月14日 08:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
2/14 8:38
パッと開けて、帰りに歩く浅間尾根の稜線の様ですね。
立春を過ぎ、お日様パワーが増加中です。
2015年02月14日 08:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 8:40
立春を過ぎ、お日様パワーが増加中です。
時間が早いので?まだ峠の茶屋は閉まっていました。
2015年02月14日 08:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 8:45
時間が早いので?まだ峠の茶屋は閉まっていました。
周囲は厚く凍結してましたが、水場は豊富に出てました。
2015年02月14日 08:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
2/14 8:45
周囲は厚く凍結してましたが、水場は豊富に出てました。
峠の茶屋の前からは、奥多摩三山の御前山(1405m)と
2015年02月14日 08:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 8:46
峠の茶屋の前からは、奥多摩三山の御前山(1405m)と
大岳山(1267m)を大きく望めます。
2015年02月14日 08:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
2/14 8:46
大岳山(1267m)を大きく望めます。
左に御前山、右に大岳山、中央のトンガリは 鋸山(1109m)の先っぽが見えているようです。
2015年02月14日 08:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 8:47
左に御前山、右に大岳山、中央のトンガリは 鋸山(1109m)の先っぽが見えているようです。
峠のお蕎麦屋さんは冬季休業中でした。
4/4(土)、4/5(日)からの営業との張り紙がありました。
2015年02月14日 08:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 8:59
峠のお蕎麦屋さんは冬季休業中でした。
4/4(土)、4/5(日)からの営業との張り紙がありました。
沢沿いを離れて尾根に向けて登っていく所から、登山道の積雪/凍結が多くなりました。
2015年02月14日 09:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 9:13
沢沿いを離れて尾根に向けて登っていく所から、登山道の積雪/凍結が多くなりました。
サワラ?と言えば最初にお魚が頭に浮かびますが、帰宅後に調べたらヒノキ科ヒノキ属の常緑高木のことで、ヒノキに比べて、さわらか(さっぱり軽軟)な木の意とのことでした。
2015年02月14日 09:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 9:16
サワラ?と言えば最初にお魚が頭に浮かびますが、帰宅後に調べたらヒノキ科ヒノキ属の常緑高木のことで、ヒノキに比べて、さわらか(さっぱり軽軟)な木の意とのことでした。
樹林帯を抜けて斜面のトラバース路に入りました。ルートはよく踏まれていて道幅も確保されていました。
2015年02月14日 09:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 9:23
樹林帯を抜けて斜面のトラバース路に入りました。ルートはよく踏まれていて道幅も確保されていました。
日陰では固いアイスバーンが続き、足にきます。
2015年02月14日 09:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 9:29
日陰では固いアイスバーンが続き、足にきます。
冬山の風景その1
2015年02月14日 09:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 9:38
冬山の風景その1
分岐から尾根道(左)へ向かって登ります。トレースは有りました。
2015年02月14日 09:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 9:40
分岐から尾根道(左)へ向かって登ります。トレースは有りました。
冬山の風景その2
2015年02月14日 09:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
2/14 9:46
冬山の風景その2
冬山の風景その3
気持ち良くザクザク進めました。
2015年02月14日 09:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
2/14 9:49
冬山の風景その3
気持ち良くザクザク進めました。
浅間嶺の展望台ピーク(890m)に到着しました!
2015年02月14日 10:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
2/14 10:01
浅間嶺の展望台ピーク(890m)に到着しました!
きょうはクッキリですね〜
2015年02月14日 09:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
15
2/14 9:58
きょうはクッキリですね〜
御前山、いつもどっしり
2015年02月14日 09:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 9:59
御前山、いつもどっしり
大岳山、この角度はかっこいい
2015年02月14日 10:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 10:00
大岳山、この角度はかっこいい
三頭山(1531m)、他の二座より奥地にあるので白いですね。奥多摩三山の揃い踏みです。
2015年02月14日 10:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
2/14 10:00
三頭山(1531m)、他の二座より奥地にあるので白いですね。奥多摩三山の揃い踏みです。
飛竜山(2077m)と石尾根オールスターズ
2015年02月14日 09:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 9:59
飛竜山(2077m)と石尾根オールスターズ
快晴のもと、展望台でしばし展望を満喫してから、
2015年02月14日 10:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 10:01
快晴のもと、展望台でしばし展望を満喫してから、
今回も浅間嶺のコルに有る浅間尾根休憩所で山ごはんしました。
2015年02月14日 10:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 10:05
今回も浅間嶺のコルに有る浅間尾根休憩所で山ごはんしました。
ダブルストック、アイゼン、ヘルメット、ピッケル ...と、今回は自分にとってのフル装備で歩いてみました。ちなみに三代目になるチェーンアイゼンはザックの中で待機中です。
2015年02月14日 10:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 10:08
ダブルストック、アイゼン、ヘルメット、ピッケル ...と、今回は自分にとってのフル装備で歩いてみました。ちなみに三代目になるチェーンアイゼンはザックの中で待機中です。
今回の山ごはんは、ラーメンとカレーパンにしてみましたが、カレーパンは寒風で冷えてしまいいまいちでしたので、温かいラーメンのスープと合わせて食べました。
2015年02月14日 10:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
2/14 10:21
今回の山ごはんは、ラーメンとカレーパンにしてみましたが、カレーパンは寒風で冷えてしまいいまいちでしたので、温かいラーメンのスープと合わせて食べました。
食後の”しょうが入りミルクティー”は、大岳山を眺めながらのんびりといただきました。
2015年02月14日 10:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
2/14 10:30
食後の”しょうが入りミルクティー”は、大岳山を眺めながらのんびりといただきました。
山ごはんを終え、再び展望台ピークに登り返して、浅間尾根の縦走スタートです。まずは眼前の入沢山(930m)をコルから登り返します。
2015年02月14日 10:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 10:59
山ごはんを終え、再び展望台ピークに登り返して、浅間尾根の縦走スタートです。まずは眼前の入沢山(930m)をコルから登り返します。
展望台ピークを振り返って、気持ちの良い青空が広がっていました。
2015年02月14日 10:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
2/14 10:59
展望台ピークを振り返って、気持ちの良い青空が広がっていました。
コルに有る分岐の道標から、松生山方面(右側)へ向かいます。トレースはありました。
2015年02月14日 11:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 11:07
コルに有る分岐の道標から、松生山方面(右側)へ向かいます。トレースはありました。
入沢山(930m)を通過
ふぅ〜、この日一番の急坂だったかも。
2015年02月14日 11:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
2/14 11:15
入沢山(930m)を通過
ふぅ〜、この日一番の急坂だったかも。
日の当たらない北側斜面には積雪が残っていましたが、尾根道の登山ルートには積雪/凍結はほとんど有りませんでした。
2015年02月14日 11:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 11:21
日の当たらない北側斜面には積雪が残っていましたが、尾根道の登山ルートには積雪/凍結はほとんど有りませんでした。
天領山(936m)を通過
今回のルート上の最高峰になります。
2015年02月14日 11:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
2/14 11:24
天領山(936m)を通過
今回のルート上の最高峰になります。
ソーラーパネルとアンテナ施設が見えてきました。
と言うことは、
2015年02月14日 11:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 11:34
ソーラーパネルとアンテナ施設が見えてきました。
と言うことは、
松生山(933.7m)に到着です!
ここの山頂からは、期待通りに
2015年02月14日 11:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 11:35
松生山(933.7m)に到着です!
ここの山頂からは、期待通りに
素敵な富士山が眺望できました!
2015年02月14日 11:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
2/14 11:35
素敵な富士山が眺望できました!
ちょっとアップで
2015年02月14日 11:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
2/14 11:36
ちょっとアップで
自分にとって未踏のマイナールートなので、ルートを外さないよう慎重に進んでいますが、立派な道標を見つけると少しホッとしますね。
2015年02月14日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 11:49
自分にとって未踏のマイナールートなので、ルートを外さないよう慎重に進んでいますが、立派な道標を見つけると少しホッとしますね。
見上げると、冬の青空に白い雲が良いアクセントになっていました。
2015年02月14日 11:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 11:54
見上げると、冬の青空に白い雲が良いアクセントになっていました。
爽快な尾根道ですね〜。
でも、数十メートルの小ピークを幾つも越えながら進むのです。
2015年02月14日 12:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 12:08
爽快な尾根道ですね〜。
でも、数十メートルの小ピークを幾つも越えながら進むのです。
払沢ノ峰(858m)を通過
これは達筆ですね。
2015年02月14日 12:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 12:10
払沢ノ峰(858m)を通過
これは達筆ですね。
正面に見える双耳峰は、戸倉三山の一座 臼杵山(842m)のようです。
2015年02月14日 12:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 12:12
正面に見える双耳峰は、戸倉三山の一座 臼杵山(842m)のようです。
木々が葉を落としているので、このようにずーと富士山を見ながら歩くことが出来ました。富士山の見える尾根を意味する「浅間尾根」の面目躍如です。
2015年02月14日 12:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 12:17
木々が葉を落としているので、このようにずーと富士山を見ながら歩くことが出来ました。富士山の見える尾根を意味する「浅間尾根」の面目躍如です。
終盤に入り、断続的ですが滑りやすい急坂で一気に高度を下げて行きます。
2015年02月14日 12:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 12:23
終盤に入り、断続的ですが滑りやすい急坂で一気に高度を下げて行きます。
転ばないように樹木も利用しながら、ゆっくり&慎重に進みました。
2015年02月14日 12:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 12:35
転ばないように樹木も利用しながら、ゆっくり&慎重に進みました。
奥多摩らしい急坂の森を抜けて、ようやく檜原街道が見えました。
2015年02月14日 13:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
2/14 13:44
奥多摩らしい急坂の森を抜けて、ようやく檜原街道が見えました。
特に登山口の表示のない中央のスロープを下り、檜原街道に合流しました。ここまで来れば、笹平バス停までは数分で着きます。
2015年02月14日 13:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2/14 13:46
特に登山口の表示のない中央のスロープを下り、檜原街道に合流しました。ここまで来れば、笹平バス停までは数分で着きます。
お疲れさまでした!今回のゴールである笹平バス停に無事到着することが出来ました。登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。バスが来る約10分前だったので更に感謝。
(^^)v
2015年02月14日 13:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
2/14 13:48
お疲れさまでした!今回のゴールである笹平バス停に無事到着することが出来ました。登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。バスが来る約10分前だったので更に感謝。
(^^)v
(おまけ)
笹平バス停の時刻表を載せておきます。自分は今回13:52のバスに乗ることが出来ましたが、次のバスは15:27と一時間半後になるところでした。
2015年02月14日 13:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
2/14 13:48
(おまけ)
笹平バス停の時刻表を載せておきます。自分は今回13:52のバスに乗ることが出来ましたが、次のバスは15:27と一時間半後になるところでした。
(おまけ)
西東京バスのマスコットキャラクター『にしちゅん』は、ゆるキャラグランプリ2014にて、全国バス会社部門?で第1位に輝いたそうです。
2015年02月14日 14:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
2/14 14:05
(おまけ)
西東京バスのマスコットキャラクター『にしちゅん』は、ゆるキャラグランプリ2014にて、全国バス会社部門?で第1位に輝いたそうです。

感想

今回の山行は、この時期 毎年恒例の『浅間嶺&浅間尾根で雪山ハイク』を決め込み、日本滝百選の払沢の滝(ほっさわのたき)の氷爆見物を含めて歩いて来ました。

具体的には、まず払沢の滝入口バス停から払沢の滝をピストンしてから、沢沿いを歩くメジャールートで浅間嶺(展望台ピーク)に登頂し、浅間嶺からは松生山などのピークを経由して尾根伝いに笹平へ下山する浅間尾根のマイナールートを歩く計画を立てました。

『浅間嶺から尾根伝いに笹平へ至る浅間尾根のマイナールート』については自分にとって未踏であり、以前から気になっていたのですが、最近ヤマレコに山行記録がアップされ(ありがとうございます!)、ちゃんと道があって 道標も整備されているようでした。

とは言え、この時期(厳冬期)の未踏ルートですので、現地で雪深かったりトレースが無かったりしたら引き返してくる心積りでしたが、幸いなことに尾根伝いの登山道は日当たりが良くほとんど積雪は有りませんでしたので、計画通りに歩き通すことが出来ました。
※このルートは、”山と高原地図”では破線ルート、檜原村ガイドマップでは登山道として記載があります。

マイナールートですので、予想通り今回は他のハイカーには遭いませんでしたが、富士山が眺望できる場所に名付けられると言われている「浅間」を冠する尾根の面目躍如で、きれいな富士山を右手に眺めながら爽快な尾根道歩きが出来ました。ただし、落ち葉が堆積した滑りやすい急坂には注意が必要です。

話は変わって、早朝に訪れた日本滝百選の『払沢の滝』ですが、暖冬のおり今回はあまり氷爆を期待せずに訪れたのですが、運良く予想していたより凍結している姿を見ることができて良かったです。また、滝の近くには人為的に氷瀑?が作られていて「条件が揃えばこんなふうになるんだね〜」と楽しませてもらいました。

という訳で、晴天で穏やかな陽気のもと、氷爆は見れたし、福寿草にも会えたし、雪道も歩けたし、富士山は綺麗だったし、未踏の尾根道歩きも楽しめたので、とても充実した一日となりました。(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間嶺(上川乗バス停〜払沢の滝バス停)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら